JPS6146737A - 視界向上装置 - Google Patents

視界向上装置

Info

Publication number
JPS6146737A
JPS6146737A JP59169100A JP16910084A JPS6146737A JP S6146737 A JPS6146737 A JP S6146737A JP 59169100 A JP59169100 A JP 59169100A JP 16910084 A JP16910084 A JP 16910084A JP S6146737 A JPS6146737 A JP S6146737A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
incident
lens
bso
light control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59169100A
Other languages
English (en)
Inventor
Takatoshi Seko
恭俊 世古
Yuichi Abe
裕一 阿部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP59169100A priority Critical patent/JPS6146737A/ja
Publication of JPS6146737A publication Critical patent/JPS6146737A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/03Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on ceramics or electro-optical crystals, e.g. exhibiting Pockels effect or Kerr effect

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、例えば夜間走行する車両に適用した場合に、
対向車をヘッドライトで眩惑させることがなくかつ良好
な視界を得ることができるようにした視界向上装置に関
する。
(従来技術とその問題点) 従来、例えば特開昭49−72830号公報。
特開昭50−138526号公報に見られるように液晶
板を用いて対向車の前照灯光を遮り運転者の眩惑を防止
する装置が知られている。
しかしながら、上記従来例装置にあっては液晶板によっ
て対向車の前照灯光を遮った際に車両前方の視界が全体
的に暗くなってしまい、このため本来見えなければなら
ない道路の凹凸や障害物を見誤る虞れがある。
また、上記従来例装置では運転者の目前に平板状の液晶
板が配置されることにより眩惑防止がなされる構成であ
るため、運転者の体格や運転姿勢によっては眩しく感じ
る方向が変化し効果的な眩惑防止をすることができない
(発明の目的) 本発明は、例えば夜間走行中の車両に適用する場合、対
向車からの前照灯光のうち入力光量の高い光の透過度を
下げることによって眩惑を防止するとともに、車両前方
の視界を確実に向上させることを可能とする視界向上装
置を提供することにある。
(発明の構成) 本発明は上記目的を達成するために、 偏光軸が互いに直交して対向配置された一対の偏光子と
: 前記両偏光子間に挿入配置され、入力光量に応じて抵抗
値が変化するとともに、印加電圧に応じた偏光を行なう
光シャッタ片が密接配置されて形成された光制御板と; 前記各シャッタ片に電圧を印加する電源とを有すること
を特徴とする。
(実施例の説明) 以下、本発明の好適な実施例を図面に基づいて説明する
第1図には本発明の第1実施例の構成が示されている。
同図に示される光制御@置2は、例えば第3図に示すよ
うに車両のインストルメンタルパネル上端もしくはフロ
ントエンド付近に設けられている。
この光制御装W12は、車両前方の情景光が入射される
凸レンズ4とこの凸レンズ4の背後に設けられた一対の
偏光板5a 、5bとこれら偏光板6a、5.b間に挿
入された光制御板8とこの光制御板8に直流電圧を印加
する電源回路9とから構成されている。
上記各偏光板5a、5bはその偏光軸が互いに直交する
ように配置されている。
上記光制御板8は電気光学効果と光導電性を合せ持つい
わゆる880 (化学式、Bi+zSiO20)単結晶
からなり、第2図に示されるように小面積のBSO小片
8a 、 F3a 、・・・が密接配置されて形成され
ている。
ここで、電気光学効果とは外部より結晶に電界を加える
と結晶の屈折率が変化する性質であり、本発明では結晶
に^電圧を印加することにより偏光状態が変わることを
利用している。また、光導電性とは結晶に外部から光を
与えるとその抵抗値が変化する性質である。
そして、第1図に示されるように前記各BSO小片8a
の両面には各々透明電極7を介して電源回路9から直流
電圧が印加されている。
さらに、本実施例装置では、光制御装置2により透過率
が制御された光を導く光ファイバ10とこの光ファイバ
10で導かれた光を拡大して写し出す画像表示用レンズ
12とが設けられており、このレンズ12は第3図に示
すように車両のインストルメンタルパネル前面やセンタ
ーコンソール付近もしくはフロントガラス上端付近に配
置されている。
以上の構成を有する本実施例装置において、車両の前方
の情景は凸レンズ4を介して入射され、−日東光された
後に偏光板6aへ入射される。そしてこの偏光板6aで
偏光された後、BSO小片8aから構成される前記光1
1i!Jilt板8へ入射される。
このとき各BSO小片8aには透明電極7を介して電源
回路9から直流電圧が印加されている。
今強い光が880小片8aのある一片8a+に入射され
たとすると、このBSO小片8a+は前記光導電性によ
り抵抗値が下がり、このためBSO小片8a+に加わる
電圧は低下する。従ってこのBSO小片8a+には電気
光学効果は生じない。
すなわち、この880小片8a+では入射後と入射前に
おいて偏光状態は何等変わらない。
そしてBSO小片8a+を通過した光は偏光板6bに入
射されここで偏光されて弱い光となる。
一方、前記各BSO小片8aの内、弱い光しか当らない
部分には前記光導電性は生じず、各BSO小片8aは高
抵抗のままとなる。従って各BSO小片8aに加わる電
圧は高くなり、電気光学効果を生じるため、これらのB
SO小片8ak、a5いて偏光状態が変化して、次の偏
光板6bを透過するようになる。
従って凸レンズ4を介して入射された光は一対の偏光板
5a 、 6bおよびBSOからなる光透過板8によっ
て透過率が制御され、強い光はその光量を下げられて出
力されまた弱い光はそのまま出ノJされる。
そして前記偏光板6bを通過した光は、光ファイバ10
の一端に入射され、この光フアイバ10内を通過してレ
ンズ12に入射され、このレンズ12で拡大されて画像
表示される。
以上のように本実施例にあっては対向車の前照灯光等の
高光量の光の部分のみ光制御装置2によりその光量が下
げられた後前方情景が画像表示される構成であるため、
運転者はその画像を見ることによって眩惑を受けること
なく前方視界を確認することができる。また、フロント
ガラス全面にこの小片を設ければ、光ファイバ等は用い
なくても良い。
第4図には本発明の第2*施例の構成が示されている。
本実施例は前記第1実施例が単に明るい部分の光透過率
を下げたのに対し、一旦明るさのダイナミックレンジを
狭めその後全体を明るくしようとするものである。
このため本実施例では、前記光制御装置2の後段に光電
子増倍装置14が設けられまたこの光電子増倍装置14
の後段にビデオカメラ16および画像表示装置(例えば
CRTディスプレイ)18が設けられている。
上記光電子増倍装置14は光電子増倍管24を主体に構
成されており、光制御装置2により透過率が制御された
光は光電子増倍装置14内に配置された凸レンズ20お
よび光電面22を介して光電子増倍管24に入射され、
この光電子増倍管24によって増倍された後、その画像
が螢光面26へ結ばれる。
そして螢光面26後方に設各プられたビデオカメラ16
によって上記画像が撮像され、次いで画像表示装置1B
によって画像表示される。
このように本実施例では、一旦明るさのダイナミックレ
ンジを狭め、その後光電子増倍猛獣24により全体を明
るくする構成であるため、眩惑を防止しつつもより一層
夜間における前方視界の向上が可能となる。
第5図には本発明の第3実施例の構成が示されている。
本実施例装置では前記第2実施例中の光電子増倍装置1
4を省略し、ビデオカメラ16の代りにCOD等を使用
した固体撮像カメラ30を用いたものである。なお32
は凸レンズ、34はCOD素子、36は映像信号発生回
路であり、他の構成は前記第2実施例と同様であるため
同一符号を付してその説明は省略する。
本実施例においては光制御装置2によって強い光を弱く
した後固体撮像カメラ30へ入射させる構成であるため
、強い光を入射させたときに生ずるブルーミング現象を
防止することができる。また、カメラ感度を上昇させる
ことも可能となる。
なお、前記各実施例においては前方視界を向上させるた
めに車両のインストルメンタルパネル上端もしくはフロ
ントエンド付近に光制御装置2が設けられているが、本
発明はこれに限られず、後方視界を向上させるために車
両のリアパーセル上に光制御装置2を配置しても良い。
第6図には本発明の第4実施例装置の実装状態を示す斜
視図が示されており、また第7図には同装置の構成が示
されている。
本実施例装置において前記光制御装置2はメガネ38内
に左右一対組込まれている。なお、以下の説明では右側
の装置についてのみ説明し左側装置については同一構成
、同一動作のためその説明は省略する。
第7図において情jlAは対物レンズ40Rにより倒立
像Bとして偏光板6a上に形成される。そしてこの倒立
像Bは偏光板6a 、6bおよび光透過板8から構成さ
れる光制御装置2によって前記同様高光量部分の光量が
下げられた後、正立プリズム42Rに入射される。
正立プリズム42Rは第8図に示すように2つのプリズ
ム48.50から構成されており、この成立プリズム4
2Rによって前方の情景Aが倒立して見えることが補正
されるとともに対物レンズの間隔を多少開け、システム
を構成し易くする働きがなされる。
そして運転者は正立プリズム42Rで正立像Cとなった
ものを接眼レンズ44Rを通して見ることになる。なお
正立像Cは接眼レンズ44Rの中心とその焦点f。の間
にあるため、運転者の目46R,46Lは虚像りを見る
ことになる。
以上のように本実施例装置においてはメガネ38内に光
制御装置2を組込んで構成したために、運転者は強い光
の入射により眩惑を受けそうな場合に前記第1実施例中
の画像表示用レンズ12の方へ目を動かす必要はなく、
直接視界のままで車両前方情景を見ても眩惑を受けるこ
とはない。
なお、本実施例においては正立プリズム42R942L
を用いる構成としたが、本発明はこれに限られず凸レン
ズおよび凹レンズを組み合わせて作られる正立レンズを
用いても良い。
また、接眼レンズ44R,44Lは1枚のレンズで構成
したが、本発明はこれに限られず複数枚のレンズを組み
合わせて構成しても良い。
(発明の効果) 以上説明したように、本発明における視界向上装置にあ
っては、対向車前照灯等の高光量部分の光を暗くして画
像を形成し、その画像を運転者が見ることによって直接
視界による眩惑を防止することができるとともに前方視
界の向上が可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1実施例装ばの構成図、第2図は同
実施例装置の光制御装置を示す構成説明図、第3図は同
実施例装置の車体における実装状態を示す斜視図、第4
図は本発明の第2実施例装置の構成を示す説明図、第5
図は本発明の第3実施例の構成を示す説明図、第6図は
本発明の第4実施例の実装状態を示す斜視図、第7図は
同実施例装置の構成図、第8図は同実施例装置における
正立プリズムの詳細説明図である。 2・・・・・・・・・・・・・・・光制御装置6a、6
b・・・偏光板

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)光軸が互いに直交して対向配置された一対の偏光
    子と; 前記両偏光子間に挿入配置され、入力光量に応じて抵抗
    値が変化するとともに、印加電圧に応じた偏光を行なう
    光シャッタ片が密接配置されて形成された光制御板と; 前記各シャッタ片に電圧を印加する電源とを有すること
    を特徴とする視界向上装置。
JP59169100A 1984-08-13 1984-08-13 視界向上装置 Pending JPS6146737A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59169100A JPS6146737A (ja) 1984-08-13 1984-08-13 視界向上装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59169100A JPS6146737A (ja) 1984-08-13 1984-08-13 視界向上装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6146737A true JPS6146737A (ja) 1986-03-07

Family

ID=15880307

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59169100A Pending JPS6146737A (ja) 1984-08-13 1984-08-13 視界向上装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6146737A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010148130A (ja) * 2002-08-05 2010-07-01 Elbit Systems Ltd 車両搭載用ナイトビジョン画像処理システム及びその方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010148130A (ja) * 2002-08-05 2010-07-01 Elbit Systems Ltd 車両搭載用ナイトビジョン画像処理システム及びその方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE69009569T2 (de) Blickrichtungsanzeige für Kraftfahrzeuge.
DE112015002474B4 (de) Head-up-Display-Vorrichtung
EP0331326B1 (en) Projection display apparatus
US20080055535A1 (en) Transparent display
JPS61117597A (ja) 透明な発光スクリーンを含む表示システム
US6417895B1 (en) Image display device
EP0079044A1 (de) Abblendbarer Rückspiegel
JPS61238015A (ja) 車両用表示装置
US7193767B1 (en) Method for enhancing visibility
US6424448B1 (en) Antiglare optical device
JPS6146737A (ja) 視界向上装置
US3663085A (en) Stereoscopic viewing apparatus with single-axis optical system with conventional object lens
US20020191155A1 (en) Projection device
JP7163706B2 (ja) 車両用ミラー
JPH02148013A (ja) 内視鏡
JP3939407B2 (ja) 投射型表示装置
JP2019068340A (ja) 車載用撮像システム
GB2302412A (en) Intelligent optical filter
JP7297192B2 (ja) 車両用ミラー
JPH08179312A (ja) 液晶表示器
JP3565670B2 (ja) ディスプレイ装置
RU2082209C1 (ru) Противоослепляющее устройство
JPH0580331A (ja) 映像表示装置
JP2523700Y2 (ja) 車両用表示装置
US20070103758A1 (en) Method and device for attenuating light as a function of intensity