JPS5913514Y2 - 蓄熱タンク - Google Patents
蓄熱タンクInfo
- Publication number
- JPS5913514Y2 JPS5913514Y2 JP1980085388U JP8538880U JPS5913514Y2 JP S5913514 Y2 JPS5913514 Y2 JP S5913514Y2 JP 1980085388 U JP1980085388 U JP 1980085388U JP 8538880 U JP8538880 U JP 8538880U JP S5913514 Y2 JPS5913514 Y2 JP S5913514Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- heat
- storage tank
- heat storage
- heat medium
- tank
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/14—Thermal energy storage
Landscapes
- Other Air-Conditioning Systems (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
この考案は、内槽と外槽とよりなり、熱媒体の温度の変
動にかかわらず良好に熱を蓄える蓄熱タンクに関する。
動にかかわらず良好に熱を蓄える蓄熱タンクに関する。
近年、ますます省エネルギーは重大な課題となっており
、その対策として排熱回収等がある。
、その対策として排熱回収等がある。
排熱回収は種々実用化されているが、断続操業されるバ
ッチ式加熱炉、均熱炉、焼鈍炉等から発生する排ガス等
を熱源とする(以下単に排熱源と称する)場合のように
排熱が低・中温(400℃以下)で、かつ温度変動もは
げしい際は、その連続的回収は難しいが、中・低温排熱
を連続的に回収する方法として蓄熱タンクを設け、排熱
を常時蓄熱タンクに蓄熱しておき、排熱回収作業が停止
している間も常時熱エネルギーを連続的に供給する方法
がある。
ッチ式加熱炉、均熱炉、焼鈍炉等から発生する排ガス等
を熱源とする(以下単に排熱源と称する)場合のように
排熱が低・中温(400℃以下)で、かつ温度変動もは
げしい際は、その連続的回収は難しいが、中・低温排熱
を連続的に回収する方法として蓄熱タンクを設け、排熱
を常時蓄熱タンクに蓄熱しておき、排熱回収作業が停止
している間も常時熱エネルギーを連続的に供給する方法
がある。
すなわち、排熱燃交換器、蓄熱タンク、放熱熱交換器を
それぞれ熱媒体流通管で接続し熱媒体を循環させる方法
である。
それぞれ熱媒体流通管で接続し熱媒体を循環させる方法
である。
この蓄熱タンクの上部に空間を設けると、タンク内熱媒
体容量を減じ、蓄熱容量が小さくなること、および温度
変化により熱媒体の膨張収縮以上に容積変化が大きくな
り、系内の圧力変化を助長することになることから蓄熱
タンク内は常に熱媒体を満杯にしておく必要がある。
体容量を減じ、蓄熱容量が小さくなること、および温度
変化により熱媒体の膨張収縮以上に容積変化が大きくな
り、系内の圧力変化を助長することになることから蓄熱
タンク内は常に熱媒体を満杯にしておく必要がある。
しかしこの場合、熱媒体の膨張、収縮を吸収するための
膨張タンクが必要となり、従来蓄熱タンクとは別に膨張
タンクが設けられ配管接続されていた。
膨張タンクが必要となり、従来蓄熱タンクとは別に膨張
タンクが設けられ配管接続されていた。
ところが、膨張タンクが設置されているため、配管が必
要となり、この配管からの放熱膨張タンクからの放熱が
大きく、熱効率が悪いという欠点があった。
要となり、この配管からの放熱膨張タンクからの放熱が
大きく、熱効率が悪いという欠点があった。
この考案は上記欠点を解消するためになされたもので、
蓄熱タンクと膨張タンクとを一体にしたことを特徴とす
るものである。
蓄熱タンクと膨張タンクとを一体にしたことを特徴とす
るものである。
この考案に係る蓄熱タンクは第1図に示すごとく、保温
材1で外周を囲繞し密閉してなる蓄熱タンク本体2と、
該蓄熱タンク本体2の外周に狭幅で設けられ、かつ、そ
の外周を保温材3で囲繞され上方を開口した膨張タンク
4と、蓄熱タンク本体2の下部に取り付けられた熱媒体
導入管5と、熱媒体送出管6とを備え、蓄熱タンク本体
2および膨張タンク4に各々取り付けられ、その基端部
を熱媒体連通管7で連通されていることを特徴とし、前
記熱媒体送出管6の上端は蓄熱タンク本体2の上方部ま
で至り、より高温の熱媒体を送出するようにしている。
材1で外周を囲繞し密閉してなる蓄熱タンク本体2と、
該蓄熱タンク本体2の外周に狭幅で設けられ、かつ、そ
の外周を保温材3で囲繞され上方を開口した膨張タンク
4と、蓄熱タンク本体2の下部に取り付けられた熱媒体
導入管5と、熱媒体送出管6とを備え、蓄熱タンク本体
2および膨張タンク4に各々取り付けられ、その基端部
を熱媒体連通管7で連通されていることを特徴とし、前
記熱媒体送出管6の上端は蓄熱タンク本体2の上方部ま
で至り、より高温の熱媒体を送出するようにしている。
なお、膨張タンク4を狭幅としたのは、該タンク内の熱
媒体の対流を防止し、上方開口部からの熱放出を防ぐた
め、および熱媒体が空気に触れて酸化するのを最少限に
抑制するためである。
媒体の対流を防止し、上方開口部からの熱放出を防ぐた
め、および熱媒体が空気に触れて酸化するのを最少限に
抑制するためである。
また、保温材1,3としては硅素上や岩綿、石綿等が使
用される。
用される。
なお、熱媒体導入管および熱媒体送出管を設ける位置に
ついては特に限定するものではない。
ついては特に限定するものではない。
次に、この蓄熱タンクの使用状態を第2図に基づいて説
明する。
明する。
第2図は熱媒体としての油(以下単に熱媒体油と称する
)を用いて低・中温の排熱から熱エネルギーを回収する
熱交換回路内に上記蓄熱タンクを設置したものである。
)を用いて低・中温の排熱から熱エネルギーを回収する
熱交換回路内に上記蓄熱タンクを設置したものである。
つまり、該蓄熱タンクの熱媒体送出管6から、熱媒体油
を循環させる循環ポンプ8、排熱源から熱媒体油によっ
て熱を吸収する排熱吸収熱交換器9、熱媒体油により吸
収した熱を利用するために放熱する放熱熱交換器10を
経て蓄熱タンクの熱媒体導入管5まで配設される熱媒体
油管路11と、放熱熱交換器10人側で該熱媒体油管路
11から分岐し蓄熱タンクの熱媒体導入管5に接続され
るバイパス管路12とで熱媒体油を循環させて熱エネル
ギーを輸送し、上記蓄熱タンクにおいて良好に熱を蓄え
て、放熱熱交換器10で熱エネルギーの回収を図るもの
である。
を循環させる循環ポンプ8、排熱源から熱媒体油によっ
て熱を吸収する排熱吸収熱交換器9、熱媒体油により吸
収した熱を利用するために放熱する放熱熱交換器10を
経て蓄熱タンクの熱媒体導入管5まで配設される熱媒体
油管路11と、放熱熱交換器10人側で該熱媒体油管路
11から分岐し蓄熱タンクの熱媒体導入管5に接続され
るバイパス管路12とで熱媒体油を循環させて熱エネル
ギーを輸送し、上記蓄熱タンクにおいて良好に熱を蓄え
て、放熱熱交換器10で熱エネルギーの回収を図るもの
である。
このような装置において、まず、蓄熱タンク底部の熱媒
体送出管6から熱媒体油は循環ポンプ8に吸引され排熱
吸収熱交換器9に送られて排熱源から熱エネルギーを吸
収し、しかる後、熱媒体油管路11を通って放熱熱交換
器10へ熱エネルギーを輸送する。
体送出管6から熱媒体油は循環ポンプ8に吸引され排熱
吸収熱交換器9に送られて排熱源から熱エネルギーを吸
収し、しかる後、熱媒体油管路11を通って放熱熱交換
器10へ熱エネルギーを輸送する。
この際、熱媒体油管路11のバイパス管路12連通位置
を過ぎた個所に設けられた放熱量調節弁13と、バイパ
ス管路12に設けられたバイパス量調節弁14との操作
により、熱媒体油の一部を放熱熱交換器10を通さずに
バイパス管路12を通して直接蓄熱タンク本体2へ熱媒
体導入管5を経て戻し、排熱吸収熱交換器9との間を循
環させる。
を過ぎた個所に設けられた放熱量調節弁13と、バイパ
ス管路12に設けられたバイパス量調節弁14との操作
により、熱媒体油の一部を放熱熱交換器10を通さずに
バイパス管路12を通して直接蓄熱タンク本体2へ熱媒
体導入管5を経て戻し、排熱吸収熱交換器9との間を循
環させる。
この操作により熱媒体油の温度は熱媒体油全量が放熱熱
交換器10を通過するよりも高まる。
交換器10を通過するよりも高まる。
また、蓄熱タンクは、蓄熱タンク本体2と膨張タンク4
とで構成された二槽式であり、各々熱媒体連通管7によ
りその基端部で連通されたものである。
とで構成された二槽式であり、各々熱媒体連通管7によ
りその基端部で連通されたものである。
従って、熱媒体油の温度が変動して膨張または収縮すれ
ば、蓄熱タンク本体2内は熱媒体油が充満された状態の
ままで、膨張タンク4内でその体積変動量だけ熱媒体油
が上下動する仕組みになっている。
ば、蓄熱タンク本体2内は熱媒体油が充満された状態の
ままで、膨張タンク4内でその体積変動量だけ熱媒体油
が上下動する仕組みになっている。
このとき前述したように膨張タンク4を狭幅で設けてい
るから該タンク内の熱媒体油の対流等は生じず、該タン
ク上部からの熱放散が生じない。
るから該タンク内の熱媒体油の対流等は生じず、該タン
ク上部からの熱放散が生じない。
このように熱媒体油の体積変動量を調整する役目の膨張
タンク4と、熱媒体油の温度変動にもかかわらず、該熱
媒体油の常時占めるほぼ一定の容積を有する蓄熱タンク
本体2とからなっており、該蓄熱タンク本体2内に溜ま
る熱媒体油はその外周を保温材1で囲繞され更にその外
周に膨張タンク4を有するため蓄熱性が非常に良く、ま
た、はぼ均一温度となる。
タンク4と、熱媒体油の温度変動にもかかわらず、該熱
媒体油の常時占めるほぼ一定の容積を有する蓄熱タンク
本体2とからなっており、該蓄熱タンク本体2内に溜ま
る熱媒体油はその外周を保温材1で囲繞され更にその外
周に膨張タンク4を有するため蓄熱性が非常に良く、ま
た、はぼ均一温度となる。
更に、この蓄熱タンクは熱媒体油管路11全容積の5倍
以上の容積を持つような大きさとなして、排熱源の温度
が変動しても熱媒体油温度の変動を大幅に縮小するもの
とする。
以上の容積を持つような大きさとなして、排熱源の温度
が変動しても熱媒体油温度の変動を大幅に縮小するもの
とする。
従って、放熱熱交換器10において、排熱源の温度が変
動しても熱エネルギーをほぼ一定に回収することができ
る。
動しても熱エネルギーをほぼ一定に回収することができ
る。
この考案に係る蓄熱タンクは上記のごとく、■蓄熱タン
クの放熱を小さくできる、■蓄熱タンクと膨張タンクが
接しているので配管距離が短かく放散熱を小さくできる
、■膨張タンク内熱媒体は蓄熱タンクからの伝熱で常時
熱せられており系内の熱媒体が収縮して膨張タンクから
補給する場合、系内の温度降下を生じない等の大きな利
点を有するものである。
クの放熱を小さくできる、■蓄熱タンクと膨張タンクが
接しているので配管距離が短かく放散熱を小さくできる
、■膨張タンク内熱媒体は蓄熱タンクからの伝熱で常時
熱せられており系内の熱媒体が収縮して膨張タンクから
補給する場合、系内の温度降下を生じない等の大きな利
点を有するものである。
第1図はこの考案に係る蓄熱タンクを示す縦断正面図、
第2図は同上蓄熱タンクの使用状態を示す説明図である
。 図中、1,3・・・・・・保温材、2・・・・・・蓄熱
タンク本体、4・・・・・・膨張タンク、5・・・・・
・熱媒体導入管、6・・・・・・熱媒体送出管、7・・
・・・・熱媒体連通管。
第2図は同上蓄熱タンクの使用状態を示す説明図である
。 図中、1,3・・・・・・保温材、2・・・・・・蓄熱
タンク本体、4・・・・・・膨張タンク、5・・・・・
・熱媒体導入管、6・・・・・・熱媒体送出管、7・・
・・・・熱媒体連通管。
Claims (1)
- 保温材で外周を囲繞し密閉してなる蓄熱タンク本体と、
該蓄熱タンク本体の外周に設けられ、かつ、その外周を
保温材で囲繞され上方を開口した膨張タンクと、蓄熱タ
ンク本体に取り付けられた熱媒体導入管と、熱媒体送出
管とを備え、蓄熱タンク本体および膨張タンクの基端部
が連通管により連通されていることを特徴とする蓄熱タ
ンク。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1980085388U JPS5913514Y2 (ja) | 1980-06-17 | 1980-06-17 | 蓄熱タンク |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1980085388U JPS5913514Y2 (ja) | 1980-06-17 | 1980-06-17 | 蓄熱タンク |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5710688U JPS5710688U (ja) | 1982-01-20 |
JPS5913514Y2 true JPS5913514Y2 (ja) | 1984-04-21 |
Family
ID=29447640
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1980085388U Expired JPS5913514Y2 (ja) | 1980-06-17 | 1980-06-17 | 蓄熱タンク |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5913514Y2 (ja) |
-
1980
- 1980-06-17 JP JP1980085388U patent/JPS5913514Y2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5710688U (ja) | 1982-01-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4329407A (en) | Electrochemical storage battery | |
US4167965A (en) | Integral water-refrigerant-air heat exchange system | |
US3991936A (en) | Heat transfer system | |
US4108160A (en) | Solar water heating apparatus | |
JPS5913514Y2 (ja) | 蓄熱タンク | |
FR2687462A1 (fr) | Dispositif pour la production de froid et/ou de chaleur par reaction solide-gaz. | |
JPS6333063B2 (ja) | ||
KR200190443Y1 (ko) | 히트파이프 타입 보일러 | |
JPH0413619B2 (ja) | ||
JPS60290A (ja) | 熱搬送装置 | |
SU1183790A1 (ru) | Система солнечного теплоснабжени здани | |
CA1126115A (en) | Phase-change heat transfer system | |
CN100453952C (zh) | 分体式热管 | |
JPS6027313Y2 (ja) | 太陽熱利用温水装置 | |
CN110397466B (zh) | 一种矿井工作面降温系统 | |
JPH01234722A (ja) | 熱移送システム | |
JPH068414Y2 (ja) | 熱交換機器へのエネルギー供給システム | |
JPS584645B2 (ja) | 自動車用暖房装置 | |
JPS6350624Y2 (ja) | ||
JPH04309759A (ja) | 冷温熱装置 | |
JPS6148057B2 (ja) | ||
JPS5971985A (ja) | 熱搬送装置 | |
JP2003035496A (ja) | 太陽熱地下蓄熱装置 | |
KR200180296Y1 (ko) | 대류 파이프를 구비한 심야 전기 보일러축열조 | |
CN114877540A (zh) | 一种基于储能热发电技术的月球基地能源系统 |