JPS6148280A - デ−タ再生装置 - Google Patents

デ−タ再生装置

Info

Publication number
JPS6148280A
JPS6148280A JP59169226A JP16922684A JPS6148280A JP S6148280 A JPS6148280 A JP S6148280A JP 59169226 A JP59169226 A JP 59169226A JP 16922684 A JP16922684 A JP 16922684A JP S6148280 A JPS6148280 A JP S6148280A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
output
data
oscillator
horizontal synchronizing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59169226A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH053792B2 (ja
Inventor
Hisashi Kawai
久 川井
Tomishige Taguchi
富茂 田口
Tsuguhide Sakata
継英 坂田
Masahiro Takei
武井 正弘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP59169226A priority Critical patent/JPS6148280A/ja
Publication of JPS6148280A publication Critical patent/JPS6148280A/ja
Publication of JPH053792B2 publication Critical patent/JPH053792B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/91Television signal processing therefor
    • H04N5/93Regeneration of the television signal or of selected parts thereof

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明は、データ再生装置に、また特に、同期信号と共
に記録されているデータ信号を、この同期信号に基づい
て再生するデータ再生装置に関するものである。
〔従来技術〕
本明細書ではこの種の装置として回転磁気シートを用い
て1フイ一ルド分のビデオ信号を円状トラックに記録し
、これを繰返し再生して静止画像を得る従来の静止画記
録/再生装置を利用したものについて説明する。第1図
は、この種の装置に於ける円状トラックの記録パターン
を示す図であり、1つの円状トラックに記録する画像情
報がフィールド画像情報であれば、NTSC方式では2
62.5H分の信号を記録することになる。こ\にHは
1水平向期期間を表わす。
以上のような記録フォーマットにのっとりこれらビデオ
信号の代りに、ディジタル的な2値データを書込み、ユ
ーザの必要な情報を蓄える利用法が提案されている。
第2図は、そのときの記録信号の形態を示したもので、
Aは水平同期信号部、Bはシンクデータ部、Cは情報デ
ータ部である。
デー、夕は、水平同期信号に基づいて再生されるが、1
周262.5 H分しか記録されていないことにより、
再生された水イ゛同期信号はフィールドの切換え部でか
ならずy2Hのスキューが発生する。
第3図はこの再生水平同期信号のタイミングチャートで
、上記3/2Hスキユーを説明する図である。
このスキューを取除くため、通常の再生器においては、
1/2Hスキユ一補償回路を設けている。
第4図は、従来の一般的なデータ再生装置の一例のブロ
ック図である。lは駆動モータ、2は回転磁気シート、
3は再生ヘッドで、再生ヘッド3により再生された磁気
シート2の記録信号は、再生アンプ4を通過したのち、
復調器5により、ベースバンド領域に復調される。復調
された信号はlフィールド分のくり返しであるため、前
記2Hスキユーを含んでおシ、これを補正するためのス
キュー歪補正器8に導かれる。このスキュー歪補正器8
は、1か信号と1/2H遅延信号(6は1/2H遅延線
)とが、交互に、PG(パルスジェネレータ)ヘッド1
9から、パルス成形器20を経て作られ磁気シート20
回転に同期したPGパルスにて、1フイールド毎にスイ
ッチ回路1により切換えられる。このようにして22 
Hスキューの取除かれた再生信号は、水平同期信号分離
回路9と、クランプ回路15とに導かれる。水平同期信
号分離回路9で分離された水平同期信号は、位相検波器
lOの一つの入力として導入され、この位相検波器10
の出力はLPF(ローパスフィルタ)llからアンプ1
2を通して、電圧制御発振器130制御信号となる。こ
の電1圧制御発振器13の出力(発振周波数nfH)は
、1/r1分周器14及びデータサンプリング回路11
へ導かれる。4分周器14からは水平同期信号と等しい
周波数fHの信号が得られ、これは前記位相検波器lO
の他方の入力となる。
すなわち、と\でHPT、L(フェーズロックドループ
)を形成しており、電圧制御発振器13からは、再生水
平同期信号に同期したfHのn倍の周波数の信号が得ら
れることになる。そして、クランプ回路15にて直流レ
ベルを再生されたシンクデータ信号Sおよび情報データ
信号りは、シンク・データ分離回路16にてそれぞれ分
離され、情報データ信号りが、前記電圧制御発振器13
の出力によりサンプリングされる。こうしてイ#られた
再生データ信号は、例えばメモリ回路18などにいった
ん蓄えられ、誤りの訂正、検出等が施さtl あるいは
このデータを基に、モニタ表示等が行われる。
しかしながら、第4図に示す磁気シートlの回転駆動モ
ータlは、通常、ある程度の回転むらを伴うものであり
、記録時に、第5図(al 、 (blに示すような場
合が起り得る。これらの図は、駆動モータlの回転変動
によって生ずる2つの記録パターンの例の説明図である
。第5図(alFi、駆動モータの一回転の時間が1フ
イ一ルド分より短い場合の例で、書込みのスタート時点
からある時間分だけシート回転方向に重ね書き記録とな
っている。また、第5図(blll−j:、上記(at
と逆の場合即ち、モーター回転の時間が1フイ一ルド分
の長さよりも長い場合の例で、こ\では、書込みのスタ
ート部で重ね書きが行われることはないが再生水平同期
信号の間隔は変化する。特に(blの場合には生じない
が、(alの場合には、書込みのスタート時点直後に書
かれている水平同期信号が、重ね書きにより消滅する可
能性があり、このとき、第4図に示すような’A Hス
キュー歪補正を行ったとしても、1個の水平同期信号は
かならず欠如することになるため水平同期信号の間隔が
大きく変化してしまうという問題点を生ずる。
第6図に、各信号の動作波形図を示す。第6図に於いて
Aは、第4図におけるh分周器14の出力で、fHの周
波数であり、Bは再生水平同期信号出力である。Cは、
位相検波回路10の出力であり、Aと8の位相差に相当
する期間、出力パルスを発生するものである。Dは、こ
れをLPFI+に通した出力波形であり、これにより電
圧制御発振器13を制御する。こ\において、Bの2番
目のパルスの欠如が、第5図(alにおけるスタート時
点直後の水平同期信号の消滅に対応しており、これによ
り位相比較器10の出力Cに誤動作が発生しており、電
圧制御発振器13はこれに応じて発振周波数が大きく変
動し、その結果、データサンプリング回路11において
サンプリングパルスがデータビットに同期できず、サン
プリングエラーが起こり、データを正しく読取ることが
できなくなる。
さらに厳密に云えば、理想的に第1図に示すように記録
でき、乙)Iスキュー補体を書込みスタート時点で正確
に切換えたとすると、水平同期信号分離回路9から得ら
れる再生水平同期信号は、第7図の動作波形図Cのよう
になり、切換え時点toの直後にも水平同期信号が現わ
れることになる。こ\において、Aは原信号から、また
Bは号■(遅延信号から分離した水平同期信号である。
この場合にも、切換え時点で位相検波器10に誤動作が
発生するという問題点を生ずる。
〔目的〕
本発明は、以上のような問題点にかんがみてなされたも
ので、上述従来例の欠点である切換え時点近傍の電圧制
御発振器の不安定な動作を除去して、簡単な回路構成で
安定にデータをサンプリングすることのできる再生装置
を提供することを目的とする。
〔実施例〕
以下に本発明を図面に基づいて説明する。第8図は、本
発明による再生装置の要部回路構成の一実施例のブロッ
ク図で、前出第4図の従来例と同一または同様の構成要
素については同一符号で示す。
この実施例では、再生水平同期信号と比較する分周され
た電圧制御発振器出力を出力する分周器を、回転磁気シ
ートの回転に関連したタイミングパルスの直後の再生水
平同期信号でリセットしようとするものである。
第8図において、+4は乳分周器で、電圧制御発生器1
3の出力を再生水平同期信号と同じ周期に分周している
。一方21tフリップフロップ回路で、この回路は、P
Gパルスによりセットされた直後に来る再生水平同期信
号によりリセットされ、このパルスによって4分周器1
4はリセットされる。このため、記録時に片方の水平同
期信号が欠如したときにおいても、電圧制御発振器18
が誤動作することがなくなり、またZ Hスキュー補償
回路を必要とせず、回路構成が簡略化されると共にデー
タのサンプリングを確実に行うことができる。
〔効果〕
以上説明してきたように、本発明によれば、制御発振器
の出力を分周する分周器を記録媒体の回転に関連して得
たタイミングパルスの直後の再生水平同期信号でリセッ
トする様にしたため制御発振器の不安定な動作がなくな
り、データのサンプリングが確実に行えると共に回路構
成も簡略化し□得るという効果が得られた。
【図面の簡単な説明】
第1図は、円状記録トラックパターンを示す図、第2図
は記録信号形態図、第3図は、再生水平同期信号を示す
タイミングチャート、第4図は、従来のデータ再生装置
の一例のブロック図、第5図(al 、 (blは、従
来の駆動モータの回転変動による2つの事例説明図、第
6図および第7図は、従来の各信号の動作波形図、第8
図は、本発明によるデータ再生装置の要部回路構成の一
実施例のブロック図である。 1・・・・・・・・・・・・駆動モータ2・・・・・・
・・・・・・回転磁気シート3・・・・・・・・・・・
・再生ヘッド4・・・・・・・・・・・・再生アンプ5
・・・・・・・・・・・・復調器  8・・・・・・・
・・・・・スキュー歪補正器(V2Hスキー補償回路) 10・・・・・・・・・位相検波器 11・・・・・・・・・ローパスフィルタ(LPF)1
2・・・・・・・・・アンプ 13・・・・・・・・・電圧制御発振器14・・・・・
・・・・乙分周器 16・・・・・・・・・シンク・データ分離回路11・
・・・・・・・・データサンプリング回路18・・・・
・・・・・メモリ回路 19・・・・・・・・・PGヘッド 20・・・・・・・・・パルス成形回路21・・・・・
・・・・フリップフロップ回路く   の    。 十H() 11:cL

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 水平同期信号とデータ信号とを含む情報信号が記録され
    ていて記録媒体上の円状トラックより再生データ信号を
    得るための装置であって再生水平同期信号に位相同期さ
    せられる制御発振器の出力により前記再生情報信号をサ
    ンプリングしてデータ信号再生し、再生水平同期信号と
    制御発振器出力を分周器で分周した信号とを位相比較し
    、その位相差に応じて前記制御発振器を制御すると共に
    、前記分周器を、前記媒体の回転に関連して得たタイミ
    ングパルスの直後の再生水平同期信号でリセットするよ
    う構成したことを特徴とするデータ再生装置。
JP59169226A 1984-08-15 1984-08-15 デ−タ再生装置 Granted JPS6148280A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59169226A JPS6148280A (ja) 1984-08-15 1984-08-15 デ−タ再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59169226A JPS6148280A (ja) 1984-08-15 1984-08-15 デ−タ再生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6148280A true JPS6148280A (ja) 1986-03-08
JPH053792B2 JPH053792B2 (ja) 1993-01-18

Family

ID=15882555

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59169226A Granted JPS6148280A (ja) 1984-08-15 1984-08-15 デ−タ再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6148280A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH053792B2 (ja) 1993-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6215946B2 (ja)
US5179450A (en) Video signal processing apparatus and method for the time base compensation
US4734792A (en) Record address data recording apparatus for use with a VTR or the like
US5200862A (en) Eliminating signal quality deteriorations in a reproduced still image
JPS6148280A (ja) デ−タ再生装置
JPS598482A (ja) 映像信号の記録再生装置
KR100195379B1 (ko) 영상 신호 재생 장치
JPH0583982B2 (ja)
JPS59221186A (ja) 時間軸補正装置
JPS62281578A (ja) 時間軸誤差補正方式
JPH03184485A (ja) 再生信号処理回路
JPH0557668B2 (ja)
JPS5833379A (ja) 静止画記録装置
JPH01305785A (ja) ジッタ補正装置
JPH0666104B2 (ja) 時間軸補正装置
JPS60151877A (ja) デ−タ再生装置
JPH0546756B2 (ja)
JPH08102912A (ja) クロック生成装置
JPH066745A (ja) 磁気記録再生装置
JPH0440780A (ja) 画像信号記録再生システム
JPS6256083A (ja) 映像信号の記録再生装置
JPS60206385A (ja) 映像信号の記録再生装置
JPH0564516B2 (ja)
JPH05258402A (ja) 映像信号記録再生装置
JPS62233993A (ja) 時間軸補正装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term