JPS6147710A - 熱安定性ポリマー系、その製法及び多層印刷配線の製法 - Google Patents

熱安定性ポリマー系、その製法及び多層印刷配線の製法

Info

Publication number
JPS6147710A
JPS6147710A JP60173078A JP17307885A JPS6147710A JP S6147710 A JPS6147710 A JP S6147710A JP 60173078 A JP60173078 A JP 60173078A JP 17307885 A JP17307885 A JP 17307885A JP S6147710 A JPS6147710 A JP S6147710A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
radiation
polymer
formula
formulas
substance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60173078A
Other languages
English (en)
Inventor
クラウス、ブツデ
フリードリツヒ、コツホ
フエルデイナント、クベラ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Siemens AG
Original Assignee
Siemens AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Siemens AG filed Critical Siemens AG
Publication of JPS6147710A publication Critical patent/JPS6147710A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/0046Photosensitive materials with perfluoro compounds, e.g. for dry lithography
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/038Macromolecular compounds which are rendered insoluble or differentially wettable
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B3/00Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties
    • H01B3/18Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances
    • H01B3/30Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances plastics; resins; waxes
    • H01B3/44Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances plastics; resins; waxes vinyl resins; acrylic resins
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/12Mountings, e.g. non-detachable insulating substrates
    • H01L23/14Mountings, e.g. non-detachable insulating substrates characterised by the material or its electrical properties
    • H01L23/145Organic substrates, e.g. plastic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/46Manufacturing multilayer circuits
    • H05K3/4644Manufacturing multilayer circuits by building the multilayer layer by layer, i.e. build-up multilayer circuits
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/46Manufacturing multilayer circuits
    • H05K3/4644Manufacturing multilayer circuits by building the multilayer layer by layer, i.e. build-up multilayer circuits
    • H05K3/4673Application methods or materials of intermediate insulating layers not specially adapted to any one of the previous methods of adding a circuit layer
    • H05K3/4676Single layer compositions
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S525/00Synthetic resins or natural rubbers -- part of the class 520 series
    • Y10S525/922Polyepoxide polymer having been reacted to yield terminal ethylenic unsaturation

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野〕 本発明は、マイクロエレクトロニクスに使用するための
枢射腺により網状化可能の熱安定性ポリマー系とその製
法、並、%のポリマー系を使用する多層印刷配線の製法
に関する、 〔従来の技術〕 相応する回路(9)を含む薄層ラミネートを接着シート
を用いて相互にプレス加工することにより多層配線を製
造することは公知である。この薄層ラミネート及び接着
シートは個々の導線路面間に絶縁材層を形成する。多層
印刷回路板の形成後、穿孔し、次いでこの穿孔部を接触
処理する(スルーホールの形成)ことにより個々の肋間
に回路接続及び接触個所を形成する。
接触層、中間層における亀裂の発生及びろう待時又は交
番熱負荷峙ζ二おける層剥離効果を回避するため、上記
の方法は、薄層ラミネートの両面を銅張りし、フォトレ
ジストワニスで被覆することにより改良された、ネガチ
プワニス又はボジチプワニスであってもよいこのワニス
は相応するマスクで覆われ、露光され、現像される。残
存する規律された樹脂層は次の銅に対する腐食工程の際
にレジストとして作用する。腐食により銅を除去した後
、ネガテプワニスを使用した場合にはフォトエッチレジ
ストワニスが付着している所望の回路内が生じる。この
ワニスの残分な有機溶剤でか又は機械的に除去し−その
後に次の層を施す−放射線を用いて構造体を製造する場
合、低エネルギー範囲(波長はl 00 nm より大
)と高エネルギー範囲例えばX線又は電子線とでは異な
る。
当然のことながら小さな波長の放射線を使用した坦合に
は露光工程での溶解度は、ヒ昇する。文献「アイ・イー
・イー・ブロシーデインダスJ(IBBProceed
ings ) 第130巻、mr部、$5号、1985
年lO月、第245〜2F11頁に掲載されたレドウイ
ズ(A、 Ledwith )の論文から明らかな通り
、紫外線では約lμ島にまた電子線では約80′kにそ
の限界値が存在する。
マイクロエレクトロニクスのデバイスの製造には導線路
間隔は2 n /+sより小さいことが必要である。こ
れにより、使用材料は低い誘電率を有さなければならな
いことが判る。
文献「スペクトルム・デア・グイラセンシャツN  (
Spektrum der Wiasenschaft
  )  1983年9月号、?g 94−106頁の
ブロードグツト(A、 J、 Blodgett )の
論文から公知の通り、誘電率は3より小さいものである
べきである。同じ論文から高密度集積デバイスの場合運
転中に約100℃の範囲内で高熱連続負荷が生じること
が明らかである、 〔発明が解決しようとする問題点〕 本発明の目的は、以下の特徴を有するj!光により網状
化可能のポリマー系を製造するととC二ある。
(1)誘電率は3より小さい。
121  連続温度安定性は+00℃より大きい。
(3)短い露光時間が望ましく、すなわち100mWΔ
ノの強度で5分よりも出来るだけ短い。
(4)  鋼中間層なしでの多層構造適性がもたらされ
る。
要求される高い溶解性及び良好な構造安定性、並びl二
必要とされる耐熱負荷性を有するばかりでなく、通常の
フォトリソグラフィ法で問題なくDロエすることのでき
るポリマー材料はこれまで知られていない。
#誌rアンゲパンテ・マクロモレクラーレ・ヒエミー」
 (人ngewandte Makromolekul
are  Ch−emie ) 、 @+oqz+n(
1982年)号、第101−112頁に掲載されたアイ
ゼンバッハ(C,D、 Eisenbach )  の
論文から、硬化後良好な熱特性を示すか、硬化に際して
約40%の材料損失を生じ、従って構造不鮮鋭度を生せ
しめるポリイミド系が知られている。
更に同じ論文から、極めて良好な電気的特性を示すが、
m党に際して不感性でありその上特有の色合をもつ、オ
リゴキノリン系も知られている。
本発明の根本課題の一面を解決することのできる、ケイ
皮酸−エピクロルヒドリン−ビスフェノールAをペース
とする放射線に敏感なプラスチックワニスは、西ドイツ
特許出願公開$34zn+19号明細書に提案されてい
る。このポリマー系によって良好な構造溶解性及び有用
な電気的特性が得られるが、耐熱負荷性は最良ではない
L問題点を解決するための手段〕 を記の要求を満す本発明によるポリマー系は。
公知σ;ポリマー系に対して、ポリマー分子1個当り少
くとも2個の反応性末端基を打する礫状フッ化ポリマー
が放射線C:敏感な物質と反応するための出発物質とし
て菩まれていることによって特徴−づけられる。その際
出発物質が化学式 %式% L式中X及pYは−CH,OH,−Coo)(、−CO
CI、−NCOを表わし、2は式 のイソシアナートを表わし、m及びnは2より大きく、
特に5〜20の間である〕で示される過フッ化エーテル
化合物から成るものも本発明の範囲内に含まれる(出発
化合物はそンテジソン(Mo−ntedison ) 
 社より市販されている)。
しかしまた出発物質が化学式 %式%) L式中Xはヒドロキシル基(OH)又はヨウ素(I)を
表わし%nは有利には3〜25の数である〕で示される
過フン化アルカン類からなることも可能である(この出
発化合物はへキス) ()(oe−chst )社から
市販されている。
放射線により網状化可能の生成物に変えるために過フッ
化出発物質を直接反応させることができる。フッ化出発
物質をケイ皮酸、アクリル酸、又はメタクリル酸及びそ
の塩化物又は誘導献例えばフルフリルアクリル酸クロリ
ドと、直接反応させた場合、紫外線により硬化可能の生
成物が生じ、また二官能性の二重結合を含むカルボン酸
例えばマレイン酸又は相応する無水物例えば無水マレイ
ン酸と反応させた場合には、X線により硬化される生成
物が生じる。
分子を拡大しまた網状化を促進するため(これにより安
定性は高まる)、本発明によるもう1つの技術思想では
、少くとも2個の反応性末端基(例えばCOCl基)を
有するフッ化出発物質をまず多官能性の放射線C=反応
しない物質とカンプリングさせ、次の工程で放射線に敬
感な物質と反応させる。
出発物質を反応させることのできる多官能性物質は以下
の通りである。
グリセリン又はペンタエリトリットのような多官能性の
アルコール; 置換フェノール、例えば −H又はアルキル基)及び/又はYは−(’:’OOH
を表わす〕か、又は −H又はアルキル基)な表わすか、又は〔式中Z バー
CH1OHを表わす〕、又はビスフェノール−A−誘導
体、例えば(式中2は−CH,OHを表わす〕、 又はa分子当IJ 1個又はそれ以上のエヂキシ基をキ
ル基)を含むポリマー;例えば 基)を表わし、Bは−H,アルキル基、フェニル利には
10≦n≦30である〕。
所望の光に対して網状化可能のポリマーを得るためのも
う一つの可能性は、まずフッ化出発物質を党に反応する
基を有する物質とカップリングし、その際生じた生成物
Aを次の工程で多官能性の光に反応する物質と反応させ
ることにより生ずる。次にその実施例を示す。
1閤14鳳工程 フッ化出発物質を例えばケイ皮酸クロリドと反第2工程 庄成物人を、グリセリン1モノν及びケイ皮酸3モルよ
りなる生成物B と例えばA:B−+o:+の割合で反応させた場合、次
の化学式 %式% を有する最終生成物が生じる。
を記の式は、網状化された生成物におけるム及びBの無
限の配列可能性の1つを示すものである(=すぎない。
その他の変形としては次のものを示すことができる、 I)全ての可能な組合せ が生じ得る。この生成物は三次元的C:無限に網状化さ
れている。
2)無数の立体異性体が生じ得ろう A二■〉CH−CH−X及びB二(qcH−CH−Yに
してはすべてのシクロブタン形成(網状化)につき敬種
の立体異性体が存在する。
l) に記載した種々の組合せに基づき該生成物に関し
ては無数の異なる立体配座が生ずる。
この反応を実施するために、エポキシドを反応させる公
知の方法又は縮合反応を使用するが、この反応は例えば
ブラウン(D、 Braun )著「ブラクチクム・デ
ア・マクロモレクラーレン・ヒエミーJ (” Pra
ktikum der Makromolekular
enChemie 、  ヒュテヒ・クント・クエブフ
(l(tjth−ig und Wepf )社出版〕
に記載されている、本発明による生成物は、有利には4
0〜200℃の温度範囲で、特に銅又は銅合金から成る
金属中間層を設けるか又は設けずにプレス加工/積J軸
加工することによって箔としてか又は特に金属箔又は金
属薄板から成る基材をラッカ塗装、吹き付は又は浸漬処
理により被覆するため、適当な溶剤中に溶解した物質と
して、及び/又はその他の光開始剤又は安定剤として作
用する添卯物(シソナメート用光開始剤、例えばアクリ
ラート用ミヒラーケトン、例えば約l〜5%の濃度のベ
ンゾイン誘導体及び安定剤、例えば約Q、 1〜05%
の濃度のヒドロキノン)と共に加工することができる。
〔実施例〕
次に実施例に基づき、本発明によるポリマー系を多層印
刷配線の製造に使用する場合について記載する。その際
材料の特性により、導線路及びスルーホールを備える絶
縁支持体用の新規構成部材が得られる。
第1(2)及び弔2図は本発明による処理工程を示す略
本断面図である。
vB1図において支持体として銅箔1を使用し、これに
光網状化可能の絶縁物質より成る層2ン、本発明方法に
より(例えばミヒラークトンを安定剤として添卯して)
浸漬又は噴霧塗布法によって例えば5〜20μ陽の層厚
(:塗布する。層2を有利には紫外線で露光し、現[象
することにより、これに接合可能のスルーホール、すな
わちチップの接続点を穿孔3として絶縁層2C生せしめ
る。照射は接触法又は投射法で、層2の穿孔3の部分な
被覆する(ネガチプワニス)マスクを使用して(図示せ
ず)行う。引続き被覆された部分3を適当な溶剤、例え
ばクロルフルオロ炭化水素(例えば■  − フレオン(Freon )  、  rユボン社製、又
はフ[F] ルオリネルト(Fluorinert )  スリー!
 、A (3M)社製〕で溶解除去する。屑2のwr元
された部分13では化学的網状化が生じ、これにより溶
解は阻止されることから、部分13は絶縁層として残留
する。この第1絶縁層2(+3)に配設されたスルーホ
ール用の穿孔3を製造した後、穿孔3を、支持体として
使用する銅箔冨との関連下に電気メツキ法により良好な
導電材料例えば銅で充填する($2図の23)。
引続きスルーホール23を含む絶縁層■3に。
元網状化可能の絶縁物質より成るもう1つの層4を、本
発明方法により第1図につき記載したのと同じ方法で施
し、導線路5及びもう1つのスルーホール6を設ける。
層4のwr元及び現数は第1図に記載したのと同様にし
て行う6181の絶縁層2(+3)の穿孔(ヌル−ホー
/I/)3と重なり合うスルーホール用穿孔6以外に、
izの絶縁層4には、所望の導線路用の溝状空所5′4
f設ける。この空所5は、@l絶iL!層(2,13)
の少くとも1個のスルーホール23が空所5内に突入す
るように配置する。導線路を構成するため空所5を電気
メッキする。次いで史にスルーホール及び導線路を、先
に記載した製造工程を相応して繰り返すことにより施す
ことができる。個々の処理段階の間に40〜150℃で
の乾燥及び/又は熱硬化工程が行われる。
〔発明の効果〕
本発明による配線構造は鋼中間層を必要としない。要求
された高い耐熱負荷性は達成され、従って公知のレジス
ト技術での加工は円滑に行われる。これによりこの種構
造体の製法が簡略化されるばかりでなく、電気データに
対する信頼度も高まる。
この理由から、更には極めて低いDK及び良好な溶解度
により本発明によるポリマー系は、VL8I工業分野で
の集積半導体回路の製造で高温安定性のネガテプワニス
として最適であり、この場合寸法精度のミクロ構造体又
はパターンが得られることは極めて有意義である。露光
時間はこの分野で使用可能のワニス系と比較可能である
。その詳細については雑誌「ディ・アンゲパンテ・マク
aモvクラ−v・ヒエ−J (”DieAngew−a
ndte Makromolekulare Chem
ie″第109/ l 10号(1982年)、第+0
1−112頁)に掲載されたアイゼンバラへ(C,D、
 Eisanb−aeh )  の論文から知ることが
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は本発明方法の処理工程を示す多層配
線体の略本断面図である。 1・・・支持体(金属箔)、  2・・・絶縁層(ポリ
マー系)、 3・・・穿孔(スルーホール)、4・・・
1j!2層、 5・・・si導線路  6・・・スルー
ホール、  13・・・露光部分、  23・・・充填
部分。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)ポリマー分子1個当り少くとも2個の反応性末端基
    を有する線状フッ化ポリマーを放射線に敏感な物質と反
    応させるための出発物質として含むことを特徴とするマ
    イクロエレクトロニクスに使用するための放射線により
    網状化可能の熱安定性ポリマー系。 2)出発物質が化学式 X−CF_2O−(C_2F_4O)_m−(CF_2
    O)_2−CF_2−Y及び/又は Z−CF_2−(C_2F_4O)_m−(CF_2O
    )_n−CF_2−Z〔式中X及びYは−CH_2OH
    、−COOH、−COCl、−NCOを表わし、Zは式 ▲数式、化学式、表等があります▼のイソシアナートを
    表 わし、m及びnは2より大きい〕で示される過フッ化ポ
    リエーテル化合物から成ることを特徴とする特許請求の
    範囲第1項記載のポリマー系。 3)m及びnが5〜20の数であることを特徴とする特
    許請求の範囲第2項記載のポリマー系。 4)出発物質が化学式 X−(CF_2)_n−X 〔式中Xはヒドロキシル基(OH)又はヨウ素(I)を
    表わし、nは3〜25の数である〕で示される過フッ化
    アルカン類から成ることを特徴とする特許請求の範囲第
    1項記載のポリマー系。 5)放射線に敏感な物質がケイ皮酸、アクリル酸又はメ
    タクリル酸、及びその塩化物又は誘導体から成ることを
    特徴とする特許請求の範囲第1項ないし第4項のいずれ
    か1項に記載のポリマー系。 6)フルフリルアクリル酸クロリドを使用することを特
    徴とする特許請求の範囲第5項記載のポリマー系。 7)放射線に敏感な物質が二官能性の二重結合を含むカ
    ルボン酸又は相応する無水物から成ることを特徴とする
    特許請求の範囲第1項ないし第4項のいずれか1項に記
    載のポリマー系。 8)マレイン酸又は無水マレイン酸を使用することを特
    徴とする特許請求の範囲第7項記載のポリマー系。 9)線状のフッ化ポリマーを放射線に敏感な物質とまた
    多官能性で放射線に反応しない物質と反応させることを
    特徴とする特許請求の範囲第1項ないし第4項のいずれ
    か1項に記載のポリマー系。 10)放射線に反応しない物質が化学式 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中Zは−CH_2OHを表わす〕で示されるビスフ
    ェノール−A−誘導体から成ることを特徴とする特許請
    求の範囲第9項記載のポリマー系。 11)放射線に反応しない物質が1分子当り1個又はそ
    れ以上のエポキシ基、及びポリマー構成要素1個当り1
    個又はそれ以上の−OH又は▲数式、化学式、表等があ
    ります▼〔式中Rは−H又はアルキル基を 表わす〕を含有するポリマーから成ることを特徴とする
    特許請求の範囲第9項記載のポリマー系。 12)放射線に反応しない物質として化学式▲数式、化
    学式、表等があります▼ 〔式中有利にはAは▲数式、化学式、表等があります▼
    を表わし 、Xは−OH又は▲数式、化学式、表等があります▼(
    R=−H又はア ルキル基)を表わし、Bは−H、アルキル基、フェニル
    基、特に▲数式、化学式、表等があります▼を表わ し、n≧2、特に10≦n≦30である〕で示される化
    合物を使用することを特徴とする特許請求の範囲第11
    項記載のポリマー系。 13)フッ化ポリマーを放射線反応性基を有する化合物
    とカップリングしまた多官能性の放射線反応性物質と反
    応させることを特徴とする特許請求の範囲第1項ないし
    第4項のいずれか1項に記載のポリマー系。 14)線状のフッ化ポリマーを放射線に敏感な物質とま
    た多官能性で放射線に反応しない物質と反応させること
    によりマイクロエレクトロニクスに使用するための放射
    線により網状化可能の熱安定性ポリマーを製造する方法
    において、フッ化出発物質を中間生成物を介してまず多
    官能性の放射線に反応しない物質と反応させ、次に放射
    線に反応する物質と反応させることを特徴とするマイク
    ロエレクトロニクスに使用するための放射線により網状
    化可能の熱安定性ポリマー系の製造方法。 15)放射線に反応しない物質としてグリセリン又はペ
    ンタエリトリットの様な多官能性アルコールを使用する
    ことを特徴とする特許請求の範囲第14項記載の方法。 16)放射線に反応しない物質として化学式▲数式、化
    学式、表等があります▼ 〔式中Xは−OHを表わし、Yは▲数式、化学式、表等
    があります▼ 及び/又は−COOHを表わし、Rは−H又はアルキル
    基を表わす〕で示される多置換されたフェノールを使用
    することを特徴とする特許請求の範囲第14項記載の方
    法。 17)放射線に反応しない物質として化学式▲数式、化
    学式、表等があります▼ 〔式中Xは−OHを表わし、Yは▲数式、化学式、表等
    があります▼を 表わし、Rは−H又はアルキル基を表わす〕で示される
    多置換されたフェノールを使用することを特徴とする特
    許請求の範囲第14項記載の方法。 18)放射線に反応しない物質として化学式▲数式、化
    学式、表等があります▼ 〔式中Zは−CH_2OHを表わす〕で示される多置換
    されたフェノールを使用することを特徴とする特許請求
    の範囲第14項記載の方法。 19)フッ化ポリマーを放射線反応性基を有する化合物
    とカップリングしまた多官能性の放射線反応性物質と反
    応させることによりマイクロエレクトロニクスに使用す
    るための放射線により網状化可能の熱安定性ポリマーを
    製造する方法において、フッ素化された出発物質をまず
    ケイ皮酸クロリドと反応させ、次いで生じた生成物Aを
    グリセリン1モル及びケイ皮酸3モルから生じた生成物
    Bと10:1の割合で反応させることを特徴とするマイ
    クロエレクトロニクスに使用するための放射線により網
    状化可能の熱安定性ポリマー系の製造方法。 20)a)ポリマー分子1個当り少くとも2個の反応性
    末端基を有する線状フッ化ポリマーを 放射線に敏感な物質と反応させるための出 発物質として含む放射線により網状化可能 のポリマー系(2)で銅からなる金属箔( 1)を被覆し、 b)所望の配線構造(3)を露光しかつ露光されなかっ
    た個所を溶解除去することによ ってポリマー層(2)内に製造し、 c)露出された金属(1)を電気メッキにより強化し、 d)同様にしてもう1つの層(4)を被覆処理、構造化
    及びメッキ処理により製造する ことを特徴とするポリマー系を使用する多 層印刷配線の製造方法。 21)紫外線照射を接触法又は投射法でマスクの使用下
    に行うことを特徴とする特許請求の範囲第20項記載の
    方法。 22)溶剤としてハロゲン化された炭化水素、特にクロ
    ルフルオロ炭化水素を使用することを特徴とする特許請
    求の範囲第20項又は第21項記載の方法。 23)次の層(4、5、6)を構成する前に、中間的な
    乾燥及び/又は40〜150℃の範囲での熱処理を行う
    ことを特徴とする特許請求の範囲第20項ないし第22
    項のいずれか1項に記載の方法。
JP60173078A 1984-08-10 1985-08-06 熱安定性ポリマー系、その製法及び多層印刷配線の製法 Pending JPS6147710A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3429606 1984-08-10
DE3429606.9 1984-08-10

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6147710A true JPS6147710A (ja) 1986-03-08

Family

ID=6242852

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60173078A Pending JPS6147710A (ja) 1984-08-10 1985-08-06 熱安定性ポリマー系、その製法及び多層印刷配線の製法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US4732843A (ja)
EP (1) EP0174494B1 (ja)
JP (1) JPS6147710A (ja)
AT (1) ATE43924T1 (ja)
AU (1) AU594644B2 (ja)
CA (1) CA1262070A (ja)
DE (1) DE3570931D1 (ja)
DK (1) DK363385A (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3679453D1 (de) * 1985-06-05 1991-07-04 Siemens Ag Verfahren zum herstellen von gedruckten schaltungen unter verwendung eines durch strahlung vernetzenden fotopolymersystems.
ATE108914T1 (de) * 1987-03-12 1994-08-15 Siemens Ag Strahlungsvernetzbares polymersystem zur anwendung als photoresist und dielektrikum für mikroverdrahtungen.
EP0309783A3 (de) * 1987-09-28 1989-08-30 Siemens Nixdorf Informationssysteme Aktiengesellschaft Strahlungsvernetzbare Harze für Anwendungen in der Elektronik
EP0327398B1 (en) * 1988-02-05 1994-09-21 Raychem Limited Laser-machining polymers
JP3061194B2 (ja) * 1989-12-08 2000-07-10 アライド・シグナル・インコーポレイテツド フッ素化ポリ(アリーレンエーテル)誘電体を含んでなる電子物品
US5155175A (en) * 1989-12-08 1992-10-13 Intellectual Property Law Dept. Crosslinkable fluorinated polyarylene ether composition
US5270453A (en) * 1989-12-08 1993-12-14 Raychem Corporation Aromatic bistriazene compounds
US5114780A (en) * 1990-04-17 1992-05-19 Raychem Corporation Electronic articles containing a fluorinated poly(arylene ether) dielectric
US5145936A (en) * 1989-12-08 1992-09-08 Raychem Corporation Fluorinated poly (naphthyl ether)
US5179188A (en) * 1990-04-17 1993-01-12 Raychem Corporation Crosslinkable fluorinated aromatic ether composition
ATE160577T1 (de) * 1990-04-17 1997-12-15 Allied Signal Inc Vernetzbare zusammensetzung fluorierter aromatischer äther
US5204416A (en) * 1990-04-17 1993-04-20 Raychem Corporation Crosslinked fluorinated poly(arylene ether)
US5287619A (en) * 1992-03-09 1994-02-22 Rogers Corporation Method of manufacture multichip module substrate
US6849377B2 (en) 1998-09-23 2005-02-01 E. I. Du Pont De Nemours And Company Photoresists, polymers and processes for microlithography
IL141803A0 (en) * 1998-09-23 2002-03-10 Du Pont Photoresists, polymers and processes for microlithography
US6166156A (en) * 1998-11-12 2000-12-26 Wu; Chengjiu Method for making photocurable halofluorinated acrylates
US6787286B2 (en) * 2001-03-08 2004-09-07 Shipley Company, L.L.C. Solvents and photoresist compositions for short wavelength imaging

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3649274A (en) * 1969-09-18 1972-03-14 Bunker Ramo Coaxial circuit construction method
US3922479A (en) * 1971-09-15 1975-11-25 Bunker Ramo Coaxial circuit construction and method of making
US3909269A (en) * 1972-07-18 1975-09-30 Western Litho Plate & Supply Lithographic plate comprising a light-sensitive polymer
CA1156795A (en) * 1979-04-11 1983-11-08 Richard G. Newell Curable fluorocarbon substituted polyetherurethaneacrylates
US4321404A (en) * 1980-05-20 1982-03-23 Minnesota Mining And Manufacturing Company Compositions for providing abherent coatings
JPS57178242A (en) * 1981-04-27 1982-11-02 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Photosensitive lithographic plate
CA1195039A (en) * 1982-01-04 1985-10-08 David L. Goff Radiation-sensitive polyimide precursor composition derived from a diaryl fluoro compound
US4472480A (en) * 1982-07-02 1984-09-18 Minnesota Mining And Manufacturing Company Low surface energy liner of perfluoropolyether
CA1214361A (en) * 1982-07-02 1986-11-25 James M. Larson Composite low surface energy liner of perfluoropolyether
DE3235675A1 (de) * 1982-09-27 1984-03-29 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Verfahren zur herstellung von halbleiterchip-filmtraegern

Also Published As

Publication number Publication date
US4732843A (en) 1988-03-22
AU594644B2 (en) 1990-03-15
AU4596485A (en) 1986-02-13
EP0174494A2 (de) 1986-03-19
CA1262070A (en) 1989-10-03
EP0174494B1 (de) 1989-06-07
ATE43924T1 (de) 1989-06-15
DK363385A (da) 1986-02-11
EP0174494A3 (en) 1987-06-10
DK363385D0 (da) 1985-08-09
DE3570931D1 (en) 1989-07-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6147710A (ja) 熱安定性ポリマー系、その製法及び多層印刷配線の製法
US4876322A (en) Irradiation cross-linkable thermostable polymer system, for microelectronic applications
US3956043A (en) Process for the manufacture of printed multi-layer circuits
JPS6126624A (ja) 熱安定性ポリマー及びこれを使用した多層配線の製法
US4268614A (en) Method of making printed circuit board
JP3750101B2 (ja) 感光性樹脂組成物及びプリント配線板
JP2001509966A (ja) 高密度多層相互連結印刷回路基板の作製
JPH04136857A (ja) 光硬化性レジスト組成物およびこれを用いたプリント回路板の製造方法およびプリント回路板
JPS5923723B2 (ja) 感光性樹脂組成物および感光性エレメント
JP2002014467A (ja) 感光性樹脂、感光性樹脂組成物及びプリント配線板
JPH1124254A (ja) 感光性樹脂組成物
JP2004138752A (ja) 感光性樹脂組成物及びプリント配線板
JPS63243120A (ja) 放射線により網状化可能のポリマー系
JP2934098B2 (ja) 感光性樹脂組成物
JP2693135B2 (ja) 多層印刷回路板及びその製造方法
US4920038A (en) Printed circuit manufacture employing a radiation cross-linkable photo-polymer system
CN1255489C (zh) 积层电路板用液态感光绝缘油墨
JPH02269719A (ja) 光硬化性接着剤
JP2868984B2 (ja) 回路用基板
JP3338890B2 (ja) 感光性耐熱樹脂組成物、その組成物を用いた耐熱絶縁膜のパターン形成方法、及びその方法により得られるパターン化耐熱絶縁膜
JPH06263832A (ja) 活性エネルギー線硬化性樹脂組成物
JPH09321441A (ja) 多層プリント配線板の製造方法
JP2000104034A (ja) 感光性アディティブ接着剤組成物
JPH11307916A (ja) プリント回路基板の製造方法
JPH10204263A (ja) 感光性樹脂組成物