JPS60148068A - レドツクス電池における電解液の製造法 - Google Patents

レドツクス電池における電解液の製造法

Info

Publication number
JPS60148068A
JPS60148068A JP59004183A JP418384A JPS60148068A JP S60148068 A JPS60148068 A JP S60148068A JP 59004183 A JP59004183 A JP 59004183A JP 418384 A JP418384 A JP 418384A JP S60148068 A JPS60148068 A JP S60148068A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrolyte
hydrochloric acid
solution
chromite
redox
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59004183A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Nozaki
健 野崎
Hiroko Kaneko
金子 浩子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
Agency of Industrial Science and Technology
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agency of Industrial Science and Technology filed Critical Agency of Industrial Science and Technology
Priority to JP59004183A priority Critical patent/JPS60148068A/ja
Publication of JPS60148068A publication Critical patent/JPS60148068A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/36Accumulators not provided for in groups H01M10/05-H01M10/34
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/18Regenerative fuel cells, e.g. redox flow batteries or secondary fuel cells
    • H01M8/184Regeneration by electrochemical means
    • H01M8/188Regeneration by electrochemical means by recharging of redox couples containing fluids; Redox flow type batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、レドックス電池用電解液を廉価に製造する
方法に関するものである。
電力は各種のエネルギーへの変換が容易で制御し易く、
消費時の環境汚染がないので、エネルギー消費に占める
割合は年毎に増加している。
電力供給の特異な点は、生産と消費が同時に行われるこ
とである。この制約の中で、電力消費の変動に即応しな
がら、一定周波数、一定電圧の質の高い電力を高い信頼
性で送ることが、電力技術の環境である。そして実際に
は、出力は変えにくいが効率の高い原子力発電や新鋭火
力発電を、なるべく最高効率の定格で運転し、一方電力
消費の変動に応じて発電を行うのに適した水力発電等で
、昼間の大きな電力需要の増加をまかなっている現状で
ある。
このため、経済性9良好な原子力発電や新鋭火力発電に
よる夜間余剰電力を揚水発電によって貯蔵しているが、
揚水発電の立地条件は次第に厳しくなっている。。
以上のような実情から環境汚染がなく、シかも汎用性の
高いエネルギーである電力を貯蔵する方法として各種の
2次電池が研究され、この中でも特に2種のレドックス
系を隔膜を介して接触させたレドックス電池が注目され
ている。
この原理の概要について、第1図を用いて説明すると、
第1図は2タンク式のレドックス電池を用いた電力貯蔵
システムを示すものである。
これらの図において、lは発電所、λは変電設備、3は
負荷、ダはインバータ、Sはレドックス電池で、レドッ
クス電池jはタンク6.7、流通型電解槽lなどから構
成される。
流通型電解槽lは隔膜9で仕切り、内部に正極液室io
αと負極液室iobを設け、該正極液室ioαには正極
llと、例えば1gイオンを含む塩酸溶液等の正極液を
収容し、一方負極液室iobには負極nと、例えばOr
イオンを含む塩酸溶液等の負極液を収容するとともに、
タンク6と正極液室10αの間にはポンプ13αを設け
、タンクtと正極液室10αとの間に正極液の循環路/
44を形成し、またタンク7と負極液室10hの間には
ポンプ/3bを設け、タンク7と負極液室10bとの間
に負極液の循環路13を形成する。
以上の構成において発電所lで発電され、変電設備2に
送電された電力は適当な電圧に変圧され、負荷3に供給
される。
一方、夜間になり余剰電力が出ると、インバータ弘によ
り交直変換を行い、レドックス電池Sに充電が行われる
この場合、ポンプ/3α、13bで正極液及び負極液を
、正極液室10α及び負極液室iobを通して循環させ
ながら充電が行われる。正極液に1gイオン、負極液に
Orイオンを使用する場合、流通型電解槽を内で起る反
応は下記第(1)〜(3)式中の充電側の反応となる。
このようにして、電力が正極液、負極液の中に蓄積され
る。
次に、供給電力が需要電力よりも少ない場合は、ポンプ
13α、 t3bで正極液及び負極液を、正極液室10
α及び負極液室10bを通して循環させながら(1)〜
(3)式中の放電側の反応により放電が行われ、インバ
ータ弘により直交変換が行われ、変電設備コを介して負
荷3に電力が供給される。
レドックス電池を用いた電力貯蔵システムは以上の説明
の通りであるが、このレドツ・クス電池の電解液のうち
特に負極液として使用するクロム溶液は純度99.5%
の電解クロムを使用していたため、高価で、これがレド
ックス電池を工業化する上で大きな障害となっていた。
この発明は、上記実情に鑑みレドックス電池用電解液を
安価に製造できる方法を開発する目的で鋭意研究の結果
、クロム鉄鉱石或いはこれヲ精製したフェロクロムがレ
ドックス電池用負極液の原料として極めて有効であるこ
とを見出し、この発明を完成したもので、その特徴はク
ロム鉄鉱石、フェロクロムの1種又は2種以上を塩酸に
溶解し、更に必要とあれば溶液中に含まれる2価の鉄を
晶析分離するものである。
ここで、この発明に使用するクロム鉄鉱石及び7工四ク
ロム組成の一例を示す。
第2表 7工ロクロム組戊 この発明においては、以上のクロム鉄鉱石、乃至フエp
りシムを塩酸に溶解させるのである。
7エロクpムを原料とする場合は、塩酸に溶解させると
、これに含まれる鉄及びクロム金属は下式に従って反応
する。
Fg’ +2HC2−Fg”+ 2CL−+ H1↑ 
as−*(1)Oro 十3 HCL Or”++3 
CL−+ a/2H1↑−−−−(2)またクロム鉄鉱
石を原料とする場合にはこれに含まれる鉄及びりシム酸
化物は下式に従って反応する。
0rlO1+3 HCL−工Or” + 3 CL−+
3/2 H2O・・・・(3) FgO+ 2HCtFg”+ 2C1−+ H!011
・・@(4)なお、以上の原料のうちフェロクロムにつ
いては塩酸に溶解した場合、水素ガスを発生する欠点が
あり、またクロム鉄鉱石については可成り量の3価の鉄
酸化物が含まれているので、これを2価に戻さねばなら
ないという欠点がある。
しかし、これ等の欠点はりシム鉄鉱石と7エロクロムを
混合して使用することにより解消される。
即ち、発生した水素は3価の鉄イオンを還元して2価の
鉄とすると同時に、自らは酸化され、したがって水素の
発生を防止することができる。
このようにして得られた溶液中には3価のりシムが多量
に二含まれており1.これをそのままレドックス電池の
負極溶液として使用でき・る。
なおフェロクロムを原料とする場合には、塩酸に対して
低炭素7エpりシムは易溶性であるが、中炭素フェロク
ロムの溶解度は普通、高炭素7エロクロムに至っては1
710程度しか溶解せず、したがってレドックス電解液
の原料としては低炭素フェロクロムが望ましい。
また、上記(1) ? (2)式から明らかなように以
上の溶液中には3価のクロム以外に可成りの量の2価の
鉄が含まれている。
この2価の鉄は、上記塩酸溶液の濃縮液より容易に晶析
分離できる。これにより更に3価のクロムに富ζ溶液が
得られる。
第2図は、3 MHCt或いは5 MHCt溶液中の2
価の鉄の溶解度を示すものであるが、これより明らかな
ように塩酸溶液を50℃程度に加温した後、室温程度に
まで冷却することにより可成りの晶析効果を挙げること
ができる。
以上のようにして2価の鉄を晶析分離した溶液は従来の
電解クロムを原料としたレドックス電池の負極液を比べ
て電力効率において遜色なく、シかも電解りシムのレド
ックス電解液に比べて1/10〜1/100の価格で製
造できる等の利点を有する。
なお、以上の工程で晶析分離した2価の鉄化合物は再び
塩酸に溶解させることによりレドックス電池の正極液と
して使用することができる。
以下、この発明の実施例を示す。
実施例1 低炭素7エpりシムを先ず破砕する。このうち鉄、りシ
ムがそれぞれ約2モルになる量を濃塩酸(工業用)で溶
解し、塩酸の過剰量を2Mになるように調節した。次に
、2価の鉄を晶析分離した後、これをレドックス電池の
負極液として使用したが、従来の電解クロムを原料とし
たものと比べて側御の遜色ない電池効率を得ることがで
きた。
実施例2 南アフリカ産、或いはスーダン産のりpム鉄鉱石を破砕
した。次にIOM塩酸以上の濃度の塩酸で鉱石(or 
45%以上、Fe 13〜25%、第1表参照)中のF
g+Or 2 MJi程度を溶解し得るだけの鉱石を溶
解した。
その後、残渣をr別し、塩酸濃度を約3Mに調節してレ
ドックス電池の負極液として使用したが、従来の電解ク
ロムを原料としたものと比べて何隻遜色ないものであっ
た。
【図面の簡単な説明】
第1図はレドックス電池を用いた電力貯蔵システムの説
明図、第2図は3 MHCt及び5 MHC1溶液中に
おける2価の鉄の溶解度曲線である。 第1図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) り讐ム鉄鉱石、フエはクー直の1種又は2種以
    上を塩酸に溶解させ、更に必要とあれば・ 溶液中に含
    まれる2価の鉄を晶析分離することを特徴とするレドッ
    クス□電池における電解液の製造法。
  2. (2)低炭素の7エロクロムを使用する特許請求の範囲
    第1項に記載の製造法。
  3. (3) クロム鉄鉱石とフェルクレムを適当に混合して
    使用する特許請求の範囲第1項に記載の製造法。
JP59004183A 1984-01-12 1984-01-12 レドツクス電池における電解液の製造法 Pending JPS60148068A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59004183A JPS60148068A (ja) 1984-01-12 1984-01-12 レドツクス電池における電解液の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59004183A JPS60148068A (ja) 1984-01-12 1984-01-12 レドツクス電池における電解液の製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60148068A true JPS60148068A (ja) 1985-08-05

Family

ID=11577585

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59004183A Pending JPS60148068A (ja) 1984-01-12 1984-01-12 レドツクス電池における電解液の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60148068A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3622536A1 (de) * 1985-07-05 1987-05-21 Japan Metals & Chem Co Ltd Verfahren zur herstellung von elektrolyten fuer redoxzellen
US4797566A (en) * 1986-02-27 1989-01-10 Agency Of Industrial Science And Technology Energy storing apparatus
US6613298B2 (en) 2000-07-04 2003-09-02 Kansai Electric Power Co., Inc. Trivalent and tetravalent mixed vanadium compound producing method and vanadium electrolyte producing method
US6872376B2 (en) 2000-12-26 2005-03-29 Nippon Chemical Industrial Co., Ltd. Modified vanadium compound, producing method thereof, redox flow battery electrolyte composite and redox flow battery electrolyte producing method
US8906529B2 (en) 2008-07-07 2014-12-09 Enervault Corporation Redox flow battery system for distributed energy storage
US8916281B2 (en) 2011-03-29 2014-12-23 Enervault Corporation Rebalancing electrolytes in redox flow battery systems
US8980454B2 (en) 2013-03-15 2015-03-17 Enervault Corporation Systems and methods for rebalancing redox flow battery electrolytes
US8980484B2 (en) 2011-03-29 2015-03-17 Enervault Corporation Monitoring electrolyte concentrations in redox flow battery systems
CN115832378A (zh) * 2023-02-21 2023-03-21 北京西融新材料科技有限公司 一种电解液关键材料的制备方法及其应用
CN115832379A (zh) * 2023-02-21 2023-03-21 北京西融新材料科技有限公司 一种电解液关键材料的制备方法及其应用

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60115174A (ja) * 1983-11-25 1985-06-21 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd レドックス・フロ−型電池の溶液調製方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60115174A (ja) * 1983-11-25 1985-06-21 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd レドックス・フロ−型電池の溶液調製方法

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3622536A1 (de) * 1985-07-05 1987-05-21 Japan Metals & Chem Co Ltd Verfahren zur herstellung von elektrolyten fuer redoxzellen
US4732827A (en) * 1985-07-05 1988-03-22 Japan Metals And Chemical Co., Ltd. Process for producing electrolyte for redox cell
DE3622536C2 (ja) * 1985-07-05 1991-05-16 Japan Metals And Chemicals Co., Ltd.
US4797566A (en) * 1986-02-27 1989-01-10 Agency Of Industrial Science And Technology Energy storing apparatus
US6613298B2 (en) 2000-07-04 2003-09-02 Kansai Electric Power Co., Inc. Trivalent and tetravalent mixed vanadium compound producing method and vanadium electrolyte producing method
US6872376B2 (en) 2000-12-26 2005-03-29 Nippon Chemical Industrial Co., Ltd. Modified vanadium compound, producing method thereof, redox flow battery electrolyte composite and redox flow battery electrolyte producing method
US8906529B2 (en) 2008-07-07 2014-12-09 Enervault Corporation Redox flow battery system for distributed energy storage
US8916281B2 (en) 2011-03-29 2014-12-23 Enervault Corporation Rebalancing electrolytes in redox flow battery systems
US8980484B2 (en) 2011-03-29 2015-03-17 Enervault Corporation Monitoring electrolyte concentrations in redox flow battery systems
US8980454B2 (en) 2013-03-15 2015-03-17 Enervault Corporation Systems and methods for rebalancing redox flow battery electrolytes
CN115832378A (zh) * 2023-02-21 2023-03-21 北京西融新材料科技有限公司 一种电解液关键材料的制备方法及其应用
CN115832379A (zh) * 2023-02-21 2023-03-21 北京西融新材料科技有限公司 一种电解液关键材料的制备方法及其应用
CN115832378B (zh) * 2023-02-21 2023-05-30 北京西融新材料科技有限公司 一种电解液关键材料的制备方法及其应用

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Huang et al. Efficient renewable-to-hydrogen conversion via decoupled electrochemical water splitting
US4814241A (en) Electrolytes for redox flow batteries
US5250158A (en) Method for producing vanadium electrolytic solution
US4732827A (en) Process for producing electrolyte for redox cell
JPS5913154B2 (ja) レドツクス電池
JPH01294368A (ja) レドックスフロー電池電解液の調製方法
JPS5834911B2 (ja) レドツクス電池
CN105925999B (zh) 一种Fe2+阳极氧化及阴极还原并联产H2的工艺方法
CN105951117B (zh) 一种低成本生产高纯度过氧化氢和氢气的电解方法
JPS60148068A (ja) レドツクス電池における電解液の製造法
JPS5913153B2 (ja) レドツクス電池
CN108365301B (zh) 一种可充放电式液态金属电池
US3252837A (en) Fuel cell
CN112993358A (zh) 一种铁铬氧化还原电池电解液的制备方法及系统
CN104862730A (zh) 一种离子膜电解制备高锰酸钾的方法及应用于该方法的专用电解槽
JP3102434B2 (ja) 電力貯蔵発電装置
CN113249737B (zh) 一种用金属制氢的电池
CN109516437A (zh) 一种电化学还原-热化学循环分解水制氢的方法
JPH07211346A (ja) バナジウム系レドックスフロー型電池の電解液の製造方法およびバナジウム系レドックスフロー型電池の製造方法
JPH0359551B2 (ja)
Jorné Flow Batteries: Rechargeable batteries with circulating electrolyte are being developed for use in electric vehicles and to meet fluctuating demand at power stations
JPH0361988B2 (ja)
JPS6037674A (ja) レドツクス電池
CN114068995B (zh) 全铁氧化液流电池系统
CN112993361B (zh) 钒电解液的制备方法