JPS6147019B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6147019B2
JPS6147019B2 JP55092538A JP9253880A JPS6147019B2 JP S6147019 B2 JPS6147019 B2 JP S6147019B2 JP 55092538 A JP55092538 A JP 55092538A JP 9253880 A JP9253880 A JP 9253880A JP S6147019 B2 JPS6147019 B2 JP S6147019B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control
radio
channel
frequency
receiver
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55092538A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5717246A (en
Inventor
Yoshio Sato
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP9253880A priority Critical patent/JPS5717246A/ja
Publication of JPS5717246A publication Critical patent/JPS5717246A/ja
Publication of JPS6147019B2 publication Critical patent/JPS6147019B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/24Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts
    • H04B7/26Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts at least one of which is mobile
    • H04B7/2621Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts at least one of which is mobile using frequency division multiple access [FDMA]

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は移動無線通信制御方式に関する。一般
に加入者数の多くマルチアクセス電話システムに
おいては、通話用の無線チヤンネルとは別に制御
専用の無線チヤンネルが設けられ、各加入者の無
線端末装置(以下移動局と呼ぶ)は、常時この制
御用無線チヤンネルを受信して、自局に対する呼
びだしの有無を監視している。また、移動局側か
ら起呼する場合にも、この制御用無線チヤンネル
を介して指定される無線チヤンネルを使用する。
このように着信発信ともに、この制御用無線チヤ
ンネルからの情報を確実に受信することが不可欠
である。従がつて、基地局側においては制御チヤ
ンネル用設備を二重化する等の方法を講じて信頼
度の確保につとめている。
さらにまた、制御用無線チヤンネルに何らかの
障害が発生して使用不能となつた場合の対策とし
て、下記のような方法を用いることが知られてい
る。すなわち、移動局を2群に分割し、トラヒツ
クの多い無線ゾーンにおいては、第1群の移動局
に対する制御用無線チヤンネルと、それとは無線
周波数の異なる、第2群の移動局に対する制御用
無線チヤンネルとを設けて、正常時には移動局は
それぞれ自群の制御チヤンネルを受信して、自群
の制御チヤンネルを介して制御を受ける。今、何
らかの理由により、例えば第1群の制御用無線チ
ヤンネルに障害が起つた場合(例えば電波干渉に
より受信S/Nが劣化した場合)には、基地局に
おいてはこの第1群の制御チヤンネルの送信機を
断とする。
各移動局はつぎのようなアルゴリズムに従がつ
て制御用無線チヤンネルを求めるように設備す
る。
すなわち、現在受信している制御チヤンネルの
S/Nが劣化して、あるスレシホールドを割つた
場合には、まず自群に割り当てられている制御用
無線チヤンネルをつぎつぎに走査して、スレシホ
ールド以上のS/Nをもつ制御チヤンネルを求
め、それでも条件を満足する制御チヤンネルが見
出せない場合には、さらに他群に割り当てられて
いる制御用無線チヤンネルを走査する。かくして
条件を満足する制御用無線チヤンネルが見出され
ると、次のS/N劣化が起るまで、この制御用無
線チヤンネルの受信に固定する。
今、あるゾーンの第1群の制御チヤンネルに障
害が起つた場合には、前述のようにまずその制御
チヤンネルの送信が断となるため、このゾーン中
にある移動局は、上述のアルゴリズムに従がつて
新らしい制御用無線チヤンネルを求め、結局、こ
のゾーンで用いられている第2群の制御用無線チ
ヤンネルを見出してこれに対して受信が固定され
る。1つのゾーンで第1群および第2群に対して
異なつた制御用無線チヤンネルを使用している場
合には、このような方法を用いて、制御チヤンネ
ルの障害を救済することができる。
さて、上述の場合に、前記第1群の制御用無線
チヤンネルの障害が復旧しても、上述の第2群の
制御チヤンネル受信に固定された第1群の移動局
は、このままでは、第1群の制御チヤンネルを受
信するという本来の状態には復帰しない。これを
行なうために、従来知られている方法として、 (1) 障害を起さなかつた第2群の制御チヤンネル
を介して、第1群の移動局に対して、第2群の
制御チヤンネル受信を1時切断するように指令
する方法。
この方法によると、第1群の移動局は、第2
群の制御用無線チヤンネルの受信を一時中断す
るので、前記アルゴリズムに従つて、まず自群
(第1群)の制御用無線チヤンネルを走査し、
すでに復旧している第1群の制御用無線チヤン
ネルを捕捉してこれに戻ることができる。
(2) 移動局が自群以外の制御チヤンネルを受信し
ている場合には、一定時間ごとに、その制御チ
ヤンネルの受信を自動的に1時中断するような
設備を移動局に設ける方法。これによつても前
記第1群の移動局は、上述と同様にすでに復旧
している第1群の制御用無線チヤンネルに戻る
ことができる。
しかしながら以上に述べた従来の方法には次の
ような欠点がある。
第1に、第1群および第2群に対して同一の制
御用無線チヤンネルを用いているゾーンにおいて
障害が発生した場合には、これを救済することが
できない。第2に、障害が復旧した場合に、移動
局の制御用無線チヤンネル受信を本来の状態に戻
すためには、上述したように、そのための特別な
設備を設けなければならない。
本発明の目的は、従来の方式のもつかかる欠点
を除去した移動無線通信制御方式を提供すること
にある。
本発明の移動無線通信方式は複数の移動加入者
で複数の通話用無線チヤンネルおよび制御用無線
チヤンネルを共用して無線通信電話を行うマルチ
アクセス電話方式であつて、前記制御用無線チヤ
ンネル用に使用される基地局の制御チヤンネル用
無線送受信機と、前記制御チヤンネル用無線送受
信機の送受信周波数を中央局より制御するための
第1の手段と、前記制御チヤンネル用無線送受信
機が使用すべき制御用無線チヤンネルの妨害状態
を監視する妨害検出用受信機と、前記妨害検出用
受信機の受信周波数を前記中央局より制御するた
めの第2の手段と、前記妨害検出用受信機の受信
情報を前記中央局に伝送するための第3の手段
と、現在使用中の制御用無線チヤンネルに障害が
生じた場合にはこの制御用無線チヤンネルの送受
信周波数を前記妨害検出用受信機により予め障害
のないことを確認した別の制御用無線チヤンネル
の周波数に前記第1の手段を介して設定する中央
制御装置とを含んで構成される。
次に本発明を図面を用いて詳細に説明する。
第1図は本発明の移動無線通信制御方式の一実
施例を示すブロツク図である。参照数字1はある
1つの無線ゾーンを示し、この無線ゾーン1の中
にある基地局には、通話用送受信機2と、制御チ
ヤンネル用無線送受信機3と、さらに妨害検出用
受信機4が設備されていて、これらは中央にある
中央制御局5との間に、それぞれ第1図に示すよ
うに、通話用ライン10、データライン11、周
波数制御ライン12、妨害情報伝送ライン13お
よび妨害検出用受信機周波数制御ライン14を介
して結ばれている。さらに、この無線ゾーン1に
は前記基地局の前記送受信機2,3からのサービ
スを受ける複数の移動局6が存在している。
さて、前記妨害検出用受信機4は、自局の制御
チヤンネル用無線送受信機3から空間に送出され
ている送信信号を常に監視していて、この制御用
無線チヤンネルのS/Nが、電波干渉妨害等のた
め、予め定められている一定のスレシホールドを
割つて劣化した場合には、前記妨害情報伝送ライ
ン13を介して、中央局5にむけてその情報を伝
送する。中央局5においては、この情報を受ける
と、中央制御装置(とくに図示していない)が、
周波数制御ライン12を介して、予め定められて
いる、現在の周波数とは異なる制御用無線チヤン
ネルの周波数を制御チヤンネル用無線送受信機3
に対して指定する。
この予め定められている制御用無線チヤンネル
の周波数とは、次のようにして定められているも
のとする。すなわち、この無線ゾーン(参照数字
1)の中で、前記制御チヤンネル用無線送受信機
3からのサービスを受けるべきすべての移動局6
は、現在受信中の制御用無線チヤンネルのS/N
が、予め定められているスレシホールドよりも劣
化すると、予めプログラムされている順序に従が
つて、異なる周波数の複数箇の制御用無線チヤン
ネルを順次走査し、S/Nが予め定められている
スレシホールドを越えている制御チヤンネル信号
を受信すると、その周波数にロツクされて、以後
その周波数の制御用無線チヤンネルを用いてサー
ビスを受けるように構成されている。前記予め定
められている無線周波数とは、上記の予めプログ
ラムされている順序にしたがつて前記移動局6が
走査する周波数の中から、隣接ゾーンとの電波干
渉等を考慮して適当に選定した周波数とする。
さて、中央局より新らしい周波数の指定を受け
た前記制御チヤンネル用無線送受信機3は、それ
に応じて直ちにこの新らしい制御用無線チヤンネ
ルに切り替えられる。これによつて、前記移動局
6は移動局が本来もつ前述した機能により、自動
的に今までとは異なる周波数の前記新らしい制御
用無線チヤンネルにロツクされて、以後この無線
チヤンネルを介して、前記制御チヤンネル用無線
送受信機3からのサービスを受ける。かくして、
制御チヤンネル用送受信機3は電波妨害のない新
らしい制御用無線チヤンネルを介してこのゾーン
内の移動局6に対してサービスを続行することが
できる。
さて、前記中央制御装置は、前述のように、制
御チヤンネル用無線送受信機3に新らしい周波数
を指定してそれに切り替えると、妨害検出用受信
機4に対しても、妨害検出用受信機周波数制御ラ
イン14を介して新らしい周波数を指定して、前
記制御チヤンネル用無線送受信機3が新たに切り
替えられた新らしい制御用無線チヤンネルに対す
る監視に切り替える。そしてこの状態でシステム
の運用を続け、この新らしい制制御用無線チヤン
ネルに新たに電波干渉妨害等が発生した場合に
は、前述と同様な方法により、現在使用中の周波
数とは異なり、且つ前述のように、この無線ゾー
ン(参照数字1)の中でこの制御チヤンネル用無
線送受信機3によりサービスを受けるべき移動局
6がプログラムに従がつて走査する周波数の中か
ら、隣接ゾーンとの電波干渉を考慮して適当に選
定した次の周波数(勿論これは最初の周波数でも
よい)に切替えてサービスを続行する。このよう
にして、制御用無線チヤンネルの電波干渉妨害等
を自動的に回避するシステムを構成することがで
きる。
なお、上述の実施例においては、制御チヤンネ
ル用無線送受信機3が使用する制御用無線チヤン
ネルを、この制御チヤンネル用無線送受信機3で
サービスを受けるべき移動局6が走査する周波数
範囲内に予かじめ複数こ選んでおき、妨害検出用
受信機4には現在使用中の周波数の制御用無線チ
ヤンネルを監視させ、この周波数に電波干渉妨害
等が生じた場合には、予めプログラムされた順序
にしたがつて、次の周波数の制御用無線チヤンネ
ルに切替えるような制御を行う無定位型の制御方
式について述べたが、前記中央制御装置の制御プ
ログラムを適当に変えることによつて、下記のよ
うな種々の制御方式をとることができる。
すなわち、 (1) 中央処理装置は、前記妨害検出用受信機周波
数制御ライン14を介して、前記妨害検出用受
信機4に指令して、予じめ前述のようにして選
定されている複数個の制御用無線チヤンネルを
定期的に順次に走査せしめて、常にこれら各チ
ヤンネルの妨害状態に関する記録を更新してお
き、現在使用しているチヤンネルに電波妨害を
受けた場合には、前記複数のチヤンネルの中か
ら妨害を受けていないと記録されているチヤン
ネルの1つを予め定められた順序にしたがつて
選択して、この新らしい制御用無線チヤンネル
にサービスを切替えるという無定位型の制御方
式をとることもできる。この制御方式は、中央
制御位置のプログラムが複雑になるが、苛酷な
電波干渉妨害からの回避を確実にし、また早め
るという効果がある。
(2) ある無線ゾーンに対して、そこでサービスを
受ける移動局が走査する無線周波数内に、1つ
の正常制御用無線チヤンネルと、1つまたは複
数の予備制御用無線チヤンネルとを予め選定し
ておき、前記正常制御用無線チヤンネルが電波
妨害等を受けた場合には、前記予め選定されて
いる予備制御用無線チヤンネル切り替える方
式。この場合こうして制御チヤンネル用無線送
受信機3を予備の制御用無線チヤンネルに切替
えた後においても、中央制御装置は、常時ある
いは定期的に、前記正常チヤンネルの妨害状態
を、前記妨害検出用受信機4の周波数を制御し
て監視せしめ、妨害状態が解消した場合には、
直ちに前記正常制御用無線チヤンネルに復帰せ
しめるような制御を行う定位型の制御方式をと
ることもできる。
この場合にも、複数の予備チヤンネルがある場
合には、その中のいずれを選ぶかを決めるため
に、前記妨害検出用受信機4の周波数を制御して
定期的に各予備チヤンネルの妨害状態を監視し
て、その記録を更新しておき、切替える必要が生
じた場合には、妨害の記録されていない予備チヤ
ンネルに切替えるように制御すると、それだけ電
波干渉妨害等からの回避を早め、確実にすること
ができる。
以上の2例の他にも、前記中央制御装置の制御
プログラムを適当に選ぶことによつて、実情に適
した種々のレベルの複雑さと確実さをもつた制御
方式を選ぶことができる。
次に、前記制御チヤンネル用無線送受信機3の
構成の一実施例を第2図に示す。図に示すよう
に、制御チヤンネル用無線送信機30の送信周波
数並びに制御チヤンネル用無線受信機32の受信
周波数を決定するための局部発振源として、周波
数シンセサイザ31を用い、これに中央制御装置
から前記周波数制御ライン12を介して、前記周
波数シンセサイザ31の周波数を指定するデータ
を送ることによつて、制御チヤンネル用無線送受
信機3を必要な周波数に自由に設定することがで
きる。妨害検出用受信機4についても同様に、そ
の局部発振源として周波数シンセサイザを用い、
これに中央制御装置から、前記妨害検出用受信機
周波数制御ライン14を介して前記シンセサイザ
の周波数を指定するデータを送ることによつて、
必要な受信周波数に自由に設定することができ
る。なお前述の実施例においては、制御チヤンネ
ル用無線送受信機3と中央制御局5との間に、デ
ータライン11と周波数制御ライン12とを別々
に設けるように説明したが、勿論同じデータライ
ン11を介して前記周波数制御用のデータを他の
データと共に伝送して、特別な前記周波数制御ラ
イン12を用いないようにすることもできる。
このように、基地局の制御用無線チヤンネルの
周波数決定に関する発振源に周波数シンセサイザ
を用い、その周波数指定データを中央制御装置か
ら供給するという構成をとることによつて、ある
無線ゾーンの制御用無線チヤンネルの周波数の選
定、あるいは、障害時における周波数切替えの順
序等を、単に中央処理装置のプログラムを書き替
えるだけで自由に変えることができる融通性に富
んだシステムを構成することができる。
また上記実施例においては、妨害検出用受信機
を基地局に1箇設置する例について説明したが、
そのゾーン内の適当な場所に複数個を分散して配
置し、このゾーン内における移動局6の受信状態
を一層忠実に中央制御装置にリポートさせるよう
にすることもできる。なお、最初に述べたように
移動局を1群および2群に分けて、1群および2
群で異なる周波数の制御用無線チヤンネルを割り
当てる場合には、各移動局が走査する周波数は自
群に割り当てられた周波数範囲内に限定して、他
群に割り当てられた周波数範囲に走査が及ばない
ようにしておく必要がある。こうすることによつ
て妨害を受けた場合には確実に自群の新らしい周
波数の制御用無線チヤンネルにロツクされること
になる。
以上の説明においては、制御用無線チヤンネル
が電波干渉等の妨害を受けた場合に、その周波数
を切り替える点について詳述したが、それ以外に
も、本発明の方式は、現在使用中の周波数の制御
用無線チヤンネルが、何等かの事情で一時使用す
ることができなくなつた場合に、基地局の制御チ
ヤンネル用無線送受信機の周波数を、その送受信
機からサービスを受けるべき移動局が走査をする
範囲内の新らしい周波数に切替えて一時使用し、
そのような事情が解消した場合には、前記制御チ
ヤンネル用無線送受信機の周波数を、再びもとの
制御用無線チヤンネルに戻して使用するといつた
制御を行う場合にも用いることができる。
以上述べたように、本発明を用いることによつ
て、数多く存在する移動局に対しては、移動局の
本来もつ機能に何等本質的な機能追加を行うこと
なく、制御用無線チヤンネルの電話干渉妨害等に
対して確実に作動する移動無線通信システムを提
供することができる。これによつてシステムの信
頼性を向上するという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の移動無線通信システムの一実
施例を示すブロツク図および、第2図は同システ
ムで用いられる制御チヤンネル用無線送受信機の
一実施例を示すブロツク図である。図において、 1……無線ゾーン、2……通話用送受信機、3
……制御チヤンネル用無線送受信機、4……妨害
検出用受信機、5……中央制御局、6……加人者
無線端末装置(移動局)、10……通話用ライ
ン、11……データライン、12……周波数制御
ライン、13……妨害情報伝送ライン、14……
妨害検出用受信機周波数制御ライン、30……制
御チヤンネル用無線送信機、31……周波数シン
セサイザ、32……制御チヤンネル用無線受信
機。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 複数の移動加入者で複数の通話用無線チヤネ
    ルおよび制御用無線チヤンネルを共用して無線通
    信電話を行うマルチアクセス電話方式において、
    前記制御用無線チヤンネル用に使用される基地局
    の制御チヤンネル用無線送受信機と、前記制御チ
    ヤンネル用無線送受信機の送受信周波数を中央局
    より制御するための第1の手段と、前記制御チヤ
    ンネル用無線送受信機が使用すべき制御用無線チ
    ヤンネルの妨害状態を監視する妨害検出用受信機
    と、前記妨害検出用受信機の受信周波数を前記中
    央局より制御するための第2の手段と、前記妨害
    検出用受信機の受信情報を前記中央局に伝送する
    ための第3の手段と、現在使用中の制御用無線チ
    ヤンネルに障害が生じた場合にはこの制御用無線
    チヤンネルの送受信周波数を前記妨害検出用受信
    機により予め障害のないことを確認した別の制御
    用無線チヤンネルの周波数に前記第1の手段を介
    して設定する中央制御装置とを含むことを特徴と
    する移動無線通信制御方式。
JP9253880A 1980-07-07 1980-07-07 Control system for mobile radio communication Granted JPS5717246A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9253880A JPS5717246A (en) 1980-07-07 1980-07-07 Control system for mobile radio communication

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9253880A JPS5717246A (en) 1980-07-07 1980-07-07 Control system for mobile radio communication

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5717246A JPS5717246A (en) 1982-01-28
JPS6147019B2 true JPS6147019B2 (ja) 1986-10-17

Family

ID=14057140

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9253880A Granted JPS5717246A (en) 1980-07-07 1980-07-07 Control system for mobile radio communication

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5717246A (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6085634A (ja) * 1983-10-17 1985-05-15 Nec Corp 無線通信方式の制御チヤンネル割当方式
JPH0815350B2 (ja) * 1986-05-09 1996-02-14 日本電気株式会社 無線電話装置
GB2225196A (en) * 1988-11-16 1990-05-23 Philips Electronic Associated Cellular radio system
JPH0834631B2 (ja) * 1989-12-28 1996-03-29 日本電気株式会社 デジタル移動通信システム
JP2583635B2 (ja) * 1990-04-16 1997-02-19 三菱電機株式会社 マルチ・チャンネル・アクセス・システム
JPH04319824A (ja) * 1991-04-19 1992-11-10 Nec Corp 妨害波回避方式
JP2558703Y2 (ja) * 1991-10-21 1998-01-14 日野自動車工業株式会社 ドラムブレーキのシュウクリアランス調整装置
AU2583395A (en) * 1994-06-03 1996-01-05 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Adaptive frequency allocation for broadcast control channels
JP3056087B2 (ja) * 1996-09-05 2000-06-26 日本電気通信システム株式会社 通信設備及び制御チャネルの周波数変更方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5717246A (en) 1982-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5787346A (en) Radio channel assignment method
JP3019061B2 (ja) 移動通信システム及びその無線回線制御方法
US5883884A (en) Wireless digital communication system having hierarchical wireless repeaters with autonomous hand-off
EP0740891B1 (en) Method for allocating channels in a radio system
US4144409A (en) Mobile radio communication control system for preventing erroneous reception of control signals
JP2926621B2 (ja) 移動無線送信システムおよび該システム用移動局
KR950013162B1 (ko) 구역 교환 기능을 갖는 무선 키 전화 시스템
JPH05292012A (ja) 移動体通信システムの輻輳制御方式
US6564052B1 (en) Wireless local loop system and method for wireless link control
US5363402A (en) HF radio apparatus operable in multiple communication modes
WO1993016534A1 (en) Frequency sharing in multiple radiotelephone systems
US5319796A (en) Communication system that avoids co-channel interference
EP0550394B1 (en) A mobile telecommunication system having an auxiliary routing arrangement
JPS6147019B2 (ja)
WO1993016563A1 (en) Method and apparatus for determining a serving communication system where communication systems operate conjunctively
US5313652A (en) Method and apparatus for providing a communication path using common sites
KR100291613B1 (ko) 전기통신시스템및이전기통신시스템에사용하기위한주국및종국
JP3770929B2 (ja) 移動通信システム及び無線基地局
JPS5930333A (ja) 無線回線設定方法
JPS6351419B2 (ja)
JPS6342984B2 (ja)
JP3077039B2 (ja) 移動通信チャネル切替方法
JP2786171B2 (ja) デジタル移動通信システム
JP2980212B2 (ja) 移動通信無線セル選択方式
JP2548944B2 (ja) 回線制御方式