JPS6144093B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6144093B2
JPS6144093B2 JP7430779A JP7430779A JPS6144093B2 JP S6144093 B2 JPS6144093 B2 JP S6144093B2 JP 7430779 A JP7430779 A JP 7430779A JP 7430779 A JP7430779 A JP 7430779A JP S6144093 B2 JPS6144093 B2 JP S6144093B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
parts
polyolefin resin
inorganic filler
fatty acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP7430779A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55165935A (en
Inventor
Kunio Koshiishi
Minoru Azuma
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP7430779A priority Critical patent/JPS55165935A/ja
Publication of JPS55165935A publication Critical patent/JPS55165935A/ja
Publication of JPS6144093B2 publication Critical patent/JPS6144093B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明はポリオレフイン系樹脂、無機充填剤及
び重合脂肪酸よりなる滑性に優れた無機質充填ポ
リオレフイン系樹脂組成物に関するものである。 ポリオレフイン系樹脂に無機充填剤を配合する
ことにより、耐熱性、剛性、寸法安定性、難燃
性、易焼却性等が改善されることは公知であり、
数多くの製品が開発されている。 しかし、一方ポリオレフイン系樹脂に無機充填
剤を配合すると、滑性が大巾に低下する。即ち、
溶融粘度が上昇し、メルトフローが低下するの
で、押出成形における吐出量の減少による生産性
の低下、射出成形における金型充填性の低下、焼
けの発生による着色や物性低下等をひき起こす。 この滑性低下を補う目的で、滑剤が添加される
が、一般にプラスチツクの滑剤として使用されて
いる脂肪酸、金属石鹸、高級アルコール、多価ア
ルコール脂肪酸エステル、脂肪酸アミド等では、
無機質充填ポリオレフイン系樹脂の滑剤として
は、滑性の点で必ずしも満足されていない。 そこで本発明者らは、無機質充填ポリオレフイ
ン系樹脂において、十分な滑性を与える滑剤を開
発すべく、鋭意研究した結果、重合脂肪酸が有効
であることを見い出し本発明に到達した。 即ち、本発明はポリオレフイン系樹脂20〜80重
量部、無機充填剤80〜20重量部及び重合脂肪酸
0.1〜5.0重量部とからなる無機質充填ポリオレフ
イン系樹脂組成物を提供するものである。 本発明で用いられる重合脂肪酸としては好まし
いものは炭素数8〜24の多不飽和酸の重合体であ
り、乾性又は半乾性油脂肪酸あるいはそのエステ
ルの重合によつて得られる。その成分はモノマー
酸、ダイマー酸、トリマー酸以上のポリマー酸等
を含むものである。特に好ましく用いられる重合
脂肪酸は現在重合脂肪酸として市販されている炭
素数18の不飽和脂肪酸の重合体を主成分とするも
ので、モノマー酸0〜5重量%、ダイマー酸60〜
100重量%、トリマー酸以上のポリマー酸0〜30
重量%の組成を有するものである。 重合脂肪酸の配合量はポリオレフイン系樹脂20
〜80重量部、無機充填剤80〜20重量部に対し、
0.1〜5.0重量部である。0.1重量部未満では滑性効
果不十分であり、5.0重量部を越えると滑性の向
上効果はそれ程増加しない上に物性低下、コスト
アツプ等の弊害が大きく、実用的でない。 本発明で用いられるポリオレフイン系樹脂とし
ては、ポリエチレン、ポリプロピレン、エチレン
又はプロピレンを主成分とするコポリマーなどが
例示される。 本発明で用いられる無機充填剤は、ポリオレフ
イン系樹脂に充填可能な無機粉末であり、例え
ば、炭酸カルシウム、炭酸マグネシウム、硅酸カ
ルシウム、硅酸マグネシウム、水酸化アルミニウ
ム、水酸化マグネシウム、硫酸バリウム、硫酸カ
ルシウム、タルク、クレー、マイカ、シリカ、ガ
ラス粉等が挙げられる。 本発明におけるポリオレフイン系樹脂と無機充
填剤との配合比はポリオレフイン系樹脂20〜80重
量部に対し、無機充填剤80〜20重量部である。無
機充填剤が80重量部を越えると工業的に成形品を
製造することが困難な上に、物性的にも実用上用
をなさない。又、20重量部未満であると充填剤の
配合効果が低い上に、滑性の低下も少ないので、
滑剤をそれ程必要としない。 本発明の組成物には必要に応じ、他の添加剤を
組合わせて使用することが出来、このような添加
剤としては例えば安定剤、酸化防止剤、紫外線吸
収剤、難燃剤、強化剤、可塑剤、顔料、発泡剤等
が挙げられる。 本発明の組成物の混合法としては、通常使用さ
れる混合機、例えばドラムタンブラー、Vブレン
ダー、リボンブレンダー、ヘンシエルミキサー、
スーパーミキサー等の混合機を使用して、3成分
を同時に、又は先ず2成分を混合してから残りの
1成分を混合する方法などがある。 又、重合脂肪酸を無機充填剤の表面に、そのま
ま又は溶液状で塗布してから、上記混合機を使用
してポリオレフイン系樹脂と混合してもよい。 成形加工機としては、通常使用される成形加工
機、例えばバンバリーミキサー、ニーダー、ロー
ル、押出機、射出成形機、プレス等が使用され
る。 以下に実施例を示し、本発明を更に詳述する。 実施例 1 メルトインデツクス0.70、比重0.950のポリエ
チレン70重量部、平均粒径3.0μの炭酸カルシウ
ム粉末30重量部、滑剤1重量部をVブレンダーを
用いて30分混合した後、ロールを用いて180℃で
10分間混練し、次いでペレツト状に切つた。 このペレツトのメルトフロー(熔融時の流れ
性)をASTM D 1238に従い、メルトインデク
サー(東洋精機製作所製)を用いて、温度190
℃、荷重10Kgで測定した。結果を表1に示す。 メルトフローが大きい程滑性に優れた組成物と
いえる。 尚、本実施例の中で用いた滑剤エンポール1022
は、エメリー社の炭素数18の不飽和脂肪酸の重合
体で、モノマー酸3重量%、ダイマー酸75重量
%、トリマー酸22重量%の重合脂肪酸であり、又
エンポール1016は、エメリー社の炭素数18の不飽
和脂肪酸の重合体で、ダイマー酸83重量%、トリ
マー酸17重量%の重合脂肪酸である。
【表】 実施例 2 メルトインデツクス0.04、比重0.955のポリエ
チレン50重量部、平均粒径3.0μの炭酸カルシウ
ム粉末50重量部、滑剤0.5重量部をヘンシエルミ
キサーを用いて、100℃で5分混合した後、ロー
ルを用いて180℃で10分混練し、次いでカツター
を用いてペレツト状に切つた。 このペレツトのメルトフローを実施例1と同じ
方法で、温度190℃、荷重21.6Kgで測定した。そ
の結果を表2に示す。表2から明らかなように本
発明例はメルトフロー値が高く、滑性の優れた材
料といえる。 尚、本実施例の中で使用した滑剤エンポール
1010はエメリー社製の炭素数18の不飽和脂肪酸の
重合体でダイマー酸96重量%とトリマー酸4重量
%を含有するものであり、ユニダイム22はユニオ
ンキヤンプ社製の炭素数18の不飽和脂肪酸の重合
体でモノマー酸3重量%、ダイマー酸75重量%、
トリマー酸22重量%を含有するものである。
【表】 実施例 3 メルトインデツクス8.0、比重0.91のポリプロ
ピレン70重量部、平均粒径3μの炭酸カルシウム
30重量部、滑剤1重量部からなる押出ペレツトを
射出成形機(日鋼アンケルベルクV15−75型)を
用いて、スパイラル(断面が半径3mmの半円であ
る蛟取線香状のスパイラル)に成形し、その流動
長を測定した。 成形条件はシリンダー温度230℃、金型温度50
℃、射出圧85Kg/cm2で行なつた。 流動長が長い程、金型充填性が良く、滑性に優
れた材料といえる。 その結果を表3に示す。
【表】 実施例 4 メルトインデツクス8.0、比重0・91のポリプ
ロピレン50重量部、平均粒径5μのタルク50重量
部、滑剤0.5重量部をヘンシエルミキサーを用い
て、80℃で10分混合した後、押出機を用いて、
220℃で押出ペレツト化した。 このペレツトのメルトフローを実施例1と同じ
方法で、温度230℃、荷重2.16Kgで測定した。 その結果を表4に示す。
【表】

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 ポリオレフイン系樹脂20〜80重量部、無機充
    填剤80〜20重量部及び重合脂肪酸0.1〜5.0重量部
    とからなる無機充填ポリオレフイン系樹脂組成
    物。 2 重合脂肪酸が炭素数18の多不飽和脂肪酸の重
    合体を主成分とする重合脂肪酸である特許請求の
    範囲第1項記載の組成物。 3 ポリオレフイン系樹脂がポリエチレン、ポリ
    プロピレン又はエチレン−プロピレンブロツクコ
    ポリマーである特許請求の範囲第1項記載の組成
    物。 4 無機充填剤が炭酸カルシウム又はタルクであ
    る特許請求の範囲第1項記載の組成物。
JP7430779A 1979-06-13 1979-06-13 Polyolefin resin composition filled with inorganic material Granted JPS55165935A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7430779A JPS55165935A (en) 1979-06-13 1979-06-13 Polyolefin resin composition filled with inorganic material

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7430779A JPS55165935A (en) 1979-06-13 1979-06-13 Polyolefin resin composition filled with inorganic material

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55165935A JPS55165935A (en) 1980-12-24
JPS6144093B2 true JPS6144093B2 (ja) 1986-10-01

Family

ID=13543332

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7430779A Granted JPS55165935A (en) 1979-06-13 1979-06-13 Polyolefin resin composition filled with inorganic material

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS55165935A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59113044A (ja) * 1982-12-20 1984-06-29 Harima Kasei Kogyo Kk ゴム加工助剤
JPS611656U (ja) * 1984-06-10 1986-01-08 マツダ株式会社 デイ−ゼルエンジンの吸気装置
JPS611634U (ja) * 1984-06-10 1986-01-08 マツダ株式会社 デイ−ゼルエンジンの吸気装置
WO2002070598A1 (de) * 2001-03-02 2002-09-12 Albemarle Corporation Vorrichtung zur Verbesserung der Standfestigkeit von Ordnern

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55165935A (en) 1980-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4239679A (en) High bulk density rigid poly(vinyl chloride) resin powder composition and preparation thereof
JPS647098B2 (ja)
EP0362760A2 (en) Polypropylene resin compositions
CN111607236B (zh) 一种高流动低光泽苯乙烯基热塑性弹性体材料及制备方法
US4423192A (en) Lubricated thermoplastic compositions of polyvinylidene fluoride
US3645929A (en) Expandable insulation compositions
US5691409A (en) Phenolic resin molding material
JP3241746B2 (ja) タルク入りポリプロピレン樹脂組成物の製造方法
JPS6144093B2 (ja)
US3466257A (en) Polypropylene of enhanced impact strength
CN113045819B (zh) 一种玻璃微球填充聚丙烯组合物及其制备方法
JP3356332B2 (ja) 射出成形用樹脂組成物および樹脂成形体
JP2677849B2 (ja) ポリアセタール樹脂組成物
JPS5919587B2 (ja) 無機質充填ポリオレフイン系樹脂組成物
JPH0616935A (ja) ポリフェニレンサルファイド樹脂組成物
JPS60199045A (ja) ふつ素樹脂組成物
JPH09165487A (ja) 射出成形品
JPH10139967A (ja) 低発煙性樹脂組成物
JP3290854B2 (ja) フェノール樹脂成形材料
JPS6215578B2 (ja)
JP2771457B2 (ja) フェノール樹脂成形材料の射出成形方法
JPH05200821A (ja) エチレン共重合体組成物の製造方法
JPH0344105B2 (ja)
KR0140060B1 (ko) 폴리올레핀 수지조성물
JP3484678B2 (ja) ポリプロピレン樹脂組成物それからなる自動車用部品およびポリプロピレン樹脂組成物の押出量の増大方法