JPS6147971A - 画像形成装置用電源装置 - Google Patents

画像形成装置用電源装置

Info

Publication number
JPS6147971A
JPS6147971A JP16994484A JP16994484A JPS6147971A JP S6147971 A JPS6147971 A JP S6147971A JP 16994484 A JP16994484 A JP 16994484A JP 16994484 A JP16994484 A JP 16994484A JP S6147971 A JPS6147971 A JP S6147971A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
circuit
transformer
power supply
power source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16994484A
Other languages
English (en)
Inventor
Kunio Yoshihara
吉原 邦男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP16994484A priority Critical patent/JPS6147971A/ja
Publication of JPS6147971A publication Critical patent/JPS6147971A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/80Details relating to power supplies, circuits boards, electrical connections

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [技術分野] 本発明は画像形成装置用電源装置、特にスイッチング回
路により高圧トランスの一次側を駆動し二次側に発生す
る高圧電力を帯電器等の負荷に供給する画像形成装置用
電源装置に関する。
[従来技術] 従来のこの種の装置では、スイッチングトラジスタなど
により高圧トランスの一次側に対する給電を断続し、こ
れにより二次側に発生した電圧を1個ないし2個程度の
帯電器などの負荷に給電するよう構成されていた。
一方、帯電ドラムを用いる電子式複写機などの画像形成
装置においては所定の形成条件の画像を形成するために
帯電ドラムの表面電位制御が行なわれている。この制御
は表面電位測定回路および帯電器制御回路などの画像制
御回路により行なわれている。従来では表面電位測定回
路は画像制御回路と同一基板上に設けられ、その電源も
画像制御回路の電源トランスから供給されていた。
画像制御回路はマイクロコンピュータなどを用いて構成
されており、低圧電源により作動するが、表面電位測定
回路は互いに絶縁されたバイアス電源およびフローティ
ング電源などを特徴とする特にバイアス電源は中高圧で
あるので、勢いこれら一体に形成された制御および測定
回路の電源部の構成は複雑にならざるを得なかった。た
とえば中高圧のバイアス電源ラインあるいはそのトラン
スと他の回路とのプリント基板上での沿面距雌、パター
ンの位置関係など、実装上留意すべき事項が多く、設計
には細心の注意が必要であった。
[目 的] 本発明は上記の問題点に鑑みて成されたもので、装置の
設計、製造を容易にし、制御回路への悪影響の心配をな
くすとともに省スペースの可能な画像形成装置用電源装
置を提供することを目的とする。
[実施例コ 以下1図面に示す実施例に基づいて本発明の詳細な説明
する。
第1図は本発明による電源装置の一実施例の回路図であ
る。
第1図において符号lで示すものは高圧トランスTの一
次巻線2を駆動するスイッチングトランジスタTrの制
御回路である。この制御回路1の出力はトランジスタT
rのベースに接続されており、このトランジスタTrの
エミッタは接地されている。トランジスタTrのコネク
タには直列にトランスTの一次巻線2が接続されており
、−次巻線の他端は抵抗R1を介して電源電圧Vccに
接続されている。
また−次巻線2のトランジスタTrに接続された側の端
子及び接地間にはダイオードD1及びコンデンサC1が
47>Mされている。このダイオードD1はフライホイ
ールダイオード、またコンデンサC1は共振コンデンサ
と呼ばれ、前者はトランジスタTrの保護のためにまた
後者は一次巻線2と共振を起して効率の良い電圧変換を
行なうためのもである。
トランスTは高圧発生用の二次巻線3を有している。二
次巻線3で発生された電圧は公知と同様のダイオードD
2.コンデンサC2及び抵抗R2で形成された整流及び
平滑回路により直流電圧に直される。発生された直流電
圧は抵抗R3を介して負荷4に供給される。負荷4は複
写機等におl/)ては転写等に用いられる帯電器が該当
する。なお抵抗R3は火花防止用の抵抗で負荷4への過
電流保護のために設けられている。
また抵抗R2及び接地間には抵抗R4及びコンデンサC
3が接続されている。この回路は負荷4を流れる電流を
抵抗器R4の両端に発生する電圧として検出するための
もので、この電圧は制御回路1にフィードバックされる
。この電圧に応じて制御回路1は負荷4に流れる電流が
一定あるいは所定のレベルになるように、たとえばトラ
ンジスタTrの駆動パルスのデユーティ比や周波数を変
化させる。
更にトランスTは三次巻線5が一方を接地されて設けら
れており、この三次巻線5に発生された電圧は公知と同
様のダイオ−)D3、コンデンサC4,抵抗R5により
形成された整流及び平滑回路により直流電圧に変換され
端子6から出力される。この時ダイオードD3の向きか
られかるように、端子6から供給される電圧は負の電圧
となる。
第2図に複写機の帯電ドラムの表面電位測定装置を例示
する。第2図において符号11で示されているものは電
位センナで測定電極13、圧電振動子14及びプリアン
プ12から構成されている。
プリアンプ12の出力は所定の周波数帯域を有するバン
ドパスフィルタ16に入力されている。
バンドパスフィルタ16の出力はフォトカプラ20によ
り絶縁されたうえで同期クランプ回路22に入力される
一方圧電振動子14は測定電極13をはさむようなコの
字状に形成されており、更にコの字のそれぞれの腕に圧
電素子15a、15bが設けられている。圧電素子15
a、15b及び圧電振動子14は駆動回路17に接続さ
れている。
−刃駆動回路17の信号は同期信号rA整回路18によ
って位相調整され、フォトカプラ21を介して絶縁され
た状態でクランプ回路22に送られる。これらのバンド
パスフィルタ16、駆動回路17及び同期信号調整回路
18は端子19a。
19bを有するコネクタ19から入力されるフローティ
ング電源により駆動される。
クランプ回路22の出力はA C/D C変換回路23
、作動増幅器24を介して可変出方DC/DCインバー
タトランス25に入力される。このインバータトランス
25の二次巻線の一端には端子27を介してバイアス電
源が入力される。またインバータトランス25の二次巻
線の他端には端子19bの電圧の抵抗R11、抵抗R1
2及びR13の合成抵抗による分圧が印加されている。
そして抵抗R12及び抵抗R13の分圧点が出方端子2
6と接続されている。
次に以上の構成における動作につき詳細に説明する。電
位センサ11は不図示の帯電ドラムの被測定面に測定電
極13が正対するように配置される。そしてその間を圧
電振動子14のチMツバ−が被測定面からの電気力線を
遮ぎるように振動させられる。
圧電振動子14に接着等の方法により固定された圧電素
子15a、15bはその厚味方向に電圧が印加されると
長手方向に歪みを生じ、逆に歪みを与えられると電圧を
発生するような素子である。
駆動回路17の゛出力パルスが圧電素子15aに印加さ
れると圧電素子15aは歪み、この歪みが圧電素子15
aが接着されている側の振動子14に伝わり更に圧電素
子15b側の振動子にも伝わる。この結果圧電素子15
bに電圧が発生しこの電圧が駆動回路17に戻されセン
サ駆動信号が持続される。
被測定面の電位に相当する電荷は電気力線によって電位
センサ11内の測定電極13に誘起され振動子14によ
り遮断されるのでプリアンプ12に交流信号として入力
される。ここで所定の増幅率を受(すた後この交流信号
はバンドパスフィルタ16に入力される。
なお、センサにはバイアスがかけられているため測定電
極13は被測定面とバイアス電圧の差を検出し、その差
がOになるように測定出力をセンサ11に帰還する。従
ってバイアス値が被測定面の電位と等しくなるまでこの
動作を繰り返す。
電位センサ11のプリアンプ12から送られた交流信号
はバンドパスフィルタ16に入力されこのうち駆動回路
17の周波数成分のみを取り出される。このときバンド
パスフィルタ16にはゲイン調整回路も含んでおり、セ
ンサ11の感度が補正される。バンドパスフィルタ16
の出力信号はフォトカブラ20によりバイアス基準から
アース基準へ基準電圧の変換が行なわれ、クランプ回路
22に入力される。
一方、駆動回路17の駆動パルスは同期信号調整回路1
8によりその位相を調整されフォトカブ−721を介し
てクランプ回路22に入力される。
クランプ回路22では入力される交流信号と同期信号に
より被測定面がバイアス値に対して正か負かを判断しそ
の結果に対応したバイアス値を決定するように働く、ク
ランプ回路22の出力はA C/D C変換回路23で
直流に変換され、作動増幅器24で所定の基準電圧との
誤差が増幅され、インバータトランス25に送られる。
インバータトランス25の二次巻線出力は上記のような
制御により、たとえば200〜1600Vで変化するが
マイナス側がバイアス入力端子27から入力されるマイ
ナス電圧(たとえば−600V程度)によってバイアス
され、アース基準で一400〜100OVの電圧を発生
するように働く、この出力は抵抗R11を介してセンサ
11./<ンドパスフィルタ16、センサ駆動回路17
、同期XI!I整回路18及び端子19bに接続されて
おり、これらの回路のバイアス電圧とされている。
なお、インバータトランス25の出力、すなわち帯電ド
ラムの被測定面の電位は抵抗R12、R13で分圧され
出力端子26から不図示の画像制御系に出力される。
以上説明したように、上記のような測定回路では帯電ド
ラムの被測定面の電位を端子19bのバイアス電位ガ対
応するように制御が行なわれるので、フローティング電
源入力端子19には他の回路から絶縁されたフローティ
ング電源が必要になる。
したがって第1図の三次巻線5で発生された電圧を上記
のバイアス電源として用いるようにすれば、測定および
制御回路の電源部からはフローティング電源のみを供給
すれば良く、従来制御および測定回路基板内で絶縁され
、独立していたバイアス電源部を省略でき、ノイズ混入
などの心配をなくし、基板を小型化することができる。
しかもトランスTにはわずかな三次巻線と整流および平
滑回路を設けるだけで良いので従来よりスペース効率が
著しく向上される。
[効 果] 以上の説明から明らかなように、本発明によれば、スイ
ッチング回路により昇圧トランスの一次側を駆動し、二
次側に発生する高圧電力を負荷に供給する画像形成装置
用電源装置において、前記二次巻線と絶縁状態でさらに
三次巻線を設け、この三次巻線に発生した電力を表面電
位測定回路のバイアス電源として用いる構成を採用して
いるので、簡単に装置の設計、製造が行なえ、ノイズ混
入のどの心配なく装置全体を小型化できるスペース効率
の良い優れた画像形成装置用電源装置を提供することが
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による電源回路の構成を説明する回路図
、第2図は第1図の回路から電源を供給される表面電位
測定回路の回路図である。 1・・・制御回路    2・・・−次巻線3・・・二
次巻線    4・・・負荷5・・・三次巻線   1
1・・・電位センサ12・・・プリアンプ  13・・
・測定電極14・・・圧電振動子  16・・・バンド
パスフィルタ22・・・クランプ回路 25・・・イン
バータトランスT・・・高圧トランス

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. スイッチング回路により昇圧トランスの一次側を駆動し
    二次側に発生する高圧電力を帯電器等の負荷に供給する
    画像形成装置用電源装置において、前記二次巻線と絶縁
    状態で三次巻線を設け、この三次巻線に発生した電力を
    表面電位測定回路のフローティング電源として用いるこ
    とを特徴とする画像形成装置用電源装置。
JP16994484A 1984-08-16 1984-08-16 画像形成装置用電源装置 Pending JPS6147971A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16994484A JPS6147971A (ja) 1984-08-16 1984-08-16 画像形成装置用電源装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16994484A JPS6147971A (ja) 1984-08-16 1984-08-16 画像形成装置用電源装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6147971A true JPS6147971A (ja) 1986-03-08

Family

ID=15895782

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16994484A Pending JPS6147971A (ja) 1984-08-16 1984-08-16 画像形成装置用電源装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6147971A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0337368A2 (en) * 1988-04-12 1989-10-18 Canon Kabushiki Kaisha Controller

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55122379A (en) * 1979-03-15 1980-09-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd High voltage power supply for copying machine
JPS55136872A (en) * 1979-04-11 1980-10-25 Nec Corp Multiple-outputs switching regulator
JPS5729920B2 (ja) * 1975-03-10 1982-06-25
JPS57169763A (en) * 1981-04-14 1982-10-19 Canon Inc Picture recording controller

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5729920B2 (ja) * 1975-03-10 1982-06-25
JPS55122379A (en) * 1979-03-15 1980-09-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd High voltage power supply for copying machine
JPS55136872A (en) * 1979-04-11 1980-10-25 Nec Corp Multiple-outputs switching regulator
JPS57169763A (en) * 1981-04-14 1982-10-19 Canon Inc Picture recording controller

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0337368A2 (en) * 1988-04-12 1989-10-18 Canon Kabushiki Kaisha Controller
US5414862A (en) * 1988-04-12 1995-05-09 Canon Kabushiki Kaisha Apparatus for controlling a power source

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0356248B1 (en) A current sensor
US4126891A (en) Switching regulator with feedback system for regulating output current
JP4111348B2 (ja) 除電装置
KR100325648B1 (ko) 압전트랜스를이용한전압변환장치
US4381677A (en) Reactance measurement circuit
US3778648A (en) Piezoelectric transformers
JPS6147971A (ja) 画像形成装置用電源装置
JPS6147972A (ja) 画像形成装置用電源装置
JPS6150310B2 (ja)
JPS6155980A (ja) 電源装置
JP3413621B2 (ja) 圧電トランスを用いた電圧変換装置
US4467662A (en) Signal rectifier, especially for magnetoelastic transducers
JPS58267B2 (ja) アツデントランスノヘイレツクドウホウホウ
JP2006129673A (ja) 高圧電源装置及び高圧電源装置の制御方法
JPH03179270A (ja) 電流・電圧検出器
JPS6154686A (ja) 電源装置
JP3277554B2 (ja) スイッチング電源
JPS6412181B2 (ja)
JPH0540716Y2 (ja)
JPH0923643A (ja) 電源装置
JP4081327B2 (ja) 共振型スイッチング電源
SU845865A1 (ru) Установка дл ультразвуковой обрабо-Ки МАТЕРиАлОВ
JPH0297227A (ja) 電源装置
JP2893834B2 (ja) 電源装置
JPS6155978A (ja) 電源装置