JPS61117597A - 透明な発光スクリーンを含む表示システム - Google Patents

透明な発光スクリーンを含む表示システム

Info

Publication number
JPS61117597A
JPS61117597A JP60248684A JP24868485A JPS61117597A JP S61117597 A JPS61117597 A JP S61117597A JP 60248684 A JP60248684 A JP 60248684A JP 24868485 A JP24868485 A JP 24868485A JP S61117597 A JPS61117597 A JP S61117597A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screen
brightness
polarizing filter
reducing
polarizing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60248684A
Other languages
English (en)
Inventor
ミシエル・ヴエルネ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SANTORA
Original Assignee
SANTORA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SANTORA filed Critical SANTORA
Publication of JPS61117597A publication Critical patent/JPS61117597A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/017Head mounted
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0101Head-up displays characterised by optical features
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/017Head mounted
    • G02B27/0172Head mounted characterised by optical features
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/28Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 for polarising
    • G02B27/281Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 for polarising used for attenuating light intensity, e.g. comprising rotatable polarising elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0101Head-up displays characterised by optical features
    • G02B2027/0118Head-up displays characterised by optical features comprising devices for improving the contrast of the display / brillance control visibility
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0149Head-up displays characterised by mechanical features
    • G02B2027/0154Head-up displays characterised by mechanical features with movable elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/017Head mounted
    • G02B2027/0178Eyeglass type
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B2027/0192Supplementary details
    • G02B2027/0194Supplementary details with combiner of laminated type, for optical or mechanical aspects
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/30Polarising elements

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の背硝 「発明の分野] 本発明は、透明な発光スクリーンを含む表示システムに
係わり、前記スクリーンはスクリーン自体にJ:って表
示された情報ヒ該スクリーンを透して見える情報どを同
時に眺めることを可能にする。
[先行技術の説明゛1 航空機に、照準用し手グル(reticle)が半透明
ミラーにお4−する反射によって構成され得るコリメー
タを適用することが久しく公知であり、上記レチクルは
操縦席のガラス越しに見える光景、即ち例えば標的に重
ねられる。上記のような]リメータは、レチクルが例え
ば正面に見える太陽の光のような外部からの光に紛れて
しまわないように明るさを調節され得る。その−・方で
、ミラーでの反)1によって少なくと6部分的な偏光が
惹起され、その結東外来光を弱めるのに偏光フィルタを
用いることが実際」−妨げられる。
]リメータ並びに通常総°Cの゛ヘッドアップ型″ど称
される表丞装四の構成に、外来光線の光路内に直接配置
還され得る透明な発光スクリーンを用いることが最近提
案されている。この提案(5二従えば、装置は大幅に単
純化される。しかし、たしかに得られる装置はその種の
′JA置に固有の偏光現象を持たないが、上記のような
スクリーンの明るさは太陽の明るさに比べて余りに弱い
発明の概巽 透明な発光スクリーンに表示された情報と、前記スクリ
ーンを透して見える外部の光景とを同時に注視すること
を可能にするべく、本発明は、各々の偏光方向が変更可
能な角度で交叉し、かつ少なくとも一方が外部の光景と
スクリーンとの間に位置゛リ−る2個の偏光子を用いて
、スクリーンの明るさを弱めることな(外部の光景の明
るさを調節可能に弱めることを提案する。
本発明の他の特徴及び利点は、添付図面を参照しつつ以
下に詳述する非限定的な具体例から明らかである。
11」戸へ月JJ1医匪」 第1図において、航空機の操縦士101は、太陽104
と彼自身どの間に位置する別の航空機103を操縦席の
ガラス102越しに見ている。透明でかつ発光型の表示
スクリーン105によって、操縦士10トは航空vs1
03に関する、例えば認vAデータや射撃゛データなど
の表示を該航空機103自体と共に【    − 見ることができる。
太陽光を弱めるために、ガラス102とスクリーン10
5との間に2゛個の偏光フィルタ106g及び107が
配回されており、そのうち一方のフィルタ106は固定
されており、また他方のフィルタ101は、その偏光方
向と固定された偏光子106の偏光方向との交叉角度を
多かれ少なかれ変更するべくフィルタ107自体の平面
内で回転され得る。
公知の作用によって、上記2個の偏光子106及び10
7の組合せを透過した光は、偏光子10G及び107の
偏光方向が互いに対してなす角度に応じた程度だけ弱め
られる。こうして外部の光景の明るさが、この明るさが
スクリーン105を見難くぜず、従って操縦士101に
はスクリーン105上の表示が航空[103の像に重な
って見え続けるように調節され榊る。
この調節は、伝動装置を介して偏光子107を回転り”
るモータ109を制御する光電池108によってZ自動
的に行なわれ得る。
表示スクリーンと偏光子との相対位置は変更しj[1、
その際、やはりスクーンを見難くしない目的で偏光子の
少なくとも1fililをスクリーンと注視さ終れるべ
き究明どの間に配置することが重要である。特に、偏光
子107を固定して、偏光子106の向きを変更回能に
してもよく、また偏光子107をスクリーン105と操
縦±101との間に配liすることも可能である。
本発明の有利な変形例では、操縦士101によって着用
される眼鏡210が用いられ、この眼鏡210のガラス
107は偏光性(゛ある。眼鏡フレームに取付りられた
マイクロモータ109が、電池108の制御上にガラス
107の回転を制御する。この変形例によって、スクリ
ーン105の配置が幾分自由となる。
上記変形例では、向きの異なる2個の偏光子を眼鏡ガラ
スに用いることによってtp純化される。
その結果、眼鏡はより軽量となり、また操縦士は一方の
目を閉じることによって明るさの所望の弱さを選IRシ
得る。
本発明は、航空機の表示スクリーンの場合に限定される
ものではない。本発明は、光路内に挿入される表示手段
を含むあらゆる機器、特にファインダ、測距儀、プリズ
ム双眼鏡及び双眼鏡のレチクルに適用される。上記のう
ら二つの光路を有する適用例では、明るさの弱化を別々
に実施することが右利eあり得る。
【図面の簡単な説明】
第1図は太陽ど自己どの間に位置する航空機を本発明に
よるシステムを介して見る操縦士を示す概略的説明図、
第2図は第1図のシステムの−・変形例を示J概略的説
明図である。 101・・・・・・操縦士、102・・・・・・ガラス
、103・・・・・・航空機、104・・・・・・太陽
、105・・・・・・スクリーン、106、107・・
・・・・偏光フィルタ、108・・・・・・光電池、1
09・・・・・・モータ、210・・・・・・眼鏡。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)光で情報を表示し、かつ外部の光景の像を取込む
    べく光路内に配置される透明な発光表示スクリーンを含
    む種類の表示システムであって、前記光路内で前記スク
    リーンの前方に配置される少なくとも1個の第一の偏光
    フィルタと、前記光路内に配置される少なくとも1個の
    第二の偏光フィルタと、第一及び第二の偏光フィルタの
    偏光方向同士を互いに関して様々に交叉させて、スクリ
    ーンに表示された情報の明るさを減少することなく外部
    の光景の像の明るさを減少する手段とを更に含む表示シ
    ステム。
  2. (2)偏光方向交叉手段が外部の光景の明るさを測定し
    て、偏光フィルタの1個を回転するモータを制御する光
    電池を含むことを特徴とする特許請求の範囲第1項に記
    載のシステム。
  3. (3)第二の偏光フィルタの固定された眼鏡フレームを
    更に含む特許請求の範囲第1項または第2項に記載のシ
    ステム。
  4. (4)眼鏡フレームに各々眼鏡レンズのように配置して
    固定され、かつ互いに無関係に向きを変更される分離し
    た2個の第二の偏光フィルタを含む特許請求の範囲第3
    項に記載のシステム。
  5. (5)光路が偏光フィルタを有する少なくとも1個の対
    物部を通過し、次いでレチクルとして機能する透明な発
    光スクリーンを通過し、次いで第二の偏光フィルタを有
    し、かつ前記両フィルタの偏光方向同士を互いに関して
    様々に交叉させて、スクリーンに表示された情報の明る
    さを減少することなく外部の光景の像の明るさを減少す
    る手段を含む少なくとも1個の接眼部を通過することを
    特徴とする特許請求の範囲第1項または第2項に記載の
    システム。
  6. (6)各々表示システムの全要素を有する分離した二つ
    の光路を含む特許請求の範囲第4項に記載のシステム。
JP60248684A 1984-11-06 1985-11-06 透明な発光スクリーンを含む表示システム Pending JPS61117597A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8416874A FR2572812B1 (fr) 1984-11-06 1984-11-06 Systeme de visualisation comprenant un ecran emissif transparent
FR8416874 1984-11-06

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61117597A true JPS61117597A (ja) 1986-06-04

Family

ID=9309300

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60248684A Pending JPS61117597A (ja) 1984-11-06 1985-11-06 透明な発光スクリーンを含む表示システム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4808978A (ja)
EP (1) EP0182698B1 (ja)
JP (1) JPS61117597A (ja)
DE (1) DE3567288D1 (ja)
FI (1) FI854353A (ja)
FR (1) FR2572812B1 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6483424A (en) * 1987-09-25 1989-03-29 Honda Motor Co Ltd Indicator for vehicle
JPH0681286B2 (ja) * 1988-03-30 1994-10-12 日産自動車株式会社 車両用表示装置
JPH021773U (ja) * 1988-06-17 1990-01-08
US5053755A (en) * 1989-05-18 1991-10-01 Hughes Aircraft Company Automotive head-up display with high brightness in daytime and high contrast in nighttime
US4973132A (en) * 1989-10-27 1990-11-27 Hughes Aircraft Company Polarized holographic heads up display
US5343313A (en) * 1990-03-20 1994-08-30 James L. Fergason Eye protection system with heads up display
JP2762677B2 (ja) * 1990-04-24 1998-06-04 ソニー株式会社 光学装置
US5406938A (en) * 1992-08-24 1995-04-18 Ethicon, Inc. Glare elimination device
US5757127A (en) * 1994-06-10 1998-05-26 Nippondenso Co., Ltd. Transparent thin-film EL display apparatus with ambient light adaptation means
US5610765A (en) * 1994-10-17 1997-03-11 The University Of North Carolina At Chapel Hill Optical path extender for compact imaging display systems
US5793450A (en) * 1994-11-10 1998-08-11 Grumman Aerospace Corporation Canopy transmittal reflectance control and information display
JPH0990270A (ja) * 1995-09-26 1997-04-04 Olympus Optical Co Ltd 頭部又は顔面装着式画像表示装置
US5821867A (en) * 1995-12-08 1998-10-13 Ford Motor Company Transreflective instrument display
WO1997025646A1 (en) * 1996-01-11 1997-07-17 Virtual Vision, Inc. Head mounted display system with solid block optical element having internal reflective surfaces
FR2772932B1 (fr) * 1997-12-22 2001-11-30 Aerospatiale Dispositif de selection de protections contre les rayonnements laser
US6064354A (en) * 1998-07-01 2000-05-16 Deluca; Michael Joseph Stereoscopic user interface method and apparatus
WO2005024501A1 (en) * 2003-09-11 2005-03-17 Koninklijke Philips Electronics N.V. Transparent display device
US20050073471A1 (en) * 2003-10-03 2005-04-07 Uni-Pixel Displays, Inc. Z-axis redundant display/multilayer display
US8023195B2 (en) * 2008-10-23 2011-09-20 Gentex Corporation Split laser eye protection system
US11468639B2 (en) * 2015-02-20 2022-10-11 Microsoft Technology Licensing, Llc Selective occlusion system for augmented reality devices
US20240103271A1 (en) * 2022-09-22 2024-03-28 Snap Inc. Opacity control of augmented reality devices

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2819459A (en) * 1954-05-06 1958-01-07 Roy F Dodd Open-face non-glare type viewing hood
US2793361A (en) * 1954-06-18 1957-05-21 Carroll T White Cross-polarized lighting technique for improving operation of cathode-ray tube displays
US3272064A (en) * 1965-09-23 1966-09-13 C W Macmillan Light attenuating optical device for vehicles
DE2226959C3 (de) * 1972-06-02 1980-10-02 Siemens Ag, 1000 Berlin Und 8000 Muenchen Farbige Datenanzeige
GB1439943A (en) * 1973-04-30 1976-06-16 Elliott Brothers London Ltd Display devices
DE2520505A1 (de) * 1975-05-07 1976-11-18 Elna Gmbh Radarsichtgeraet
US4151411A (en) * 1978-02-09 1979-04-24 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Laser safety goggles
US4202601A (en) * 1978-04-26 1980-05-13 International Telephone And Telegraph Corporation Training aid for use with night vision apparatus
US4181405A (en) * 1978-08-07 1980-01-01 The Singer Company Head-up viewing display
DE3120601A1 (de) * 1981-05-23 1982-12-16 Standard Elektrik Lorenz Ag, 7000 Stuttgart Anordnung zur wiedergabe von informationen
FR2522403B1 (fr) * 1982-02-26 1986-02-21 Thomson Csf Appareil viseur, notamment pour realiser un viseur de tete
DE3229077A1 (de) * 1982-08-04 1984-02-09 Flachglas AG, 8510 Fürth Signalleuchtenaggregat fuer kraftfahrzeuge
GB2127758B (en) * 1982-08-09 1986-07-09 Honda Motor Co Ltd Instrument display system
US4447128A (en) * 1982-12-03 1984-05-08 Hughes Aircraft Company Diffraction head up display solar radiation filter
JPS59117876A (ja) * 1982-12-24 1984-07-07 Seiko Epson Corp パ−ソナル液晶映像表示器
FR2544111B1 (fr) * 1983-04-06 1985-07-12 Renault Dispositif pour proteger de la lumiere solaire des instruments de lecture a affichage par cristaux liquides
US4595262A (en) * 1984-08-23 1986-06-17 Lockheed Missiles & Space Company, Inc. Tunable birefringent safety goggles for laser beams

Also Published As

Publication number Publication date
DE3567288D1 (en) 1989-02-09
EP0182698B1 (fr) 1989-01-04
FI854353A0 (fi) 1985-11-05
EP0182698A1 (fr) 1986-05-28
FR2572812A1 (fr) 1986-05-09
FI854353A (fi) 1986-05-07
US4808978A (en) 1989-02-28
FR2572812B1 (fr) 1987-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61117597A (ja) 透明な発光スクリーンを含む表示システム
EP1012655B1 (en) Image combining system for eyeglasses and face masks
US5035474A (en) Biocular holographic helmet mounted display
CN107015362B (zh) 头戴式显示装置
CA1318528C (en) Compact see-through night vision goggles
JP2905486B2 (ja) 光学視準装置及び光学視準方法
US9429757B1 (en) System for providing projected information combined with outside scenery
KR102084723B1 (ko) 플라스틱 엘시디 셰이드를 구비한 증강현실 및 가상현실 겸용 스마트 글라스 디스플레이 장치
JP2003508808A (ja) 可変集中ビネット・ディスプレイ
AU5247698A (en) Optical system for alternative or simultaneous direction of light originating from two scenes to the eye of a viewer
EP0179124B1 (en) Binocular holographic helmet mounted display
US6639706B2 (en) Optical path switch and method of using thereof
US5129309A (en) Electro-optic targeting system
EP1808722A2 (en) Image Combining System for Eyeglasses and Face Masks
JP4961594B2 (ja) オフサルミックレンズ及び光学結像器インサートを備えたオフサルミックディスプレイ
JP2002365589A (ja) 立体表示装置
GB960383A (en) Observation and sighting telescope
US5416633A (en) Twin-image binoculars
JP3359152B2 (ja) 表示装置
JP2000089157A (ja) ヘッドマウントディスプレイ
JP3365564B2 (ja) 眼鏡型デイスプレイ装置
KR100245332B1 (ko) 헤드 마운트 디스플레이
KR19990048194A (ko) 씨-쓰루 기능의 hmd
JPH09266554A (ja) 表示装置
JPH1049082A (ja) 液晶表示装置