JPS6148057B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6148057B2
JPS6148057B2 JP56093383A JP9338381A JPS6148057B2 JP S6148057 B2 JPS6148057 B2 JP S6148057B2 JP 56093383 A JP56093383 A JP 56093383A JP 9338381 A JP9338381 A JP 9338381A JP S6148057 B2 JPS6148057 B2 JP S6148057B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
heat storage
storage material
storage tank
latent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56093383A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57207754A (en
Inventor
Nobushige Arai
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP56093383A priority Critical patent/JPS57207754A/ja
Publication of JPS57207754A publication Critical patent/JPS57207754A/ja
Publication of JPS6148057B2 publication Critical patent/JPS6148057B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24DDOMESTIC- OR SPACE-HEATING SYSTEMS, e.g. CENTRAL HEATING SYSTEMS; DOMESTIC HOT-WATER SUPPLY SYSTEMS; ELEMENTS OR COMPONENTS THEREFOR
    • F24D17/00Domestic hot-water supply systems
    • F24D17/0015Domestic hot-water supply systems using solar energy
    • F24D17/0021Domestic hot-water supply systems using solar energy with accumulation of the heated water

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は太陽熱を有効に蓄熱することにより集
熱効率を高めた太陽熱利用装置に関する。
従来の太陽熱利用給湯システムは、第1図に示
すように、蓄熱槽1内に熱交換器2を設け、太陽
熱コレクタ3内をポンプ4にて循環する熱媒体を
熱交換器2に置き、蓄熱槽1内の水にこの熱交換
器2を介して太陽熱を熱交換して蓄熱する構成と
なつている。なお、5は制御器本体、6は蓄熱槽
内の水温を検知する低温側センサ、7はコレクタ
3の集熱状態を検知する高温側センサであり、上
記制御器5は、両センサ6,7の差温によつて、
コレクタ3の集熱可能状態のみポンプ4を運転す
る。第1図のような従来の太陽熱利用システムに
おいて、蓄熱材は水であるから必要な蓄熱量を得
るためには蓄熱槽1の容量を300〜400と非常
に大きくしなければならず、又、集熱が進むと共
に高温となるため熱交換器2部分での熱交換率が
悪くなつて集熱効率が低下するという欠点があつ
た。
本発明はこのような欠点を除去するためになさ
れたもので、蓄熱温度付近に融点を有する潜熱型
の蓄熱材を用いた点に特徴がある。
以下、本発明の一実施例を図面に従つて詳細に
説明する。第2図において、第1図と同一部分は
同一符号を記す。同図において、8は潜熱蓄熱
材、9は顕熱蓄熱槽で顕熱型蓄熱材である水10
が充填されている。この水10は上記潜熱蓄熱槽
1内の上部側に設けた熱交換器11にポンプ12
にて環流され昇温される。この昇温された水10
は給水管13の給水圧によつて、給湯管14から
給湯栓等に導びかれる。
さて、上記潜熱型の蓄熱材8は溶融温度30〜40
℃の物質例えばCaCl2・6H2O;Na2So4・10H2O;
NaHPo4・12H2O;CaBr2・6H2O:LiNo3・3H2O
等の無機塩類材料を用いる場合と溶融温度50〜60
℃の物質例えばNaCH3100・8H2O;Na2S2O3
5H2O;Mg(NO32・6/2H2O;ステアリン酸;ポ
リエチレングリコール、ラウリン酸などの塩類や
有機物を用いる場合がある。
前者は低温度の蓄熱材で溶融潜熱の30〜40℃の
温度域を越えた60〜70℃の熱を第二番目の水蓄熱
材10に移行させ、370あるいは470の水蓄熱
槽9に蓄熱させ、第二番目の蓄熱槽9で1日に使
用量をまかなう。余剰蓄熱分はとりあえず第一番
目の潜熱蓄熱槽1に貯えておき、30〜40℃になる
までの熱は槽9側に移行させておくことが出来
る。上記槽1の容量は例えば槽9の470に対し
約160でまかなえる。後者は高温蓄熱で50〜60
℃の溶融潜熱の蓄熱材8であるから、max70〜80
℃位までの使用に供し、50〜60℃の蓄熱量が50〜
80Kcal/におよび50〜60℃の熱を第二番目の
水蓄熱槽9側に移行させる。そして余剰蓄熱分は
第一番目の蓄熱槽1で貯蔵しておく。
前者は冬場の太陽集熱にターゲツトを置いた装
置で冬場のソーラーヒートポンプの補助熱源と
し、夏場の余剰太陽熱をも蓄熱し効率よく太陽熱
を集熱させるもので、コレクター効率の向上と共
に太陽熱の有効利用ができる。後者は夏場の給湯
にターゲツトを置いた装置である。
上述のように潜熱蓄熱材8を用いた場合集熱が
進んで蓄熱量が増加しても、潜熱蓄熱材8の温度
は融点(例えば30℃〜40℃)を維持するから、コ
レクタ3を介して循環する熱媒体との温度差は蓄
熱量にかかわらず常に大きくなる。従つて、熱交
換率が非常に良くなり、もつて、集熱効率を高め
ることができる。又、既述のように同じ蓄熱量で
あれば水に比し、温度が低く、且つ容量が数分の
一で済むので、放熱によるロスが少なく、結果的
に集熱効率を向上させることになる。
以上の太陽熱利用装置により、効率よく太陽光
を集熱し、熱を利用する。従来の水蓄熱槽のみで
は、集熱効率が約50〜60%であつたものが本装置
により約80%前後に効率向上する。そして、補助
熱源の電気、ガス、石油の燃料費の節約が大幅に
出来る。又、潜熱蓄熱槽の容量が水の場合の1/2
〜1/5に小型化できる。
以上本発明は、太陽熱コレクタを介して熱媒体
を環流する閉循環路の一部を蓄熱槽内に位置させ
てこの部分を熱交換器と成したものにおいて、上
記蓄熱槽内に潜熱蓄熱材を充填すると共に、顕熱
蓄熱材を充填した顕熱蓄熱槽を並設し、この顕熱
蓄熱材を上記潜熱蓄熱材を充填した蓄熱槽内に強
制循環させる循環回路を設けたものである。
従つて、上記潜熱蓄熱材を充填した蓄熱槽によ
り、コレクタでありながら大容量の蓄熱を行うこ
とができる。
しかも顕熱蓄熱槽内の顕熱蓄熱材を上記潜熱蓄
熱材へ強制循環させているので、この顕熱蓄熱槽
内に常時潜熱蓄熱槽内の熱に対応する熱を保有す
ることができ、蓄熱した熱を取り出す時即座に保
有した熱を取り出すことができる。
即ち、単に潜熱蓄熱材を充填しただけのもので
あれば、熱を取り出す時に潜熱蓄熱材の熱が瞬時
に適宜熱媒体(例えば水)に伝えることができな
いものであり、必要な時に即座に取り出すことが
できないものであるところ、上記循環回路の動作
により潜熱蓄熱槽内の熱を常に顕熱蓄熱槽に保有
することにより、この顕熱蓄熱材を直接取り出す
ことで蓄熱エネルギーの取り出しを容易にするこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
第1図:従来の太陽熱利用装置の構成図、第2
図:本発明装置の構成図。 符号、1:潜熱蓄熱槽、3:太陽熱コレクタ、
8:潜熱蓄熱材、9:顕熱蓄熱材、10:水。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 太陽熱コレクタを介して熱媒体を環流する閉
    循環路の一部を蓄熱槽内に位置させてこの部分を
    熱交換器と成したものにおいて、 上記蓄熱槽内に潜熱蓄熱材を充填すると共に、 顕熱蓄熱材を充填した顕熱蓄熱槽を並設し、 この顕熱蓄熱材を上記潜熱蓄熱材を充填した蓄
    熱槽内に強制循環させる循環回路を設けたことを
    特徴とする太陽熱利用装置。 2 上記潜熱蓄熱材は溶融温度が30℃〜40℃であ
    る特許請求の範囲第1項記載の太陽熱利用装置。 3 上記潜熱蓄熱材は溶融温度が50℃〜60℃であ
    る特許請求の範囲第1項記載の太陽熱利用装置。 4 上記潜熱蓄熱材は水である特許請求の範囲第
    1項乃至第3項記載の太陽熱利用装置。
JP56093383A 1981-06-17 1981-06-17 Solar-heat utilizing apparatus Granted JPS57207754A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56093383A JPS57207754A (en) 1981-06-17 1981-06-17 Solar-heat utilizing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56093383A JPS57207754A (en) 1981-06-17 1981-06-17 Solar-heat utilizing apparatus

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57207754A JPS57207754A (en) 1982-12-20
JPS6148057B2 true JPS6148057B2 (ja) 1986-10-22

Family

ID=14080780

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56093383A Granted JPS57207754A (en) 1981-06-17 1981-06-17 Solar-heat utilizing apparatus

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS57207754A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4509503A (en) * 1983-04-11 1985-04-09 Young James E Solar heating system
JP2007327671A (ja) * 2006-06-06 2007-12-20 Daiwa House Ind Co Ltd ソーラーヒートポンプシステム

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57207754A (en) 1982-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4169554A (en) Solar energy system with heat pump assistance
Fath Technical assessment of solar thermal energy storage technologies
US4044949A (en) Heat storage system
US4143642A (en) High temperature thermal storage system utilizing solar energy units
CN207570148U (zh) 一种太阳能集热储热系统
US3991936A (en) Heat transfer system
US20130276774A1 (en) Solar power system and method of operation
DK154734B (da) Apparat til udfoerelse af en fremgangsmaade til energisparende udvinding af nyttevarme fra omgivelserne eller fra spildvarme
JPS6148057B2 (ja)
JP3902608B2 (ja) 太陽熱を利用した暖房及び給湯用ボイラーシステム
US4524759A (en) Process for the reversible transfer of thermal energy and heat transfer system useful therein
WO1982003677A1 (en) Jacketed tank hermetic drain-back solar water heating system
CN218033315U (zh) 一种熔盐储热采暖装置
GB2088546A (en) Solar assisted heating system
CN219869254U (zh) 一种相变材料蓄热系统
JPS58175793A (ja) 直接接触式蓄熱熱交換装置
JPS6055738B2 (ja) 太陽熱利用装置
JPS6011389Y2 (ja) 太陽熱集熱装置
JPS6125069B2 (ja)
JPS6118107B2 (ja)
KR970062593A (ko) 잠열축열식 냉 · 난방겸용 보일러
KR810000931Y1 (ko) 태양열 이용 축열식 온수장치
JP2003035496A (ja) 太陽熱地下蓄熱装置
JPH0480552A (ja) 蓄熱装置
JPS5913514Y2 (ja) 蓄熱タンク