JPS6146002B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6146002B2
JPS6146002B2 JP7002579A JP7002579A JPS6146002B2 JP S6146002 B2 JPS6146002 B2 JP S6146002B2 JP 7002579 A JP7002579 A JP 7002579A JP 7002579 A JP7002579 A JP 7002579A JP S6146002 B2 JPS6146002 B2 JP S6146002B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parts
copper
mixture
salt
curable composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP7002579A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5571706A (en
Inventor
James Vincent Crivello
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Electric Co
Original Assignee
General Electric Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by General Electric Co filed Critical General Electric Co
Publication of JPS5571706A publication Critical patent/JPS5571706A/ja
Publication of JPS6146002B2 publication Critical patent/JPS6146002B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L61/00Compositions of condensation polymers of aldehydes or ketones; Compositions of derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/68Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the catalysts used
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G63/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G63/78Preparation processes
    • C08G63/82Preparation processes characterised by the catalyst used
    • C08G63/823Preparation processes characterised by the catalyst used for the preparation of polylactones or polylactides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G85/00General processes for preparing compounds provided for in this subclass
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/04Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent
    • C08J9/12Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent by a physical blowing agent
    • C08J9/14Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent by a physical blowing agent organic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)
  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Polyethers (AREA)
  • Polymerization Catalysts (AREA)
  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)
  • Other Resins Obtained By Reactions Not Involving Carbon-To-Carbon Unsaturated Bonds (AREA)

Description

【発明の詳现な説明】
本発明は第䞀スズ塩もしくは掻性化されたα−
ヒドロキシ化合物ず組合せお銅塩のゞアリヌルペ
ヌドニりム−レドツクス觊媒系を採甚する硬化性
有機暹脂組成物に関する。 芳銙族のペヌドニりム塩は有機酞もしくは銅塩
ずずもに皮々の有機材料、䟋えば゚ポキシ暹脂の
熱硬化を容易にするために採甚されうる。本発明
者は、たたチオプノヌルのような還元剀をアリ
ヌルオニりム塩ずずもに甚いお゚ポキシ暹脂の熱
硬化を容易にするこずができるこずを芋出した。
驚くべきこずに、このような觊媒なしには、カチ
オン重合性有機材料、䟋えば゚ポキシ暹脂のよう
な硬化性有機材料は芳銙族有機ペヌドニりム塩を
も぀お、長時間にわたり200℃以䞊の枩床を必芁
ずするこずがありうる。本発明者は、もし次匏の
ゞアリヌルペヌドニりム塩  〔aR1bI〕+〔〕− を銅塩およびアスコルビン酞もしくはその誘導䜓
のカチオン重合性有機材料、䟋えば゚ポキシ暹脂
ずの混合物からなるレドツクス觊媒ずずもに甚い
られるず、その有機材料の硬化は倖郚加熱なしに
達成されうるこずを芋出した〔匏においお
は䟡の芳銙族有機基、R1は䟡の芳銙族有
機基、は以䞋に定矩される非求栞性アニオン、
はもしくは、はもしくはであ぀お、
がならはで、がならばはであ
る〕。本発明者は、予期せざるこずには、同様な
奜結果がSn〓塩もしくは掻性化されたα−ヒド
ロキシ化合物をアスコルビン酞の代りに甚いるこ
ずにより埗られるこずを知぀た。 本発明によ぀お、぀ぎの硬化性組成物が提䟛さ
れる。すなわち、 (A) カチオン重合性有機材料、および (B) 硬化性組成物の−35重量の (i) 匏のゞアリヌルペヌドニりム塩、 (ii) (i)の郚圓り0.5−10郚の銅塩および (iii) (i)の郚圓り0.5−10郚のSn+2化合物、掻
性化されたα−ヒドロキシ化合物たたはそれ
らの混合物 から実質的になる觊媒からなるものである。 匏のに包含されるアニオンは、䟋えば
MQdこゝでは金属もしくはメタロむド、
はハロゲンラゞカルでは玄−の敎数であ
るである。匏のペヌドニりム化合物ぱ
ポキシ暹脂のほかに、たた環状゚ヌテル、ラクト
ン、ラクタムおよび環状アセタヌルなどを硬化す
るのに有甚であるこずが芋出された。こゝでペヌ
ドニりム塩はたや非求栞性の察むオン、䟋えば過
塩玠酞むオン、CF3SO3-およびC6H4SO3 -をも぀
おもよい。再床、カチオン重合性有機材料はプ
ノヌルホルムアルデヒド、尿玠−ホルムアルデヒ
ドもしくはメラミン−ホルムアルデヒド暹脂で、
匏のはたたMQdおよび前に匕甚した非
求栞性察むオンに加えお、ClBrおよび
のようなハラむド察むオン、ならびに䟋えば硝酞
むオンもしくはリン酞むオンを包含しうる。 匏のに包含されるラゞカルは(1-8)
のアルコキシ、プニル、クロロプニル、ニト
ロプニル、メトキシプニル、ヒリゞルから遞
ばれた−の䟡のラゞカルで眮換されおもよ
い−20の炭玠原子を有する同䞀もしくは異な぀
た芳銙族炭玠環もしくは耇玠環ラゞカルであ぀お
もよい。R1に包含されるラゞカルは
【匏】
【匏】のよ うな䟡の基である。 は−−
【匏】
【匏】−CH2Oo −
【匏】
【匏】であ぀おもよく、R2は(1-8 ) のアルキルもしくは(6-13)のアリヌルで、か
぀は−の敎数である。匏のに包含
される金属もしくはメタロむドは遷移金属、䟋え
ばSbFeSnBiAlGaInTiZrSc
CrMnCsランタニド類のような皀土類
元玠、䟋えばCdPrNdアクチニド類、䟋え
ばThPaNpおよびメタロむド、䟋えば
Asである。MQd -(d-e)に包含される錯
アニオンは、䟋えばBF4 -PF6 -AsF6 -
SbF6 -FeCl4 -SnCl6 -SbCl6 -BiCl5 =であ
る。 匏に包含されるハロニりム塩は、䟋えば である。 本発明のレドツクス系に包含される銅お
よび銅の塩は、䟋えば安息銙酞銅、
ク゚ン酞銅、ギ酞銅、酢酞銅、
ステアリン酞銅、オレむン酞銅、炭酞
銅、臭化銅、塩化銅グルコン酞
銅のようなカルボン酞および鉱酞の銅塩類
である。䜿甚しうるスズSn+2化合物は、䟋え
ば、オクタン酞第スズStannous octoate、
ステアリン酞第スズ、ラりリル酞第䞀スズ、ク
゚ン酞第スズ、シナり酞第スズ、安息銙酞第
スズのようなSn+2カルボン酞塩である。α−
ヒドロキシ化合物にアクロむンおよびベンゟむン などのようなケトン類が包含される。 α−ヒドロキシケトン類に加えお、䞊蚘の銅塩
ずずもに甚いられる他の掻性化されたα−ヒドロ
キシ化合物は次匏に包含される。 〔こゝでR3は(1-20)のアルキル基、たたは
−20のアリヌル基で、で、はニトロ、ハ
ロ、スルホン、CO2R4、シアノ、
【匏】
【匏】−CCl3およびCHCl2から遞ばれた 䟡のラゞカルであり、R4は氎玠もしくはR3であ
る〕 匏のゞアリヌルペヌドニりム塩およびそ
れらの補造法は米囜特蚱3981897に瀺されおい
る。さらに、このようなゞアリヌルペヌドニりム
塩の補造法はF.M.Beringer et al.J.Am.Chem.
Soc.81 3421958およびI.Mason
Nature139 1501937ならびにI.Masonおよ
びE.RaceJ.Am.Chem.Soc.17181937に瀺
されおいる。 本発明の硬化性組成物においお甚いられうるカ
チオン重合性材料は、䟋えばもしくは耇数の゚
ポキシ官胜基を含有する単量䜓、二量䜓もしくは
オリゎマヌたたはポリマヌの゚ポキシ材料のいず
れかを含む゚ポキシ暹脂である。䟋えば、ビス−
プノヌル−4′−む゜プロピリデンゞフ
゚ノヌルず゚ピクロロヒドリンの反応により生
成する。あるいは䜎分子量のプノヌル−ホルム
アルデヒド暹脂ノボラツク暹脂ず゚ピクロロ
ヒドリンずの反応により埗られる暹脂は単独で、
たたは反応性皀釈剀ずしお゚ポキシ含量化合物ず
組合わせお甚いるこずができる。プニルグリシ
ゞル゚ヌテル、−ビニルシクロヘキサンゞオキ
サむド、リモネンゞオキサむド、−シクロ
ヘキセンオキサむド、アクリル酞グリシゞル、メ
タアクリル酞グリシゞル、スチレンオキサむド、
アリルグリシゞル゚ヌテルなどのような皀釈剀が
粘床調節剀ずしお添加されおもよい。 その䞊、これらの化合物の範囲は末端もしくは
偎鎖の゚ポキシ基を含有する重合材料を含むよう
拡匵されうる。これらの化合物の䟋は、アクリル
酞グリシゞルもしくはメタクリル酞グリシゞルを
モノマヌの䞀぀ずしお含有するビニル共重合䜓で
ある。䞊蚘の觊媒を甚いお硬化するのに適した゚
ポキシ含有ポリマヌの他の皮類にぱポキシ−シ
ロキサン暹脂、゚ポキシ−ポリりレタンおよび゚
ポキシ−ポリ゚ステルである。このようなポリマ
ヌは、通垞その鎖の末端に゚ポキシ官胜基を有し
おいる。゚ポキシ−シロキサン暹脂および補造法
はE.P.PlueddemannおよびG.FangerJ.Am.
Chem.Soc.81 2632−1959にさらに詳现に
発衚されおいる。この文献に蚘茉されおいるよう
に、゚ポキシ暹脂は倚数の暙準的方法、䟋えばア
ミン、カルボン酞、チオヌル、プノヌル、アル
コヌルなどずの反応により倉性されるこずも可胜
である。これらの方法は米囜特蚱2935488
3235620336905533796533398211
3403199356385035677973677995などに瀺さ
れおいる。さらに、䜿甚可胜な゚ポキシ暹脂の䟋
はEncyclopedia of Polymer Science and
Technology、第巻、1967幎Interscience
PublishersNew York209−271頁に瀺されお
いる。 カチオン重合性材料のその他の䟋は、䟋えばビ
ニル有機モノマヌ、ビニル有機プリポリマヌ、環
状有機゚ヌテル、環状有機゚ステル、環状有機サ
ルフアむド、オルガノシリコン環状化合物であ
る。䟋えばスチレン、ビニルアセタミド、α−メ
チルスチレン、む゜ブチルビニル゚ヌテル、−
オクチル−ビニル゚ヌテル、アクロレむン、
−ゞプニル゚チレン、β−ピネン、ビニルア
レン、䟋えば−ビニルビプニル、−ビニル
ピレン、−ビニルフルオレン、アセナフタレ
ン、−および−ビニルナフタレン、−ビニ
ルカルバゟヌル、ビニルピロリドン、−メチル
−−ブテン、ビニルシクロアリフアテむツク、
䟋えばビニルシクロヘキセン、ビニルシクロプロ
パン、−プニルビニルシクロプロパン、ゞ゚
ン䟋えばむ゜ブチレン、む゜プレン、ブタゞ゚
ン、−ペンタゞ゚ンがこれらに包含され
る。 本発明の重合性組成物を補造するのに甚いられ
る若干のビニル有機プリポリマヌは、䟋えばCH2
CH−−CH2−CH2On−CHCH2こゝ
で、は玄1000たでたたはそれ以䞊の倀を有する
正の敎数、倚官胜性ビニル゚ヌテル、䟋えば
−プロパントリビニル゚ヌテル、トリ
メチルプロパントリビニル゚ヌテル、次匏のプレ
ポリマヌ、 および25℃においお200−10000センチポワズの粘
床をも぀䜎分子量のポリブタゞ゚ンなどである。
このような組成物の硬化により埗られた生成物
は、ポツチング暹脂、架橋コヌテむング、印刷む
ンクおよび熱硬化性たたは網状暹脂の兞型的なそ
の他甚途に甚いるこずができる。 重合性組成物を補造するのに䜿甚しうる有機材
料のその他のカテゎリヌには熱硬化性暹脂に転換
可胜な環状゚ヌテルがある。このような環状゚ヌ
テルには、䟋えば、米囜特蚱3673216に瀺された
−ビス−クロロメチルオキセタン、アルコ
キシオキセタンのようなオキセタン、オキ゜ラ
ン、䟋えばテトラヒドロフラン、オキセパン、含
酞玠スピロ化合物、トリオキサン、ゞオキ゜ラン
が包含される。 環状゚ヌテルに加えお、β−ラクトン、䟋えば
プロピオラクトンのような環状゚ヌテル、
−トリメチルアれチゞンおよびオルガノシ
リコヌン環状化合物、䟋えば次匏に包含される化
合物、 こゝでR″は同䞀もしくは異な぀た䟡有機基、
䟋えばメチルもしくはプニル、は−の敎
数でありうるのような環状アミンも包含され
る。オルガノシリコン環状化合物の䟋をあげる
ず、ヘキサメチルトリシロキサン、オクタメチル
テトラシロキサンなどである。本発明によ぀お補
造される補品は高分子量の油およびガムである。 本発明の実斜に䜿甚可胜なホルムアルデヒドの
熱硬化性有機瞮合暹脂には、䟋えば次匏のような
尿玠系暹脂 〔CH2−CONH2〕x・H2O 〔CH2NCONH2〕xCH3COOH 〔CH2NCONHCH2NHCONHCH2OH〕x 次匏のようなプノヌル−ホルムアルデヒド型暹
脂 こゝでおよびはもしくはそれ以䞊の倀を
も぀敎数、 が包含される。 さらに、メラミンチオ尿玠暹脂、メラミン、た
たは尿玠アルデヒド暹脂、クレゟヌル−ホルムア
ルデヒド暹脂およびその他のカルボキシ、ヒドロ
キシル、アミノおよびメルカプト含有暹脂、䟋え
ばポリ゚ステル、アルキツドおよびポリサルフア
むドずの組合せも䜿甚可胜である。 特殊な堎合には、ハロニりム塩ず有機材料ずの
盞溶性によ぀お、ハロニりム塩は、有機材料䞭に
混入するに先立぀おニトロメタン、アセトニトリ
ル、塩化メチレンなどのような有機溶媒䞭に溶解
もしくは分散されおもよい。経隓によればハロニ
りム塩の有機材料に察する割合は、この塩が掻性
化されずに実質的に䞍掻性である限床においお広
範囲に倉りうる。䟋えば、重合性組成物の重量を
基準ずしお少なくずも0.1のハロニりム塩が甚
いられるならば、有効な効果を埗るこずができ
る。しかし、これよりも倚いか、もしくは少ない
量が、有機材料の性質および望たしい重合時間な
どによ぀おは䜿甚可胜である。 本発明の実斜に圓぀おは、硬化性玠成物は、ゞ
アリヌルペヌドニりム塩、カチオン重合性有機暹
脂ず銅塩およびSn+2もしくはα−ヒドロキシ化
合物のレドツクス系ずを接觊させるこずにより補
造されうる。 本発明の硬化性混合物の皮々の成分間の接觊
は、ゞアリヌルペヌドニりム塩がカチオン重合性
有機材料の存圚䞋にレドツクス觊媒ず接觊せしめ
られるこずにより行われるこずが芋出された。䟋
えば、ゞアリヌルペヌドニりム塩ぱポキシ暹脂
ず組合わされお安定な混合物を生成しうる。䞀
方、レドツクス觊媒は無限倧の貯蔵安定性のある
゚ポキシ暹脂ず組合わせお別個に䜿甚しうる。 可撓性の硬化性組成物を垌望する堎合、䞊述の
゚ポキシ暹脂はポリカプロラクトンもしくはいず
れかのヒドロキシ末端基を有するポリ゚ステルず
組み合せお本発明により補造される硬化性組成物
をより可撓性ずなすこずができる。兞型的なヒド
ロキシ末端基を有するポリカプロラクトンはナニ
オンカヌバむト瀟で補造されるニアツクスポリオ
ヌルNiax polyolである。゚ポキシ暹脂郚
圓り、このヒドロキシ末端基を有するポリ゚ステ
ル−60郚、奜たしくは−50郚が䜿甚されう
る。硬化された゚ポキシ暹脂フむルムを可撓性に
するために本発明の実斜に際しお甚いられるヒド
ロキシ末端基を有するポリ゚ステルには次匏の化
合物が包含される。 こゝで、は−100の平均倀を有する敎数
である。 前述したように、本発明の硬化性組成物は被芆
甚および剛性もしくは可撓性のフむルムの補造に
䜿甚できる。 前述した゚ポキシ暹脂のいずれかに含むカチオ
ン重合性有機暹脂および前蚘定矩した有機環状化
合物ならびにカプロラクトンのような、フむルム
に可撓性を付䞎する添加剀に加えお、カチオン重
合性有機暹脂100郚圓り−500郚の重量割合の充
填材を組合わせるこずもできる。適圓な充填材
は、䟋えば、タルク、アルミナ、砂、シリカ、埮
粉石英、朚粉、カヌボンブラツク、ガラス繊維、
雲母、硫酞バリりム、二酞化チタンなどである。 さらに、䞊蚘の硬化性組成物は、衚面特性を高
めるために添加剀も包含しおもよい。酞化ポリア
ルキレン界面掻性剀およびシリコヌン液䜓がこの
ような添加剀に包含される。 圓業者が本発明をよりよく実斜できるようにす
るために、本発明の説明のために次の実斜䟋が提
出されるが、これらの実斜䟋は本発明を限定する
ものではない。実斜䟋䞭の郚は重量郚である。 実斜䟋  −゚ポキシシクロヘキシルメチル−3′
−゚ポキシシクロヘキサンカルボキシレヌト
CY 179ERL 4221100郚にオクタン酞第
錫Stannous octoate郚、ゞプニルペヌド
ニりムヘキサフルオロホスプヌト郚を添加
し、生成した混合物を完党に撹拌した。぀いで、
この混合物に12のナフテン酞銅溶液0.05郚を急
速に撹拌しながら添加した。混合物は硬化し、宀
枩で分以内に堅くな぀た。 硬化に先立぀お混合物をシリコヌン鋳型に泚入
する以倖、䞊蚘の操䜜を繰返す。分以内に、鋳
型の圢状に合臎した、仕䞊げられた郚品が埗られ
る。 実斜䟋  実斜䟋の゚ポキシ暹脂70郚ず末端がヒドロキ
シル基のポリ゚ステル暹脂Rucoflex F2018
Hooker Chemical Company30郚の混合物から
10郚ごずに数個に分けられた。この10郚に分けら
れた郚分の各々に皮々の量のゞプニルペヌドニ
りムヘキサフルオロホスプヌト、ナフテン酞銅
およびオクタン酞第スズを添加した。各々の混
合物を充分に撹拌しおのち、それら宀枩に攟眮し
おゲル化時間を枬定した。結果は第衚䞭に瀺さ
れおいる。第衚䞭には、混合物䞭に甚いられた
皮々の成分の郚が瀺されおいる。「Cu
Naphth2」はナフテン酞銅、「SnOct2」はオ
クタン酞第スズである。
【衚】 䞊蚘の結果は銅およびスズ塩濃床の増加ずずも
に゚ポキシ暹脂の硬化速床が改良されるこずを瀺
しおいる。 実斜䟋  Epon828ビスプノヌル−のグリシゞル゚
ヌテル70郚およびRucoflex F2018末端がヒ
ドロキシ基のポリ゚ステル30郚の混合物が10郚
ごずに分割された。10郚に分割された各郚分に぀
き皮々の量のオクタン酞第スズ、鉱油䞭のナフ
テン酞銅および皮々のゞプニルペヌドニりムヘ
キサフルオロヒ酞塩が甚いられた。混合物は撹拌
され宀枩に攟眮されお硬化時間を枬定された。結
果は第衚に瀺される。第衚においお「GT」
はゲル化時間「Cu+2」はナフテン酞銅であり、
「Sn+2」はオクタン酞第スズである。
【衚】
【衚】 実斜䟋  実斜䟋においお甚いられた゚ポキシ暹脂であ
るERL4221 91郚に、ゞプニルペヌドニりムヘ
キサフルオロヒ酞塩の炭酞プロピレン䞭ぞの50
溶液郚およびオクタン酞第スズ郚が添加さ
れた。埗られた混合物を烈しく撹拌し、10郚ごず
に分け、その各々に銅化合物を0.1郚添加した。
぀いで埗られた混合物を撹拌し、倧気条件䞋に攟
眮した。第衚に特定の銅化合物を含有する混合
物の各々から埗られたゲル化時間分を瀺し
た。 第  è¡š 銅化合物 ゲル化時間分 ナフテン酞銅 0.8 安息銙酞銅 15.5 サリチル酞銅 12.4 アセチルアセトン銅 16.4 ステアリン酞銅 47.5 䞊蚘の結果はレドツクス觊媒ずしおの銅化合物
の効果が広く倉わりうるこずを瀺しおいる。 実斜䟋  ゚ピクロルヒドリン郚、ゞプニルペヌドニ
りムヘキサフルオロヒ酞塩0.25郚、オクタン酞第
スズ0.2703郚および安息銙族銅0.025郚の混合
物が撹拌された。盎ちに発熱重合がおこり、分
埌、混合物は玄100郚のメタノヌル䞭に添加され
た。玄郚のポリ゚ピクロロヒドリンゎムが埗ら
れた。 実斜䟋  ERL 4221 100郚、ゞプニルペヌドニりムヘ
キサフルオロホスプヌト郚、ベンゟむン郚
およびナフテン酞銅の12鉱由分散液0.1郚の混
合物を十分に撹拌した。混合物は35℃においお、
述速にシリコヌンの鋳型に泚入された。混合物は
分以内に硬化しお鋳型から取り出される仕䞊げ
られた郚品を生成するこずがわか぀た。 実斜䟋  ε−カプロラクトン郚、ゞプニルペヌドニ
りムヘキサフルオロヒ酞塩0.21郚、ベンゟむンン
0.093郚および安息銙酞銅0.21郚の混合物を密閉
容噚䞭に装入した。密封された混合物を、぀いで
湯济䞭で、50℃おいお30分間加熱しおメタノヌル
100郚䞭に泚入した。沈柱した生成物は濟過し、
メタノヌルで掗滌し、぀いで也燥した。4.4郚の
ポリカプロラクトンが埗られた。収率は8.8。 実斜䟋  ε−カプロラクトンを−クロロ゚チルビニル
゚ヌテルに眮き代えた以倖は実斜䟋の操䜜を繰
返した。混合物を宀枩に時間攟眮したのち、迅
速な発熱重合が起぀た。䜎分子量のポリ−−ク
ロロビニル゚ヌテルが埗られた。 実斜䟋  ERL 4221 ゚ポキシ暹脂91郚、ベンゟむン
郚およびゞプニルペヌドニりムヘキサフルオロ
ヒ酞塩郚の溶液が10郚ごずに分けられた。぀い
で、分けられた10郚の各々に40−45℃においお、
ナフテン酞銅の12鉱油溶液の増加量を添加し
た。生成した混合物を十分に撹拌しお、ゲル化時
間を枬定した。第衚の結果が埗られた。第衚
においおナフテン酞銅の量は郚で瀺されおいる。 これらの結果は觊媒量のナフテン酞銅が、ナフ
テン酞銅の濃床の増加ずずもに最適ゲル化時間を
増倧させるこずを瀺しおいる。 第  è¡š ナフテン酞銅郚 ゲル化時間 0.05 分35秒 0.15 分18秒 0.30 分秒 0.45 分28秒 0.60 分21秒 実斜䟋 10 ERL 4221 ゚ポキシ暹脂91郚、ゞプニルペ
ヌドニりムヘキサフルオロヒ酞塩郚および炭酞
プロピレン郚およびナフテン酞銅の12鉱油溶
液0.1郚の溶液を10郚ごずに分けた。皮々のベン
ゟむン化合物が前蚘の10郚の郚分を甚いお0.1郚
のレベルで評䟡された。぀ぎのゲル化時間は25℃
においお蚘録された。
【衚】 実斜䟋 11 ERL 4221 ゚ポキシ暹脂91郚、ナフテン酞銅
の12鉱油溶液郚およびベンゟむン郚の混合
物を10郚ごずに分けた。皮々のゞアリヌルペヌド
ニりム塩の効果を䞊蚘の各10郚の郚分に甚いお、
0.3郚のレベルで評䟡した。぀ぎのゲル化時間が
蚘録された。ゞアリヌルペヌドニりム塩 ゲル化時間 C6H52I+AsF6 - 分44秒 −CH3−C6H42I+AsF6 - 分53秒 −−but−C6H42I+AsF6 分27秒 −Cl−C6H42I+AsF6 - 分17秒 −CH3−C6H42 +SbF6 分秒 −CH3−C6H42I+PF6 - 分26秒 本発明の実斜態様は぀ぎのずおりである。 (1) カチオン重合性有機材料がプノヌルホルム
アルデヒド暹脂である特蚱請求の範囲第項蚘
茉の硬化性組成物。 (2) 銅塩が安息銙酞銅である特蚱請求の範囲第
項蚘茉の硬化性組成物。 (3) Sn+2塩がオクテン酞第スズである特蚱請
求の範囲第項蚘茉の硬化性組成物。 (4) 掻性化されたα−ヒドロキシ化合物がα−ヒ
ドロキシカルボニルである特蚱請求の範囲第
項蚘茉の硬化性組成物。 (5) 掻性化されたα−ヒドロキシ化合物がベンゟ
むンである特蚱請求の範囲第項蚘茉の硬化性
組成物。 (6) カチオン重合性有機材料が゚ポキシ暹脂であ
る特蚱請求の範囲第項蚘茉の硬化性組成物。 (7) 銅塩が安息銙酞銅である特蚱請求の範囲第
項蚘茉の硬化性組成物。 (8) ゞアリヌルペヌドニりム塩がゞプニルペヌ
ドニりムヘキサフルオロヒ酞塩である特蚱請求
の範囲第項蚘茉の硬化性組成物。 (9) 60重量たでの量の末端がヒドロキシ基のポ
リ゚ステルを含有する特蚱請求の範囲第項蚘
茉の硬化性組成物。 (10) カチオン重合性有機材料がビニル有機プリポ
リマヌである特蚱請求の範囲第項蚘茉の硬化
性組成物。

Claims (1)

  1. 【特蚱請求の範囲】  (A) カチオン重合性有機材料、および (B) 硬化性組成物の−35重量の (i) 䞀般匏〔aR1bI〕+〔〕−で衚わさ
    れるゞアリヌルペヌドニりム塩〔ここでは
    䟡の芳銙族有機基、R1は䟡の芳銙族有
    機基、は非求栞性アニオン、はたたは
    、はたたはであ぀お、がの堎合
    はでがの堎合はである〕、およ
    び (ii) (B)の䞭に(i)の郚圓り0.5−10郚のSn+2
    塩、掻性化されたα−ヒドロキシ化合物たた
    はそれらの混合物を含むこずにより特城づけ
    られた(i)の郚圓り0.5−10郚の銅塩 の混合物 からなるこずを特城ずする硬化性組成物。  前蚘ゞアリヌルペヌドニりム塩が、䞀般匏
    〔aR1bI〕 〔MQd〕-(d-e)で衚わされるゞ
    ア
    リヌルペヌドニりム塩〔こゝで、は䟡の芳銙
    族有機基、R1は䟡の芳銙族有機基、は金属
    もしくはメタロむド、はハロゲンラゞカル、
    はもしくは、はもしくはであ぀お、
    がの堎合、はで、か぀がの堎合、は
    −はの原子䟡に等しく、か぀
    −の敎数であり、たたであ぀お、か぀
    たでの敎数である〕であるこずを特城ずする特
    蚱請求の範囲第項に蚘茉の硬化性組成物。
JP7002579A 1978-11-22 1979-06-06 Vulcanizable organic resin composition and foaming method Granted JPS5571706A (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US96299778A 1978-11-22 1978-11-22

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5571706A JPS5571706A (en) 1980-05-30
JPS6146002B2 true JPS6146002B2 (ja) 1986-10-11

Family

ID=25506605

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7002579A Granted JPS5571706A (en) 1978-11-22 1979-06-06 Vulcanizable organic resin composition and foaming method
JP1879885A Pending JPS60186539A (ja) 1978-11-22 1985-02-04 発泡䜓の補造方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1879885A Pending JPS60186539A (ja) 1978-11-22 1985-02-04 発泡䜓の補造方法

Country Status (5)

Country Link
JP (2) JPS5571706A (ja)
DE (1) DE2953349A1 (ja)
FR (2) FR2449702A1 (ja)
GB (1) GB2038835B (ja)
NL (1) NL7904171A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH055204U (ja) * 1991-07-08 1993-01-26 日本鋌管株匏䌚瀟 熱間圧延機のワヌクロヌルむンラむン研磚装眮

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4225691A (en) * 1979-07-17 1980-09-30 General Electric Company Low temperature curable organic resin compositions
GB2099825B (en) * 1981-06-04 1984-12-05 Ciba Geigy Ag Photopolymerisable mixtures and processes for the photopolymerisation of cationically polymerisable compounds
US4482679A (en) * 1982-09-18 1984-11-13 Ciba-Geigy Corporation Heat-curable epoxy compositions containing diaryliodosyl salts
GB2134527B (en) * 1983-02-04 1986-03-12 Smith H R Cross-linked foamed thermoplastics
JPS61500974A (ja) * 1983-10-28 1986-05-15 ロクタむトコ−ポレ−シペン ぀の硬化タむプのプレポリマ−を含む光硬化性組成物
DE4421623A1 (de) * 1994-06-21 1996-01-04 Thera Ges Fuer Patente Mehrkomponentige, kationisch hÀrtende Epoxidmassen und deren Verwendung sowie Verfahren zur Herstellung gehÀrteter Massen

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH055204U (ja) * 1991-07-08 1993-01-26 日本鋌管株匏䌚瀟 熱間圧延機のワヌクロヌルむンラむン研磚装眮

Also Published As

Publication number Publication date
GB2038835A (en) 1980-07-30
FR2455618A1 (fr) 1980-11-28
JPS5571706A (en) 1980-05-30
JPS60186539A (ja) 1985-09-24
NL7904171A (nl) 1980-05-27
DE2953349A1 (de) 1980-11-06
GB2038835B (en) 1983-02-09
FR2449702A1 (fr) 1980-09-19
FR2449702B1 (ja) 1983-12-30
FR2455618B1 (ja) 1983-08-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4216288A (en) Heat curable cationically polymerizable compositions and method of curing same with onium salts and reducing agents
US4173551A (en) Heat curable compositions
US4238587A (en) Heat curable compositions
US4225691A (en) Low temperature curable organic resin compositions
EP0023912B1 (en) Heat curable compositions
JPS5919581B2 (ja) オニりム塩混合物
US4374066A (en) Method for making triarylsulfonium salts
JPS6125722B2 (ja)
US4264703A (en) Cationically polymerizable compositions containing photodecomposable aromatic iodonium salts
CA1120181A (en) Triarylsulfonium hexa-fluoro phosphate and arsenate photoinitiators
US4192924A (en) Method of foaming curable organic resin compositions
JPH0688927B2 (ja) 光重合性有機組成物に䜿甚するゞアリヌルペヌドニりム塩及びその補造方法
JPS6136530B2 (ja)
JPS6146002B2 (ja)
EP0276716A2 (en) UV curable epoxy resin compositions with delayed cure
US4336366A (en) Thermally polymerizable mixtures and processes for the thermally-initiated polymerization of cationically polymerizable compounds
EP0024075A4 (en) POLYMERIZABLE ORGANIC RESIN COMPOSITION AND METHOD OF MANUFACTURING FOAM.
US4239725A (en) Low temperature curable organic resin compositions
GB2027435A (en) Curable Resin Compositions
US4329306A (en) Heat curable processable epoxy compositions
GB2042550A (en) Cationically heat polymerisable materials
WO1980002839A1 (en) Curable organic resin compositions and foaming method
CA1124934A (en) Low temperature curable organic resin composition containing diaryliodonium salt, copper salt and a reducing agent
CA1125450A (en) Curable composition containing a cationically polymerizable material, a diaryliodonium salt and an organic acid
DE2854011C2 (de) HitzehÀrtbare Masse und Verfahren zu deren Herstellung