JPS6145858A - シ−ト状物品の整列積層装置 - Google Patents

シ−ト状物品の整列積層装置

Info

Publication number
JPS6145858A
JPS6145858A JP16627784A JP16627784A JPS6145858A JP S6145858 A JPS6145858 A JP S6145858A JP 16627784 A JP16627784 A JP 16627784A JP 16627784 A JP16627784 A JP 16627784A JP S6145858 A JPS6145858 A JP S6145858A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheets
stacking
section
cartons
stacked
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16627784A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Fujisawa
藤沢 宏司
Hiroshi Sanada
真多 博志
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Printing Co Ltd filed Critical Toppan Printing Co Ltd
Priority to JP16627784A priority Critical patent/JPS6145858A/ja
Publication of JPS6145858A publication Critical patent/JPS6145858A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H31/00Pile receivers
    • B65H31/30Arrangements for removing completed piles
    • B65H31/3036Arrangements for removing completed piles by gripping the pile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H29/00Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles
    • B65H29/58Article switches or diverters
    • B65H29/60Article switches or diverters diverting the stream into alternative paths

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Separation, Sorting, Adjustment, Or Bending Of Sheets To Be Conveyed (AREA)
  • Pile Receivers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はカートン打抜機より打抜かれたカートンのよう
に連続的に搬送されるシート状物品を設定枚数づつ整列
積層して後工程へ送る装置に関する。
〔従来の技術とその問題点〕
紙箱を作製する場合、紙に印刷を施し、打抜き加工を施
し、抜きカスを取除き、カートンをパレット上に多面刊
で所定枚重ねて積層して次工程のサンク貼機等へ供給す
る。
ところで、抜きカスの取除かれたカートンを一パレット
上に整列して積層する作業は従来人手で行なわれていた
が、この作業は重労働であるので近時これをロボット等
を用いて機械化することが試みられているが、連続的に
送り出されてくるカートンを設定枚数づつ整列積層する
好ましい装置はなかった。
〔発明の目的及び概要〕
本発明はかかる事情に鑑み開発されたものである。
即ち、連続打抜機より打抜かれて連続して複数列同時に
送出されるカートン等のシート状物品を、2つの積層部
へ設定枚数づつ交互に送り、との積層部で複数列同時に
設定枚数づつ整列して積層し。
この整列積層されたシート状物品の複数個の束を順次送
出部へ送り、この送出部よりカートン束を送出するもの
で・あり、この装置より送出されたシート状物品束をロ
ボノトノ・ンドで杷持し、パレット1に多面性してさら
に高く積層するもので゛ある。
〔発明の詳述〕
以下図面に示された実施例により本発明の詳細な説明す
る。この実施例ではシート状物品がカートンであり、か
つかかるカートンを2列同時に整列積層する場合につい
て説明する。
第1.2図に示す如く、カートンの連続打抜機(4)よ
り2列同時に連続的に打抜かれ、かつカス取りされたカ
ートン(])がベルトコンベア(6)に乗って送出され
る。この連続打抜機(4)にはカウント機能を具備して
おり、カウント信号が整列積層装置に送られろ。
この整列積層装置は受渡部10に分岐部(20+、第1
積層部(40)、第2積層部(60)、送出部(80等
よりなるものである。
受渡部(10)は連続打抜機(4)から送出された2列
のカートンを分岐部(20)へ受渡すためのものであり
本実施例では着脱自在となっており、もしこの整列積層
装置が故障した場合等に於いてはこの受渡部(10)を
取外し、別のコンベアをとの位置に取付けてカートンを
別のラインに送出可能となっている。
このため、この受渡部(](+1は台車旧)の上に乗っ
ていて移動可能となっており、外す場合はハンドル(1
2)を回転することにより−L部が同図二点鎖線に示す
位置まで下がって取外し可能となり、又取付けろ場合は
ハンドルを逆に回せば徐々に上り1分岐部(20)に取
付けられた鉤(211に受渡部(10)に設けられた板
(131が嵌まり、これにより分岐部+201に対し正
確な位置に91 渡部(10)が取付けられる。
受渡部(10)はカートン(1)を送るベルトコンベア
(+51゜キャッチロールt161 +早送りロールt
+71 (17+を具備し。
コレ等のコンベア(151−ロール(+7)(]ηは過
当な駆動装置により駆動されている。
キャッチロール[16+ ((34)も同様)はカート
ンの跳上がりを防止するために押えるためのロールであ
る。
分岐部(20+は受渡部+ti11より送出された2列
のカートン(1)を設定枚数づつ第1積層部(40)と
第2積層部(50)とに交互に送出するものである。
分岐板(24)は連続打抜機(4)からのカウント信号
によりカートン(1)の通路を選択するもので、例えば
250枚に設定されていた場合、連続打抜機(4)から
のカウント信号により、各列の始めの250枚の間は同
図太線に示す如く跳ね上がっており、従って分岐板(2
4Jに送られたカートンはコンベア(26)側に送られ
、このコンベア(26)により第1積層部(40)へ送
出される。次の250枚では分岐板−)は同図二点鎖線
に示す如く下がっており、このときはコンベア(36)
側に送られるのでこのコンベア(36) (38) ヲ
介して第2積層部(6(メへ送出される。
コンベア(26)、+361. (38)は適当な動力
により回転されている。
ここで、分岐板(24)での250枚毎の分離を良好に
するため、早送りロール(17)はベルトコンベア(1
51゜+261 、 (36) + F38)等のスピ
ードより早い周速度で回転している。即ち、同図に示す
如くカートン(1)は連続して供給され、コンベア(1
5)上では前のカートンと次のカートンが重なった状態
で搬送される。
どのように重なっていた場合に分岐板(24)での分離
が良くないため、早送りロール(171で早く送り、前
のカートンと次のカートンとを引き離す。この実施例で
はコンベア(151の送り速度の6倍の周速で早送りロ
ール(1力は回転されている。
又、早送りロール(32は分岐板(2イ)で上側に分離
されたカートンil+を上に引き上げる作用をするもの
である。このためカートンが早送りロール(+71より
離れたらすぐに早送りロール(321により衡えて引き
上げる必要があり、又早送りロールQ71と早送りロー
ル(32との周速は異なっているので、2つの早送りロ
ールOnと(32が同時に1枚のカートンを衡えると不
都合が生じる。
カートン(1)の長さはその種類により異なるため。
その長さに応じて早送りロール(17)と(32の距離
を調節する必要がある。
このため、早送りロール(3Z、ベルトコンベア(36
)、キャッチロール(34)等は車輪(23)付の架台
(2勝上に取付けられ1前後方向に移動可能となってお
り、これによって早送りロール(3渇を前後に移動して
早送りロール(17)と(32)の距離を調節可能とし
ている。
第1積層部(40) (第2積層部(60)も同様)は
分岐部+201より送出された設定枚数のカートンを2
列同時に整列して積層し、積層された2個のカートン束
を送出部(80)に送出するためのものである。
コンベア(26)より送出されたカートンはガイド(4
2)を通って積層台(44)の」二面に順次落下する。
落下位置にはガイド(42)、前当板(52)、各カー
トン列に対して左右両側に設けられた2組の測当板(5
4)等により定められた位置となるように落下し、これ
によりカートン(1)は2列同時に整列積層されろ。
とれ等の当板f52、(54)はカートンの形状に従っ
てその位置が移動可能に当板受台(50)に取付けられ
、かつ積層されたカートンが整列して(そろって)積層
されるように適当な動力により振動が馬えられろように
なっている。
積層台(44)の上面は、前後方向に伸びる高く細いリ
ブ(4■を平行に多数配列した構造となっており(第2
図の第2積層部のリブ(65)参照)、このリブ(45
)間にガイド(42)、前当板(52、測当板(54)
等の下端が充分に深く入り込むようになっている。
又、積層台(44)の側部には光電装置よりなるレベル
検知器(46)が固定的に設けられ、との検知器(4G
)により積層台(44)に積層されたカートンの高さが
検知され、積層台(44)上に少しカートン(11が積
層されろと積層台(44)がその分だけ下がるようにな
っており。
これによりカートン(11のベルトコンベア(2G)か
らの落下する距離はほぼ一定に保たれろように構成され
ている。
このようにして積層台(44)上に設定枚数のカートン
i11が積層されろと、ノy −)ンは第2積層部(l
id)へ送出されるので、第1積層部(40)への送出
は止まる。
その後積層台(44)はさらに下降して第1図工点鎖線
に示す位置!44Yとなり、送出部(80)の送出台(
82)と同じ高さの面となる。
第2積層部(60)は第1槓層部と同様にコンベア(3
8)より送出された設定枚数のカートン(1)を積層台
(64)上に2列同時に整列積層し、積層後に下降して
積層台(64)と送出台(82)と同じ高さの面となる
同図に於いて(62)はガイド、(65)はリブ、(6
6)はレベル検知器+ (70)は当板受台−(721
は前当板、(74)は測当板であり、いづれも第1積層
部と同じ機能を有する。
送出部(80)は第1.2積層部により2列同時に設定
枚数整列積層されたカートン(1)を送出コンベア噸で
別の装置(本実施例ではロボットを用いたパレタイザ−
装置)に送出するものである。
送出台(82)は所謂エヤーテーブルであり、その上面
に置かれたカートン束を任意方向に容易に移動できるよ
うになっている。
前述の如く積層台(44)上にカートンが設定枚数整列
積層され、下降して送出合姉と同じ高さになると、押板
(84)が同図に示す位置より二点鎖線に示す位置(8
4)’に移動し、これにより2個のカートン束は送出台
呻中夫に移転される。
同様に、第2積層部(60)の積層台(6→上に整列積
層された2個のカートン束も、押板(86)により押出
されて送出台(8りの中央に移転されろように構成され
ている。
このようにして送出台(82)の中央に移転された2個
のカートン束は2枚の送出板(88) (9o)により
板が第2図を示す位置より二点鎖線に示す位置(88)
’(90)’に移動し、この移動により2個のカートン
束は送出用のコンベア(101上に移転され、コンベア
(1(ト)により本装置より送出されろ。
この2枚の送出板(88) (90)は第6図に良く示
されろ如く送出版移動機構(92)により移動されろも
のである。カートン束送出時には、始め2枚の送出板は
並列してコンベア(1(ト)方向に移動するが、中側の
送出板(90)は1個のカートン束(i−b)をコンベ
ア(10t)上に送出すると、送出板(88)で送出さ
れろカートン束(1−a)の送出を妨げないように上方
へ移動されるように送出板移動機構(92)より移動さ
れろ。
次に本整列積層装置の作動につき説明する。
連続打抜機(4)より連続的に送出された2列のカート
ン(1)は受渡部(10)に送られ、早送りロール(1
7)によりスピードを付けて送出される。
分岐板(24)は始め跳ね上った位置にあり、従ってカ
ートンは第1積層部(40)に送られて積層台(44)
上に順次カートンが2列同時に整列積層される。この積
層台(44)に設定枚数積層されると分岐板(24)は
下がり、カートンは第2積層部(60)に送出され、積
層台(64)上にカートンが整列積層される。
この間、即ちカートンが第2積層部(60)に積層され
ている間に、積層台(44)は下降し、押板(84)の
作動により2個のカートン束は送出台(82)上中央に
移転され、さらに送出板+881 (90)によりコン
ベア(IOtJに移転されて、このコンベア(10つよ
り整列積層されたカートン束が送出され、積層台(44
)は」−昇して元の位置でカートン11)が再び積層さ
れるまで待機している。
第2積層部(60)に設定枚数カートンが積層されると
分岐板(24)は跳ね上がり、ツノ−トンは再び第1積
層部(40)へ送出されるようになり、又積層台(64
)は下以降前述の如き動作を繰り返すことにより、連続
打抜機(4)より連続的に送出された2列のカートン1
1)は本装置により2列同時に設定枚数づつ整列積層さ
れてカートン束となり、コンベア(10e)より送出さ
れる。
〔発明の効果〕
本発明は以上の如き構成であるから下記に示す如き優れ
た実用上の効果を有する。
即ち、連続打抜機より連続的に送出される複数列のシー
ト状物品を設定枚数毎に整列積層して送出することかで
きる。
しかも、シート状物品の形状、大きさ等任意のものを整
列積層することができる。
又連続打抜機の打抜速度より本整列積層装置の積層スピ
ードの方が速いので、系全体のスピードを減速すること
はない。
しかも1分岐、送出、整列積層、移転等の機械的な動作
に無理がなく、シート状物品がからまることなく確実に
作動することができ、装置の操作も容易である。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示すもので、第1図は本整列
装置の側面から見た説明図、第2図は第2積層部の当板
受台を取除いた状態の平面で表わした説明図、第6図は
送出板の移動を示す送出部の背面説明図である。 (I)・・・カートン     (4)・・・連続打抜
機(6)・・・コンベア     (10)・・・受渡
部fll+・・・台車(121・・・ハンドル(131
・・・板(+51・・・コンベア(I[il (34)
・・・キャッチロール (17)・・・早送りロール(
20)・・・分岐部      t21+・・・鉤(肋
・・・架台       (23)・・・車輪(24)
・・・分岐板      (26)・・・コンベア(3
21・・・早送リロール   (36)(38)・・・
コンベア(40)・・・第1積層部    (60)・
・・第2積層部(42i (62)・・・ガイド   
  (44)(64)・・・積層台(45)(6つ・・
・リブ      (46j +66)・・・レベル検
知器(50) (70)・・・当板受台    (52
(72・・・前当板(54) (74)・・測当板  
   (80)・・・送出部(82)・・・送出台  
    (84) (86)・・・押板(88) (9
0)・・・送出板     (92)・・・送出板移動
機構(川・・・コンベア

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1)連続的に送出されるシート状物品を設定枚数毎に整
    列積層する装置であって、連続的に送出される複数列の
    シート物品を、第1の積層部と第2の積層部とに交互に
    送出する分岐部、第1の積層部と第2の積層部とには複
    数列同時に整列積層する前当板、側当板等を具備し、こ
    の第1の積層部と第2の積層部から交互に同時送出され
    た複数の物品の束を送出用のコンベアに順次送出する送
    出部等を具備することを特色とするシート状物品の整列
    積層装置。
JP16627784A 1984-08-08 1984-08-08 シ−ト状物品の整列積層装置 Pending JPS6145858A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16627784A JPS6145858A (ja) 1984-08-08 1984-08-08 シ−ト状物品の整列積層装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16627784A JPS6145858A (ja) 1984-08-08 1984-08-08 シ−ト状物品の整列積層装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6145858A true JPS6145858A (ja) 1986-03-05

Family

ID=15828392

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16627784A Pending JPS6145858A (ja) 1984-08-08 1984-08-08 シ−ト状物品の整列積層装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6145858A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01294159A (ja) * 1988-05-23 1989-11-28 Toppan Printing Co Ltd 製本集積搬送装置
JPH0213060U (ja) * 1988-07-08 1990-01-26

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01294159A (ja) * 1988-05-23 1989-11-28 Toppan Printing Co Ltd 製本集積搬送装置
JPH0213060U (ja) * 1988-07-08 1990-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2977240B2 (ja) 包装機に積層シート材料を供給する装置
US4285607A (en) Apparatus for feeding single sheets from a magazine to the printing cylinder of a printing office machine or data processing machine and for stacking the single sheets arriving from the printing cylider
JPS6351223A (ja) 包装機械に用紙を送る搬送装置
JPH05238549A (ja) 平たい製品のパイルをパレットに積み降ろしする方法とこの方法を実施するための装置
JP2004338954A (ja) 三方裁断機に装填をする装置
US6178720B1 (en) Method and apparatus for forming stable stacks of intrinsically unstable objects
US5190281A (en) Vertical signature stacking system having a non-contact sensor to control stack formation
RU2305060C2 (ru) Способ и устройство для формирования групп плоских изделий
JP4860103B2 (ja) 堆積体パッケージを製造するための装置
CN111517134A (zh) 用于纸板正反堆放的双线层纸板堆垛运送装置
US6158492A (en) Apparatus for making a foil-clad laminate
JPS6145858A (ja) シ−ト状物品の整列積層装置
JP2012214297A (ja) 積層体形成装置
CN113840789B (zh) 具有机器人单元的基材处理系统及其运行方法
JP2810010B2 (ja) カード製造用打ち抜き装置
US11731850B2 (en) Substrate handling system comprising a sheet processing machine and at least one alignment device, and method for aligning and/or loosening at least one partial stack of sheets
JP2002029508A (ja) シート状製品をコンベヤに供給する方法及び繰出し装置
JPS6127865A (ja) シ−ト状物品の整列積層装置
JPS6133456A (ja) シ−ト状物品の整列積層装置
JPS617170A (ja) シ−ト状物品の整列積層装置
JP3478956B2 (ja) カートンシートの分離装置
JPH05147807A (ja) シート積上げ装置
JP2754276B2 (ja) 刷本類の自動区分け装置における区分けフォーク駆動制御方法
JPH10310307A (ja) 印刷物を搬送流路系から取り出すと共に取り出した印刷物を積み重ねる方法及び装置
JP3665107B2 (ja) 用紙スタッカ装置