JPS614655A - 研削盤 - Google Patents

研削盤

Info

Publication number
JPS614655A
JPS614655A JP60049499A JP4949985A JPS614655A JP S614655 A JPS614655 A JP S614655A JP 60049499 A JP60049499 A JP 60049499A JP 4949985 A JP4949985 A JP 4949985A JP S614655 A JPS614655 A JP S614655A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
measuring
roll
grinding
grinding machine
holding member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60049499A
Other languages
English (en)
Inventor
ヴオルフガング・ベトヒヤー
ヘルマン―ヨーゼフ・コピネツク
フエルデイナント・シユトウツインガー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoesch Werke AG
Original Assignee
Hoesch Werke AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoesch Werke AG filed Critical Hoesch Werke AG
Publication of JPS614655A publication Critical patent/JPS614655A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B49/00Measuring or gauging equipment for controlling the feed movement of the grinding tool or work; Arrangements of indicating or measuring equipment, e.g. for indicating the start of the grinding operation
    • B24B49/08Measuring or gauging equipment for controlling the feed movement of the grinding tool or work; Arrangements of indicating or measuring equipment, e.g. for indicating the start of the grinding operation involving liquid or pneumatic means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B5/00Machines or devices designed for grinding surfaces of revolution on work, including those which also grind adjacent plane surfaces; Accessories therefor
    • B24B5/02Machines or devices designed for grinding surfaces of revolution on work, including those which also grind adjacent plane surfaces; Accessories therefor involving centres or chucks for holding work
    • B24B5/16Machines or devices designed for grinding surfaces of revolution on work, including those which also grind adjacent plane surfaces; Accessories therefor involving centres or chucks for holding work for grinding peculiarly surfaces, e.g. bulged
    • B24B5/167Machines or devices designed for grinding surfaces of revolution on work, including those which also grind adjacent plane surfaces; Accessories therefor involving centres or chucks for holding work for grinding peculiarly surfaces, e.g. bulged for rolls with large curvature radius, e.g. mill rolls

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Grinding Of Cylindrical And Plane Surfaces (AREA)
  • Constituent Portions Of Griding Lathes, Driving, Sensing And Control (AREA)
  • Grinding And Polishing Of Tertiary Curved Surfaces And Surfaces With Complex Shapes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は程度の小さい異形成形横断面を有する研削しよ
うとするロールを受容するための回転装置を備えた湿式
研削のための研削盤であって、測定アームを有しており
、この測定アームの一方の端部が砥石の支持部材に結合
さゎていて、かつ、他方の端部に、回転装置の軸線に対
して運動可能に配置さオtた保持部材が設けらしており
、この保持部材がロールの表面に対して常に一定の間隔
を維持する1こめの構成部材を有しており、この保持部
材に、手によって制御されるか又は自動装置眞よって制
御される研削過程の監視及び調整のための測定又は検査
器のゾンデが固定さtている形式のものに関する。
従来の技術 ドイツ連邦共和国特許出願公開第3112991号明細
書からは常に一定の間隔を維持するだめの測定器のゾン
デが研削しようとするロールにローラを介して支持され
ているということが公知である。このことは比較的に大
きなロールにおいてしか可能ではない。というのはロー
ルの表面に種々異なる量の研削塵と水が存在し、これが
ローラの均一な走行に悪影響を与えるからである。例え
ば、研削しようとするロールの直径又は直径変化の正確
な測定はアメリカ合衆国特許第3616578号明細書
から公知であるように研削過程を中断しかつロールを停
止させ、検出ピンを介して行なわれろ。この検出ビンは
ロールの回転時に摩滅する。
発明が解決しようとする問題点 。
本発明は研削しようとするロールの直径変化の極めて正
確な測定及び他の測定、例えば研削時における亀裂検査
を比較的に簡単な手段で可能にすると共にその測定結果
をプログラムに従って回転する研削盤の自動制御及び監
視にも使用することができるようにすることにある。
問題点を解決するための手段 この課題は本発明によりばロールの表面に対して常に一
定の間隔を維持するための構成部材が無接触であって、
かつ、この間隔を無接触に測定するぞわ自体公知の部材
と、測定アームに固定さgだ、保持部材のための後調整
装置とから成っており、この保持部材に検査又は測定器
のゾンデが2つ以上取付けらtておシ、このゾンデが砥
石の研削時及び回転装置の回転時に検査又は測定状態に
あることによって解決さtlここの間隔を無接触で測定
する構成部材が空気ノズルであって、この空気ノズルが
、保持部材をロールに向かってか又はロールから離れる
方向で運動させるピストン又に、このピストンが動圧の
変化によって目標間隔を復元する方向で運動させられろ
ように通路を介して接続されていると有利である。
又、この間隔を無接触に測定するために電磁誘導を測定
する測定器が使用されてもよい。しかしながらこの測定
器は空気ノズルのようには正確でない。というのは電磁
誘導は間隔の他に表面における組織変化によっても変化
させられてしまうからである。さらにこの測定器におい
ては間隔を修正するために電気的な調整駆動装置が必要
とさ゛れる。
測定アームと保持部材との間に長さ測定器が組込まわて
いると、ロールの直径変化は極めて正確かつ簡単に規定
される。ロールのそわぞわの直径変化は保持部材をこの
変化に適合するよう蹟運動させ、これによってこの保持
部材がその位置又は測定アームに対する間隔を変化させ
る。この変化は直径変化に比例している。長さ測定器は
それぞれ任意のものを使用することができる。
保持部材に付加的に例えば亀裂検査器が取付けられてい
るならば、保持部材のこの正確な間隔保持器は比較的に
不経済ではあるが2倍にか又は何倍にも利用さnる。
さらに直径変化を測定するための測定器はロールを回転
方向で正確に位置決めするためにも役立てられるならば
、何倍にも利用される。この場合には回転装置の軸受け
の調整装置は貯蔵器及び比較器を介して、測定アームに
設けられ1こ長さ測定器に接続されている。
この研削盤は砥石を回転装置の軸線に対して垂直に運動
させ、かつ、砥石の支持部材を回転装置の軸線に対して
平行に運動させるfこめに予めプログラミング可能な自
動的な制御装置を有しており、この制御装置が比較器を
介して、測定アームに設げらnた長さ測定器に接続さJ
tていると有利である。このような各構成部材によって
はこの研削盤が全自動的に作業し、かつ、それ自体制御
さオするということが可能になる。
次のプログラム段階は先行するプログラム段階が完全に
実施さ肚たという制御が得られて初めて開始される。
ロールを回転装置に正確に位置決めする1こめには2つ
の定置の測定ゾンデが配置されておシ、この測定ゾンデ
が回転装置の縦軸線の方向で互いに比較的に大きな間隔
を有していて、かつ、縁 ロールのべ範囲に向けられておシ、この2つの測定ゾン
デに対応して縦軸線の同じ長さのところに回転軸線な中
心として900 だけずらさオtて2つの別の測定ゾン
デが配置されており、これらΦつの測定ゾンデ全部に長
さ測定器が設けられていて、かつ、回転装置の軸受けを
移動調整する駆動装置に接続されていると有利である実
施例 研削盤11は砥石12と共に支持部材13上で回転装置
15の回転軸線1牛に対して平行に移動可能である。さ
らにこの研削盤11は回転軸線14に対して移動可能で
ある。研削盤11には測定アームエ6が固定さオtてお
り、同様に保持部材エフが後調整装置18を介して固定
されている。この保持部材17の下側には空気/ズル1
9と亀裂検査ゾンデ20が配置されている。
砥石12はロール2工が回転装置15によって回転させ
られる間研削しようとするロール21に向かって走行さ
せられてこれを研削する。後調整装置18のケーシング
に組込まれた長さ測定器はロール21のまさに研削され
る範囲における直径の変化を連続的に測定する。後調整
装置18によっては保持部材17はロール21の表面に
対する均一な間隔を維持するので、保持部材17に設け
られた空気ノズル19はロール21の表面から約0.2
 mrnの間隔を有する。
ロール21は鋼薄板のL−めの圧延装置において要求さ
れるように意図的にほぼたる形に研削されろ。このfこ
る形は第2図に示されている。
直径変化の岨」定結果は第3図て示されているよ゛うに
ローラの長さに亘って曲線としてもスクリーンに示すこ
とができる。目標曲線と実際曲線との比較から操作員は
なお必要とされる研削過程を見てとる。
しかしながら目標曲線がデータ担体に記憶さねていて、
かつ、研削盤に連結さゎた比較器が測定された値を目標
値と比較して砥石を制御するようになっていると、この
研削盤の全自動の研、削が可能である。
ロール21の挿入後その回転軸線14が正確に支持部材
13に対して平行に位置するためには軸受は箱の軸受け
26.27は図示されていない駆動装置によって移動調
整可能である。この駆動装置は測定装置22,23,2
4.25によって自動的に制御される。この測定装置2
2、 2:v:  2Φ、25は既に述べた空気ノズル
19及び後調整装置18と同じ原理に従って構成さオt
ている。
測定アーム16が測定を目的としてロール21の長手方
向に沿って移動させられ、かつ、ロール21の端面の縁
における測定結果が比較されるならば、測定装置22.
23は省くことができる。
ロールに互いに対向する2つの測定ゾンデが共通の1つ
の測定弓形部材に固定さしているならば、研削しようと
するロールの絶対直径の測定が可能である。この絶対直
径の規定は例えばローラの対を成した研削のために重要
である。
というのは圧延装置において周速度が同じになるように
しなけねばならないからである。このためにはロールが
正確に同じ直径を有していることが前提とされる。
この研削盤によっては第2図に相応するような対称的な
成形横断面だけが研削されるのではない。例えば第5図
に相応するような西洋なし形の成形横断面も研削可能で
ある。
この研削盤は当然のことながら最も簡単な場合、つまり
ロールが成形横断面を有さない、例えば純粋に円筒形で
ある場合にも使用することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は回転装置と測定ゾンデとを有する研削盤、第2
図は誇張して示さオtたたる形の成形横断面を有するロ
ールを示す図、第3図は測定され1こたる形を曲線とし
て示す図、第4図は保持部材を示す図、第5図は西洋な
し形の成形横断面を有するロールを示す図である。 11  研削盤、12・・砥石、■3・・・支持部材、
■4・・・回転軸線、15・・回転装置、16・測定ア
ーム、17・・保持部材、18・−後調整装置、19・
・空気ノズル、20・亀裂測定ゾンデ、21・・・ロー
ル、22,23,24.25  測定装置、26. 2
7・・軸受け 手続補正書(方式) 昭和60年7 月/を日

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、程度の小さい異形成形横断面を有する研削しようと
    するロールを受容するための回転装置を備えた湿式研削
    のための研削盤であつて、測定アームを有しており、こ
    の測定アームの一方の端部が砥石の支持部材に結合され
    ていて、かつ、他方の端部に、回転装置の軸線に対して
    運動可能に配置された保持部材が設けられており、この
    保持部材がロールの表面に対して常に一定の間隔を維持
    するための構成部材を有しており、この保持部材に、手
    によつて制御されるか又は自動装置によつて制御される
    研削過程の監視及び調整のための測定又は検査器のゾン
    デが固定されている形式のものにおいて、 ロール(21)の表面に対して常に一定の 間隔を維持するための構成部材が無接触であつて、かつ
    、この間隔を無接触に測定するそれ自体公知の部材(1
    9)と、測定アーム(16)に固定された、保持部材の
    ための後調整装置(18)とから成つており、この保持
    部材(17)に検査及び測定器のゾンデが2つ以上取付
    けられており、このゾンデが砥石(12)の研削時及び
    回転装置(15)の回転時に検査状態又は測定状態にあ
    ることを特徴とする、程度の小さい異形成形横断面を有
    する研削しようとするロールを受容するための回転装置
    を備えた湿式研削のための研削盤。 2、前記間隔を無接触に測定する構成部材が空気ノズル
    (19)であつて、この空気ノズルが、保持部材(17
    )をロール(21)に向けてか又はこれから離れる方向
    で運動させるピストンに、このピストンが動圧の変化に
    よつて目標間隔を復元する方向で運動させられるように
    通路を介して接続されている、特許請求の範囲第1項記
    載の研削盤。 3、前記間隔を無接触に測定する構成部材が電磁誘導を
    測定する測定器であつて、この測定器が電気的な駆動装
    置に接続されており、この駆動装置の移動調整方向がロ
    ール(21)から離れる方向で、かつ、ロール(21) 向かう方向で延びている、特許請求の範囲第1項記載の
    研削盤。 4、前記測定アーム(16)と保持部材(17)との間
    に長さ測定器が組込まれている、特許請求の範囲第1項
    から第3項までのいずれか1項記載の研削盤。 5、前記保持部材(17)に、長さ測定器の他に亀裂検
    査器(20)が取付けられている、特許請求の範囲第1
    項から第4項までのいずれか1項記載の研削盤。 6、前記ロール(21)を支承するための調整装置が設
    けられており、この調整装置が貯蔵器及び比較器を介し
    て、測定アーム(16)に設けられた長さ測定器に結合
    されている、特許請求の範囲第1項から第5項までのい
    ずれか1項記載の研削盤。 7、前記回転装置の軸線(14)に対する砥石(12)
    の垂直運動及び回転装置の軸線(14)に対する支持部
    材(13)の平行運動のために予めプログラミング可能
    な自動的な制御装置が設けられており、この制御装置が
    比較器を介して長さ測定器に接続されている、特許請求
    の範囲第1項から第6項までのいずれか1項記載の研削
    盤。 8、2つの定置の測定ゾンデ(22、23)が配置され
    ており、この測定ゾンデが回転装置の縦軸線の方向で互
    いに比較的に大きな間隔を有していて、かつ、ロール(
    21)の縁範囲に向けられており、この2つの測定ゾン
    デ(22、23)に対応して同間隔で、しかも回転軸線
    を中心として90°だけずらされて2つの別の測定ゾン
    デ(24、25)が配置されており、4つの測定ゾンデ
    全部に長さ測定器が設けられていて、かつ、回転装置の
    軸受けを移動調整する駆動装置に接続されている、特許
    請求の範囲第1項から第7項までのいずれか1項記載の
    研削盤。
JP60049499A 1984-03-14 1985-03-14 研削盤 Pending JPS614655A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3409287.0 1984-03-14
DE19843409287 DE3409287A1 (de) 1984-03-14 1984-03-14 Schleifmaschine zum nassschleifen von flachwalzen mit schwachem profil

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS614655A true JPS614655A (ja) 1986-01-10

Family

ID=6230438

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60049499A Pending JPS614655A (ja) 1984-03-14 1985-03-14 研削盤

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP0154683B1 (ja)
JP (1) JPS614655A (ja)
AT (1) ATE43984T1 (ja)
DE (2) DE3409287A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007319421A (ja) * 2006-05-31 2007-12-13 Kobayashi Pharmaceut Co Ltd 吸収性コア、及びこれを収容するマスク

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1191690B (it) * 1986-03-20 1988-03-23 Giustina International Spa Apparato di misura indipendente per macchine rettificatrici per cilindri e simili con organi di controllo strutturale e superficiale
DE3613733A1 (de) * 1986-04-23 1987-10-29 Voith Gmbh J M Verfahren zum aussenrundschleifen
DE3900491A1 (de) * 1989-01-10 1990-07-12 Hoesch Stahl Ag Messeinrichtung fuer eine rundschleifmaschine
SE502857C2 (sv) * 1990-01-04 1996-01-29 Lundmark E Förfarande och anordning för bearbetning, särskilt slipning, av valsar och liknande arbetsstycken
DE19532222C2 (de) * 1995-09-01 2002-05-02 Vosswinkel Steuerungstechnik G Verfahren zum Herstellen von Walzenkonturen
CN102248453B (zh) * 2011-07-18 2013-10-30 贵阳险峰机床有限责任公司 用于轧辊及工件测量装置
CN104959883A (zh) * 2015-07-22 2015-10-07 江苏亚太轻合金科技股份有限公司 半自动双线轧辊抛光设备
CN107413558B (zh) * 2017-08-11 2019-07-23 徐州瑞欧达机械科技有限公司 一种注塑模具回程杆表面打磨喷漆装置
JP7354879B2 (ja) * 2020-03-05 2023-10-03 トヨタ自動車株式会社 自動水研装置
CN113500464B (zh) * 2021-09-06 2022-02-15 广东东方精工科技股份有限公司 自动修磨装置和对模切单元的胶垫进行修磨的方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5834746A (ja) * 1981-08-20 1983-03-01 Toshiba Mach Co Ltd ロ−ル研削盤の制御装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3147574A (en) * 1962-06-29 1964-09-08 Hupp Corp Dimensional control device
GB1127434A (en) * 1964-12-01 1968-09-18 Churchill Machine Tool Co Ltd Improvements in grinding machines
US3616578A (en) * 1969-01-10 1971-11-02 Ingersoll Milling Machine Co Method for turning workpieces
GB1261071A (en) * 1969-01-27 1972-01-19 Wiggins Teape Res Dev Improvements in or relating to grinding machines
GB1291081A (en) * 1969-02-11 1972-09-27 Churchill Machine Tool Co Ltd Improvements in or relating to grinding machines
DE3112991C2 (de) * 1981-04-01 1985-12-12 Hoesch Ag, 4600 Dortmund Rundschleifmaschine zum kontrollierten Abschleifen von Rissen an Walzen

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5834746A (ja) * 1981-08-20 1983-03-01 Toshiba Mach Co Ltd ロ−ル研削盤の制御装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007319421A (ja) * 2006-05-31 2007-12-13 Kobayashi Pharmaceut Co Ltd 吸収性コア、及びこれを収容するマスク

Also Published As

Publication number Publication date
DE3478669D1 (en) 1989-07-20
DE3409287A1 (de) 1985-09-19
DE3409287C2 (ja) 1988-06-01
ATE43984T1 (de) 1989-06-15
EP0154683B1 (de) 1989-06-14
EP0154683A3 (en) 1987-03-11
EP0154683A2 (de) 1985-09-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5117081A (en) Roll roundness measuring and machining apparatus and method
JPS614655A (ja) 研削盤
GB1380054A (en) Devices for sensing irregularities in moving webs of material
US3546782A (en) Automotive wheel alining apparatus
CA1116843A (en) Precision measuring device for cylindrical objects
US5551906A (en) Caliper assembly for grinder
US20080220695A1 (en) Apparatus on a flat card or roller card for grinding a fibre processing clothing disposed on a rotating cylinder or a card flat
JPH10160420A (ja) ウェーハの厚さ及び厚さ変化量測定装置
JPH08278233A (ja) 車両用タイヤのトレッドの不均一な摩耗を検査する装置
JPH1040749A (ja) 電線マーキング用押えローラの偏心測定装置
KR100939257B1 (ko) 강판스트립 표면의 요철성 단차 검출장치
JPH0410969B2 (ja)
CA1264946A (en) Grinding machine for wet grinding flat rolls with weak profiles
US5379497A (en) Apparatus for inspecting settings on a textile fabric shearing machine
JPH0628679Y2 (ja) ブラシ付摩耗試験機
KR100628350B1 (ko) 스캔형 차륜 측정장치 및 이를 이용한 측정시스템
JPH05272959A (ja) ロールプロフィルの測定方法
JPH0634507A (ja) 摩耗試験装置
JP2574279Y2 (ja) 輪転印刷機用転動軸受のがた計測装置
KR200188752Y1 (ko) 롤 연삭기의 실시간 비접촉식 롤형상 측정장치
JPH0451972Y2 (ja)
KR100920576B1 (ko) 지석을 이용한 냉연 코일제품의 표면검사장치
JPH07256542A (ja) 断面円形工作物の研摩装置
JP2541222B2 (ja) 研削設備
KR100765119B1 (ko) 연삭기의 롤 커플링 장치