JPS6145018Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6145018Y2
JPS6145018Y2 JP1981104806U JP10480681U JPS6145018Y2 JP S6145018 Y2 JPS6145018 Y2 JP S6145018Y2 JP 1981104806 U JP1981104806 U JP 1981104806U JP 10480681 U JP10480681 U JP 10480681U JP S6145018 Y2 JPS6145018 Y2 JP S6145018Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
foamed
upper sheet
packaged
cushioning material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1981104806U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5812170U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP10480681U priority Critical patent/JPS5812170U/ja
Publication of JPS5812170U publication Critical patent/JPS5812170U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6145018Y2 publication Critical patent/JPS6145018Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Buffer Packaging (AREA)
  • Packaging Frangible Articles (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、合成樹脂の非発泡シートもしくは発
泡シートにより中空立体状に形成してなる主とし
て包装用の緩衝材に関するものである。
〔従来の技術〕
例えば電気製品や陶器類その他の物品の複数個
を個装状態に包装する場合の緩衝材や包装材とし
て、合成樹脂の非発泡シートや発泡シートにより
中空立体状に形成し、その上側シートに包装物品
に対応した凹部を設け、該凹部に包装すべき物品
を収納して包装するようにしたものがある。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記のように内部中空に構成されたシート製の
緩衝材において、上側シートに複数の収納凹部を
有しかつ該上側シートを単に周縁部でのみ支持す
る構造である場合、その支持部である周縁部から
遠い位置にある内方部ほど収納凹部に収納された
包装物品の荷重によつて下方に撓曲変形し易くな
り、過度に変形すると包装物品同士が当触したり
収納安定性が悪くなり、またこれを防止するため
に肉厚を厚くするのは、使用樹脂量が多くなり、
コスト高となる。
本考案は、上記の問題点を解決し、シートの肉
厚をそれほど厚くせずとも、上側シートの撓曲変
形のおそれがなく、全体として充分な保形性を具
有し得て、包装物品を安定よく保持でき、その緩
衝保護を良好になす緩衝材を提供しようとするも
のである。
〔問題点を解決するための手段〕
本考案は、合成樹脂の非発泡もしくは発泡シー
トよりなる緩衝材であつて、上記の問題点を解決
するために、特に包装すべき物品の形に応じた複
数の収納凹部を有するよう成形された上側シート
と、該上側シートにおける内方部の収納凹部の底
部を受支できる上方への突出状のリブを有するよ
う成形された下側シートとを周縁部で連接して中
空立体状に形成してなることを特徴とするもので
ある。
〔作用〕
上記の構成を有する本考案の緩衝材によれば、
中空内部の空気圧縮性により全体として適度の弾
力性を保有し、包装物品を収納凹部に嵌合した場
合や他物当触時の緩衝性に非常に優れる。
特に本考案の場合、下側シートには上側シート
内方部の収納凹部の底部を受支できる上方への突
出状のリブが形成されているために、前記リブに
より下側シートを補強できるばかりか、複数の収
納凹部を有する上側シートがこれに乗載収納され
た包装物品の重みで下方に撓曲変形せんとした場
合に、該上側シートをその周縁部で支持できる上
に、内方部の収納凹部の底部の個所をも前記リブ
により受支でき、それゆえ複数の物品を乗載収納
するにも拘らず、その荷重による上側シート内方
部の過度の撓曲を前記リブの受支作用よつて防止
できる。従つてシートの厚みが周縁部でのみ支持
する場合に比してかなり肉薄のものであつても、
全体として充分な保形性を持ち得る。
〔実施例〕
次に本考案の実施例を図面に基いて説明する。
図において、1は合成樹脂の非発泡シートもし
くは発泡シートをもつて包装すべき物品の形に応
じた複数の収納凹部2を有するように真空成形あ
るいは圧縮プレス成形等の方法で成形された上側
シート、3は上記と同様に合成樹脂の非発泡シー
トもしくは発泡シートをもつて前記上側シート内
方部の収納凹部2の底部を受支できる適数の上方
への突出状リブ4を有するように成形された下側
シートである。上側シート1と下側シート3とは
両者の周縁部同士が熱融着手段または接着剤を用
いる接着手段により連接されており、全体として
は中空立体状をなすものである。5は前記の連接
部分を示す。
第1図及び第2図に示す実施例の場合、上側シ
ート1には果物等の比較的小さな物品を複数個個
装状態に収納できる複数の収納凹部2が形成され
ており、下側シート3のリブ4は前記各収納凹部
2の底部との対応位置に前記底部と近接もしくは
接する程度の高さの突出状に形成されている。そ
して上側シート1の周縁部に略垂下方向の側板部
7が延成され、この側板部7の下端と下側シート
3の周縁部とが互いに連接されている。前記の側
板部を下側シート3の周縁部に折曲延成して、そ
の上端と上側シート1の周縁部とを互いに連接す
ることもできる。
さらに第3図に示す実施例では、上側シート1
の周縁部と下側シート3の周縁部の双方に側板部
7,6を折曲延成するとともに、その側板部7,
6同士を突合せ状に接合して連接した場合を示し
ている。
上記した各実施例の場合、上側シート1と上側
シート3とを所定の寸法にそれぞれ別個に形成す
るとともに、その両者を位置合せして周縁部で熱
融着する等の手段により連接することにより製作
できる。特にこの場合、上側シート1と下側シー
ト3とは、いずれも非発泡シートあるいは発泡シ
ートにするほか、一方が非発泡シート、他方が発
泡シートよりなる異なつた組合せによる実施が可
能であり、上側シート1を発泡シートにすれば物
品の緩衝保護効果が一層良好となる。
上記のほか、本考案は、図示していないが、上
側シート1と下側シート3とを一側部でヒンジ部
を介して連続状に一体成形するとともに、これを
前記ヒンジ部から折曲して上下に合せ、前記連続
状の一側部を除く他の周縁部を熱融着手段等によ
り連接して中空立体状に形成することもできる。
なお、上記いずれの実施例においても、下側シ
ート3のリブ4は縦または横方向の連続状のほか
断続状に形成することができる。
本考案に用いる合成樹脂の非発泡シートもしく
は発泡シートとしては、ポリエチレンやポリプロ
ピレンおよびこれらを主体とする共重合体等のオ
レフイン系樹脂、ポリスチレンおよびこれを主体
とする共重合体等のスチレン系樹脂、ポリ塩化ビ
ニル樹脂、ポリエステル樹脂その他の合成樹脂の
非発泡シートまたは発泡シートを挙げることがで
き、特に発泡シートの場合には、これに非発泡の
合成樹脂を補強表皮層としてラミネートしておく
ことができ、これらの厚みは包装すべき物品の重
量等によつても異なるが、ある程度の弾性を保有
できるように設定する。
しかして、上記のような構成を有する本願考案
の緩衝材は、包装すべき複数個の物品を上側シー
ト1に有する各収納凹部2に収納して包装するよ
うにして使用するもので、上側シート1と下側シ
ート3とを周縁部で連接した中空立体状を成して
いるので、中空内部の空気圧縮性により全体とし
て適度の弾力性を保有し、素材が発泡、非発泡に
関係なく、緩衝性に非常に優れる。
特に、下側シート3には上方への突出状リブ4
が内方部における収納凹部2の底部を受支できる
ように設けられているので、このリブ4が下側シ
ート3自体を補強すると同時に、上側シート1の
支えとしての役目を果し、上側シート1が収納物
品の重みで内方部ほど過度に撓曲せんとするの
を、前記リブ4の受支作用によつて防止でき、全
体としての保形性を高め、包装物品を安定よく保
持できる。
〔考案の効果〕
上記したように本願考案の緩衝材によれば、中
空形状によつて他物当触時等の緩衝性に優れると
ともに、下側シートに有するリブによる受支作用
によつて上側シートの内方部の過度の撓曲変形を
防止でき、シートの厚みが比較的薄いものでも全
体として充分な保形性を保有するので、収納凹部
による動き規制効果とも相俟つて複数の物品を個
装状態に安定よく保持して包装でき、包装物品同
士が当触する等のおそれがなく、物品の緩衝保護
を良好になすことができる。
さらに本考案は、上下両シートを周縁部で連接
して中空立体状に構成しており、両シートの成形
が容易であつて上下面とも凹凸を有するかなり複
雑な形態であるにも拘らず製作し易く、また上記
のリブによる受支作用によつて素材シートの厚み
を比較的薄肉化でき材料費を低減できることもあ
つて、安価に生産、提供できる。
従つて、本考案は、電気製品や陶器類その他の
物品の包装用あるいは果物等の梱包用の緩衝材と
して特に好適に使用できる。さらにこの緩衝材の
上に蓋を載せたり被覆体を被せることにより、こ
れを容器としてあるいはクツシヨン材として使用
することもできる。
【図面の簡単な説明】
図は本考案の実施例を示すものであり、第1図
は斜視図、第2図は断面図、第3図は他の実施例
を示す断面図である。 1……上側シート、2……収納凹部、3……下
側シート、4……リブ、5……連接部、6,7…
…側板部。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 1 合成樹脂の非発泡もしくは発泡シートよりな
    り、包装すべき物品の形に応じた複数の収納凹
    部を有するよう成形された上側シートと、該上
    側シートにおける内方部の収納凹部の底部を受
    支できる上方への突出状のリブを有するよう成
    形された下側シートとを周縁部で連接して中空
    立体状に形成してなることを特徴とする緩衝
    材。 2 上側シートおよび下側シートが、ポリエチレ
    ンやポリプロピレンおよびこれらを主体とする
    共重合体等のオレフイン系樹脂、ポリスチレン
    およびこれを主体とする共重合体等のスチレン
    系樹脂、ポリ塩化ビニル樹脂その他の合成樹脂
    の非発泡シート又は発泡シートよりなる実用新
    案登録請求の範囲第1項記載の緩衝材。
JP10480681U 1981-07-14 1981-07-14 緩衝材 Granted JPS5812170U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10480681U JPS5812170U (ja) 1981-07-14 1981-07-14 緩衝材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10480681U JPS5812170U (ja) 1981-07-14 1981-07-14 緩衝材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5812170U JPS5812170U (ja) 1983-01-26
JPS6145018Y2 true JPS6145018Y2 (ja) 1986-12-18

Family

ID=29899374

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10480681U Granted JPS5812170U (ja) 1981-07-14 1981-07-14 緩衝材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5812170U (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4730041U (ja) * 1971-04-30 1972-12-05
JPS496189A (ja) * 1972-05-02 1974-01-19

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51132302U (ja) * 1975-04-15 1976-10-25

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4730041U (ja) * 1971-04-30 1972-12-05
JPS496189A (ja) * 1972-05-02 1974-01-19

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5812170U (ja) 1983-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5767081B2 (ja) 包装用容器の蓋体、及び、これを備えた包装用容器
JP4953986B2 (ja) 包装用容器、蓋、蓋付き包装用容器、および食品包装体
JP4951635B2 (ja) 蓋付容器
JP5328862B2 (ja) 包装用容器の蓋体、及び、これを用いた包装用容器
JP3513644B2 (ja) 食品用容器
JP5837768B2 (ja) 包装用容器の蓋体、及び、これを用いた包装用容器
JP5698275B2 (ja) 蓋体と該蓋体を備えた包装用容器
JP6713625B2 (ja) 包装用容器
JPS6145018Y2 (ja)
JP2012240750A (ja) 包装用容器の蓋体及び容器本体、ならびに包装用容器
JP6966109B2 (ja) 包装用容器
JP2021167210A (ja) 包装用容器の蓋体又は容器本体
JP3688169B2 (ja) 包装容器
JP5789447B2 (ja) 包装容器用蓋体
JP6892104B2 (ja) 樹脂成形品
JP2006321539A (ja) 包装用容器とその蓋及び電子レンジ加熱用包装用容器
JPH018545Y2 (ja)
JPH0352654Y2 (ja)
JP3214001U (ja) 包装用容器
JP3238878U (ja) 物品収納体
JPH0327936Y2 (ja)
JP3140941U (ja) 食品容器
CN116529170B (zh) 包装用容器
JP2012030887A (ja) 蓋体およびその蓋体を備えた包装用容器
JPH035542Y2 (ja)