JPS6145039Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6145039Y2
JPS6145039Y2 JP13959280U JP13959280U JPS6145039Y2 JP S6145039 Y2 JPS6145039 Y2 JP S6145039Y2 JP 13959280 U JP13959280 U JP 13959280U JP 13959280 U JP13959280 U JP 13959280U JP S6145039 Y2 JPS6145039 Y2 JP S6145039Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
chamber
nozzle
holding chamber
container
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP13959280U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5763096U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP13959280U priority Critical patent/JPS6145039Y2/ja
Publication of JPS5763096U publication Critical patent/JPS5763096U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6145039Y2 publication Critical patent/JPS6145039Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Filling Of Jars Or Cans And Processes For Cleaning And Sealing Jars (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 液体例えば薬液を所定容器に充填するときに使
用するものである。
「従来の技術」 容器に薬液を補給充填する場合、従来はプラン
ジヤによつて不還弁を経て液体保留室に間欠的に
薬液を送り込み、続いてこの保留室底に設けられ
た内径がごく小さいノズルから、そのノズル下方
におかれた容器内に薬液を充填させるようにして
いたのである。
「考案が解決しようとする問題点」 前記従来の技術をもつてしては、プランジヤの
液体押し出し作動が止み、下方の容器内に所定量
の液体が充填され、すなわち、ノズルからの液体
の流出が止んだとき、ノズルの出口に、半球状に
突出した状態で液体が止まる。この状態では装置
に微振動が起つたとき、この突出液体が分離して
落下し、不測の事態を招きかねない不都合を生ず
る。
「問題点を解決するための手段」 この考案においては、上方へ高く延び、内部に
空気がある密封室を、上記液体保留室の側壁に、
細径の通孔を介して連設させたのである。
「作用」 プランジヤ1によつて液体が、液体保留室3か
らその底壁につゞくノズル4へ押し出されると
き、液体保留室における抵抗のため、液体の一部
が前記密封室Aに押し出される。そして、プラン
ジヤが復動に移ると、不還弁2によつて液体保留
室3の入り口が閉じられるが、この時前記密封室
A内の液体が瞬時同室内の空気圧でノズルから微
少量押し出されるのである。しかし、この押し出
しが止んだとき、密封室内において流動した液体
の流動の慣性によつて密封室内の液面が一瞬、平
時よりも低下し、同室内の上部が一瞬、きわめて
微少ながら負圧となり、次で、また平常に戻り、
同室内の液面は復旧する。この負圧状態時から同
室内液面が平常に戻るとき、ノズル下端の液体の
表面が第3図のように、ノズル開放下端より内方
へ引き込まれたような状態になる。なお、密封室
内の負圧状態は一瞬であり、液体保留室と密封室
との間の通孔は細径であり、また、ノズルがきわ
めて小径であるので、ノズル下端から前記負圧個
所に外気が侵入するおそれはない。また、液体保
留室における液の流れの速やさは微々たるもので
あつて、同室内においてキヤビテーシヨン現象が
発生するということは実際問題として無視できる
と考えられる。
「実施例」 プランジヤ1のある室と液体保留室3とは不還
弁2を介して連通されている。そして、液体保留
室の底壁には細小径のノズル4(図においては比
較的大径に描出されている)が設けられている。
そして、液体保留室の側壁から、上方へ高く突出
する密封室Aが細小径の通孔を介して設けられて
いる。
図中5は液体が充填されるべき容器を示し、h
は容器への液体充填時における、またh′は液体の
移動しない時における、密封室内の液上面と密封
室上壁内面との間のそれぞれ距離を示し、h″は
同密封室内の瞬間的液面の移動距離を示す。各図
について同一符号は同一もしくは均等の部分を表
わす。なお、プランジヤは長大に描出したが、ス
トロークは小さいものである。
一般には容器が順次ノズル下に送られて来るよ
うになつている。
「考案の効果」 従来の手段によるときは、さきに記載したよう
に、容器への液体供給を止めたとき、液補給ノズ
ル下端に、外方へ膨れ出た形の半球形をなす液が
突出した状態をとるのである。この突出液が振動
等によつてノズルの下端から離れて落下し、この
落下液が容器内に余分に入つて量目を狂わせた
り、また、容器の外面、その他の個所を汚損させ
たりするおそれがあつたのであるが、この考案の
ものによれば、ノズルからの液の積極的放出が止
んだとき、ノズル先端においては、第3図のよう
に、液の表面が微少ながらも、ノズルの下端から
内方へ吸い込まれた形をとるので、装置に多少振
動が加えられても、従来のものゝような、不要時
に、不用意に、液体がノズルから滴下して各種の
災わいを生ずるようなことがない。したがつて、
安んじて液体の充填作業に従事することができ、
ひいては能率増進に、寄与するところがきわめて
大きいのである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案装置全体の縦断正面図、第2図
は液体放出中の、また、第3図は液放出直後の要
部の各縦断正面図、第4図は従来のものゝ液放出
直後の要部の縦断正面図である。 1……プランジヤ、2……不還弁、3……液体
保留室、4……ノズル、5……容器、A……密封
室。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. プランジヤによつて不還弁を経て液体保留室
    に、間欠的に、液体が供給されるようになされ、
    その断面積が前記液体保留室の断面積よりもい
    ちゞるしく小さい液放出ノズルが前記液保留室底
    に連設されている液体充填装置において、上方へ
    高く延び、内部に空気がある密閉室の下端部を、
    前記液体保留室の側壁に、細径通孔を介して連設
    した液体充填装置。
JP13959280U 1980-09-30 1980-09-30 Expired JPS6145039Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13959280U JPS6145039Y2 (ja) 1980-09-30 1980-09-30

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13959280U JPS6145039Y2 (ja) 1980-09-30 1980-09-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5763096U JPS5763096U (ja) 1982-04-14
JPS6145039Y2 true JPS6145039Y2 (ja) 1986-12-18

Family

ID=29499566

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13959280U Expired JPS6145039Y2 (ja) 1980-09-30 1980-09-30

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6145039Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5978295U (ja) * 1982-11-19 1984-05-26 大日本印刷株式会社 繊維質物を含む液体の充填ノズル

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5763096U (ja) 1982-04-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2839763A (en) Dispenser for flush tank deodorant bottle
US4251012A (en) Passive liquid dosing dispenser
US3724723A (en) Spray devices for hair lacquer
JPS58146637A (ja) 受動的「さん」布器
US4931814A (en) Ink supply device for ink jet printer
JPH0829799B2 (ja) 作動油補充装置
DE3326025C2 (ja)
US4124035A (en) Self priming siphon
US4128962A (en) Bubble discharging device
JPS6145039Y2 (ja)
US2943767A (en) Constant portion liquid dispenser
US4764992A (en) Dispenser having air lock forming means
US3070921A (en) Tearing mechanism for weeping doll
US20140245530A1 (en) Dispensing Apparatus and Valve Means
US4324362A (en) Pocket atomizer
US2997047A (en) Dispenser structure
JP2739646B2 (ja) 液体の充填装置
JPS6230777B2 (ja)
JPS6242921Y2 (ja)
JPS596928Y2 (ja) 泡沫状液体注出容器
JP2528742Y2 (ja) 水洗タンクの薬剤容器
JPS6242786Y2 (ja)
JPS604931Y2 (ja) 液体注出容器
JPS6318632Y2 (ja)
JPS5915403Y2 (ja) 蓄電池の一括補水装置