JPS6146048A - 電極配線 - Google Patents

電極配線

Info

Publication number
JPS6146048A
JPS6146048A JP16635784A JP16635784A JPS6146048A JP S6146048 A JPS6146048 A JP S6146048A JP 16635784 A JP16635784 A JP 16635784A JP 16635784 A JP16635784 A JP 16635784A JP S6146048 A JPS6146048 A JP S6146048A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiring
electrode wiring
layer
thickness
layers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16635784A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiichi Iwata
誠一 岩田
Kenji Hinode
憲治 日野出
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP16635784A priority Critical patent/JPS6146048A/ja
Publication of JPS6146048A publication Critical patent/JPS6146048A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/522Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
    • H01L23/532Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body characterised by the materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は、半導体装置用電極配線に係り、特に。
VLS I用に好適に微細電極配線に関する。
【51!明の背景〕 従来は、Si基板との接触を有する電極配線にはAl1
−5tを使ってきたが、電極配線の微細化に伴い、(1
)耐エレクトロマイグレーション性。
(2)クリープ破断、(3)電極配線の部分的欠損のよ
うな問題もできてきた。これらの中で(1)の問題を解
決すべく、特公昭55−31619のような発明がいく
つかあるが、どれも完全とはいえない。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、今述べたような微細電極配線の諸問題
を解決することにある。
〔発明の概要〕
前述の諸問題の原因のかなりの部分は、電極配線の結晶
粒径に対して電極配線の幅が狭くなっていることにある
。即ち、上記問題点のうち、(2)と(3)は結晶粒径
が関係していると考えられ、更に、電極配線の加工性に
ついても、その幅に対し。
結晶粒が大きいと、電極配線のふちがぎざぎざになる。
これらの問題が発生する頻度は、ある、好ましくない方
位の結晶粒界の配線を横切る方向の長さが配線の幅の数
分の−を越すと、多くなる。
従って、結晶粒の大きさは配線の幅の数分の一以下にし
たい、実際の配線の幅が最小0.5〜1μmになること
を考えると、必要な結晶粒径は約0.1μmとなる。
一般に、安定な蒸着膜の結晶粒の大きさはその膜の厚さ
程度になるので、0.1μmμm下の膜が必要になる。
実際の電極配線の厚さは数百nmから2〜3μm程度ま
であるので、このような場合前記の厚さ0.1μm以下
の層を重ね合わせる必要がある。ただし、同じ材料では
、結晶粒がつながってしまうので、異種物質の蒸着膜を
重ね合わせる。また、各店の厚さが少なくとも単原子あ
るいた単分子層はないと、その暦の上下の層が同一材料
のとき部分的につながってしまうことが多くなる。
以下、実施例で更に詳細に説明する。
実施例1 第1図に示すように、Si基板2上に厚さ0.5μmの
熱酸化5i02膜1を形成し、その上にTa層3を5n
m、Af1層4を1100n蒸着した。このA Q /
 T a膜を9層重ねて蒸着してから。
幅1μm程度の配線を加工した。この配線は、エレクト
ロマイグレーションに対する寿命がAn−Stに比し二
指以上高く、しかも250℃で数時間加熱しても、前述
のクリープ破断や配線に欠損というような不良は全く認
められなかった。一方。
An−8i配線では、クリープ破断や配線の部分的欠損
が認められた。ここで、Taの代りにWやMoを用いて
も、同様の結果が得られた。
実施例2 第2図に示すように、St基板5の上にSin。
6を形成し、1μm角の電極孔7を設けた。次に、厚さ
1100nのW8を化学蒸着法(WF、使用)で形成し
、その上に、実施例1で述べた電極配線9を形成した。
このようにして形成した幅1μmの電極配線は前述の三
種の不良が起きにくく、更に、Siとの界面も安定であ
った。即ち、従来のAQ−8iでは、電極孔部でStが
基板から電極配線側へ拡散したり、AQ−8i中のSi
が電極部に析出することがあったが、第2図の電極配線
では、450℃で数時間加熱しても、そのような問題は
起きなかった。
〔発明の効果〕
以上、説明したように、本発明によれば、電極配線の結
晶粒を小さくすることができるので、前述の不良を少な
くする効果がある。また、結晶粒を小さくする極限とし
て、非晶質にすることも考えられ、本発明の各層あるい
は一部を非晶質にしてもよい。ただし、W1極配線を一
層で厚くすると、非晶質膜が結晶化して前述の問題が発
生することになる6なお、電極配線を低温で形成して、
低温で使うだけならば、本発明のような多層膜化は不必
要であるが、実際には、電極配線形成後、各種加熱工程
があり、i高使用中にも昇温するので、本発明のように
できる限り安定な状態で結晶粒を小さくすることが必要
となる。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図は本発明の一実施例になる多層電極配線
を示す断面図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 各層の厚さが単分子(または原子)層以上、100nm
    以下で、二層以上の、合計二種以上の物質を蒸着するこ
    とにより形成される電極配線。
JP16635784A 1984-08-10 1984-08-10 電極配線 Pending JPS6146048A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16635784A JPS6146048A (ja) 1984-08-10 1984-08-10 電極配線

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16635784A JPS6146048A (ja) 1984-08-10 1984-08-10 電極配線

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6146048A true JPS6146048A (ja) 1986-03-06

Family

ID=15829884

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16635784A Pending JPS6146048A (ja) 1984-08-10 1984-08-10 電極配線

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6146048A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02147186U (ja) * 1989-05-13 1990-12-13

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02147186U (ja) * 1989-05-13 1990-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4952904A (en) Adhesion layer for platinum based sensors
JP2009044194A (ja) 多層メタル線を有する薄膜構造
JP2005222065A (ja) 薄膜トランジスタ液晶表示装置(tftlcd)用基板のアルミニウム配線形成方法とこれにより製造されたtftlcd基板
TW439292B (en) Method for forming a ferroelectric capacitor with low dielectric loss
JPS6146048A (ja) 電極配線
TWI226654B (en) Semiconductor device
CN1050222C (zh) 制造半导体器件的方法
JPH02239665A (ja) 半導体装置の製造方法
US7800109B2 (en) Thin film transistor with electrodes resistant to oxidation and erosion
JPS62111466A (ja) 半導体装置
US10446746B1 (en) ReRAM structure formed by a single process
JPS59167058A (ja) 半導体装置
WO2000049645A1 (en) Electrode for semiconductor device and its manufacturing method
JPH06140401A (ja) 集積回路装置
JPH04256313A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS62219921A (ja) 半導体装置
JPH02235372A (ja) 半導体装置とその製造方法
JPS61196554A (ja) 半導体集積回路装置
JPS62235775A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH0428233A (ja) 半導体装置及びその製造方法
KR930020586A (ko) 반도체장치의 배선구조 및 옴전극 그리고 이들의 형성방법
JPH03185722A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH041497B2 (ja)
JPH03163874A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH01114065A (ja) 半導体装置