JPS6143803Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6143803Y2
JPS6143803Y2 JP6160379U JP6160379U JPS6143803Y2 JP S6143803 Y2 JPS6143803 Y2 JP S6143803Y2 JP 6160379 U JP6160379 U JP 6160379U JP 6160379 U JP6160379 U JP 6160379U JP S6143803 Y2 JPS6143803 Y2 JP S6143803Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
knife
detector
folding
tipper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP6160379U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55164259U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP6160379U priority Critical patent/JPS6143803Y2/ja
Publication of JPS55164259U publication Critical patent/JPS55164259U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6143803Y2 publication Critical patent/JPS6143803Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Auxiliary Devices For And Details Of Packaging Control (AREA)
  • Machines For Manufacturing Corrugated Board In Mechanical Paper-Making Processes (AREA)
  • Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案はチヨツパナイフの昇降によつて紙を
折る紙折装置に関する。
第1図は従来装置の原理的構成図を示し、互い
に転接して回転する折りローラ1,2及び両ロー
ラ1,2の転接線上に配置され、昇降自在とされ
たチヨツパナイフ3とを備え、更にストツパ4及
び紙5の前端を検出する検出器6(たとえば光源
7及びホトトランジスタ8)が設けられている。
紙5は矢印方向に給紙される。そしてその前端が
チヨツパナイフ3、折りローラ1,2の間を通過
してストツパ4につき当つたとき、前記前端を検
出器6が検出して給紙動作を停止させ、及びチヨ
ツパナイフ3を下降させて紙を折る。折られた紙
は折りローラ1,2間にはさまれて下方に送られ
る。
ところで第1図に示す従来装置によれば、チヨ
ツパナイフ3はその長手方向が、紙5の給紙方向
と直交するように配置されてある。すなわち紙5
の折目は紙5の給紙方向と直交するようになる。
ところでこのような構成によつて紙5をたとえば
真半分に折ろうとするときはチヨツパナイフ3と
ストツパ4、検出器6との間の距離は、紙5の真
半分の長さに等しくなつていなければならない。
そのため紙5のサイズが異なる都度、ストツパ4
検出器6の位置を移動させなければならない不便
があり、又このような位置調整は紙のサイズを計
尺して行なわなければならず、極めて面倒であ
る。
この考案は紙のサイズの如何にかかわらず検出
器の位置調整を不用とすることを目的とするもの
である。
この考案は第2図に示すように、チヨツパナイ
フ3の長手方向と平行する方向に紙5を給紙する
とともに、紙5の後端を検出器6が検出するよう
にしたことを特徴とする。紙5をたとえば真半分
に折ろうとするときは、紙5の中心線がチヨツパ
ナイフ3の長手方向と一致するようにして矢印方
向に給紙する。このような紙5の位置調整は容易
で、たとえば給紙台に、紙5の両側縁にあてがう
ガイド枠をチヨツパナイフ3の長手方向に一致す
る線を中心にして互いに逆方向の同距離だけ連動
して移動するようにしておけばよい。この構成に
よれば紙5の給紙方向と同じ方向に折目が形成さ
れるようになる。すなわち紙5の給紙動作によつ
てその前端がチヨツパナイフ3と折り紙ローラ
1,2との間を通過するとき、紙は光源7とホト
トランジスタ8との間を通ることにより光源7か
らホトトランジスタ8に向かう光をしや断する。
そのまま給紙動作が続いて紙5の後端が光源7と
ホトトランジスタ8との間を通過し終るとホトト
ランジスタ8からの信号にしたがつてチヨツパナ
イフ3は下降して紙を折る。この場合ストツパを
設けて紙5を停止させるようにしてもよいが、必
ずしも必要ではない。これは給紙方向とチヨツパ
ナイフ3とが平行しているからである。又チヨツ
パナイフ3を単に直線降下させずに斜め前方に向
けて降下させるようにしておけば更に紙5を停止
させる必要はなくなる。以上のようにして紙を真
半分に折る場合、紙のサイズに応じて検出器を移
動させて位置調整を行なう必要はなくなるのであ
る。
第3図はこの考案の具体的な構成を示すもので
11,12は給紙台(図示しない)から給紙され
てきた紙をチヨツパナイフ3の位置する個所に向
けて送り出す給紙ローラ、13,14は補助紙送
ローラで、給紙ローラ11,12によつて送られ
てきた紙に更にその送りを与えるものである。な
おこの回転軸15,16には必要によりミシン刃
17,18が設置されてあり、これによつて折目
となる部分にミシン目を入れるようにしてある。
ミシン目を入れた部分を折目として折るようにす
ると、その折目のふくらみが、ミシン目のないま
まで折つたときの折目のふくらみよりはるかに薄
くなつて都合がよい。又折つたあとの紙を製本す
るとき、この折目が背となるが、ミシン目がある
と接着剤が浸透して強固に製本できるようにな
る。このような製本法はアジロ綴りとして知られ
ている。19も補助紙送ローラであり、この回転
軸20と別に設けられた回転軸21との間に紙搬
送用のベルト22が設置されてあり、送られてき
た紙は更にこのベルト22によつて送りが与えら
れる。なお図では補助紙送ローラ19及びベルト
22のプレス用ローラは省略してある。回転軸2
0と折りローラ1,2の端部との間に検出器すな
わち光源7とホトトランジスタ8が紙の送り通路
をはさんで上下に配置されてある。折りローラ1
は回転軸20の回転を伝達するかさ歯車23,2
4によつて回転される。この回転によつて折りロ
ーラ2が転接するようになつている。
一対の軸25,26によつて支持された枠27
に回転軸28が挿通され、その先端にプーリ29
がとりつけられてある。このプーリ29は枠27
に回転自在に支持されたプーリ30と対をなし、
両プーリ29,30間にまたがるベルト31によ
つて両プーリ29,30は同期して同方向に回転
する。そして両プーリ29,30はその回転軸心
から偏心した位置に軸31,32を備えており、
この軸31,32によつてチヨツパナイフ3をそ
の両端で支持している。軸31,32はチヨツパ
ナイフ3に対して回転自在とされているので、プ
ーリ29,30の一回転毎に一回の昇降を繰返
す。チヨツパナイフ3は常時は上方に位置してお
り、プーリ29,30が回転を開始することによ
つて下降し、所要紙折動作を行なつてのち再び上
昇する。この上昇位置に到達したときスイツチ
(たとえばマイクロスイツチ。第4図参照。)34
が動作する。なおこのスイツチ34はたとえばプ
ーリ29に設けたドツグ(図示しない。)によつ
て動作させるようにしてある。回転軸28にはク
ラツチブレーキ35が連結されてあり、ここに伝
達される回転を断続し或いは制動をかける。
36,37は紙の補助的なガイドで、駆動軸3
8,39の回転によつて駆動される。駆動軸3
8,39にはともに右ネジと左ネジとが加工され
てあり、これが回転することによつてガイド3
6,37はチヨツパナイフ3を中心にして互いに
逆方向に同じ距離だけ移動する。したがつて両ガ
イド36,37間の中央は常にチヨツパナイフ3
の位置に一致することになる。両駆動軸38,3
9はプーリ40,41及びチエーン42によつて
回転される。このチエーン42は図示しない給紙
台上の、紙の位置を規制するガイドを駆動する機
構と連動して駆動される。給紙台上のガイドによ
つて紙の中央線(折目となる部分)がチヨツパナ
イフ3の長手方向と一致するようにしてある。こ
の場合ガイド36,37は必ずしも必要ではな
い。給紙台から各ローラによつて送られてくる過
程では、その送り方向はあまりぶれないし、又紙
を折つたのち、その紙を揃えて端縁を切り落すこ
とがあるからである。
各回転軸、軸、ローラなどは対をなす基枠45
に支持されてある。なお図では一方の基枠は省略
してある。又各回転軸はモータ46(第4図参
照。)の回転によりたとえばベルトを介して回転
駆動される。
つぎに第4図を参照して第3図の動作を説明す
る。最初にスタートスイツチ51を押すと、記憶
回路52が動作してこれを記憶する。これからの
出力によつてトランジスタ53がオンとなり、リ
レー54が動作してその接点55がオンしてモー
タ46が回転を開始する。モータ46の回転に基
いて給紙動作が開始し、かつ各ローラ、回転軸な
どが回転を開始する。記憶回路52から出力が出
たとき、これに基いて単安定回路56がトリガさ
れ、1個のパルスを出力する。このパルスはタイ
マ回路57に送られる。タイマ回路57はこのパ
ルスが与えられたのち一定時間内に単安定回路5
8からパルスが与えられないとタイムアツプして
出力を出し、単安定回路59をトリガする。これ
からのパルスは記憶回路52に入り、この記憶回
路52をリセツトしてモータ46の回転を停止す
る。
給紙された紙の前端が光源7とホトトランジス
タ8との間を通過すると、その紙が通過し終るま
でホトトランジスタ8への光はしや断される。そ
して紙の後端が通過し終ると、ホトトランジスタ
8へ光が投射される。このとき出る信号は増巾器
60により増巾され単安定回路58をトリガす
る。したがつてスタート後或いは給紙動作中にお
いて単安定回路58の増巾器59の出力によるト
リガ間隔時間がタイマ回路57のタイマ時間(た
とえば0.8秒程度)をこえると、モータ46は停
止する。これは給紙すべき紙がなくなつたとき、
或いは紙詰りしたときにすべての動作を停止させ
ることを意味する。
単安定回路58がトリガされたことによつて出
る出力はクラツチブレーキ35の制御回路61に
与えられるとトランジスタ62がオンとなり、ク
ラツチ用の電磁コイル63が励磁される。これに
よつて回転軸28に回転が伝達され、チヨツバナ
イフ3は降下を始める。そしてその直下にまで送
られてきた紙を折る。折られた紙は折りローラ
1,2にはさまれてその下方へと送られる。チヨ
ツパナイフ3が下降したのち上昇を始め、これが
定位置までもどると、スイツチ34がオンとされ
る。すると制御装置61が動作してトランジスタ
64がオンとなり、ブレーキ用の電磁コイル65
が励磁され、回転軸28の回転を停止する。この
状態で再び単安定回路58がトリガされると、ト
ランジスタ61がオンとなり、さきの動作を繰返
す。以上によつて順次給紙されてくる紙は二つ折
りされるようになり、又二つ折り動作は高速化も
可能である。
なお紙を真半分に折らないときは、紙を左右い
ずれかにずらして給紙すればよい。
以上詳述したようにこの考案によれば、給紙さ
れてくる紙の後端の検出によつて紙折用のチヨツ
パナイフを下降すればよく、その検出器はその位
置を紙のサイズに応じて何ら調整の必要はなく、
又検出器は単に後の後端のみを検出すればよく、
紙の長さを検出する機能を何ら付与する必要はな
いし、更に紙折動作の周期は紙が短かい程短かく
なるので、紙の長短に関係なくその周期が一定で
ある場合よりも高効率の紙折動作が可能となると
いつた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来装置の原理的構成図、第2図はこ
の考案の原理的構成図、第3図はこの考案の実施
例を示す斜視図、第4図は制御回路図である。 1,2……紙折ローラ、3……チヨツパナイ
フ、6……検出器、11,12……紙送ローラ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 一対の紙折ローラと、前記紙折ローラに平行し
    かつ昇降する紙折用のチヨツパナイフと、紙を前
    記チヨツパナイフの長手方向と平行する方向に送
    る紙送ローラと、前記紙の後端を検出する検出器
    と、前記検出器の検出に基き前記チヨツパナイフ
    の降下を開始せしめる制御装置とからなる紙折装
    置。
JP6160379U 1979-05-09 1979-05-09 Expired JPS6143803Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6160379U JPS6143803Y2 (ja) 1979-05-09 1979-05-09

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6160379U JPS6143803Y2 (ja) 1979-05-09 1979-05-09

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55164259U JPS55164259U (ja) 1980-11-26
JPS6143803Y2 true JPS6143803Y2 (ja) 1986-12-10

Family

ID=29295568

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6160379U Expired JPS6143803Y2 (ja) 1979-05-09 1979-05-09

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6143803Y2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102006042878A1 (de) * 2006-09-13 2008-03-27 Heidelberger Druckmaschinen Ag Vorrichtung zum Positionieren einer Hinterkante von Bogen
JP2013071806A (ja) * 2011-09-28 2013-04-22 Horizon International Inc クロス折機
EP3059195B1 (de) * 2015-02-19 2018-03-07 Hunkeler AG Falzvorrichtung und Verfahren

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55164259U (ja) 1980-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5123890A (en) Apparatus and method for separating forms in a stack
US4674735A (en) Automatic sheet feeder for copiers and other machines having sheet transport mechanisms and assemblies therewith
US4524557A (en) Sheet processing apparatus
US4445679A (en) Apparatus for transporting single sheets of different rectangular formats
US5653846A (en) Laminating apparatus
JPS6143803Y2 (ja)
JPH0924544A (ja) ラミネート装置
JPH0433596B2 (ja)
US3472106A (en) Apparatus and method for reproducing long originals
US3839934A (en) Automatic tape-feed, indexing and cutting mechanism
JPS6229342B2 (ja)
JP4453861B2 (ja) 包装装置
JP2726516B2 (ja) 給紙装置の制御方法
GB1380959A (en) Apparatus for the automatic folding and creasing of sheet material
JPH0325919Y2 (ja)
JPH06255849A (ja) 用紙処理装置のトラクタに対する自動給紙装置
US4135420A (en) Devices for severing strips
JP2524415B2 (ja) 画像形成装置
JP6167322B2 (ja) ペーパーホルダー
JPS6317066A (ja) 連続用紙カツト装置
JPH05238637A (ja) 紙折り機
JP2785055B2 (ja) 連続用紙切断装置
JPS5834116Y2 (ja) 用紙処理装置
JPS6145070Y2 (ja)
JPS5916369Y2 (ja) 印字用紙処理装置