JPS6146436A - 内燃機関の空燃比制御装置 - Google Patents

内燃機関の空燃比制御装置

Info

Publication number
JPS6146436A
JPS6146436A JP16774584A JP16774584A JPS6146436A JP S6146436 A JPS6146436 A JP S6146436A JP 16774584 A JP16774584 A JP 16774584A JP 16774584 A JP16774584 A JP 16774584A JP S6146436 A JPS6146436 A JP S6146436A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel ratio
engine
air
state
lean
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16774584A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshimi Kashiwakura
利美 柏倉
Tokuta Inoue
井上 悳太
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP16774584A priority Critical patent/JPS6146436A/ja
Publication of JPS6146436A publication Critical patent/JPS6146436A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1486Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor with correction for particular operating conditions

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、リーンバーンシステムを利用した可変気筒式
内燃機関の空燃比制御装置に関する。
従来の技術 内燃機関の燃費対策として可変気筒式内燃機関 ′が採
用されている。たとえば、4気筒機関であれば、軽負荷
時に2気筒を停止して2気筒のみで運転する。このよう
な減筒制御により軽負荷時の燃費は約20%向上する。
また、内燃機関の空燃比をリーン状態で運転するリーン
バーンシステムが採用されている。つまり、リーンミク
スチャセンサを機関の排気管中に設け、このリーンミク
スチャセンサの出力信号を用いて機関の空燃比をリーン
側の任意の値になるようにフィードバック制御するシス
テムが採用されている。このようなリーンバーンシステ
ムを可変気筒式機関に採用することにより、さらに約5
%の燃費向上が期待できる。
しかしながら、さらに燃費向上が要望されている。
発明が解決しようとする問題点 本願発明者は、減筒時に同一トルクであれば1気筒当り
の吸入空気量が増加するために燃焼状態が改善され、こ
の結果、リーンリミット(失火限界)が大きくなるとい
う事実に着目した。なお、NOxエミツションもリーン
空燃比になれば減少する。従って、本発明は、減筒時に
おけるリーン制御空燃比を全気筒時におけるリーン制御
空燃比よりさらにリーン側にすることにより、燃費をさ
らに向上させると共にNOxエミツションも低減させる
ことにあり、その手段は第1図に示される。
第1図において、機関状態判別手段は内燃機関の第1の
運転状態パラメータに応じて機関の状態を第1.第2、
もしくは第3の状態として、たとえば、軽負荷状態、中
負荷状態もしくは高負荷状態として判別する。他方、気
筒運転状態設定手段は機関の第2の運転状態パラメータ
に応じて機関の全気筒運転か部分気筒運転かを設定する
。この結果、機関が第1の状態にあって且つ機関が全気
筒運転であるときに、第1のリーン空燃比フィードバッ
ク制御手段が機関の空燃比をリーンな空燃比にフィード
バック制御し、他方、機関が前記第1の状態にあって且
つ機関が部分気筒運転であるときに、第2のリーン空燃
比フィードバック制御手段が機関の空燃比を第1のリー
ン空燃比制御手段による制御空燃比よりさらにリーンな
空燃比にフィードバック制御する。また、機関が第2の
状態にあるときに、理論空燃比フィードバック制御手段
が前記機関の空燃比を理論空燃比にフィードバック制御
し、さらに、前記機関が第3の状態にあるときに、出力
増量制御手段が機関の空燃比を出力空燃比に制御するも
のである。
作用 上述の構成によれば、減筒状態且つ軽負荷条件下ではさ
らに空燃比がリーン化される。
実施例 以下、第2図以降により本発明の詳細な説明する。
第2図は本発明の詳細な説明するためのグラフである。
第2図に示すように、全気筒運転時にあっては、軽負荷
状態でリーン空燃比制御(λ〉1)し、中負荷状態で理
論空燃比制御(λ=1)し、高負荷状態でリッチ空燃比
制御(λく1)する。
他方、部分気筒運転時にあっては、軽負荷状態でリーン
空燃比制御し、中負荷状態で理論空燃比制御する。この
場合、全気筒運転時におけるリーン制御空燃比より部分
気筒運転時におけるリーン空燃比制御をよりリーン側に
設定する。
第3図もまた本発明の詳細な説明するための機関回転速
度Nおよび負荷による気筒数および空燃比の2次元マツ
プである。すなわち、低、中回転域では、燃費を向上さ
せるために部分気筒(2気筒稼動)且つリーン空燃比制
御(λ〉1)領域を広く、他方、高回転域では、運転性
を向上させるために部分気筒且つリーン空燃比制御領域
を狭くしである。
なお、通常、全気筒/部分気筒設定の負荷パラメータと
空燃比制御設定の負荷パラメータとは異なり、従って、
第2図および第3図の特性は厳密的ではないことを付記
する。たとえば金気w3/部分気筒の設定パラメータは
スロットル弁開度であり、空燃比制御設定パラメータは
吸気圧である。
第4図は本発明に係る内燃機関の空燃比制御装置の一実
施例を示す全体概要図である。第4図において、機関本
体1の吸気通路2のサージタンク3には吸気通路2の吸
入空気の絶対圧を検出するための圧力センサ4が設けら
れており、その出力は制御回路10のマルチプレクサ内
蔵A/D変換器101に供給されている。また、機関本
体1の吸気通路2に設けられたスロットル弁5の軸には
、スロットル弁5の開度θが所定開度たとえば20゜か
否かを検出するためのスロットルセンサ6が設けられて
いる。このスロットルセンサ6は2つのスイッチを内蔵
し、スロットル弁開度θ=0°のときに信号LLを発生
し、θ≧20°のときに信号LSを発生する。スロット
ルセンサ6の各出力信号LL。
LSは制御回路10の入出力インタフェース103に供
給されている。さらに、機関本体1の排気通路7にはリ
ーンミクスチャセンサ8が設けられている。リーンミク
スチャセンサ8の出力は大気圧が一定であれば第5図の
出力特性を示すように電流出力で得られるので制御回路
10の電流電圧変換回路102で電圧に変換してからA
/D変換器101に供給される。
また、機関本体1のシリンダブロックのウォータジャケ
ットには冷却水の温度を検出するための水温センサ11
が設けられている。水温センサ11は冷却水の温度TH
Wに応じたアナログ電圧の電気信号を発生する。
ディストリビュータ12には、その軸がたとえばクラン
ク角に換算して720°毎に基準位置検出用パルス信号
を発生するクランク角センサ13およびクランク角に換
算して30°毎に角度位置検出用パルス信号を発生する
クランク角センサ14が設けられている。これらのクラ
ンク角センサ13゜14のパルス信号は制御回路10の
入出力インターフェイス103に供給され、このうち、
クランク角センサ14の出力はCPU 105の割込み
端子に供給される。
さらに、吸気通路2には、各気筒毎に燃料供給系から加
圧燃料を吸気ポートへ供給するための燃料噴射弁15−
1 、15−2 、15−3 、15−4が設けられて
いる。
制御回路10は、たとえばマイクロコンピュータとして
構成され、A/D変換器101、電流電圧変換回路10
2、入出力インターフェイス103、CPU 105 
(7)外に、タイマカウンタ106、ROM 107、
RAM 108等が設けられている。104−1. 1
04−2゜104−3.104−4は燃料噴射弁15−
1 、15−2 、15−3 。
15−4を駆動させるための駆動回路である。タイマカ
ウンタ106は、たとえばフリーランカウンタ、燃料噴
射用コンパレータレジスタ、フリーランカウンタの値と
燃料噴射用コンパレータレジスタの値との一致を検出し
て割込み信号を発生する一致検出回路等により構成され
ている。なお、CPU105の割込み発生は、A/D変
換器101の^/D変換終了時、入出力1′ンターフエ
イス103がクランク角センサ13のパルス信号を受信
した時、タイマカウンタ106の割込み信号を受信した
時等である。
吸気圧センサ4の吸気圧データPM、リーンミクスチャ
センサ8の出力電流値Iβおよび水温センサ11のデー
タTHWは所定時間毎に実行されるA/D変換ルーチン
によって取込まれてRAM 10Bの所定領域に格納さ
れる。つまり、RAM 10BにおけるデータPM、I
nおよびTHWは所定時間毎に更新されている。また、
回転速度データNはクランク角センサ13の30°CA
毎の割込みによって演算されてRAM 108の所定領
域に格納される。
第4図の制御回路の動作をフローチャートを参照して説
明する。
第6図はA/F制御ルーチンであって、所定時間毎に実
行される。ステップ601では、LL=“1”か否か、
すなわちアイドル状態か否かを判別する。
アイドル状態(Lシ=“1”)であればステップ602
に進み、非アイドル状B (LL=“0”)であればス
テップ603に進む。ステップ603では、吸気圧デー
タHにより機関負荷状態を判別する。すなわち、 PM≦610++mHgのとき第1の状態(軽負荷状態
)と判別し、 610< PM≦710朋H,のとき第2の状態(中負
荷状態)と判別し、 PM > 710+nHgのとき第3の状態と判別する
第1の状態であればステップ602に進み、第2の状態
であればステップ602に進み、理論空燃比制御を行い
、第3の状態であればステップ606に進み、リッチ空
燃比制御を行う。
さらに、ステップ602では冷却水温THW≧75℃が
否かを判別し、THW≧75℃のときのみステップ60
4に進んでリーン空燃比制御を行い、TOW < 75
℃のときにはステップ605に進んで理論空燃比制御を
行う。なお、リーン空燃比制御は、後述のごとく、全気
筒運転時と部分気筒運転時とでリーン空燃比は異なる。
第7図は減筒設定ルーチンであって、たとえばメインル
ーチンの一部として構成される。すなわち、ステップ7
01では、冷却水温T)IW≧75℃か否かを判別し、
ステップ702ではスロットル弁開度θ≧20°か否か
、すなわちLS=“1”か否かを判別する。この結果、
冷却水温THW≧75°C且つθ≧20°のときにのみ
ステップ703に進んで減筒制御のためのフラグFを1
″とし、他の場合にはFを“0”として全部制御を行う
ようにする。
次に、第6図のリーン空燃比制御ステップ604につい
て第8図および第9図を参照して説明する。
始めに、第9図のルーチンに用いられる空燃比補正量K
l、RANの演算について第8図を参照して説明する。
ステップ801では吸気圧データPMにもとづいて1次
元マツプからKLHANPMを演算し、ステップ802
では回転速度データNにもとづいて1次元マツプからK
LEANNHを演算し、そして、ステップ803にて、
Kl、RAN −KLEANPM・KI、HANNEを
演算する。演算されたKLEANはステップ804にて
RAM108に格納され、ステップ805にてこのルー
チンは終了する。。つまり、リーン空燃比補正係数は空
燃比をリーン側に設定するためのものである。
次に、第9図のルーチンを参照してリーン空燃比フィー
ドバック制御を説明する。ステップ901では、フィー
ドバック条件か否かを判別する。フィードバック条件は
、始動時、冷却水温等の種々の条件を含む。フィードバ
ック条件でなければステップ912に進んで空燃比補正
量FAFをFAF←1とする。逆に、フィードバック条
件であれば、ステップ902に進んでリーン空燃比フィ
ードバック補正を行う。
ステップ902では、第8図のルーチンにおいて求めら
れた最新のリーン空燃比補正量KLEANにもとづく1
次元マツプMによりリーンミクスチャセンサ出力目標値
IRを演算する。なお、1次元マツプMは第1O図のグ
ラフにもとづくものである。
次に、ステップ903では第7図のルーチンによって設
定されたフラグFカ11″か否かを判別し、F=“1”
 (部分気筒運転)であればステップ904に進んでリ
ーンミクスチャセンサ出力目標値IRに予め演算された
もしくは一定値K(>1)を乗算する。つまり、リーン
ミクスチャセンサ出力目標値IRをさらにリーン側に設
定する。なお、ステップ903にてF=″0″であれば
、フローはステップ904をバイパスする。
ステップ905では、リーンミクスチャセンサ8の出力
電流値11が基準値IR以上か否かを判別する。■β≧
IRであれば、つまり所定希薄空燃比よりリーン側のと
きには、ステップ906にて最初のリーン側か否かを判
別し、つまり、リッチ側からリーン側への変化点か否か
を判別する。この結果、最初のリーン側であればステッ
プ908にてFAF−FAF+Aとしてスキップ量Aを
加算し、他方、最初のリーン側でなければステップ90
9にてFAF←FAF+aとして所定itaを加算する
。なお、スキップiAはaより十分大きく設定されてい
る。すなわち、A)aである。
ステップ905において、IJ<IRであれば、すなわ
ち、所定希薄空燃比よりリッチ側であればステップ90
7に進む。ステップ907にて最初のリッチ側か否かを
判別し、つまり、リーン側からり一ン側への変化点か否
かを判別する。この結果、最初のリッチ側であればステ
ップ910にてFAF−FAF−Bとしてスキップ量B
を減算し、他方、最初のリッチ側でなければステップ9
11進み、FAF−FAF−bとして所定量すを減算す
る。なお、スキップIBはbより十分大きく設定されて
いる。すなわち、B)bである。
つまり、ステップ909 、911に示す制御は積分制
御と称されるものであり、また、ステップ908゜91
0に示す制御はスキップ制御と称されるものである。ス
テップ908〜912にて求められた空燃比補正量FA
Fはステップ913にてRAM 108に格納される。
ステップ914では、出力増量値Pを0とし、ステップ
915にてRAM  10Bに格納され、このルーチン
はステップ916で終了する。
次に、第11図のルーチンを参照して理論空燃比フィー
ドバック制御ステップ605を説明する。
ステップ110工では、ステップ901 と同様にフィ
ードバック条件か否かを判別する。フィードバック条件
でなければステップ1114に進んで空燃比補正量FA
FをFAF←1とする。逆に、フィードツマツク条件で
あれば、ステップ1102に進んで理論空燃比フィード
バック補正を行う。
ステップ1102では、リーンミクスチャセンサ8の出
力電流値I6により空燃比がリッチかリーンかを判別す
る。空燃比がリーンのときには、ステップ1103にて
最初のリーンか否かを判別し、つまり、リッチからリー
ンへの変化点か否かを判別する。この結果、最初のリッ
チであればステップ1111にてFAF←FAF+Aと
してスキップ量Aを加算し、他方、最初のリーンでなけ
ればステップ1110にてFAF4−FAF + aと
して所定量aを加算する。
ステップ1102において、空燃比がリッチであればス
テップ1104に進む、ステップ1104にて最初のリ
ッチか否かを判別し、つまり、リーンからリッチへの変
化点か否かを判別する。・この結果、最初のリッチであ
ればステップ1112にてFAF−FAF −Bとして
スキップ量Bを減算し、他方、最初のリッチでなければ
ステップ1113に進み、FAF−FAF−bとして所
定量すを減算する。
ステップ1110〜1114にて求められた空燃比補正
量FAFはステップ1115にてRAM 108に格納
される。
また、ステップ1116では、出力増量値PをOとし、
ステップ1117にてRAM 10Bに格納され、この
ルーチンはステップ1118で終了する。
第6図のりッチ空燃比制御ステップ605について第1
2図を参照して説明する。ステップ1201ではFAF
を1とし、ステップ1202にてRAM 10Bに格納
する。次いで、ステップ12o3にて出力増量値Pを、
吸気圧データPMおよび回転速度データNにもとすいて
ROM 107に格納されているマツプにより補間計算
し、ステップ1204にてRAM 108に格納する。
そして、ステップ1205にてこのルーチンは終了する
上述のごとくして求められた空燃比補正量FAF、出力
増量値Pにもとづいて第13図の燃料噴射量演算ルーチ
ンが実行される。4気筒独立噴射式機関であれば、第1
2図のルーチンは180°CA毎の所定タイミングで実
行さ、れる。ステップ1301ではフラグF=“1”か
否かを判別する。つまり、全気筒運転状態か部分気筒運
転状態かを判別する。
F=“0″ (全気筒運転)であればステップ1303
以降のステップを実行する。他方、F=“1”(部分気
筒運転)であれば、ステップ1302にて現在の所定タ
イミングが第1気筒もしくは第4気筒のための噴射量演
算か否かをRAM 108におけるアングルカウンタの
値によって判別する。現在の所定タイミングが第1気筒
もしくは第4気筒用であればやはりステップ1303に
進み、現在の所定タイミングが第3気筒もしくは第2気
筒用であればステップ1307にて噴射量τをOとする
なお、ここでは、部分気筒運転時にあっては、第1気筒
および第4気筒のみを噴射するものと仮定する。
次に、ステップ1303にて吸気圧データPMおよび回
転速度データNにもとすいて基本噴射量τpを演算し、
ステップ1304にて噴射量τが演算される。
すなわち、 τ−τp−FAF  ・ (1+P)  ・Kl +に
まただし、Kl、に2は他の運転状態パラメータによっ
て演算される補正量である。
ステップ1305では、吸気圧データPMおよび回転速
度データNにもとすいて噴射開始時期を演算し、ステッ
プ1306にて該噴射時期をタイマカウンタ106のコ
ンパレータレジスタに設定し、ステップ1308にてこ
のルーチンは終了する。
このようにして噴射開始時期がコンパレータレジスタに
設定され、噴射開始時期が到達すると、タイマカウンタ
106はCPU 105に割込みを発生し、この結果、
CP[l 105は該当気筒の噴射を開始させると共に
、上記コンパレータレジスタに噴射量τに相当する時刻
すなわち噴射終了時期を設定する。
しかる後、噴射終了時期が到達すると、タイマカウンタ
106は再びCPU 105に割込みを発生し、この結
果、CPU 105は該当気筒の噴射を終了させる。
発明の詳細 な説明したように本発明によれば、減筒時(部分運転時
)におけるリーン空燃比制御は空燃比をさらにリーン側
にするので、燃費が向上し、しかもNOxエミツション
が低下する。付言すれば、全気筒運転時の理論空燃比制
御に比べて本発明に係る部分気筒運転時のリーン空燃比
制御により約30%の燃費向上が計れる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の詳細な説明するための全体ブロック図
、第2図、第3図は本発明の詳細な説明する図、第4図
は本発明に係る内燃機関の空燃比制御装置の一実施例を
示す全体概略図、第5図は第4図のリーンミクスチャセ
ンサの出力特性図、第6図〜第9図、第11図〜第13
図は第4図の制御回路の動作を説明するためのフローチ
ャート、第10図は第9図のステップ902に用いられ
るマツプを説明するグラフである。 工:機関本体、     4:圧力センサ、5:スロッ
トル弁、   5:スロットルセンサ、8:リーンミク
スチャセンサ、10:制御回路。 第2図 Q]う□ 負荷 −大 第3図 (J−)    N    (ト) 第5図 A/F 第6図 とテ 、。 第13図 何111 1凶 手続補正書(自発) 昭和59年/D月Z日

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、内燃機関の第1の運転状態パラメータに応じて該機
    関の状態を第1、第2、もしくは第3の状態として判別
    する機関状態判別手段、前記機関の第2の運転状態パラ
    メータに応じて前記機関の全気筒運転か部分気筒運転か
    を設定する気筒運転状態設定手段、前記機関が前記第1
    の状態にあって且つ前記機関が全気筒運転であるときに
    前記機関の空燃比をリーンな空燃比にフィードバック制
    御する第1のリーン空燃比フィードバック制御手段、前
    記機関が前記第1の状態にあって且つ前記機関が部分気
    筒運転であるときに前記機関の空燃比を前記第1のリー
    ン空燃比制御手段による制御空燃比よりさらにリーンな
    空燃比にフィードバック制御する第2のリーン空燃比フ
    ィードバック制御手段、前記機関が第2の状態にあると
    きに前記機関の空燃比を理論空燃比にフィードバック制
    御する理論空燃比フィードバック制御手段、および、前
    記機関が第3の状態にあるときに前記機関の空燃比を出
    力空燃比に制御する出力増量制御手段を具備する内燃機
    関の空燃比制御装置。 2、前記第1の運転状態パラメータが前記機関の吸入空
    気圧であり、前記機関状態判別手段は、前記吸入空気圧
    が第1の所定値以下のときに前記第1の状態と判別し、
    前記吸入空気圧が前記第1の所定値を超え且つ第2の所
    定値以下のときに前記第2の状態と判別し、前記吸入空
    気圧が前記第2の所定値を超えたときに前記第3の状態
    と判別する特許請求の範囲第1項に記載の内燃機関の空
    燃比制御装置。 3、前記第2の運転状態パラメータが前記機関の冷却水
    温および前記機関のスロットル弁開度であり、前記気筒
    運転状態設定手段は、前記機関の冷却水温が所定値以上
    且つ前記機関のスロットル弁開度が所定値以下の場合に
    前記機関の部分気筒運転を設定し、他の場合に前記機関
    の全気筒運転を設定する特許請求の範囲第1項に記載の
    内燃機関の空燃比制御装置。
JP16774584A 1984-08-13 1984-08-13 内燃機関の空燃比制御装置 Pending JPS6146436A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16774584A JPS6146436A (ja) 1984-08-13 1984-08-13 内燃機関の空燃比制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16774584A JPS6146436A (ja) 1984-08-13 1984-08-13 内燃機関の空燃比制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6146436A true JPS6146436A (ja) 1986-03-06

Family

ID=15855321

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16774584A Pending JPS6146436A (ja) 1984-08-13 1984-08-13 内燃機関の空燃比制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6146436A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS635132A (ja) * 1986-06-23 1988-01-11 Mazda Motor Corp 気筒数制御エンジンの空燃比制御装置
JPS63278833A (ja) * 1987-05-09 1988-11-16 Sumitomo Electric Ind Ltd 高強度セラミツクス複合体
JP2007056731A (ja) * 2005-08-23 2007-03-08 Toyota Motor Corp 自着火式内燃機関
JP2008223765A (ja) * 2002-06-04 2008-09-25 Ford Global Technologies Llc エンジン制御方法
JP2009030584A (ja) * 2007-07-04 2009-02-12 Hitachi Ltd 内燃機関の制御装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS635132A (ja) * 1986-06-23 1988-01-11 Mazda Motor Corp 気筒数制御エンジンの空燃比制御装置
JPS63278833A (ja) * 1987-05-09 1988-11-16 Sumitomo Electric Ind Ltd 高強度セラミツクス複合体
JP2008223765A (ja) * 2002-06-04 2008-09-25 Ford Global Technologies Llc エンジン制御方法
JP2007056731A (ja) * 2005-08-23 2007-03-08 Toyota Motor Corp 自着火式内燃機関
JP2009030584A (ja) * 2007-07-04 2009-02-12 Hitachi Ltd 内燃機関の制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5570574A (en) Air-fuel ratio control system for internal combustion engine
JPH109022A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
GB2243462A (en) I.C. engine control apparatus
EP0163134A2 (en) Method and apparatus for controlling air-fuel ratio in internal combustion engine
US4589390A (en) Air-fuel ratio feedback control method for internal combustion engines
US5836288A (en) Method and apparatus for controlling fuel injection in a multicylinder internal combustion engine
JPH0531643B2 (ja)
JPS6146436A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPS61118538A (ja) 内燃エンジンの空燃比制御方法
JP2927074B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPS62157252A (ja) 内燃エンジンの空燃比フイ−ドバツク制御方法
JPH0727390Y2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP2696444B2 (ja) 内燃機関の燃料供給制御装置
JPH0932537A (ja) 内燃機関の制御装置
JPS6345444A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
US4646699A (en) Method for controlling air/fuel ratio of fuel supply for an internal combustion engine
JPS63195349A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPH10110645A (ja) エンジンの空燃比制御装置
JPH0996230A (ja) 内燃機関の制御装置
JPH01305144A (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JPS62186029A (ja) リ−ンセンサの異常判定方法
JP4101355B2 (ja) 内燃機関の燃料制御装置
JP2906207B2 (ja) 内燃機関の空燃比フィードバック制御装置
JPH04272461A (ja) Egr装置
JP2770322B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置