JPS6143236Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6143236Y2
JPS6143236Y2 JP1982033619U JP3361982U JPS6143236Y2 JP S6143236 Y2 JPS6143236 Y2 JP S6143236Y2 JP 1982033619 U JP1982033619 U JP 1982033619U JP 3361982 U JP3361982 U JP 3361982U JP S6143236 Y2 JPS6143236 Y2 JP S6143236Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speed detection
magnetic flux
rotor
coil
magnet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982033619U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58136774U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1982033619U priority Critical patent/JPS58136774U/ja
Publication of JPS58136774U publication Critical patent/JPS58136774U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6143236Y2 publication Critical patent/JPS6143236Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transmission And Conversion Of Sensor Element Output (AREA)
  • Brushless Motors (AREA)
  • Control Of Electric Motors In General (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はモータ等の回転速度を検出する回転速
度検出装置に関する。
モータ等の回転速度検出装置のの一つとして、
回転子と固定子との周面にそれぞれ対向して歯部
を形成し、これら歯部を検出用磁石の供給する磁
束の磁路内に配置して、対向する歯部間の間隔が
回転子の回転に応答して変化することにより検出
コイルに誘起電圧を発生させ速度検出を行なうも
のが知られている。
然しながら、かかる検出装置をモータ内に実際
に組込む場合には回転子を回転駆動する駆動コイ
ルと検出コイル間の相互誘導結合が問題となり、
両者間に相互誘導結合が起こると検出用コイルか
ら正確な速度検出信号がとり出せない欠点を招来
する。
本考案はかかる欠点を解決するものであり、以
下その一実施例をもつて説明する。第1図は本考
案装置を組込んだホールモータの要部断面図であ
り、一はモータのフレーム、2は軸受ハウジング
を示し、モータの回転軸3はそのラジアル方向が
軸受4により、またそのスラスト方向がスラスト
受け5によりそれぞれ回転自在に支持されてい
る。回転軸3と一体となつて回転する回転子6は
磁性体をもつて形成されると共に、その下面にフ
レーム1の下部内面に配置された複数の駆動用コ
イル7に対向して回転方向に異なる磁極が交互に
複数極着磁されたリング状の駆動用磁石8を、ま
たその内面内周面には内歯状の9aを備えてい
る。内歯状の歯部9aに対向する外歯状の歯部9
b,9cがそれぞされた一対の環状体10b,1
0cは磁性体から成り、両者を磁気的に結合する
ヨーク11と速度検出用コイル12をその間に介
在して軸受ハウジング2に固定配置されている。
また、軸受ハウジング2は固定配置された環状の
速度検出用磁石13は回転軸3の軸方向に磁極が
着磁されている。歯部9b,9cは、第2図に示
すように、互いに1/2ピツチずれた状態で歯部9a に対向して配置されるものであり、例えばホール
素子14からの位置信号に伴う駆動用コイル7の
通電による回転子6に回転に応答して速度検出用
磁石13から供給される磁束の磁路を、歯部9b
を通る磁路と9cを通る磁路とに周期的に切換
え、速度検出用コイル12に対する磁束の鎖交状
態をオン、オフする。これにより、速度検出用コ
イル12に回転軸3の回転速度に応答する周波数
の交流電圧が誘起され、速度検出信号が得られ
る。そして以上が従来装置をモータに組込んだ場
合の構成であるが、かかる構成においては駆動用
コイル7と速度検出用コイル12間に前述の相互
誘導結合が起こる。
そこで本考案装置においては、さらに良導体か
らなるリングが速度検出用磁石13の磁束と鎖交
するように配置される。上述の実施例において1
5a,15b及び15cをもつて示されるが良導
体リングであり、良導体リング15a,15b,
15cは両コイル間の相互誘導結合を効果的に減
少するので、速度検出用コイル12から正確な速
度検出信号をとり出すことができる。なお、第1
図に示す構成から歯部9cを備える環状体10c
をとり除いた回転速度検出装置もあるが、かかる
構成のものに良導体リング15a,15bを設け
ると、検出用コイルの結合が大きく低下するた
め、本考案は回転子の回転に応答して磁路を周期
的に切換え、速度検出用コイルに対する磁束の鎖
交状態をオン、オフする構成において特に有効な
ものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案装置の一実施例を適用したモー
タの要部断面図、および第2図は歯部の位置関係
の説明に供する図をそれぞれ示す。 6……回転子、7……駆動用コイル、9a,9
b,9c……歯部、10b,10c……環状体、
12……速度検出用コイル、13……速度検出用
磁石、15a,15b,15c……良導体リン
グ。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 駆動用コイルの通電により回転駆動される回転
    子の周面に形成した歯部と該歯部に対向して固定
    子の周面に形成した歯部を速度検出用磁石の供給
    する磁束の磁路内に設け、さらに前記回転子と固
    定子の歯部のうち少なくとも一方の歯部を互いに
    1/2ピツチずれた二重歯部構造とすることにより前 記回転子の回転に応じて前記磁束の磁路を周期的
    に切換え、速度検出用コイルに対する前記磁束の
    鎖交状態をオン、オフする回転速度検出装置にお
    いて、前記駆動用コイルと検出器速度検出用コイ
    ル間の相互誘導を防止すべく、良導体リングを前
    記磁石の磁束と鎖交するように配置したことを特
    徴とする回転速度検出装置。
JP1982033619U 1982-03-10 1982-03-10 回転速度検出装置 Granted JPS58136774U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1982033619U JPS58136774U (ja) 1982-03-10 1982-03-10 回転速度検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1982033619U JPS58136774U (ja) 1982-03-10 1982-03-10 回転速度検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58136774U JPS58136774U (ja) 1983-09-14
JPS6143236Y2 true JPS6143236Y2 (ja) 1986-12-06

Family

ID=30045165

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1982033619U Granted JPS58136774U (ja) 1982-03-10 1982-03-10 回転速度検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58136774U (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5014773A (ja) * 1973-06-11 1975-02-17
JPS5657957A (en) * 1979-10-16 1981-05-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd Revolution detector

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5366980U (ja) * 1976-11-06 1978-06-05
JPS5484022U (ja) * 1977-11-26 1979-06-14

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5014773A (ja) * 1973-06-11 1975-02-17
JPS5657957A (en) * 1979-10-16 1981-05-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd Revolution detector

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58136774U (ja) 1983-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4644233A (en) D.C. brushless motor having wider and narrower pole parts
US7548003B2 (en) External-rotor motor having a stationary bearing shaft
JPH0543749U (ja) 回転磁界型電動機の回転子
JP4077066B2 (ja) 電動モータ
JPS6143236Y2 (ja)
JP3333538B2 (ja) 無刷子電動機
JPH05292729A (ja) ブラシレスモ−タ
JPH0514640U (ja) 磁気軸受装置
JPS5930615Y2 (ja) ディスク形モ−タ
JPH05176514A (ja) 無刷子電動機
JPH066708Y2 (ja) Dcブラシレスモ−タ
SU1365273A1 (ru) Вентильный торцовый электродвигатель
JPH0729734Y2 (ja) 回転位置パルス発生手段を有する電動機
KR200266191Y1 (ko) 캡스턴 스텝 모터
JPS5845517Y2 (ja) 有極モ−タ
JPH0428217Y2 (ja)
JPH0393450A (ja) モータにおける回転位置検出装置
JPS609721Y2 (ja) 回転検出センサ−
JPH038059Y2 (ja)
JPS61185276U (ja)
JPH01134977U (ja)
JP3159335B2 (ja) 渦巻き形可変空隙モータ
JPS5926786Y2 (ja) モ−タ
JP2952516B2 (ja) モータ装置
JPS63220754A (ja) モ−タ