JPS6146084Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6146084Y2
JPS6146084Y2 JP1188082U JP1188082U JPS6146084Y2 JP S6146084 Y2 JPS6146084 Y2 JP S6146084Y2 JP 1188082 U JP1188082 U JP 1188082U JP 1188082 U JP1188082 U JP 1188082U JP S6146084 Y2 JPS6146084 Y2 JP S6146084Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base
shaped bar
sides
protrusion
shaped
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1188082U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58115607U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1188082U priority Critical patent/JPS58115607U/ja
Publication of JPS58115607U publication Critical patent/JPS58115607U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6146084Y2 publication Critical patent/JPS6146084Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Joining Of Building Structures In Genera (AREA)
  • Finishing Walls (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は壁や天井の下地組みに用いられるクロ
スジヨイントに関するものであり、特に両側に相
対向したL字状の脚条を有するC型バーを一方の
下地用フレーム材とする場合において、このC型
バーを他のフレーム材に交叉連結するとともに、
前記C型バーと同型の他のC型バーを前記C型バ
ーに対しそれぞれの表面が同一面を形成する状態
に直角に接合するためのクロスジヨイントに関す
るものである。
従来の板壁の下地組みを第2図で例示すると、
bは胴縁等の横材aの表面へ一定間隔に(例えば
60cm間隔)にボルトナツト止されたC型バー等よ
りなる縦材で、この各縦材b相互の間には、縦材
bより幅の狭いC型バー等よりなる縦材b′がより
密な間隔で前記横材aへビス止めされている。各
縦材bおよびb′の表面は互に同一垂直面を形成し
ており、該面には第1図で例示するようにボード
dがビス止eされ、更にその表面には図示されて
いない壁クロスが張られる。各ボードdの縦方向
の縁辺部は幅の広い縦材bに、横方向の縁辺部は
幅の狭い縦材b′にそれぞれビス止eされている
が、各ボードdは、その全縁辺部が連続して下地
材の表面に接する状態でないため、その縁辺部を
10cm〜15cm程度の極めて密な間隔でビス止しない
と、一方のボードdの縁辺(特に横方向の)と、
これに隣接する他のボードdの縁辺との間に不
陸、即ち、歪等による段違い状態を生ずる。
従つて従来の工法によると、必要とされる壁強
度をはるかに超えて縦材b′を第2図のように極め
て密な間隔で取付けねばならず、多くの材料が必
要となるほか、建物全体にそれだけ多くの重量が
加わる欠点がある。また、前述のように、横材a
と縦材b,b′はボルトナツト止又はビス止される
ので、それぞれの材料a,b,b′の寸法と、ボル
ト孔又はビス孔の位置を厳格に一致させて切断,
穿孔しなければならず、ねじ操作が多いことと相
俟つて、下地組みに非常に手間がかかり、かつ高
価となる欠点があつた。これらの点は、天井下地
についても全く同様である。
本考案の目的は、前述のような欠点が解消され
た下地組工法を可能とするクロスジヨイントを提
供することにある。
本考案の他の目的は、ビス等のねじを必要とせ
ずに、C型バーよりなる下地用フレーム材を交叉
連結すると同時に、連結された表面側のフレーム
材に対し、相互の表面が同一面を形成する状態で
他のフレーム材を略直角に接合することができる
クロスジヨイントを提供することにある。
本考案の更に他の目的は、交叉連結又は接合の
際に、隣接のもの相互を微動させてそれぞれの位
置を調整して連結,接合することができるクロス
ジヨイントを提供することにある。
次に第3図以下を参照して本考案の好適な実施
例を説明する。
実施例に示されているクロスジヨイントは、金
属板をプレスにより裁断加工して一体に形成した
ものであつて、長方形のベース1の一方の面にお
いて、長い方の対辺部の略中央部には、両側に相
対向する略L字状の脚条20,20を有するC型
バー2の開口縁部21,21間に圧入される係合
突起10,10が形成され、他の対辺部には、前
記C型バー2と略同形状で同じ高さHを有し、か
つ前記C型バー2の側面へ略直角に当接される他
のC型バー3の開口縁部31,31間に圧入され
る係合突起15,15が形成され、更にベース1
の他の面には、前記C型バー2と略直交する下地
用フレーム材4が遊嵌される嵌合部19が形成さ
れている。この実施例において、下地用フレーム
材はC型材であり、前記嵌合部19は、係合突起
10,10の両側方に位置し、かつ相対向して前
記係合突起10,10の反対方向に突出するL字
状の脚条19′,19′によつて構成されている。
前記係合突起10は、前記C型バー2の開口縁
部21,21間の間隔よりやや広い幅で両側へ対
称に凸出した凸出部11,11と、該凸出部11
とベース1との間において前記C型バー2の開口
縁部21,21が係合すべき対称な係合凹部1
2,12と、少くとも一方の凸出部11から先端
方向へ傾斜した案内縁辺13と、を備え、前記他
の係合突起15も前記係合突起10と略同形状に
形成されている。14は、ベース1の隅角近くに
張り出された鍔部である。
前記の係合突起10および15は、両側部に係
合凹部12,12又は17,17と凸出部11,
11又は16,16が形成され、少くとも一方の
側部に先端方向へ傾斜した案内縁辺13又は18
が形成されていれば十分その機能をはたすので、
この条件を充足するものであれば、例えば第12
図のように、係合突起10,10の中央部を切り
欠き、この部分を反対側に折り曲げて相対向する
L字状の脚条19′,19′とし、更に係合突起1
5,15の中央部を切欠いたようなものでも実施
することができる。また、案内縁辺13,18は
図示のように直線状でなく弧状に形成しても実施
することができる。
本考案に係るクロスジヨイントはこれを合成樹
脂で一体に成型してもよく、この場合には係合突
起10を特に肉厚にしてベース1の中央部へ一個
のみ形成すれば十分である。
更に係合突起15は、C型バー2の一方の側面
にのみ他のC型バー3を接合するような部分で
は、係合突起10の一側方のみこれを形成すれば
足りる。
また、C型バー2に開口縁部21,21間の間
隔がより狭いものを用いる部分では、第6,7図
のように係合突起10,10の凸出部11,11
および係合凹部12,12の幅をこれに応じて狭
くしたものを用いる。
第8図〜第11図により、本考案に係るクロス
ジヨイントを用いた壁の下地組みを例示し、あわ
せてそのクロスジヨイントの作用効果を説明す
る。
先ず第9図のように、C型材よりなる下地用フ
レーム材4をクロスジヨイントの嵌合部19に挿
通嵌合する要領で、適数のクロスジヨイントを各
下地用フレーム材4へ所望間隔に取付け、次いで
各フレーム材4をコンクリート製外壁5の内側へ
適当なパツキン6を介してアンカーボルト7によ
り一定間隔に横方向に取付ける。次いで、各下地
用フレーム材4相互間のクロスジヨイントをフレ
ーム材4に沿つて滑らせて位置を調整し、各クロ
スジヨイントの係合突起10,10へC型バー2
の開口縁部21,21を当てがつて押し込むこと
により、第10図,第11図にように各下地用フ
レーム材4と各C型バー2とを直交状態に結合す
る。次いで第9図のようにC型バー2,2の間隔
に適合させて切断された各C型バー3を、その開
口縁部31,31間を係合突起15に押し込む要
領で各C型バー2へ直交状に接合する。C型バー
2には、第8図および第11図のように幅の狭い
ものも用いられる。
前述の下地組みにおいて、C型バー2,3は係
合突起10,15へ圧入する際その開口縁部2
1,21間又は31,31間が一度拡開される
が、圧入後復元して開口縁部21,21又は3
1,31が係合突起10,15の係合凹部12,
12又は17,17に係合されるから、C型バー
2,3が係合突起10,15から外れることはな
い。
係合突起10,15に案内縁辺13,18が一
側部にのみ形成されている場合には、該案内縁辺
が形成されていない側の係合凹部12又は17へ
C型バー2又は3の一方の開口縁部21又は31
を係合させ、他方の開口縁部21又は31を案内
縁辺13又は18上に滑らせつつもう一方の係合
凹部12又は17へ押し込むことにより、突起1
0又は15へC型バー2又は3を係合させる。
下地組みにおいて、幅の広いC型バー2相互の
間隔、C型バー3および下地フレーム材4相互の
間隔は、表面に張るボードの大きさによつて決定
され、第8図の例では、二点鎖線で示すようなボ
ードdを張り、各ボードdの縁辺が連続してC型
バー2又は3に接する状態でビス止する。
しかして本考案に係るクロスジヨイントは、第
一にこれを使用することにより、ボードdをその
全縁辺部が連続して下地であるC型バー2又は3
の表面に接する状態で張られるから、従来の工法
のようにボード相互間の不陸を防止するようにC
型バー2を極めて密に取付ける必要がなく、材料
の無駄、建物に対する不要な重量の負荷が防止で
きる。
第二に、ねじを用いないで下地用フレーム材4
とC型バー2,3とを連結し接合することができ
るから、下地組みが極めて迅速,簡単に行われ、
材料にねじ孔等を形成する必要がなくなるから、
材料コストを低く保つことができるとともに、材
料はどの現場にも使用できるという汎用性を有す
るに至る。
第三に、クロスジヨイントは下地材を交叉連結
又は接合するに際し、隣接のもの相互を微動さ
せ、その位置を調整することができるから、下地
材料はその切断寸法のみ注意すればよいこととな
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の壁下地にボードを張つた状態の
表面図、第2図は従来の板壁下地の一例を示す一
部表面図、第3図は本考案に係るクロスジヨイン
トを用いて下地組みを行う状態の一部切断分解正
面図、第4図は第3図のクロスジヨイントの平面
図、第5図はその側面図、第6図は他の実施例を
示す一部切断分解正面図、第7図はその平面図、
第8図は本考案に係るクロスジヨイントを用いた
壁下地の一部正面図、第9図は第8図A−Aの拡
大断面図、第10図は第8図B−Bの拡大断面
図、第11図は第8図C−Cの拡大断面図、第1
2図は他の実施例を示す斜面図である。 図中主要符号、1はベース、10,15は係合
突起、11,16は凸出部、12,17は係合凹
部、13,18は案内縁辺、19は嵌合部、1
9′は脚条、2,3はC型バー、20,30はそ
の脚条、21,31は開口縁部、4は下地用フレ
ーム材である。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) ベース1の一方の面には、両側に相対向する
    略L字状の脚条20,20を有するC型バー2
    の開口縁部21,21間に圧入される係合突起
    10を形成するとともに、両側に前記C型バー
    2の脚条20,20と略同形で略同じ高さの脚
    条30,30を有し前記C型バー2の側面へ略
    直角に当接される他のC型バー3の開口縁部3
    1,31間に圧入される他の係合突起15を前
    記係合突起10の一側方又は両側方に位置する
    ように形成し、前記ベース1の他方の面には前
    記C型バー2と略直角に交叉する下地用フレー
    ム材4が遊嵌される嵌合部19を形成し、前記
    係合突起10は、前記C型バー2の開口縁部2
    1,21間の間隔よりやや広い幅で両側へ対称
    に凸出した凸出部11,11と、該凸出部11
    とベース1の間において前記C型バー2の開口
    縁部21,21が係合すべき対称な係合凹部1
    2,12と、少くとも一方の凸出部11から先
    端方向へ傾斜した案内縁辺13とを備え、前記
    他の係合突起15は前記他のC型バー3の開口
    縁部31,31間の間隔よりやや広い幅で両側
    へ対称に凸出した凸出部16,16と、該凸出
    部16とベース1の間において前記他のC型バ
    ー3の開口縁部31,31が係合すべき対称な
    係合凹部17,17と、少くとも一方の凸出部
    16から先端方向へ傾斜した案内縁辺18とを
    備えてなる下地組み用のクロスジヨイント。 (2) 各部が金属板で一体に形成された実用新案登
    録請求の範囲(1)に記載の下地組み用のクロスジ
    ヨイント。 (3) 合成樹脂で一体に成型された実用新案登録請
    求の範囲(1)に記載の下地組み用のクロスジヨイ
    ント。 (4) 略方形のベース1の一の対辺部に前記係合突
    起10を対設し該各係合突起10の両側方へ側
    面より見て相対向したL字状の脚条よりなる嵌
    合部19を形成し、ベース1の他の対辺部に前
    記他の係合突起15を対設してなる実用新案登
    録請求の範囲(1)に記載の下地組み用のクロスジ
    ヨイント。
JP1188082U 1982-01-31 1982-01-31 下地組み用のクロスジヨイント Granted JPS58115607U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1188082U JPS58115607U (ja) 1982-01-31 1982-01-31 下地組み用のクロスジヨイント

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1188082U JPS58115607U (ja) 1982-01-31 1982-01-31 下地組み用のクロスジヨイント

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58115607U JPS58115607U (ja) 1983-08-06
JPS6146084Y2 true JPS6146084Y2 (ja) 1986-12-25

Family

ID=30024469

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1188082U Granted JPS58115607U (ja) 1982-01-31 1982-01-31 下地組み用のクロスジヨイント

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58115607U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58115607U (ja) 1983-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0622746Y2 (ja) 壁板で覆われた壁面角部の覆板
JPS6146084Y2 (ja)
US4350459A (en) Structural members
US5005333A (en) Panel-framing assembly and assembly method therefor
JPS6017442Y2 (ja) C型バ−の接合具
JPS6146083Y2 (ja)
JPH0642075A (ja) 押出セメント板の横積み構造
JP2736595B2 (ja) 組立式の下地材
JP3374794B2 (ja) 出隅構成部材,及び組立式出隅材,並びにその施工構造
JPH02940Y2 (ja)
JPH0125138Y2 (ja)
JPS6339736B2 (ja)
JPH0246561Y2 (ja)
JPH0311325Y2 (ja)
KR0123864Y1 (ko) 건축용패널 고정구조립체
JP3280246B2 (ja) 枠体の組立装置
JPH077515Y2 (ja) 化粧板付型材同士の接合部の構造
JPS6345444Y2 (ja)
JPH0752868Y2 (ja) 建築用出隅材
JP2560453Y2 (ja) 枠体の連結構造
JP3984478B2 (ja) 仮設間仕切り用中空パネル
JPH0230109Y2 (ja)
JPH0744647Y2 (ja) 間仕切り壁の面板取付用枠
JPH0233947Y2 (ja)
JPS6224648Y2 (ja)