JPS6147069A - 電池構造 - Google Patents

電池構造

Info

Publication number
JPS6147069A
JPS6147069A JP59168193A JP16819384A JPS6147069A JP S6147069 A JPS6147069 A JP S6147069A JP 59168193 A JP59168193 A JP 59168193A JP 16819384 A JP16819384 A JP 16819384A JP S6147069 A JPS6147069 A JP S6147069A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
negative electrode
electron beam
positive electrode
battery
battery structure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59168193A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshio Shigematsu
敏夫 重松
Mamoru Kondo
守 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP59168193A priority Critical patent/JPS6147069A/ja
Publication of JPS6147069A publication Critical patent/JPS6147069A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/96Carbon-based electrodes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inert Electrodes (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の分野 この発明は、レドックスフロー電池のような電力貯蔵用
2次電池の構造の改良に関し、特にその電極構造が改良
された電池構造に関する。
従来の技術 電気エネルギは、そのままの形態では貯蔵が困難である
ため、貯蔵可能なエネルギ形態に変換しなければならな
い。他方、安定した電力供給を行なうには、電力需要に
合わせて供給すなわち発電を行なう必要がある。このた
め、電力会社は、常に最大需要に見合った発電設備を建
設し、需要に即応して発電を行なっている。しかしなが
ら、第1図に電力需要曲mAで示すように、昼間および
夜間では、電力の需要に大きな差が存在する。同様の現
象は、週、月および季節間でも生じている。
そこで、電力を効率良く貯蔵することが可能であれば、
オフビーク時の余剰電力(第1図のXで示した部分に相
当する)を貯蔵し、ピーク時にこれを放出すれば、第1
図のYで示した部分を賄うことができ、i#要の変動に
対応ずことができ、常にほぼ一定の電力(第1図の破s
Zに相当する量)のみを発電すればよいことになる。こ
のようなロードレベリングを達成することができれば、
発電設備を軽減することが可能となり、かつエネルギの
節約ならびに石油等の燃料節減にも大きく寄与すること
ができる。
そこで、従来より種々の電力貯蔵法が提案されている。
たとえば揚水発電が既に実施されているが、揚水発電で
は設備が消費地から遠く隔たったところに設置されてお
り、したがって送変電損失を伴うこと、ならびに環境面
でも立地に制約があることなどの問題がある。それゆえ
に、揚水発電に代わる新しい電力貯蔵技術の開発が望ま
れているが、この1つとしてレドックスフロー電池の開
発が進められている。
第2図は、レドックスフロー電池の一例の概略構成図を
示す。このレドックスフロー電池1は、セル2、正極液
タンク3および負極液タンク4を備え、2個のタンク3
,4を用いるものであるため2タンク方式と呼ばれてい
るものである。セル2内は、たとえばイオン交換膜から
なる隔膜5により仕切られており、一方何が正極セル2
a、他方側が負極セル2bを構成する。正極セル2aお
よび負極セル2b内には、それぞれ、電極として正極6
および負極7が配置されている。
第2図に示したレドックス0−電池1では、たとえば鉄
イオン、クロムイオンのような原子価が変化するイオン
の水溶液をタンク3,4に貯蔵し、これをポンプPI、
P2で流通型電解セル2に送液−し、酸化還元反応によ
り充放電を行なう。たとえば、正極液としてl:e ”
 ” /Fe ’+塩酸溶液、負極液としてQ r2 
+ / Cr @+塩II溶液を用いると、各酸化還元
系の両極6.7における電池反軍1の導管11および第
2の導管12により連結されている。他方、負極液タン
ク4についても同様に、第3の導管13および第4の導
!14により311枯されている。正極液タンク3およ
び負極液タンク4には、それぞれ、反応液として正極液
および負極液が貯留されており、第1の導管11および
第3の導管13に設けられた反応液給送手段としてのポ
ンプP+、Pzによりセル2内に供給される。供給され
た正極液および負極液は、正極セル2aおよび負極セル
2b内で反応し、反応の終了した液は、それぞれ、第1
の導管11および第4の導1!14を経て正極液タンク
3および負極液タンク4内に戻される。
発明が解決しようとする問題点 しかしながら、たとえば第2図に示したような従来のレ
ドックスフロー電池のような電力貯蔵用電池溝−造にお
いては、電池効率すなわち充放電効率は、放111電力
量の充電電力量に対する比率で表わされるが、充電時お
よび放電時に損失があるため、この電池効率は未だ満足
し得るものではなかった。
それゆえに、この発明の目的は、充放電効率に優れたN
池構造を提供することにある。
発明のWJR 問題点を解決するための手段 この発明は、正極と負極とを隔膜により分離し、正極に
正極液を、負極に負極液を供給し充放電を行なう電池構
造であって、正極および負極が、電□子線を照射処理さ
れた炭素amで構成されていることを特徴とする電池構
造である。II!子線照射処理の量は、好ましくは5 
M rad以上で、ある。
作用 この発明では、正極および負極が、電子線照射処理を施
された炭素繊維からなるが、このように炭素繊維を電子
線照射処理することにより、炭素繊維の表面が活性化さ
れると考えられる。
実施例の説明 第2図に概略を示したようなレドックスフ0−電池であ
って、電極面積1X1QO112のm極部を有する小型
電池において、カーボンクロスからなる反応電極、グラ
ファイト板(樹脂含浸量)からなる集電極、陽イオン交
換膜からなる隔膜、4規定m酸にFeCl2を1モル溶
解させた正極液、同じ41s底塩酸にCrCfJ、、を
1モル溶解させた負極液を用いて電池を構成し、充放電
特性を測定した。
反応電極として用いるカーボンクロスとしては、日本カ
ーボン株式会社製 カーボンクロスGF−20を用いた
。このカーボンクロスに、電子線を5 M rad照射
したものを実施例1とし、10Mrad照射したものを
実施例2として準備した。他方、電子線を照射しないカ
ーボンクロスを用いたものを比較例1、ならびに3 M
 rad照射したカーボンクロスを用いたものを比較例
2とした。
上記実施例1.2および比較例1,2につき充放電特性
を一測定したところ、3 Mradの電子線を照射処理
したものは、未照射の比較例1と充放電 −効率におい
て変わるところはなかった。しかしながら、実施例1お
よび実施例2すなわち5 M radおよび10Mra
dの電子線を照射した場合には、未照射の比−較例1に
比べて、電池効率が少なくとも5%上昇することが認め
られた。
なお、充放電効率は、使用する正極液および負極液によ
っても異なるが、上記したFeCfL2およびQrCl
sのほか下記の表に示すものを用いることが可能である
発明の効果 以上のように、この発明によれば、正極および負極が、
電子線照射処理を施された炭素繊維で構成されているた
め、充放電効率に優れた電池構造を得ることが可能とな
る。
特に、5 M rad以上の電子線が照射された炭素繊
維を用いた場合には電池効率の極めて優れた電池構造を
得ることができる。・ この発明は、レドックスフロー電池に限らず、電力貯蔵
用2次電池一般に適用し得るものであることを指摘して
おく。
【図面の簡単な説明】
第1図は、電力需要曲線を示す図である。第2図は、従
来から用いられている電池構造の一例としてのレドック
スフロー電池の概略構成図である。 図において、1は電池構造の一例としてのレドックス2
0−電池、5はNWA、 6は正極、7は負極を示・す

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)正極と負極とを隔膜により分離し、正極に正極液
    を、負極に負極液を供給し充放電を行なう電池構造にお
    いて、 前記正極および負極は、電子線照射処理を施された炭素
    繊維で構成されていることを特徴とする、電池構造。
  2. (2)前記正極および負極は、5Mrad以上の電子線
    が照射された炭素繊維により構成されている、特許請求
    の範囲第1項記載の電池構造。
JP59168193A 1984-08-10 1984-08-10 電池構造 Pending JPS6147069A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59168193A JPS6147069A (ja) 1984-08-10 1984-08-10 電池構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59168193A JPS6147069A (ja) 1984-08-10 1984-08-10 電池構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6147069A true JPS6147069A (ja) 1986-03-07

Family

ID=15863508

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59168193A Pending JPS6147069A (ja) 1984-08-10 1984-08-10 電池構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6147069A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04101918U (ja) * 1991-01-31 1992-09-02 日本電気ホームエレクトロニクス株式会社 デイスク基板の保管装置
KR101145714B1 (ko) * 2010-04-09 2012-05-14 전자부품연구원 표면 처리된 카본 펠트 전극을 가지는 레독스 플로우 이차 전지

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04101918U (ja) * 1991-01-31 1992-09-02 日本電気ホームエレクトロニクス株式会社 デイスク基板の保管装置
KR101145714B1 (ko) * 2010-04-09 2012-05-14 전자부품연구원 표면 처리된 카본 펠트 전극을 가지는 레독스 플로우 이차 전지

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Dinesh et al. Iron-based flow batteries to store renewable energies
US4814241A (en) Electrolytes for redox flow batteries
CN100578849C (zh) 大功率氧化还原液流储能电堆模块化结构及其群组模式
WO2007040545A2 (en) Vanadium redox battery cell stack
Pan et al. Preliminary study of alkaline single flowing Zn–O2 battery
CN102468499A (zh) 全钒液流电池废液的再生方法
KR940010444A (ko) 막 유동 셀 배터리
AU2011232794B2 (en) Non-diffusion liquid energy storage device
JP2815112B2 (ja) 電解液循還型二次電池
JPH1012260A (ja) レドックスフロー電池
JPH0534784B2 (ja)
Lin et al. Research Progress of Zinc Bromine Flow Battery.
JPS6147069A (ja) 電池構造
JPH0411340Y2 (ja)
JPS60148068A (ja) レドツクス電池における電解液の製造法
CN111193033B (zh) 一种碱性锌铁单液流电池
JPS6122575A (ja) 電池
JP3078186B2 (ja) レドックスフロー電池の電解液および運転方法
CN109935875A (zh) A2型号铁基液流电池及其正负极电解液与制备方法
KR20130055855A (ko) 재생 에너지 저장용 레독스 흐름 전지 시스템
JP2519077B2 (ja) 非連続循環型レドツクス電池
JPH044568A (ja) レドックスフロー電池
JP2809936B2 (ja) 電力貯蔵用電池装置
JPS614169A (ja) レドツクスフロ−電池
JPS61158673A (ja) 多孔性電極を有する亜鉛−ハロゲン電池