JPS6143701Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6143701Y2
JPS6143701Y2 JP14174281U JP14174281U JPS6143701Y2 JP S6143701 Y2 JPS6143701 Y2 JP S6143701Y2 JP 14174281 U JP14174281 U JP 14174281U JP 14174281 U JP14174281 U JP 14174281U JP S6143701 Y2 JPS6143701 Y2 JP S6143701Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
panel
auxiliary
lid
panels
box
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP14174281U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5846733U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP14174281U priority Critical patent/JPS5846733U/ja
Publication of JPS5846733U publication Critical patent/JPS5846733U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6143701Y2 publication Critical patent/JPS6143701Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cartons (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は蓋の外側にも補助箱を有する蓋身型包
装箱に関する。
商品(被包装物)を包装する包装箱として最も
一般的なものは、商品を収容する身箱および身箱
に嵌合して商品をパツケージする蓋とからなつて
いて、両者は共に、あらかじめ所望パターンに切
断成形した1枚の紙を折り込みかつ必要ならば貼
着して形成したいわゆる組立箱構造となつてい
る。
ところで、幼児あるいは学童向の商品の包装箱
としては、このような従来の単純な四角形状の包
装箱では物足りず、購買意欲をそそるためにもも
う一工夫欲しい。
本考案は包装箱自体をも興趣あるものとするこ
とにより、より高い商品購買力を生じさせること
にある。
このような目的を達成するために本考案は、商
品を収納する身箱に嵌合する蓋は、下方を開放し
全周面を二重構造とした蓋部と、この蓋部の側壁
の延長部に折線を介して連結した補助パネルを有
し、補助天井パネルとその前後両端に連接した補
助パネルと補助側壁パネルとで形成する補助箱と
よりなり、この補助箱は物品収納可能であつて、
蓋部と一体に形成するものである。
以下、実施例により本考案を説明する。
第1図〜第6図a,bは本考案の一実施例によ
る車(自動車)型の包装箱を示す各図であつて、
第1図は外観を示す斜視図、第2図は蓋を外した
状態での全体を示す斜視図、第3図a〜dは蓋の
組立手順を示す説明図、第4図は蓋の展開図、第
5図は身箱の展開図、第6図a,bは紙の各折り
線での折り方向を示す説明図である。
この実施例の包装箱1は、第2図に示すよう
に、図示しない商品(被包装物)を収容する身箱
2と、この身箱2を塞ぐように身箱2に挿嵌する
蓋(蓋身箱)3とからなつている。蓋3は身箱2
に嵌合する蓋部4と、蓋部4の外側に形作られる
補助箱(補助の身箱ともなる。)5とからなり、
外観は自動車(乗用車)の形状をしている。した
がつて、身箱2に蓋3を取り付けると、第1図に
示すような自動車の形をした包装箱1となる。
つぎに、第3図a〜d、第4図、第6図a,b
を用いて蓋3の組立を、第5図、第6図a,bを
用いて身箱2の組立をそれぞれ説明する。
蓋3は第4図で示すパターンを有する1枚のパ
ネル6の折り込みおよび貼着によつて組み立てら
れる。第4図の展開図で示すように、パネル6は
1枚の紙(厚紙)を実線で示すように切断して所
望パターンにするとともに、必要箇所に破線で示
す折り線7、二点鎖線で示す折り線8をプレス成
形により入れることによつて形成される。パネル
6は左から右に向かつて外天井パネル9、内天井
パネル10、補助箱天井パネル11と3枚の主パ
ネルメンバーが並ぶ。なお、以下の説明におい
て、便宜上前記主パネルメンバーが並ぶ方一方を
各パネルメンバーの幅員方向と称し、これに直交
する方向を長手方向と称す。したがつて、幅員と
は幅員方向、長さとは長手方向の長さを現わす。
前記外天井パネル9と内天井パネル10との間
には左外側パネル12、左内側パネル13が、内
天井パネル10と補助天井パネル11との間には
右内側パネル14、右外側パネル15、台形状の
右補助側壁パネル16が順次左から右に向かつて
配設されている。また、補助天井パネル11の外
側には逆台形状の左補助側壁パネル17、左最外
側パネル18が設けられ、外天井パネル9の端に
は右外側パネル15の裏面のクロスハツチング領
域に貼り合される糊代パネル19が設けられてい
る。なお、同図中のハツチングおよびクロスハツ
チング部分は対応部(糊代パネル19と右外側パ
ネル15、左外側パネル12と左最外側パネル1
8)で相互に貼着される。ハツチング領域は表面
を、クロスハツチング領域は裏面をそれぞれ糊付
領域とすることを示す。
各パネルメンバーの幅は、内天井パネル10、
外天井パネル9、補助天井パネル11と順次紙の
厚さの2倍ずつ広くなつている。また、左外側パ
ネル12、右外側パネル15、左最外側パネル1
8は略同一幅となり、左内側パネル13、右内側
パネル14は同一幅となるとともに、内天井パネ
ル10が外天井パネル9と非接触となることか
ら、左外側パネル12の幅よりも狭い。勿論、内
部に収容する中身商品の厚さと箱の外形状との関
係で内天井パネル10と外天井パネル9とが接触
して重なり合うようにしてもよい。
一方、左右内側パネル13,14の前後(同図
で示す長手方向下および上)には前後内折返パネ
ル20,21が設けられ、これら前後内折返パネ
ル20,21の外側に重ねられて折り返される前
後外折返パネル22,23が右外側パネル15お
よび左最外側パネル18の前後にそれぞれ設けら
れている。また、前記前後内折返パネル20,2
1および前後外折返パネル22,23を巻き込む
前後外パネル24,25および前後内パネル2
6,27ならびに前後折返パネル28,29が外
天井パネル9の前後端に続いて設けられている。
前後外パネル24,25の長さは左外側パネル1
2の幅と同一、前後内パネル26,27の長さは
左内側パネル13の幅と同一、前後折返パネル2
8,29の長さは内天井パネル10の前後端の切
込み30の長さよりもわずかに短かくなつてい
る。
他方、補助天井パネル11の前後には順次前後
補助パネル31,32および前後折返パネル3
3,34が設けられている。また、右左補助側壁
16,17の前後には前後折込パネル35,36
が設けられている。
このようなパネル6において、第6図a,bで
示すように、破線で示す折り線7は裏側に折り返
し、二点鎖線で示す折り線8では表側に折り返
す。
つぎに、第3図a〜dを参照しながら蓋3の組
立について説明する。同図aに示すように、外天
井パネル9を内天井パネル10の裏側に回し込み
糊代パネル19を右外側パネル15の裏側に貼着
して筒体を形作るとともに、補助天井パネル11
を外天井パネル9上に回し込み、左最外側パネル
18の裏側を左外側パネル12の表面に貼着し
て、2筒の筒体を形作る。
その後、同図bで示すように、内天井パネル1
0を内側に折り込んだ後、同図cで示すように、
前後内折返パネル20,21および前後外折返パ
ネル22,23を内側に折り返し、かつこれらを
前後外パネル24,25および前後内パネル2
6,27で包む。また、前後折返パネル28,2
9を内天井パネル10の前後のフラツプ部37の
下方に挿し込み、天井と四周面とが二重構造とな
つている蓋部4を形作る。
つぎに、前後折込パネル35,36を外天井9
と補助天井11との間に折込んだ後、前後補助パ
ネル31,32を折り返し、先端の前後折返パネ
ル33,34を折り返して筒体内に挿し込み、同
図dで示すように、前後補助パネル31,32、
補助天井パネル11、左右補助側壁パネル16,
17とにより補助箱5を形作る。この補助箱5
は、前後いずれかの補助パネル31又は32を開
閉することにより、内部に物を収納することがで
きるものである。
つぎに、身箱2について説明する。身箱2は第
5図に示すようなパネル38によつて組み立てら
れる。このパネル38は長方形の底パネル39
と、この底パネル39の左右に順次設けた左右外
側パネル40,41および略同一幅の左右内側パ
ネル42,43を有している。また、底パネル3
9の前後(図中左右)には順次前後外パネル4
4,45およびこれと同一長さ(前後方向)前後
内パネル46,47ならびに短かい長さの前後折
返パネル48,49を有している。前後外パネル
44,45と左右外側パネル40,41との間に
は中央線(45度線)で折り返される折込パネル5
0を有している。さらに、前後内パネル46,4
7の左右端には、三角形のフラツプ51が設けら
れている。なお、折り線7,8は蓋3のパネル8
と同様である。このパネル38では、底パネル3
9の縁で折り返した後、その外側の各パネルメン
バーの縁でさらに内側に折り返す。この際、左右
内側パネル42,43は左右外側パネル40,4
1の表面に貼着される。また、折込パネル50は
折り線7で折り込んで前後外パネル44,45と
前後内パネル46,47との間に挾持され、前後
折返パネル48,49は底パネル39上に、フラ
ツプ51は左右内側パネル42,43の裏面上に
載る。
このような蓋部分に補助箱を有する包装箱は、
サービス品(おたのしみ品)を補助箱に収容する
ことができる効果がある。
また、補助箱部分が乗用車のルーフの部分を形
作ることから、包装箱全体で車型となり、購買者
の興味を惹起し、購買意欲をそそることになり、
包装箱としても好ましくなる。
本考案は前記実施例に限定されるものではな
く、本考案の技術思想に基いて変形可能である。
たとえば、第7図で示すように、前後補助パネル
31,32を包装箱の前後端にまで延在させる車
型としてもよい。この実施例の蓋のパネル6は第
8図で示すパターンとなつている。また、蓋部分
で船型等を形作つてもよい。
以上のように、本考案の包装箱は包装箱自体に
興趣を生じさせるので、購買意欲を高めることが
できるとともに、補助箱にサービス品を収納した
り、身箱内の収納物に関連する部品、分けて収納
すべき品物等の収納箇所として役立つ。さらに、
蓋部は二重構造となつているので補助箱に物を収
納しても確実に保持できるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第6図a,bは本考案の一実施例によ
る包装箱を示す図であつて、第1図は外観を示す
斜視図、第2図は蓋を外した状態の斜視図、第3
図a〜dは蓋の組立手順を示す説明図、第4図は
蓋の展開図、第5図は身箱の展開図、第6図a,
bは各折り線での折り方向を示す説明図、第7図
および第8図は他の実施例による包装箱を示す図
であつて、第7図は外観を示す斜視図、第8図は
蓋の展開図である。 1……包装箱、2……身箱、3……蓋、4……
蓋部、5……補助箱、6……パネル、7,8……
折り線、9……外天井パネル、10……内天井パ
ネル、11……補助天井パネル、12,15……
外側パネル、13,14……内側パネル、16,
17……補助側壁パネル、31,32……補助パ
ネル、38……パネル、39……底パネル。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 身箱と身箱を塞ぐ蓋とよりなる蓋身型包装箱で
    あつて、前記蓋は、下方を開放し全周面を二重構
    造とした蓋部と、前記蓋部の右外側パネルの延長
    部に、左右補助側壁パネル、前後補助パネルおよ
    び左最外側パネルを折線を介して連接した補助天
    井パネルを連成し、前記左最外側パネルを蓋部の
    左外側パネルに接着し、前記補助天井パネルと補
    助パネルと補助側壁パネルとで収納可能な補助箱
    体とを一体に形成したことを特徴とする蓋身型包
    装箱。
JP14174281U 1981-09-24 1981-09-24 蓋身型包装箱 Granted JPS5846733U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14174281U JPS5846733U (ja) 1981-09-24 1981-09-24 蓋身型包装箱

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14174281U JPS5846733U (ja) 1981-09-24 1981-09-24 蓋身型包装箱

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5846733U JPS5846733U (ja) 1983-03-29
JPS6143701Y2 true JPS6143701Y2 (ja) 1986-12-10

Family

ID=29934814

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14174281U Granted JPS5846733U (ja) 1981-09-24 1981-09-24 蓋身型包装箱

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5846733U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5846733U (ja) 1983-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4034908A (en) Compartmented display carton
JPS6143701Y2 (ja)
GB2136400A (en) Hinged lid container having finished edges
JPS6238894Y2 (ja)
JPS6311064Y2 (ja)
JPH0242571Y2 (ja)
JPS6221541Y2 (ja)
JPH0128018Y2 (ja)
JPH0454908Y2 (ja)
JPH0223529Y2 (ja)
JPH0369614U (ja)
JPH0331700Y2 (ja)
JPS641219Y2 (ja)
JPS5910034Y2 (ja) 組立式紙箱
JPH0128014Y2 (ja)
JPH0410022U (ja)
JPH0118512Y2 (ja)
JPS6131939Y2 (ja)
JP2543402Y2 (ja) 角錐函
JPS6348532Y2 (ja)
JPS6411919U (ja)
JPH0118508Y2 (ja)
JPH0438992U (ja)
JPS593946Y2 (ja) 仕切付き容器
JPS6040410Y2 (ja) 包装箱