JPS6145850Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6145850Y2
JPS6145850Y2 JP1981098763U JP9876381U JPS6145850Y2 JP S6145850 Y2 JPS6145850 Y2 JP S6145850Y2 JP 1981098763 U JP1981098763 U JP 1981098763U JP 9876381 U JP9876381 U JP 9876381U JP S6145850 Y2 JPS6145850 Y2 JP S6145850Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
movable head
rod
movable
pair
filter press
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1981098763U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS586709U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP9876381U priority Critical patent/JPS586709U/ja
Publication of JPS586709U publication Critical patent/JPS586709U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6145850Y2 publication Critical patent/JPS6145850Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、フイルタプレスの改良に関するも
のである。
フイルタプレスにおける板間の締付け手段と
しては、一般に油圧シリンダが用いられている。
ところが、最近では、過能力の向上のために、
より高圧による圧搾と、板のより多室化が要請
されている。したがつて、一個の油圧シリンダで
もつて、上記要請に応え、高圧搾に堪えうる締付
圧と、より多室化された板間を開閉しうるスト
ロークとを得ようとすれば、どうしても、油圧シ
リンダの径とストロークが過大になる。
この考案の一つの目的は、このような問題点を
解消して、より長い板間の開閉ストロークと、
より高い締付圧を与えうる、板間の開閉機構と
締付機構とを備えた、フイルタプレスを提供する
ことにある。
また、フイルタプレスの過面積は、多くの場
合、使用目的によつて決定され、ユーザーの要処
理量によつて決定される。ところが、フイルタプ
レスのメーカー側からすれば、過面積が異なる
多段階の機種を用意することは、量産に適しない
ので、コスト高になる。しかしながら、フイルタ
プレスは、板数を変えれば過面積を比較的容
易に変更できる利点をもつている。この考案の他
の一つの目的は、上記要請に応えて、板の枚数
を変えた場合においても、何らの問題を生ずるこ
となく、フイルタプレスに長大な板の開閉スト
ロークと高い圧搾圧を与えうる、板間の開閉機
構と締付機構とをもつたフイルタプレスを提供す
ることにある。
実施例を図について説明すると、1,2は前後
の機枠(第1図上左側を前とし右側を後とす
る。)、3は前後機枠1,2間に、その両側に配し
て架け渡した案内杆で、左右で一対の案内杆3の
間には、一対のムーバブルヘツド4,5と、両ム
ーバブルヘツド4,5間に位置する多数の板6
の列が配置されているのであるが、前側のムーバ
ブルヘツド4と各板6は、何れも、夫々その両
側に張り出された各一対の腕7,8よつて、案内
杆3の上に、前後方向に摺動自在に支承されてお
り、後側のムーバブルヘツド5は、その両側に張
り出された回転軸9,10に夫々嵌着された車輪
11,12によつて、案内杆3の上に支承されて
いる。
そして、上記後側のムーバブルヘツド5の上に
は、モータ13を搭載してあり、前記車輪11の
軸9は、図示してないが、それに嵌着したウオー
ムホイールと、該ウオームホイールに噛み合うウ
オームをもつた連動軸14と、傘歯車15,16
等を介して、前記モータ13に連動連結されてい
て、モータ13を正転又は逆転駆動すると、この
ムーバブルヘツド5は、前後に自走せしめられる
ようになつている。
また、このムーバブルヘツド5には、後向きに
ロツド17を突設してあり、該ロツド17は、後
側の機枠2に形成した通孔18を貫いていて、そ
の後端側をこの通孔18によつて摺動自在に支持
されているのであるが、ロツド17には、その適
所に配して、各係合溝19間に夫々適宜の間隔を
与えた、環状の係合溝19を複数個(実施例は2
個)形成してあつて、機枠2に、上記係合溝19
の一つに係合してロツド17の進退(特にその後
退)を、機枠9に対して係止するための、次のよ
うな係止装置を設けてある。
すなわち、20は、直径方向に沿つて半分に割
つた半環状の一対の係止金物21,21′を、螺
番22を介して連結し、且つ螺番22の軸23で
もつて機枠2に対し回動自在に支持せしめた係止
装置である。24,24′は、各半環状の係止金
物21,21′から突設した腕、26は上記腕2
4,24′にその両端を連結された油圧シリンダ
で、一対の半環状の係止金物21,21′は油圧
シリンダ26を縮小すると、第2図に実線で示す
如く開いて、前記ロツド17の係合溝19から外
れた位置に保たれ、油圧シリンダ26を伸長する
と、同図に鎖線にて示す如く閉じて環状となり、
その内側の半分を、ロツド17の係合溝19に係
合し、その外側の半分を、前記貫通孔18の前側
の口縁部において機枠2に対し、ロツド17の後
退を阻止する向きで係合されるようになつてい
る。25,25′は機枠2に突設したストツパー
である。
また、前側のムーバブルヘツド4と、前側の機
枠1との間には、ムーバブルヘツド4の前面の4
位置(上下・左右)に配して、板6間を締付け
るための4個の油圧シリンダ27を配設してあ
る。なお、図において、28,29は前後のムー
バブルヘツド4,5間において、それらと各板
6との間を、ルーズにつまり開閉自在に、連結し
ているリンクである。
次に、作用について説明すると、この考案のフ
イルタプレスは、上記のように構成されているの
で、各板6間を開くには、油圧シリンダ27を
縮小させて、前側のムーバブルヘツド4を一ぱい
に前進させると共に、油圧シリンダ26を縮小さ
せて、半環状の係止金物21,21′を第2図実
線図示の状態に開き、モータ13を逆転させる
と、後側のムーバブルヘツド5が、車輪11を介
して案内杆3の上を後退方向に自走し、リンク2
8,29でもつてルーズに連結された各板6の
間が夫々開かれる。このとき、ロツド17は、貫
通孔18内を摺動して機枠2の後方に大きく突出
する。
次に、上記開の状態から各板6間を閉じるに
は、先づモータ13を正転させて、後側のムーバ
ブルヘツド5を前進させると、各板6の間は、
一応閉塞される。この状態において、油圧シリン
ダ26を伸長すると、半環状の係止金物21,2
1′がロツド17の係止溝19に嵌合して、環状
に閉じられる(係止溝19の位置は予めこの位置
に選択されている)。この状態においては、後側
のムーバブルヘツド5が、係止溝19に係止金物
21,21′を係合させたロツド17を介して、
その後退を機枠2に対して係止されているので、
次に、油圧シリンダ27を伸長すると、該油圧シ
リンダ27の高圧によつて、前後のムーバブルヘ
ツド4,5間の板6は、強力に締めつけられた
状態に保たれ、各板6内に高圧の原液を圧入し
たり、或いは各板6内のダイヤフラムに高圧を
作用させたりして、ケーキの高圧搾を行いうるも
のである。
また、フイルタプレスの過面積を変えるため
に、板6の枚数を増減したい場合には、前記半
環状の係止金物21,21′を、各板6間を閉
じたときにおいて、ロツド17に形成されている
複数の係合溝19のうちの任意のものに選択し替
えて係合させることで簡単に対応せしめ、前記同
様に、短いストロークの油圧シリンダ27によ
り、充分な高圧を前後のムーバブルヘツド4,5
間の板6に作用せしめうるものである。
以上の通りであるから、この考案のフイルタプ
レスによれば、一方のムーバブルヘツドを自走さ
せることによつて多室化された一連の板の列に
長い開閉ストロークを与えうると同時に、他方の
ムーバブルヘツドと機枠間に油圧シリンダを配設
したことで、板間の高圧締付けに要する油圧シ
リンダを極端に短縮しうる。
したがつて、この考案にしたがえば、板間の
開閉と締付け機構のために要するコストの上昇を
押えて、長い開閉ストロークと高い圧搾圧を有す
るフイルタプレスを安価に作りうるものである。
また、この考案のフイルタプレスは、板間の
開閉のために自走する、ムーバブルヘツドの後退
を阻止するためのロツドに、複数の係合溝を形成
してあるので、何らのトラブルを伴うことなく、
板枚数を変えることができ、したがつて、フイ
ルタプレスの使用条件に応じて、フイルタプレス
の過面積を変更できるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案に係るフイルタプレスの一実
施例を示した側面図、第2図は第1図の−線
断面図である。 1,2……機枠、3……案内杆、4,5……ム
ーバブルヘツド、6……板、11,12……車
輪、13……モータ、17……ロツド、18……
貫通孔、19……係合溝、21,21′……係止
金物、27……油圧シリンダ、28,29……リ
ンク。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 前後の機枠間に一対の案内杆を架け渡して、両
    機枠間に、一対のムーバブルヘツドと、一対のム
    ーバブルヘツド間に位置された多数の板の列
    を、前記案内杆によつて前後動自在に支承すると
    共に、前記一対のムーバブルヘツドとその間の
    板を、ルーズな連結装置でもつて開閉自在に連結
    してあるフイルタプレスであつて、後方のムーバ
    ブルヘツドが、車輪を介して前記案内杆の上に支
    承されており、該車輪は該ムーバブルヘツド上に
    搭載されたモータに連動連結されていて、該ムー
    バブルヘツドが前後に自走可能であること、また
    このムーバブルヘツドには、複数の環状の係合溝
    を有するロツドが後向きに突設されていて、該ロ
    ツドは後側の機枠に形成された貫通孔を貫いてお
    り、後側の機枠には、上記ロツドの前記係合溝に
    係合してロツドの後退を係止する半環状の係止金
    物が、該係合溝に対して係脱自在に設けられてい
    ること、前方のムーバブルヘツドと前側の機枠間
    に、油圧シリンダが配設されること、を特徴とし
    てなるフイルタプレス。
JP9876381U 1981-07-01 1981-07-01 フイルタプレス Granted JPS586709U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9876381U JPS586709U (ja) 1981-07-01 1981-07-01 フイルタプレス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9876381U JPS586709U (ja) 1981-07-01 1981-07-01 フイルタプレス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS586709U JPS586709U (ja) 1983-01-17
JPS6145850Y2 true JPS6145850Y2 (ja) 1986-12-23

Family

ID=29893512

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9876381U Granted JPS586709U (ja) 1981-07-01 1981-07-01 フイルタプレス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS586709U (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5173675A (ja) * 1974-12-24 1976-06-25 Ishigaki Mech Ind
JPS5544653A (en) * 1978-09-26 1980-03-29 Nippon Denki Sanei Kk Temperature controller and recording pen using said controller

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5173675A (ja) * 1974-12-24 1976-06-25 Ishigaki Mech Ind
JPS5544653A (en) * 1978-09-26 1980-03-29 Nippon Denki Sanei Kk Temperature controller and recording pen using said controller

Also Published As

Publication number Publication date
JPS586709U (ja) 1983-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5135385A (en) Clamping system
US5066217A (en) Clamping apparatus for an injection molding machine
US3488807A (en) Extruder with openable die head structure and die locking means
CH418535A (de) Druckgiessmaschine
DE2111830C3 (de) Zweistufige Klemm- oder Schliessvorrichtung,insbesondere fuer die Iineare Schliessbewegung von Giessformhaelften
CN109821931B (zh) 基于挖掘机技术平台的铁路货车门框及边门一体式整形机
US4105390A (en) Die closing unit with plate adjustment mechanism for injection molding machine
JPS6145850Y2 (ja)
DE69209106T2 (de) Drehende Formmaschine
CN113799646B (zh) 一种电池底座及电池换电车
EP1156916B1 (en) Compact molding apparatus and method
DE2600758C3 (de) Ballenkammer an einer Vorrichtung zum Zusammendrücken und Umbinden von Ballen
EP0047507A1 (de) Formmaschine zur Herstellung kastenloser Formen
JPS6145851Y2 (ja)
JP2544326Y2 (ja) ツイスター
DE2235758C3 (de) Formschließvorrichtung einer Kunststoff-Spritzgießmaschine
DE3212670C2 (ja)
JPH03272Y2 (ja)
CN211288310U (zh) 用于模具滑块的旋转快速油缸
EP0480351B2 (en) Shutter-type clamping device
CN213674559U (zh) 一种木门生产用液压机
DE3031640A1 (de) Formschliesseinrichtung fuer spritzgiessmaschinen
JPS6037136Y2 (ja) プレス機械の金型固定装置
JPH0334258Y2 (ja)
JPH0630412Y2 (ja) 横型樹脂成形装置