JPS6144A - ビス(p−アミノクミル)ベンゼン類の製造方法 - Google Patents

ビス(p−アミノクミル)ベンゼン類の製造方法

Info

Publication number
JPS6144A
JPS6144A JP11889684A JP11889684A JPS6144A JP S6144 A JPS6144 A JP S6144A JP 11889684 A JP11889684 A JP 11889684A JP 11889684 A JP11889684 A JP 11889684A JP S6144 A JPS6144 A JP S6144A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aminocumyl
bis
benzene
reaction
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11889684A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0475222B2 (ja
Inventor
Yoshimi Ozaki
尾崎 吉美
Eizo Sueoka
末岡 英三
Saiji Nakano
中野 才治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Original Assignee
Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Petrochemical Industries Ltd filed Critical Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Priority to JP11889684A priority Critical patent/JPS6144A/ja
Publication of JPS6144A publication Critical patent/JPS6144A/ja
Publication of JPH0475222B2 publication Critical patent/JPH0475222B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はビス(p−アミノクミル)ベンゼン類の製造方
法に関する。
ビス(p−アミノクミル)ベンゼン類は、米国特許第3
,200.!52号明細書に記載されているように、例
えば、p−ジイソプロペニルベンゼン又はp−ジ(α−
ヒドロキシイソプロピル)ベンゼンを酸触媒の存在下に
アニリンと反応させることにより得られる。しかし、こ
の反応によれば、目的とするビス(p−アミノクミル)
ベンゼン以外に、その異性体であるビス(O−アミノク
ミル)ベンゼン類、0−アミノクミル−p−アミノクミ
ルベンゼン類等が比較的多量に副生じ、従って、従来、
目的物のみを高収率にて得ることが困難であった。
反応を高温で行なうことにより、異性体の生成を抑制す
ることができるが、重合体やジフェニルアミンの副生量
が増大し、一方、反応を低温で行なえば、これらの副反
応は抑えることができるが、目的物を高収率で得ること
ができない。
本発明者らは、上記した問題を解決するために鋭意研究
した結果、ビス(p−アミノクミル)ベンゼン類は、反
応条件下でその異性体であるビス(0−アミノクミル)
ベンゼン類、O−アミノクミル−p−アミノクミルベン
ゼン類と平衡にあり、かくして、反応混合物から目的物
を分離した後、異性体を反応系に戻すことによって、高
収率で目的物を得ることができることを見出して、本発
明に至ったものである。
本発明によるビス(p−アミノクミル)ベンゼン類の製
造方法は、反応器において、酸触媒の存在下に一般式 (但し、Xはそれぞれ独立に CR3CH3 C= CHz  及び −〇−OH H3 よりなる群から選ばれる一価の基を示し、R1はアルキ
ル基を示し、mは1又は2を示す。)で表わされる化合
物を、一般式 ([) (但し、R2は〇−位又はm−位において水素、アルキ
ル基、アリール基、アミノ基、ニトロ基2水酸基又はハ
ロゲンを示し、nは1又は2を示し、R3及びR4はそ
れぞれ独立に水素、アルキル基又はシクロアルキル基を
示す。) で表わされるアニリン誘導体と反応させ、一般式(但し
、R1、R2、R3及びR4は上記と同じである。) で表わされるビス(p−アミノクミル)ベンゼン類を分
離した後、副生ずるビス(p−アミノクミル)ベンゼン
頻以外のビス(アミノクミル)ベンゼン類を反応器に戻
すことを特徴とする。
本発明において用いる上記化合物(1)は、典型的には
、p−及びm−ジイソプロペニルベンゼン、p〜及びm
−ジ(α−ヒドロキシイソプロピル)ベンゼン又はこれ
らの混合物である。これらを用いることによりビス(p
−アミノクミル)ベンゼン類、例えば、1.4−ビス(
p−アミノクミル)ベンゼン、1,3〜ビス(p−アミ
ノクミル)ベンゼン等を得ることができる。また、上記
の核アルキル基置換体、例えば、ジイソプロペニルトル
エンやジ(α−ヒドロキシイソプロピル)トルエン等も
用いることができる。この場合は、2.4−ビス(p−
アミノクミル)トルエン、3.5−ビス(p −アミノ
クミル)トルエン等を目的物として得ることができる。
また、アニリン誘導体(n)としては、アニリンのほか
、N−アルキルアニリン、N、N−ジアルキルアニリン
、N−シクロアルキルアニリン、及びこれらにおいてp
−位以外の位置に反応に有害な影響を与えない置換基、
例えば、アルキル基、シクロアルキル基、アリール基、
アミノ基、ニトロ基、水酸基又はハロゲン等の1又は2
を有するアニリン誘導体を挙げることができる。
本発明の方法においては、上記化合物(1)に対してア
ニリン誘導体(II)を化学量論量、即ち、化合物(1
)1モルに対し°ζアニリン誘導体(II)2モルを反
応させてもよいが、好ましくは化合物(I)1モルに対
してアニリン誘導体(II)を過剰量反応させる。化合
物(j)に対するアニリン誘導体(II)のモル比でい
えば、2〜50、好ましくは4〜12が目的物(II)
の収率及び反応器容積当りの生産性等、経済性の観点か
らみて好ましい結果を与える。
本発明において用いる酸触媒は、塩酸、硫酸のような無
機酸、ベンゼンスルホン酸、トルエンスルホン酸等の有
機酸、活性白土、シリカアルミナ、ゼオライト、強酸性
イオン交換樹脂、304基含有金属酸化物、金属の硫酸
塩等の固体酸、ヘテロポリ酸塩等を挙げることができる
。尚、触媒として、例えば、上記無機酸を用いれば、こ
れらは前記アニリン誘導体の塩を形成するが何ら差支え
ない。
反応は、通常、150〜350℃の範囲の温度で行なわ
れるが、目的物(III)と異性体の平衡生成量を抑制
するためには高温であるほど好ましい。
しかし、高温になれば、重合、分解等の副反応も起こり
やすくなるため、特に、180〜250℃の範囲の温度
が好適である。
本発明の方法においては、用いるアニリン又はその誘導
体が溶剤を兼ねるので、特に、他の溶剤を用いなくとも
よいが、必要ならば、デカリン、テトラリン、トルエン
等のような炭化水素、又はクロロベンゼンのようなハロ
ゲン化炭化水素を溶剤として用いてもよい。
酸触媒を用いる上記化合物(1)とアニリン誘導体(I
I)との反応によって、目的物であるビス(p−アミノ
クミル)ベンゼン類(I[I)と共に、その異性体であ
る(III)以外のビス(アミノクミル)ベンゼン類が
生成するが、これら異性体は相互に平衡関係にある。本
発明の方法によれば、反応混合物から目的物(1)を分
離し、その異性体を反応容器に戻すことにより、反応条
件下でこれらを目的物に異性化させ、このようにして、
高収率にて目的物を得るのである。反応混合物から目的
物(III)を分離するには、目的物がその異性体より
も小さい溶解度或いは高い融点を有するので、反応混合
物を冷却し、目的物のみを晶析させて分離し、母液を反
応容器に戻すのが有利である。
本発明の方法によれば、以上のように、反応終了後、目
的物(III)を分離し、その異性体を反応容器に戻し
て、反応条件下でこれら異性体を目的物に異性化させる
ので、簡単な操作によって目的物を高収率にて得ること
ができる。
以下に実施例を挙げて本発明を説明するが、本発明はこ
れら実施例により何ら限定されるものではない。
実施例1 アニリン7モル(651g)、p−ジイソプロペニルベ
ンゼン1モル(158g)及び活性白土39g(水沢化
学工業■製ガレオナイ)#136)を21容量のガラス
製反応器に入れ、窒素雰囲気に攪拌しながら、185〜
195℃で2時間反応させた。反応終了後、熱時濾過に
より触媒を分離した。
反応混合物をガスクロマトグラフィーにより定量分析し
た結果、p−ジイソプロペニルベンゼンの転化率は10
0%であり、反応生成物は1.4−ビス(p−アミノク
ミル)ベンゼン0.81モル、1−(0−アミノクミル
)−4−(p−アミノクミル)ベンゼン0.14モル及
び1,4−ビス(0−アミノクミル)ベンゼン0.01
モルであった。また、原料p−ジイソプロペニルベンゼ
ンからの目的物1.4−ビス(p−アミノクミル)ベン
ゼンの収率は81%であった。
この反応混合物から4.3モルのアニリンを減圧薫留に
て分離除去した後、晶析によって1,4−ビス(p−ア
ミノクミル)ベンゼン0.7モルを得た。
この1.4−ビス(p−アミノクミル)ベンゼンの純度
は97%であり、不純物は主に1−(0−アミノクミル
)−4−(p−アミノクミル)ベンゼンであった。
上記減圧蒸留にて分離したアニリンの全量と晶析母液の
全量とを反応器に戻し、更に、p−ジイソプロペニルベ
ンゼン0.73モル、アニリン2.0モル及び活性白土
(ガレオナイト#136)39gを反応器に入れ、前記
反応条件と同じ条件で反応させた。
反応前後におけるガスクロマトグラフィーによる定量分
析の結果を第1表に示す。
即ち、p−ジイソプロペニルベンゼンの転化率は100
%であり、p−ジイソプロペニルベンゼンからの1.4
−ビス(p−アミノクミル)ベンゼンの収率は95%で
あった。
但し、1,4−ビス(p−アミノクミル)ベンゼンの収
率は(%)=〔生成した1、4−ビス(p−アミノクミ
ル)ベンゼンのモル数〕/(反応したp−ジイソプロペ
ニルベンゼンのモル数)X100実施例2 油水分離器及び還流器を備えた17!容器の反応器にm
−ジ(α−ヒドロキシイソプロピル)ベンゼン(以下、
m−DHBと略記する。)1モル(194g)、アニリ
ン4モル(372g)及び活性白土(ガレオナイト#1
36)39gを入れ、窒素雰囲気下に攪拌しながら徐々
に昇温し、205〜225℃の温度に約2時間保持して
反応させた。尚、上記において、反応途中で生成した水
はアニリンと共に反応器か留出させ、冷却器により凝縮
させた後、油水分離を行なって、アニリンのみを反応器
へ還流させた。反応終了後、熱時濾過により触媒を分離
した。
ガスクロマトグラフィーによる定量分析の結果、m−D
HBの転化率は100%であり、生成物は1.3−ビス
(0−アミノクミル)ベンゼン0.74モル、1−(0
−アミノクミル)−3−(p−アミノクミル)ベンゼン
0.13モル及び1.3−ビス(〇−アミノクミル)ベ
ンゼンO,OO4モルであった。
また、原料m −D HBからの1.3−ビス(p−ア
ミノクミル)ベンゼンの収率は74%であった。
この反応混合物から実施例1と同様にしてアニリンを減
圧蒸留によって分離した後、晶析を行なつて純度98%
の1,3−ビス(p−アミノクミル)ベンゼン0.56
モルを得た。
減圧蒸留にて分離したアニリンの全量と晶析母液の全量
と共に、アニリン1.8−2モル、m−DHB0.69
モル及び活性白土(ガレオナイト#136)39gを反
応器に入れ、前記反応条件と同じ条件にて反応させた。
反応前後の液をガスクロマトグラフィーにて定量分析し
た結果、第2表に示すように、m−DHBの転化率は1
00%であり、m−DHBからの1.3−ビス(0−ア
ミノクミル)ベンゼンの収率は87%であった。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)反応器において、酸触媒の存在下に一般式▲数式
    、化学式、表等があります▼ (但し、Xはそれぞれ独立に ▲数式、化学式、表等があります▼及び▲数式、化学式
    、表等があります▼ よりなる群から選ばれる一価の基を示し、R^1はアル
    キル基を示し、mは1又は2を示す。)で表わされる化
    合物を、一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (但し、R^2はo−位又はm−位において水素、アル
    キル基又はハロゲンを示し、nは1又は2を示し、R^
    3及びR^4はそれぞれ独立に水素、アルキル基、アリ
    ール基、アミノ基、ニトロ基、水酸基又はシクロアルキ
    ル基を示す。) で表わされるアニリン誘導体と反応させ、一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (但し、R^1、R^2、R^3及びR^4は上記と同
    じである。) で表わされるビス(p−アミノクミル)ベンゼン類を分
    離した後、副生するビス(p−アミノクミル)ベンゼン
    類以外のビス(アミノクミル)ベンゼン類を反応器に戻
    すことを特徴とするビス(p−アミノクミル)ベンゼン
    類の製造方法。
JP11889684A 1984-06-08 1984-06-08 ビス(p−アミノクミル)ベンゼン類の製造方法 Granted JPS6144A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11889684A JPS6144A (ja) 1984-06-08 1984-06-08 ビス(p−アミノクミル)ベンゼン類の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11889684A JPS6144A (ja) 1984-06-08 1984-06-08 ビス(p−アミノクミル)ベンゼン類の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6144A true JPS6144A (ja) 1986-01-06
JPH0475222B2 JPH0475222B2 (ja) 1992-11-30

Family

ID=14747839

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11889684A Granted JPS6144A (ja) 1984-06-08 1984-06-08 ビス(p−アミノクミル)ベンゼン類の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6144A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4973754A (en) * 1989-05-15 1990-11-27 Shell Oil Company Preparation of bis(p-aminocumyl)benzenes
WO1993012933A1 (en) * 1991-12-27 1993-07-08 Sumitomo Chemical Company, Limited Polyamino-oligomer and polymaleimide compound
WO2020054526A1 (ja) * 2018-09-12 2020-03-19 日本化薬株式会社 マレイミド樹脂、硬化性樹脂組成物およびその硬化物
WO2021182360A1 (ja) * 2020-03-11 2021-09-16 日本化薬株式会社 マレイミド樹脂およびその製造方法、マレイミド溶液、並びに、硬化性樹脂組成物およびその硬化物
CN113480439A (zh) * 2021-07-21 2021-10-08 江西同宇新材料有限公司 一种含异丙叉烷烃结构的氨基酚的制备方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4973754A (en) * 1989-05-15 1990-11-27 Shell Oil Company Preparation of bis(p-aminocumyl)benzenes
WO1993012933A1 (en) * 1991-12-27 1993-07-08 Sumitomo Chemical Company, Limited Polyamino-oligomer and polymaleimide compound
US5399715A (en) * 1991-12-27 1995-03-21 Sumitomo Chemical Company, Limited Polyamino oligomers and polymaleimide compounds
WO2020054526A1 (ja) * 2018-09-12 2020-03-19 日本化薬株式会社 マレイミド樹脂、硬化性樹脂組成物およびその硬化物
WO2021182360A1 (ja) * 2020-03-11 2021-09-16 日本化薬株式会社 マレイミド樹脂およびその製造方法、マレイミド溶液、並びに、硬化性樹脂組成物およびその硬化物
JP7005821B1 (ja) * 2020-03-11 2022-02-10 日本化薬株式会社 マレイミド樹脂およびその製造方法、マレイミド溶液、並びに、硬化性樹脂組成物およびその硬化物
CN113480439A (zh) * 2021-07-21 2021-10-08 江西同宇新材料有限公司 一种含异丙叉烷烃结构的氨基酚的制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0475222B2 (ja) 1992-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4377530A (en) Manufacture of isocyanates
JPS6144A (ja) ビス(p−アミノクミル)ベンゼン類の製造方法
JPH0273049A (ja) 3―ジアルキルアミノプロピオニトリル、ビス―(2―シアノエチル)―エーテル及び所望によりエチレンシアンヒドリンの共通製法
JPS61167649A (ja) 4‐ニトロジフエニルアミンの製造方法
JPS61134355A (ja) 4‐ニトロジフエニルアミン類の製造方法
JPS6412266B2 (ja)
US4889955A (en) Preparation of (hydrocarbylthio)aromatic amines
JPS63159362A (ja) メチレンイミン化合物の製造法
EP0266659B1 (en) Process for the preparation of tertiary aralkyl monourethanes
WO2015025773A1 (ja) メタ-キシリレンジイソシアネート類の製造方法
US5210304A (en) Process for preparing hydrocarbyl aromatic amines
JP5557996B2 (ja) ハロゲン化トリアリールアミン類の製造方法
KR100271564B1 (ko) N,n-2치환 아미노페놀의 제조법
JPH07258176A (ja) アリールベンジルアミンの製法
US2063868A (en) Amino derivatives of aromatic ketones and method of making same
US4211704A (en) Method for producing 2,3,3-trimethylindolenine
US3551494A (en) Process for the preparation of 1,1,1-tri(substituted nitrogen-containing aryl)ethanes
JPH0737431B2 (ja) テレフタル酸ジアニリド類の製造法
JP5794570B2 (ja) アリールアミン類の製造方法
US5015770A (en) Process for preparing (hydrocarbylthio) aromatic amines
US6326522B1 (en) Process for production of 1,3-di(2-p-hydroxyphenyl-2-propyl)benzene
WO2022097609A1 (ja) 9,9-ビス(3,5-ジアルキル-4-アミノフェニル)フルオレン化合物の製造方法
WO2023063301A1 (ja) フッ素含有芳香族化合物の製造方法
JPS62116546A (ja) 2−(アミノアリ−ル)−2−(ヒドロキシアリ−ル)アルカン類の製造方法
EP0493650A1 (en) Fluorinated acetylene-containing aromatic amines and diamines

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees