JPS6144510Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6144510Y2
JPS6144510Y2 JP1981004721U JP472181U JPS6144510Y2 JP S6144510 Y2 JPS6144510 Y2 JP S6144510Y2 JP 1981004721 U JP1981004721 U JP 1981004721U JP 472181 U JP472181 U JP 472181U JP S6144510 Y2 JPS6144510 Y2 JP S6144510Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
outside air
cooling unit
bus
cooling
air inlet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1981004721U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57118921U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1981004721U priority Critical patent/JPS6144510Y2/ja
Publication of JPS57118921U publication Critical patent/JPS57118921U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6144510Y2 publication Critical patent/JPS6144510Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、強制換気機能を備えたバス用冷房
装置に関するものである。
冷房装置が装着されている路線バスが普及して
きているが、換気の配慮がなされておらず、必要
により乗客等が窓を開けて行なうのが一般的であ
つた。従つて、換気は乗客等による窓開けによつ
ており、バス内の空気はかなり汚れて悪化してい
た。また強制的に換気を行なうためには、冷房装
置と別系統の換気装置を設けなければならず、設
備費の増大、スペースの減少等の問題があつた。
そこで、この考案は、上記の問題点を解消する
ため、バスの天井肩部に分散配置されたクーリン
グユニツトに接続の吸入ダクトに外気導入口を形
成すると共に、この外気導入口を開閉する換気ド
アを設けて、クーリングユニツトの送風機による
強制換気機能を持たせたバス用冷房装置を提供し
ようとするものである。
以下、この考察の実施例を図面により説明す
る。
第1図、第2図において、バス1の天井1aの
肩部に沿つて両側には、複数のクーリングユニツ
ト2と、該クーリングユニツト2に接続の複数の
吸入ダクト3とが分散配置されている。クーリン
グユニツト2は、冷房機器としてエバポレータ4
と送風機5とを有しており、この送風機5の回転
により吸入した空気をエバポレータ4に通して該
クーリングユニツト2に形成の吹出口6から室7
内へ吹出させるもので、それぞれ両側に配された
クーリングユニツト2は吐出された空気が衝突し
ないようにずらして配置されている。
吸入ダクト3は、少なうとも反対側のクーリン
グユニツト2に対向する部分に設けられ、隣れる
クーリングユニツト2に接続されている。この吸
入ダクト3の下部には内気を吸入する吸入口8が
形成されていると共に、該吸入ダクト3の上部に
はバス1の天井1aを貫いて外気導入口9が形成
されている。この外気導入口9の外側はカバー1
0で覆われ、このカバー10には孔11が外気導
入口9よりも低い位置で且つ水平方向に形成さ
れ、この孔11を介して外気導入口9に外気が至
るので、外気に含まれる雨露の浸入が阻止され
る。
換気ドア12は、外気導入口9の下方で吸入ダ
クト3内に設けられ、外気導入口9を開閉するた
めのものである。尚、この換気ドア12は、この
実施例においては、外気導入口9を開いていると
きは吸入口8を閉じるものではないが、他の実施
例として、外気導入口9を開いているときに吸入
口8を閉じるようにして、内外気切換の機能を持
たせても良い。上記換気ドア12の操作は単独で
行なうようにしても良いが、好ましくは前記クー
リングユニツト2のエバポレータ4の運転と連動
させ、エバポレータ4の運転(冷房運転)時には
外気導入口10を閉じ、エバポレータ4の停止
(換気運転)時には開くようにすることが好まし
い。
上記構成において、送風機5を回転し、エバポ
レータ4を運転し、外気導入口9を換気ドア12
で閉じると、通常の冷房運転がなされ、クーリン
グユニツト2の送風機5の回転により吸入ダクト
3に吸入された内気はエバポレータ4を通過して
冷風となり、吹出口6から室7内に吹出され、こ
れが繰返されて室7内の冷房が行なわれる。
エバポレータ4の運転を停止させたままで送風
機3を回転させ、外気導入口9を換気ドア12で
開くと、換気運転に切換えられ、吸入ダクト3に
は外気が導入され、これがそのままクーリングユ
ニツト2を通つて室7内に吹出される。
クーリングユニツト2から吹出された冷風又は
外気は、クーリングユニツト2の対向する側に吸
入ダクト3が設けられているので、相互の衝突に
よる送風ロスがない。
尚、上記実施例においては、クーリングユニツ
ト2及び吸入ダクト3をバス1の天井1aの両側
に設けているが、他の実施例として一方側にのみ
設けても良いことは勿論である。
以上述べたように、この考案によれば、バス用
クーリングユニツトにおいて、バスの天井肩部に
設けられた複数のクーリングユニツトに接続の吸
入ダクトに外気導入口を形成すると共に、この外
気導入口を開閉する換気ドアを設けたので、クー
リングユニツトの送風機を用いて強制換気できる
ようになり、経費の削減及び有効スペースの増大
を図ることができるのである。また、一方の天井
肩部のクーリングユニツトの吹出口と他方の天井
肩部の吸入ダクトの吸入口とを対向させるように
したので、クーリングユニツトと吸入口ダクトの
空気を吸入、排出を効率的に行うことができるも
のである。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案のバス用冷房装置を備えたバ
スの平面図、第2図は同上の要部を示す断面図で
ある。 1……バス、1a……天井、2……クーリング
ユニツト、3……吸入ダクト、5……送風機、9
……外気導入口、12……換気ドア。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 送風機を有する複数のクーリングユニツトをバ
    スの天井肩部両側に沿つて分散配置し、該クーリ
    ングユニツトに接続された吸入ダクトに外気導入
    口を形成すると共に、この外気導入口を開閉する
    換気ドアを設け、天井肩部の一方に配置されたク
    ーリングユニツトに形成された吹出口と天井肩部
    の他方に配置された吸入ダクトに形成された吸入
    口とを対向させたことを特徴するバス用冷房装
    置。
JP1981004721U 1981-01-17 1981-01-17 Expired JPS6144510Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1981004721U JPS6144510Y2 (ja) 1981-01-17 1981-01-17

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1981004721U JPS6144510Y2 (ja) 1981-01-17 1981-01-17

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57118921U JPS57118921U (ja) 1982-07-23
JPS6144510Y2 true JPS6144510Y2 (ja) 1986-12-15

Family

ID=29803126

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1981004721U Expired JPS6144510Y2 (ja) 1981-01-17 1981-01-17

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6144510Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08142658A (ja) * 1994-11-22 1996-06-04 Nippondenso Co Ltd 車両用空調装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5513128U (ja) * 1978-07-13 1980-01-28

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS481403U (ja) * 1971-05-24 1973-01-10

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5513128U (ja) * 1978-07-13 1980-01-28

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57118921U (ja) 1982-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6144510Y2 (ja)
KR100761163B1 (ko) 2층 공기유동구조의 자동차용 공기조화장치
JPH0141067Y2 (ja)
JP2605616B2 (ja) 天井設置型空気調和機
JPS584622A (ja) 車両冷房装置
JP7456201B2 (ja) 吹出ユニットおよび空調・換気システム
JPH1078244A (ja) 空気調和装置
JPH0225110Y2 (ja)
JPH0126497Y2 (ja)
JPH042328Y2 (ja)
JP3861431B2 (ja) 車両用屋上装着型空調装置
JPH10132311A (ja) 4方向吹出形空調機
JPS6374715A (ja) 車両用空気調和装置
JPS60199717A (ja) 車両用冷房装置
JPH076632U (ja) 空気調和機
JPH01300131A (ja) 空調換気装置
JP3572132B2 (ja) 可動屋根を有する建築物の空調装置
JPH0722345U (ja) コーナー吹出口
JPS6222940A (ja) 天井内設置型換気兼用冷暖房装置
JPS6125527Y2 (ja)
JPH03295754A (ja) 電気機関車の冷却風装置
JPH0356817Y2 (ja)
JPH06147533A (ja) 冷房装置
JPH0925075A (ja) エレベータの乗かご
JPS63141871A (ja) 車両用空調装置