JPS584645B2 - 自動車用暖房装置 - Google Patents

自動車用暖房装置

Info

Publication number
JPS584645B2
JPS584645B2 JP15740679A JP15740679A JPS584645B2 JP S584645 B2 JPS584645 B2 JP S584645B2 JP 15740679 A JP15740679 A JP 15740679A JP 15740679 A JP15740679 A JP 15740679A JP S584645 B2 JPS584645 B2 JP S584645B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
heat exchanger
exchanger
pipe
engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP15740679A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5682619A (en
Inventor
広田寿男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP15740679A priority Critical patent/JPS584645B2/ja
Publication of JPS5682619A publication Critical patent/JPS5682619A/ja
Publication of JPS584645B2 publication Critical patent/JPS584645B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/02Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices the heat being derived from the propulsion plant
    • B60H1/025Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices the heat being derived from the propulsion plant from both the cooling liquid and the exhaust gases of the propulsion plant

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は自動車用暖房装置に関し、特にエンジンの排気
熱を回収し該熱を熱媒体を介してヒータコアに伝達する
ようにした暖房装置に関する。
一般に自動車用暖房装置は、第1図に示すようにエンジ
ン1の冷却水(エンジンによって暖められた温水)の一
部を管路2により、ヒータユニット3内のファン4下流
に設けられたヒータコア5に導き、ファン4により吸入
した外気Aをヒータコア5で熱交換して加熱し、温風B
を車室内に吹出すように構成されているが、エンジン1
の停止後を考慮して、運転中に排気熱を回収して蓄え、
停止後に該蓄えだ熱を利用して暖房を行なういわゆる蓄
熱ヒータを組合わせたものが、本出願人により提案され
ている(実開昭56−77416号公報参照)。
即ち、排気管6の一部に蓄熱器7を取り付け、この蓄熱
器7に前記管路2から切換弁8を介した分岐した管路9
を配設することにより、エンジン運転中は切換弁8によ
り蓄熱器7側の管路9を閉止しておいて排気熱を蓄熱器
γに蓄え、エンジン停止と同時に切換弁8によりヒータ
コア5と蓄熱器Iとの間で温水の循環回路が形成される
ようにして蓄熱器7に蓄えた熱をヒータコア5に伝達し
、もってエンジン停止後も車室内を暖房し続け得るよう
にしていた。
しかしながら、このような蓄熱ヒータを有するものにあ
っても、排気熱を暖房に利用できるのは、エンジン停止
後のみであり、エンジン始動直後で冷却水温度が低い場
合や、アイドリング運転時あるいは厳冬期などで冷却水
熱のみでは十分でない場合でも、排気熱を利用すること
ができず、十分な暖房効果が得られなかった。
本発明はこのような実状に鑑みてなされたものであって
、エンジンの排気熱を回収する第1熱交換器と、この第
1熱交換器から熱ダイオードを介して熱伝達されヒータ
コアに供給する熱媒体を加熱する第2熱交換器と、この
第2熱交換器にヒートパイプを介して連絡する蓄熱器と
を設けて、熱移動をコントロールすることにより、エン
ジン始動直後を含む運転中であってもエンジン停止後で
あっても排気熱を有効に利用できるようにした暖房装置
を提供するものである。
以下に本発明を図示の実施例に基づいて説明する。
但し、第2図において従来例を示した第1図と同一符号
を付して説明を簡略化する。
第2図を参照し、エンジン1の冷却水熱をヒータコア5
に伝達して車室を暖房する従来のヒータ系統に加えて、
エンジン1の排気熱を回収するため、排気管6中に受熱
用フィンからなる第1熱交換器10を配設する。
この第1熱交換器10には一方向へ熱を伝達する熱ダイ
オード11の一端を連接し、その他端を後述する第2熱
交換器14内に臨ませる。
又、エンジン(そのウオータジャケット)1とヒータコ
ア5との間の冷却水の管路2におけるヒータコア5から
の戻り側を分岐してボンブ12の吸込口に接続する。
そして、このポンプ12の吐出口に接続した管路13を
、前記管路2におけるヒータコア5へ向かう側に接続し
、この管路13の途中に流通可能な容器を設けてこれを
第2熱交換器14とする。
15は前記管路2におけるヒータコア5へ向かう側で且
つ前記管路13の合流位置より上流に介装された一方向
弁である。
更に、前記第2熱交換器14内にヒートパイプ16の一
端を臨ませ、その他端を蓄熱器17内に臨ませる。
第3図及び第4図は前記熱ダイオード11として熱サイ
フォン21を使用した具体的構成例を示し、これに基づ
いて更に詳しく説明する。
熱ダイオードとしての熱サイフォン21はその下端に受
熱用フィンからなる第1熱交換器10を取付けて排気管
6内に臨ませてあり、垂直部の内面にはウイツク(多孔
性物質等)を装着していない。
又、熱サイフォン21の上端の水平部の内面にはウイツ
クWを装着し、該水平部を熱媒体としての冷却水が流通
する第2熱交換器14の容器内に臨ませてある。
この第2熱交換器14は排気管(そのマニホールド部分
)6に固定した蓄熱器17の側壁に取付けて、第1熱交
換器10より高所に配置してある。
又、蓄熱器1Tはその容器を断熱材17aで覆って、内
部にフッ化リチウム、水酸化リチウム等の蓄熱体17s
を充填してある.そして、内面にウイツクWを装着した
ヒートパイプ16の一端を第2熱交換器14の容器内に
臨ませ、その他端を蓄熱器17内の蓄熱体17s中に埋
込んである。
尚、前記熱サイフォン21及びヒートパイプ16の内部
にはそれぞれ少量の作動流体(例えば水、フロン、アル
コール、アンモニア等)が封入されている。
次に作用を説明する。
エンジン始動直後でも排気温度はすぐに高温となるため
、第1熱交換器10の温度は高く、他方、蓄熱器17は
冷えているためその温度は低い。
ここで、第1熱交換器10により吸収された熱は熱ダイ
オードとしての熱サイフォン21内の作動流体を介して
第2熱交換器14に伝えられる。
即ち、熱ザイフオン21内の作動流体は第1熱交換器1
0側で加熱されて蒸気となり、第2熱交換器14側に行
って放熱し凝縮して液化した後、重力によって第1熱交
換器10側に戻り、このようにして熱を輸送するわけで
ある。
第2熱交換器14に伝えられた熱はポンプ12により管
路13を流れる熱媒体としての冷却水に伝えられ、これ
により暖められた冷却水(温水)がヒータコア5に供給
される。
このときに排気熱は蓄熱器17側へはわずかに伝わるの
みで、殆んどは第2熱交換器14で冷却水と熱交換され
、従ってエンジン始動後急速に車室を暖房することがで
きる。
エンジン暖機後の通常運転条件においては、排気熱量が
大きく、第1熱交換器10から第2熱交換器14に伝え
られる熱量の方が第2熱交換器14にて冷却水に伝えら
れる熱量よりはるかに大きい。
従ってこのときには第2熱交換器14から熱の一部がヒ
ートパイプ16によって蓄熱器17に伝えられ蓄熱され
る。
ここで、ヒートパイプ16内の作動流体は第2熱交換器
14側で加熱されて蒸気となり、蓄熱器17側に行って
放熱し凝縮して液化した後、ウイツクWを通り、毛細管
現象によって第2熱交換器14側に戻り、このようにし
て熱を輸送する。
又、アイドリング運転時などで排気温度が低下した場合
は、第2熱交換器14で必要とする熱量が不足するが、
この場合はヒートパイプ16において前記とは逆に蓄熱
器17側が加熱部となり、第2熱交換器14側が放熱部
となって、蓄熱器17に蓄えられた熱が第2熱交換器1
4に伝えられる。
従って、第2熱交換器14には常に必要とする熱量が供
給され、常に十分に車室を暖房することができる。
但し、排気温度がどんなに低い場合においても、蓄熱器
17に蓄えられた熱が第2熱交換器14を経て排気管6
中の第1熱交換器10から放出されることはない。
なぜなら、熱サイフォン21の第1熱交換器10側で作
動流体が凝縮して液化してもウィックがないため上方の
第2熱交換器14側に戻ることができないからである。
エンジン停止後は排気温度が低下し、第1熱交換器10
の温度が下がるが、それまでに蓄熱器17に蓄えられた
熱がヒートパイプ16を介して第2熱交換器14に伝え
られ、それにより熱交換された温水がヒータコア5に供
給されるので、このときも車室を暖房し続けることがで
きる。
第5図は前記熱ダイオード11としてリザーバ付のヒー
トパイプ31を使用した別の具体的構成例(平面図)を
示している。
即ち、ヒートパイプ31の一端部並びに中間部を排気管
6中に配置し、該一端部には内面にウィツクWを装着せ
ずにリザーバ31rとし、中間部外周壁に受熱用フィン
からなる第1熱交換器10を取付ける。
そして、このヒートパイプ31の他端部を排気管6に固
定した第2熱交換器14内に臨ませてある。
このような構成にしても、第1熱交換器10が低温の場
合は、ヒートパイプ31の第1熱交換器10側で凝縮し
た作動流体がリザーバ31rにたまり、ウイツクがない
ために第2熱交換器14側に戻ることができず、熱輸送
が行なわれない。
従って、第1熱交換器10から第2熱交換器14へ向か
ってのみ熱が伝達されるわけで、前述と同様に作用する
熱ダイオードとして熱サイフォンを使用した場合は、構
造が簡単で可動部分がなく耐久性に優れる利点があるが
、熱ダイオードとしてリザーバ付のヒートパイプを使用
した場合は上記利点に加え、取付位置を自由に選ぶこと
ができる利点がある。
上記実施例では第2熱交換器14からヒータコア5へ熱
伝達する熱媒体を、エンジン1からヒータコア5へ熱伝
達する熱媒体即ち冷却水と同一としたが、別の熱媒体を
用いてもよく、熱媒体としては温水の他、蒸気、アルコ
ール、フレオン等が利用できる。
以上説明したように本発明によれば、エンジン始動後急
速に車室を暖房でき、またエンジン暖機後は運転条件の
変動にかかわらず一定でしかも強力な暖房が可能であり
、さらにエンジン停止後も蓄熱器に蓄えられた熱を有効
に暖房に利用することができ、エンジンの排気熱を有効
に利用し得て補助的な暖房装置として好適である。
【図面の簡単な説明】
第1図は自動車用暖房装置の従来例を示す系統図、第2
図は本発明の一実施例を示す系統図、第3図は具体:構
成例を示す縦断面図、第4図は同上の側面図、第5図は
別の具体構成例を示す平面横断面図である。 1・・・・・・エンジン、5・・・・・・ヒータコア、
6・・・・・・排気管、10・・・・・・第1熱交換器
、11・・・・・・熱ダイオード、12・・・・・・−
ポンプ、14・・・・・・第2熱交換器、16・・・・
・・ヒートパイプ、17・・・・・・蓄熱器、21・・
・・・・熱サイフォン、31・・・・・・ヒートパイプ
、31r・・・・・・リザーバ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 エンジンの排気熱を回収し該熱を熱媒体を介してヒ
    ータコアに伝達することによって車室を暖房する自動車
    用暖房装置において、エンジンの排気管中に設けられて
    排気熱を回収する第1熱交換器と、該第1熱交換器から
    一方向へ前記熱を伝達する熱ダイオードと、該熱ダイオ
    ードの伝達側に設けられて前記ヒータコアに供給する熱
    媒体に前記熱を伝達する第2熱交換器と、蓄熱用の蓄熱
    器と、前記第2交換器と前記蓄熱器とを連絡するヒート
    パイプとを含んで構成されることを特徴とする自動車用
    暖房装置。 2 熱ダイオードが、重力を利用して一方向伝達作用を
    する熱サイフォンであって、第1熱交換器より高所に第
    2熱交換器を配置して構成したことを特徴とする特許請
    求の範囲第1項記載の自動車用暖房装置。 3 熱ダイオードが、第1熱交換器側にリザーバをもつ
    ヒートパイプであることを特徴とする特許請求の範囲第
    1項記載の自動車用暖房装置。
JP15740679A 1979-12-06 1979-12-06 自動車用暖房装置 Expired JPS584645B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15740679A JPS584645B2 (ja) 1979-12-06 1979-12-06 自動車用暖房装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15740679A JPS584645B2 (ja) 1979-12-06 1979-12-06 自動車用暖房装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5682619A JPS5682619A (en) 1981-07-06
JPS584645B2 true JPS584645B2 (ja) 1983-01-27

Family

ID=15648925

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15740679A Expired JPS584645B2 (ja) 1979-12-06 1979-12-06 自動車用暖房装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS584645B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5858911U (ja) * 1981-10-16 1983-04-21 三菱重工業株式会社 車両用空調装置
JPS5927191A (ja) * 1982-08-07 1984-02-13 Sasakura Eng Co Ltd ヒ−トパイプ排熱回収装置
JPS5994911U (ja) * 1982-12-20 1984-06-27 松下電器産業株式会社 自動車用暖房装置
CN114646232B (zh) * 2022-02-23 2023-09-22 太原理工大学 一种具有稳定热整流效应的无源热二极管

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5682619A (en) 1981-07-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4258676A (en) Heating system producing warm air for motor vehicles driven by an internal combustion engine
RU141428U1 (ru) Система выпуска для двигателя, система подогрева двигателя и теплопередающая система для двигателя
JP2008195105A (ja) 排気熱回収システム
CA2293466A1 (en) Engine cooling system and method with temperature-controlled expansion chamber
JPH10144361A (ja) バッテリーシステムとそれを備えた輸送機械
KR102208666B1 (ko) 차량용 열 관리 어레인지먼트 및 열 관리 어레인지먼트를 작동시키기 위한 방법
JPS584645B2 (ja) 自動車用暖房装置
US4414932A (en) Method and apparatus for heat storage in internal combustion engines
KR200181246Y1 (ko) 열전 반도체를 이용한 차량용 냉ㆍ온장고
CN116890630A (zh) 一种通过外部补充储能介质的电动汽车热管理系统
WO2002020292A1 (en) High-efficiency thermoelectric cooling and heating box for food and drink storage in a vehicle
ITRM970440A1 (it) Impianto di alimentazione di carburante con relativo serbatoio per motore a combustione interna
JP2001280134A (ja) エンジン暖機用の蓄熱装置
JP2010167988A (ja) 換気熱回収システム及び車両用空気調和装置
JPS6144496Y2 (ja)
CN211317033U (zh) 改善内燃机冷起动性能的相变储热装置
JPS5813216Y2 (ja) 冷却暖房システム
CN216993810U (zh) 一种大流量客车暖风系统
JPS5810247B2 (ja) 自動車用暖房装置
JPH027691Y2 (ja)
JPS6144498Y2 (ja)
JPH0647946Y2 (ja) 融雪用蓄熱装置
JPS6144497Y2 (ja)
JPS61247856A (ja) 蓄熱システム
JPH027689Y2 (ja)