JPS6146133A - 急速充電回路 - Google Patents

急速充電回路

Info

Publication number
JPS6146133A
JPS6146133A JP59168151A JP16815184A JPS6146133A JP S6146133 A JPS6146133 A JP S6146133A JP 59168151 A JP59168151 A JP 59168151A JP 16815184 A JP16815184 A JP 16815184A JP S6146133 A JPS6146133 A JP S6146133A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
voltage
battery
output
quick charging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59168151A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0681428B2 (ja
Inventor
澄夫 和田
悟 田舎片
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP59168151A priority Critical patent/JPH0681428B2/ja
Priority to DE19853524518 priority patent/DE3524518A1/de
Publication of JPS6146133A publication Critical patent/JPS6146133A/ja
Publication of JPH0681428B2 publication Critical patent/JPH0681428B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
    • H02M3/325Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/335Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/337Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only in push-pull configuration
    • H02M3/3376Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only in push-pull configuration with automatic control of output voltage or current
    • H02M3/3378Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only in push-pull configuration with automatic control of output voltage or current in a push-pull configuration of the parallel type
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/02Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries for charging batteries from ac mains by converters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2207/00Indexing scheme relating to details of circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J2207/20Charging or discharging characterised by the power electronics converter

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [技術分野] 本発明は、例えば充電式の電気かみそりに用いられる急
速充電回路に関するものである。
[背景技術] 第8図は従来例の充電回路(ドイツ公開310468B
、日本公開 e開昭56−115141号公報)を示す
ものであり、7グブタ2′はダイオードブリッジRer
の交流側端子を商用電源入力端子A、Bに接続するとと
も5二、このダイオードブリッジRefの直流側端子を
インバータ回路1′に接続し、このインバータ回路1′
の出力を整流ダイオードD、を介して充電出力端子C,
Dに接続して構成されており、このアダプタ2′の充電
出力端子C,Dに電気かみそりのような器具本体3′の
受電入力端子E、Fを夫々接続するようにしである。イ
ンバータ回路1′はインバータトランジスタTr+及び
インバータトランスTを中心に構成されている。インバ
ータトランスTは互いに磁気的に結合された3つの巻線
L+、Lz、L3から構成され、第1の巻線り、をコレ
クタ巻線とするとともに、第2の巻線L!をインバータ
回路1′の出力用巻線とし、第3の巻線り、をインバー
タトランジスタTr、のベース回路に接続して、インバ
ータ回路1″の発振用の帰還巻線としである。
また、器具本体3′は前述のように充電可能な電aBa
を内蔵した電気かみそりのようなものであって、刃ブロ
ツク駆動用のモータMと電池Baと電源スィッチSWを
有して構成され、電源スィッチSWを開いた状態で商用
電源接続状態のアダプタ2′に器具本体3′を接続した
時、アダプタ2′内のインバータ回路1゛の整流出力に
より電池Baが充電される。また、インバータ制御回路
4′は予め設定された基準電圧V refと電池Baの
両端電圧■8とを比較して、両端電圧■8が基準電圧V
 refより高いとき、インバータ回路1′の出力を低
減せしめる回路である。この回路例で出力端(この場合
電池Ba)が露出していた場合、電池電圧は低圧となっ
ているにもかがわらず、1次側と2次側のグランドレベ
ルが共通になっているため、濡れた手などで接触すると
感電する恐れがあるという問題があった。
[発明の目的] 本発明はト述の点に鑑みで提供したものであって、被充
電用電池等の出力側の充電部が露出構造を有するものに
おいて、充電回路の出力側と入力側とを絶縁して、感電
等の事故を防止することを目的とした急速充電回路を提
供するものである。
[発明の開示] (実施例1) 以下、本発明の一実施例を図面により説明する。第1図
における実施例はオン−オン方式のインバータである。
ACは交流電源、Qlはスイッチングトランクスタであ
り、トランスTel抵抗R1、ダイオードD、で制御回
路5を構成している。
T1は絶縁トランス、7は整流回路で、ダイオードD1
、D6、インダクタンスしで構成される。Q2は制御回
路5を駆動するトランジスタで、6は検出回路で、被充
電眉の電池Baを電源として動作し、電池電圧を検出し
、トランジスタQ2の駆動条件を制御する回路である。
トランスT、とトランジスタQ1とで発振回路8が構成
され、トランスT、が降圧素子を構成している。
今、交流電源ACが接続された状態において、スイッチ
SW、を閉じることにより、電池Baを電源として検出
回路6が動作し、トランジスタQ 21トランスT、を
介してトランジスタQ、をスイッチング動作をさせ、ト
ランスT1で電圧が降圧され、更に整流回路7で整流さ
れて充電電流でもって電池Baを急速充電する。電池電
圧等で電池Baf′)#i充電を検知することにより、
トランジスタQ、のスイッチング動作を停止させて充電
を完了する。
ここで、電源系統は)ランスT1で入力側と出力側とが
分離され、信号系統はトランスT2でもって入力側と出
力側とが非接触接続として分離され、絶縁が施されてい
る。
(実施例2) !@2図は第2実施例を示すものである、ところで、一
般的なプッシュプル型インバータにおいては、2つのト
ランジスタQ、、Q、を駆動するためには、発振トラン
スに2つの巻線が必要であったが、そのためにトランス
の構造が複雑になっていた0本実施例ではベース巻線を
1つとした自動発振回路により電池を充電するものであ
る。 Rerはダイオードブリッジ、T3はトランス、
R2はトランスT、のベース巻線り、に接続されている
ベース抵抗であり、トランジスタQ、、Qいベース抵抗
R2、トランスT1等で発振回路8が構成されている。
*た、トランジスタQ、、Q、で制御回路5が構成され
、7オトカツプラーPCのフォトトランジスタPTとフ
ォトダイオードPDにより非接触接続を構成して、信号
系統の入力側と出力側とを分離せしめている。10は検
知回路で、抵抗R7〜R1、ツェナーダイオードZD、
、コンパレータ9等から構成され、電池Baの電圧を検
知してその検知出力でもって7オトカツプラーPCを介
して制御回路5を駆動制御するものである。2二で、電
池Ba側を器具本体3とし、他の回路側をアダプタ2と
し、両者を分離できる構造として夫々プラグでもって接
続可能としている。
しかして、交流電源ACが投入されると、発振起動用の
ベース抵抗R2でもっていずれかのトランジスタQ、、
Q、をオンにする。トランジスタQ、がオンの時はトラ
ンジスタQ、のべ一入電流は、巻線り1、抵抗R2、ト
ランジスタQ1、トランジスタQ6を介して流れ、トラ
ンジスタQ、がオンのときは、巻線り1、トランジスタ
Q1、トランジス           !りQ %、
抵抗R2と流れて、交互にオンを繰り返す。
制御回路5のトランジスタQ、、Q@の主目的は、トラ
ンジスタQ、、Q、のベース電流をバイパスすることに
あり、トランジスタQ2.Q、のエミッタ電流を抵抗R
1で検知し、抵抗R,の電圧降下がトランジスタQ、、
Q、のベース・エミッタ間電圧より上回る時に、トラン
ジスタQ、、Q、のベース電流をバイパスするものであ
る。よって、抵抗R1の値により発振回路8の出力電流
を可変できる。
7オトカツプラーPCは、抵抗R5とR1とを介して並
列に入っており、実質的に抵抗R2の抵抗値を小さくす
るように7r)カップラーPCがオン時には動作する。
従って、充電初期にはツェナーダイオードZ D +の
ツェナー電圧の分圧電圧の方が、電池Baの両端電圧の
分圧電圧より大きいために、コンパレータ9は満充電の
電圧を検出できず、コンパレータ9の出力はハイレベル
となり、7r)ダイオードPDに電流が流れる、従って
、フォトトランジスタPTのコレクタ・エミッタ間はオ
ンになり、抵抗R1に抵抗R4が並列に入って抵抗値を
小さくして、発振回路8の出力電流を大きくし、電池B
aに大きな充電電流を供給する。
次に、コンパレータ9が電池Baの満充電の電圧を検知
すると、フンパレータ9の出力はローレベルとなって7
オトカツプラーPCはオフとなり、トランジスタQ、、
Q、のベース抵抗はR3のみになる。抵抗R3で設定さ
れる出力は、フンパレータ9を動作させるが、電池Ba
には過充電しても影響のないレベルに設定しである。と
ころで、電池Baが分離されてトランスT、の出力電圧
が上昇しても、その出力電圧をコンパレータ9が検知し
てトランジスタQ、、Q、を制御し、出力電流を制限す
るために、交流電源ACを接続した*までも電池Baの
分離は可能である。
(実施例3) 第3図は!m3実施例を示すものであり、主回路の構成
は第2図の場合と同様なので説明は省略する。この実施
例の特徴はトランスT、の出力巻線に補助巻#iL、付
加して、この補助巻itsの電圧をインバータ制御IC
12(AN650)、フォトダイオードPD、表示用素
子である発光グイオ−ドUED、の電源としたところに
ある。つまり、第2図のように電池が直列に数本接続さ
れた時には、インバータ制御rc12の電源電圧が十分
供給できるが、電池電圧が低い時や、電池を直列lこ接
続した電圧力fインバータ!II* I C12の電源
電圧に満たない時に、インバータ制御IC12が動作し
ないことがあるからである。ここで、インバータ制御I
C12の構成及び動作を説明する。インバータ制御IC
12の等価回路は第4図のようになり、端子■から入力
された電源電圧VccはトランジスタZlによって安定
化され、ダイオードD、、Dい抵抗R1゜と、抵抗R+
 1、ダイオードDア。
D、、D、によって分割される基準電圧Vrefが与え
られる。この基準電圧V refと端子■より入力され
る電池電圧VBとの比較により、電池電池VBが基準電
圧V refより高いとさ、トランジスタTr2が動作
し、出力端子■がローレベルになる。従って、第3図に
おいて抵抗R12を流れる電流を引き込む、このためト
ランジスタQ、がオフし、フォトダイオードPDに流れ
る電流は与えられないため、7tトトランノスタPTも
オフする。そして、トランジスタQ、もオフし、電池B
aへの充電電流はカットされる。しかし、全く発振回路
8の発振が停止すると補助巻#a L sにも電圧が発
生せず、インバータ制御IC12に電源が与えられない
ため、抵抗R15を接続することにより、充電電流のカ
ット時でも常時発振させて補助巻線り、より電源を得る
ように構成している。このように、補助−8!L@を設
け、発振回路8を常に発振させておくことにより、電池
電圧が低下したときや、電池Bahtアダプタ2のプラ
グより抜かれた時に、常に電池Baの電圧を検出する回
路(インバータ制御IC12)やタイマー回路(タイマ
ーICI 1)の電源を安定に供給できるものである。
尚、発光ダイオードL、 E D 、は電池Baを充電
している間、トランジスタQ、がオンしていることで電
流が流れで、点灯表示する6 また、13図の実施例は電IIIIIBaへの充電電流
をタイマーによって切り替えられる回路を備えている。
タイマーICI 1がそれで、第5図はタイマーICI
I(TA7326P)のブロック図を示し、基準クロッ
クパルスを発生するタイムベースTBと、タイムベース
TBのクロックパルスを分周する複数段の7リツプ70
ツブFF、、FF。
・・・と、リセット、セット用の7リツプ7aフプFF
と、出力用トランジスタ等から構成されている。
電源投入後の一定時間後出力端子■よりハイレベルの信
号が出力され、トランジスタQ7をオンせしめる。従っ
て、ダイオードD、を通してトランジスタQaのベース
電流が引き込まれるため、トランジスタQ、を流れる電
流が制御され、見かけ上のインピーダンスが大きくなる
ため、スイ?チングトランノスタQ、、Q、によって制
限され、充電電流を少なくすることができる。尚、Rb
Ctは時定数を決める抵抗及びコンデンサである。
(実施例4) 第6図はm4災施例を示し、タイマーIC11をJa緑
分離した2次側に入れた例で、フォトダイオードPD2
と7オトトフンノスタPT、によりてタイマー出力を1
次側に伝達するようにしだものである。すなわち、この
タイマーICI 1の電源も補助巻線L!からとること
により、高圧の1次側から電源をとるより、抵抗R14
の発熱を防止でき、平滑コンデンサC1もインバータ制
御IC12と共通にてさるというメリットがある。また
、充電完了後に表示を行う充電電流切換の表示回路が設
けてあり、この表示回路は、抵抗R11、発光グイオー
1’LED、、トランジスタQ Hoから構成され、一
定時間後に出力されるタイマー■C11のハイレベルの
出力にてトランジスタQ、。をオン駆動して、発光ダイ
オードLED2を充電完了後に点灯表示するものである
。そして、この表示回路の発光ダイオードLED2と、
インバータ制御IC12の出力にて点灯制御される発光
ダイオードLED、は、その表面が露出するためこれら
発光ダイオードL E D 、、L E D 、を2次
側に入れておけば、規格上安全である2つまり、1次側
に表示素子を入れた場合、表示素子が表面に露出すると
、表示素子が割れた場合に感電の危険があるからである
次に、1tS6図の動作を説明する。基本的動作は前笑
施例と同じなので省略する。電源を入れるとタイマーI
CI 1が動作するが、タイマーIC114)ta子■
がローレベルのため、フォトダイオードPD2には電流
は供給されず、従って、フォトトランジスタPT2はオ
フであり、トランジスタQ、はオンとなる。また、イン
バータ制御IC12は、電池電圧7日が低い場合端子■
がローレベルのため、トランジスタQ、がオンし、フォ
トダイオードPDに電流が供給されて7オトトランノス
タPTがオンする。フォトトランジスタPTがオンする
とトランジスタQ1もオンし、抵抗R5とR4とが並列
となってトランジスタQ3.Q、のコレクタ電流が流れ
る。そのため、電池Baへの充電電流は大となる。タイ
マーエC11がカラン)アップすると、タイマーICI
 1の端子■はハイレベルとなり、フォトダイオードP
D、に電流が供給されて7r)トランジスタPT、がオ
ンする。フォトトランジスタPT、がオンになると、ト
ランジスタQ7はオフし、トランジスタQ、のみオンど
なると、抵抗Rs LかトランジスタQコ、Q。
のコレクタ電流が流れず、インピーダンスが高くなり、
トランジスタQ、、Q、によってコレクタ電流は制限さ
れて充電電流は小さくなる。上述のように、タイマーI
CI 1を2次側に設けることで、タイマーICI 1
にリセット機能をもたせることができたり、設定時間後
の表示回路が外部へ露出しても感電しない効果が得られ
るものである。
(実施例5) 第7図はl!’!5実施例を示し、アダプタ2(充電回
路)と本体3(?4池Ba)とを切り離した場合、すな
わち、端子C,DとE、Fが離れた場合に、表示回路の
発光ダイオードL E D + 、L E D *をオ
フして、電池B亀への充電ができない状態であることを
明確にすること及び、再度本体3をアダプタ2に差し込
んだ時にタイマーICIIをリセットして、タイマー■
C11が動作を開始するようにしたものである0本体3
とアダプタ2とが接続されている時は、端子C,D間は
電池電圧vII+になっているため、ツェナーダイオー
ドZD、はこの電圧以上にセットしておけば動作はしな
い、つまり、トランジスタQI2はオフ、トランジスタ
Q + +がオンし3てタイマーICI 1、インバー
タ制御J御ICI2、発光ダイオードLEI)、、LE
Dt、フォトダイオードPD、PD、に電源が供給され
る0次に、本体3とアダプタ2とが分離されると、端子
C9D間は開放され、トランスT、の出力電圧によって
電圧は上昇するので、この電圧以下にツェナーダイオー
ドZD、のツェナー電圧を設定しておくことにより、端
子C,D間が開放されたときにツェナーダイオードZD
、が動作し、そのため、トランジスタQ +2はオンし
てトランジスタQ zはオフする。このため、タイマー
IC11、インバータ制御ICI 2、発光ダイオード
LED、、LED、、フォトダイオードPD、PD2に
電源は供給されなくなる。*た、本体3とアダプタ2と
が接続されると、上述のようにトランジスタQ、がオン
して各素子に電源が供給されることになる。そして、電
源が供給されるとタイマー■C11がリセットされて、
再度スタートすることになる。ここで、タイマーICI
 1の出力により表示回路の発光ダイオードLEDIを
表示するようにしているため、電池Baがプラグから抜
かれた時、表示回路をオフして充電の有無を明確にし、
また、電池Baを再投入した時にタイマーICIIを再
スタートできる効果があろ、尚、上記各実施例において
は、電池Baの電圧だけを検出するようにしているが、
電圧Baの温度を検出して電圧温度の上昇に伴って充電
電流をfiIJ御するようにしても良い。
[発明の効果] 本発明は上述のように、入力側に設けた発振回路からの
信号電圧を降圧する絶縁形の降圧素子と、この降圧素子
にて降圧された出力電圧を整流して被充電用の電池を充
電する出力側に設けられた整流回路と、前記発振回路を
入力端と出力端との接続を解して制御し、入力端と出力
端とを非接触接続とした制御回路とを具備したものであ
るから、電池への充電電流と発振回路を制御する制御回
路とが入力側と出力側とにおいて絶縁分離されるため、
電池を充電する出力側の充電部が露出していでも、接触
による感電の恐れがなくなるという効果を奏するもので
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の具体回路図、第2図は同上
の第2実施例の具体回路図、第3図は同上のff13実
施例の具体回路図、第4図は同上のインバータi制御I
Cの等価回路図、第5図は同上のタイマーICのプロ?
り図、第6図は同上の第4実施例の具体回路図、tjt
J7図は同上の第5実施例の具体回路図、第8図は従来
例の具体回路図である。 2はアダプタ、3は器具本体、5は制御回路、6は検出
回路、7は整流回路、8は発振回路を示す。 代理人 弁理士 石 1)長 七 第4図 第5図

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)入力側に設けた発振回路からの信号電圧を降圧す
    る絶縁形の降圧素子と、この降圧素子にて降圧された出
    力電圧を整流して被充電用の電池を充電する出力側に設
    けられた整流回路と、前記発振回路を入力端と出力端と
    の接続を介して制御し、入力端と出力端とを非接触接続
    とした制御回路とを具備して成る急速充電回路。
  2. (2)上記制御回路の非接触接続をフォトダイオードと
    フォトトランジスタとで構成したことを特徴とする特許
    請求の範囲第1項記載の急速充電回路。
  3. (3)上記発振回路を2つのトランジスタで構成し、制
    御回路を2つのトランジスタで構成したことを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項記載の急速充電回路。
  4. (4)降圧素子を入力巻線と出力巻線とで構成し、出力
    巻線に補助巻線を付加してこの付加巻線の電圧を、電池
    の電圧を検出する検出回路の電源とし、1次側の制御回
    路を制御するようにしたことを特徴とする特許請求の範
    囲第1項記載の急速充電回路。
  5. (5)付加巻線の電圧を充電時間設定用のタイマー回路
    の電源とし、このタイマー回路を介して1次側の制御回
    路を制御するようにしたことを特徴とする特許請求の範
    囲第1項または第4項記載の急速充電回路。
  6. (6)出力側を電池からなる本体と、その他の部分の回
    路側をアダプタとして分離し、本体とアダプタとをプラ
    グで接続し、アダプタのプラグには電池電圧を検出する
    回路を設けたことを特徴とする特許請求の範囲第1項記
    載の急速充電回路。
  7. (7)電池の電圧を検知した検知出力によりスイッチン
    グトランジスタをオンオフ駆動し、このスイッチングト
    ランジスタのオンオフによりフォトダイオードへの電流
    を供給ないし遮断するようにしたことを特徴とする特許
    請求の範囲第1項または第2項記載の急速充電回路。
  8. (8)電池側の本体と回路側のアダプタとを分離した時
    に、電池電圧と開放電圧との間に設定された電圧検知手
    段を設け、この電圧検知手段により充電表示回路、電池
    電圧を検出する回路及びタイマー回路への電源の供給を
    停止するとともに、本体とアダプタとが再度接続された
    ときに各回路に電源を供給して充電表示回路にて充電を
    点灯表示し、タイマー回路をリセット及びスタートさせ
    るようにしたことを特徴とする特許請求の範囲第1項記
    載の急速充電回路。
JP59168151A 1984-08-11 1984-08-11 急速充電回路 Expired - Lifetime JPH0681428B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59168151A JPH0681428B2 (ja) 1984-08-11 1984-08-11 急速充電回路
DE19853524518 DE3524518A1 (de) 1984-08-11 1985-07-09 Batterie-schnelladegeraet

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59168151A JPH0681428B2 (ja) 1984-08-11 1984-08-11 急速充電回路

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20044391A Division JPH06141484A (ja) 1991-08-09 1991-08-09 充電回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6146133A true JPS6146133A (ja) 1986-03-06
JPH0681428B2 JPH0681428B2 (ja) 1994-10-12

Family

ID=15862764

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59168151A Expired - Lifetime JPH0681428B2 (ja) 1984-08-11 1984-08-11 急速充電回路

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPH0681428B2 (ja)
DE (1) DE3524518A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62191337U (ja) * 1986-05-28 1987-12-05
JPS6399732A (ja) * 1986-10-15 1988-05-02 松下電工株式会社 充電回路
JPH01238435A (ja) * 1988-03-17 1989-09-22 Sanyo Electric Co Ltd 充電装置
JPH07177673A (ja) * 1987-11-12 1995-07-14 Kyushu Hitachi Maxell Ltd 小型電気機器

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5043650A (en) * 1988-02-26 1991-08-27 Black & Decker Inc. Battery charger
DE4135769A1 (de) * 1991-10-30 1993-05-06 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart, De Vorrichtung zum laden einer batterie
DE4239850C2 (de) * 1992-11-27 1996-07-11 Jungheinrich Ag Schaltungsanordnung zur Steuerung und Überwachung eines von einem elektronischen Prozessor gesteuerten oder geregelten pulsgesteuerten Leistungsstellers
DE4319508A1 (de) * 1993-06-12 1994-12-15 Theo Benning Elektrotechnik Gm Schutzschaltung

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5426446A (en) * 1977-07-30 1979-02-28 Matsushita Electric Works Ltd Electric charging device

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE790134A (fr) * 1971-10-19 1973-02-15 Western Electric Co Convertisseur courant continu-courant continu
GB1421083A (en) * 1973-01-19 1976-01-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd Battery charging system
GB2105065B (en) * 1981-05-30 1985-02-27 Lucas Ind Plc Battery charging system

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5426446A (en) * 1977-07-30 1979-02-28 Matsushita Electric Works Ltd Electric charging device

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62191337U (ja) * 1986-05-28 1987-12-05
JPS6399732A (ja) * 1986-10-15 1988-05-02 松下電工株式会社 充電回路
JPH07177673A (ja) * 1987-11-12 1995-07-14 Kyushu Hitachi Maxell Ltd 小型電気機器
JPH01238435A (ja) * 1988-03-17 1989-09-22 Sanyo Electric Co Ltd 充電装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0681428B2 (ja) 1994-10-12
DE3524518A1 (de) 1986-02-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8035347B2 (en) Battery charger
US8098052B2 (en) Battery charger
EP0454500A2 (en) Battery charger
JPS6146133A (ja) 急速充電回路
US4623832A (en) Secondary battery quick-charging circuit
WO2001060127A2 (en) A flashlight
JPS63316643A (ja) 充電回路
US4853606A (en) Secondary battery quick charging circuit
SU1065959A1 (ru) Автоматическое устройство дл зар да аккумул торной батареи
JPH06141484A (ja) 充電回路
JPS5999938A (ja) 充電装置
JP2559631Y2 (ja) 充電装置
JPH047654Y2 (ja)
JPH01274624A (ja) 充電器
JPS58144544A (ja) 充電回路
JPH073804Y2 (ja) 充電池の充電装置
JPS596732A (ja) 充電装置
JPS62107641A (ja) 充電制御回路
KR0132257Y1 (ko) 과방전 밧데리의 트리클 펄스 충전회로
JPH0329968Y2 (ja)
JPH0424763Y2 (ja)
JPH0428191Y2 (ja)
JPS6120846Y2 (ja)
KR880002360Y1 (ko) 밧데리의 충전 제어회로
JPH0879974A (ja) バッテリー充電装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term