JPS6142774B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS6142774B2 JPS6142774B2 JP5334682A JP5334682A JPS6142774B2 JP S6142774 B2 JPS6142774 B2 JP S6142774B2 JP 5334682 A JP5334682 A JP 5334682A JP 5334682 A JP5334682 A JP 5334682A JP S6142774 B2 JPS6142774 B2 JP S6142774B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cast iron
- inner layer
- outer shell
- graphite
- less
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 229910001018 Cast iron Inorganic materials 0.000 claims description 98
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 51
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 45
- 239000002131 composite material Substances 0.000 claims description 42
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 claims description 38
- 239000000956 alloy Substances 0.000 claims description 38
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 claims description 16
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N iron Substances [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 13
- 229910052761 rare earth metal Inorganic materials 0.000 claims description 13
- 239000012535 impurity Substances 0.000 claims description 4
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 claims description 4
- 239000011257 shell material Substances 0.000 description 57
- 229910002804 graphite Inorganic materials 0.000 description 37
- 239000010439 graphite Substances 0.000 description 37
- 229910001141 Ductile iron Inorganic materials 0.000 description 16
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 11
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 11
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 11
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 10
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 10
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 9
- 238000007711 solidification Methods 0.000 description 8
- 230000008023 solidification Effects 0.000 description 8
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 7
- 238000000034 method Methods 0.000 description 7
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 7
- 238000007792 addition Methods 0.000 description 6
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 5
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 4
- 238000009750 centrifugal casting Methods 0.000 description 4
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 4
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 4
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 4
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 4
- 150000003568 thioethers Chemical class 0.000 description 4
- 229910001567 cementite Inorganic materials 0.000 description 3
- 230000008859 change Effects 0.000 description 3
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 3
- KSOKAHYVTMZFBJ-UHFFFAOYSA-N iron;methane Chemical compound C.[Fe].[Fe].[Fe] KSOKAHYVTMZFBJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 2
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 2
- 238000005087 graphitization Methods 0.000 description 2
- 229910001562 pearlite Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000047 product Substances 0.000 description 2
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 2
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 description 2
- 229910000859 α-Fe Inorganic materials 0.000 description 2
- NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N Sulfur Chemical compound [S] NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UCKMPCXJQFINFW-UHFFFAOYSA-N Sulphide Chemical compound [S-2] UCKMPCXJQFINFW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 238000011276 addition treatment Methods 0.000 description 1
- 238000005275 alloying Methods 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000002425 crystallisation Methods 0.000 description 1
- 230000008025 crystallization Effects 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000005496 eutectics Effects 0.000 description 1
- 238000005098 hot rolling Methods 0.000 description 1
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 238000004901 spalling Methods 0.000 description 1
- 239000011593 sulfur Substances 0.000 description 1
- 238000011282 treatment Methods 0.000 description 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Reduction Rolling/Reduction Stand/Operation Of Reduction Machine (AREA)
Description
この発明は熱間圧延材のワークロール等に使用
される複合鋳鉄ロールに関し、特に外殻材を高合
金グレン鋳鉄材質とする強靭鋳鉄複合ロールに関
するものである。 周知のように熱間圧延材のワークロールには、
耐摩耗性、強靭性、耐熱亀裂性、耐スポーリング
性等の種々の条件が要求される。このような諸条
件を単一材料で充分に満足させることは困難であ
り、そこで最近では外殻層と内層とを別の材質で
構成した複合ロールを使用することが多い。 このような複合ロールの外殻材としては硬さが
極めて高く、耐摩耗性に優れた材質として、最近
では高合金グレン鋳鉄を使用することが多い。こ
の高合金グレン鋳鉄は、例えばC3.3%、Si0.7
%、Mn0.6%、Ni4.5%、Cr1.8%、Mo0.4%等を
含有するものであつて、シヨア硬さHs80以上の
高硬度を示す。しかしながら高合金グレン鋳鉄は
上述のように極めて硬く、しかも炭化物の晶出量
が多いため、強靭性に欠けるから、高合金グレン
鋳鉄を外殻材とする複合ロールの内層材としては
靭性に富むものが要求される。特に最近では省エ
ネルギやコスト低減等の目的で低温圧延や高速圧
延の如く苛酷な条件下での熱間圧延が行なわれる
ようになり、そのためロールにも耐偏平性や強靭
性に著しく優れていることが要求されるようにな
つているから、前述のように高合金グレン鋳鉄を
外殻材とする複合ロールの内層材に対しても高い
強度、靭性が要求されるようになつている。 ところで高合金グレン鋳鉄を外殻材とする複合
ロールの内層材としては、従来は片状黒鉛を有す
る普通鋳鉄もしくはそれにNi、Crなどの合金元
素を少量添加した強靭鋳鉄が一般に使用されてい
る。しかしながらこの種の片状黒鉛を有する鋳鉄
においては、引張り強さが15〜25Kg/mm2程度、伸
びが1%以下と機械的強度が著しく低く、最近の
ロール強度向上の要請に応えるには不充分であつ
た。 一方複合ロールの内層材としては、黒鉛形状を
球状にした球状黒鉛鋳鉄も一部で使用されてい
る。この場合内層材強度は引張り強さ40〜50Kg/
mm2程度まで向上するが、その反面次のような種々
の問題がある。すなわち、外殻を高合金グレン鋳
鉄、内層を球状黒鉛鋳鉄とした場合、その境界部
分にセメンタイトが多量に析出した層、あるいは
黒鉛の球状化不良による片状黒鉛鋳鉄層が形成さ
れ、そのため外殻部と内層部との境界部分の強度
が著しく低下し、そのため圧延使用中に外殻層剥
離の原因となる。例えば本発明者等の実験によれ
ば第1図のミクロ組織写真に示すように、高合金
グレン鋳鉄からなる外殻部1と球状黒鉛鋳鉄から
なる内層部2との境界部に、片状黒鉛に類似した
異常黒鉛層3が形成され、その異常黒鉛層の引張
り強さは23〜28Kg/mm2程度に低下してしまうこと
が確認された。このような問題を解決するために
は、高合金グレン鋳鉄の外殻部と球状黒鉛鋳鉄の
内層部との間に第3相として中間層を鋳込むこと
が考えられるが、この場合にはロール製造工程が
複雑化してコストの上昇を招く問題がある。また
球状黒鉛鋳鉄を内層材として使用した場合、鋳込
み時に球状黒鉛鋳鉄溶湯から発生するドロスがロ
ース中心部に残留して内部欠陥を発生するおそれ
があるため、ドロスの浮上および除去対策が必要
となる。さらに、球状黒鉛鋳鉄溶湯は凝固時の体
積収縮が大きく、内びけ巣を発生し易いから、欠
陥防止のため巨大な押湯が必要となる。したがつ
て内層材として球状黒鉛鋳鉄を用いた場合には、
製造工程が複雑となり、製品歩留りも低下する問
題がある。 この発明は以上の事情に鑑みてなされたもの
で、外殻材を高合金グレン鋳鉄とする複合ロール
において、内層材強度を従来の片状黒鉛組織の普
通鋳鉄や強靭鋳鉄よりも充分に向上させて球状黒
鉛鋳鉄の場合と同等にすると同時に、球状黒鉛鋳
鉄を内層材とした場合の如く外殻部と内層部との
境界部に材質劣化域が生じないようにし、しかも
製造工程も簡単で製品歩留りも良好となるような
複合ロールを提供することを目的とするものであ
る。 すなわち本発明者等が外殻材を高合金グレン鋳
鉄とする場合の内層材について種々検討したとこ
ろ、黒鉛形状を片状と球状の中間の芋虫状(バー
ミキユラー状)としたバーミキユラー鋳鉄を内層
材として用い、併せて外殻材の高合金グレン鋳鉄
の硫黄含有量を低い値に規制することによつて、
上述の目的を達成し得ることを見出し、この発明
をなすに至つたのである。 バーミキユラー鋳鉄は前述のように黒鉛形状を
片状と球形の中間にしたものであつてその強度は
球状黒鉛鋳鉄に劣らず、引張り強さが35〜50Kg/
mm2程度である。またバーミキユラー鋳鉄の鋳造性
は普通鋳鉄と同程度に良好で、凝固時の体積収縮
による内部ひけ巣の発生は普通鋳鉄の場合と同程
度に少なく、例えばバーミキユラー鋳鉄鋳物の断
面状況の一例を第2図Aに示すが、この場合のひ
け巣発生は第2図Cに示す球状黒鉛鋳鉄鋳物の場
合よりも格段に少なく、第2図Bに示す普通鋳鉄
鋳物の場合と同程度である。またバーミキユラー
鋳鉄の鋳込温度は球状黒鉛鋳鉄の場合(1350〜
1400℃程度)ほどの高温を要さず、外殻を高合金
グレン鋳鉄とする複合ロールの内層材として用い
た場合に、外殻部と内層部との境界部における黒
鉛形状の劣化がなく、併せて外殻材としての高合
金グレン鋳鉄のS含有量を抑制することによつ
て、境界部に強度低下域が生じることが防止され
る。したがつて外殻を高合金グレン鋳鉄とする複
合ロールの内層材としてバーミキユラー鋳鉄を用
いかつ外殻の高合金グレン鋳鉄のS含有量を抑制
することによつて、圧延時における外殻層剥離の
危険を招くことなく内層を強靭にすることがで
き、しかも内部ひけ巣が少ないため過大な押湯を
必要とせず、鋳造歩留りの低下を避けることがで
きるのである。 したがつてこの発明の複合ロールは、外殻を高
合金グレン鋳鉄とする複合ロールにおいて、外殻
の高合金グレン鋳鉄のS含有量を0.020%以下に
規制するとともに、内層材質をC2.5〜4.0%、
Si2.0〜3.5%の範囲内でかつ炭素飽和度Scが0.80
〜1.20となるようにCおよびSiを含有しかつ
Mg0.010〜0.025%、Ca0.002〜0.005%、希土類元
素0.010〜0.020%のうち1種または2種以上を含
有し、さらにMn1.5%以下、Ni1.5%以下、Cr0.8
%以下、Mo1.5%以下を含有し、残部がFeおよび
不可避的不純物よりなるバーミキユラー鋳鉄とし
たことを特徴とするものである。 以下この発明の複合ロールをさらに詳細に説明
する。 この発明の複合ロールは、前述のように外殻材
として高合金グレン鋳鉄が使用される。この高合
金グレン鋳鉄外殻材としては、S以外については
公知の組成のものを用いれば良い。すなわち、通
常はC2.8〜3.8%、Si0.8〜1.8%、Mn0.3〜1.0%、
P0.3%以下、Cr0.5〜2.0、Ni5.0%以下、および
必要に応じて、0.3%程度以下のM0からなる高合
金グレン鋳鉄を用いる。そしてこの発明の場合特
にその外殻材となる高合金グレン鋳鉄中のSを
0.020%以下に規制する。この理由は次の通りで
ある。すなわち、内殻材となるバーミキユラー鋳
鉄を溶製するにあたつては、Mg、Ca、希土類元
素の1種または2種以上を溶湯に添加し、その作
用によつて黒鉛形状をバーミキユラー状にする
が、これらの元素はいずれもSとの親和力が強い
ため、内殻溶湯を注入した時に外殻溶湯との境界
部において外殻溶湯中のSと内殻溶湯中のMg、
Ca、あるいは希土類元素とが結合して硫化物を
形成し、その硫化物が外殻と内層との境界部に残
部して非金属介在物となり、局部的な強度低下を
招いて圧延使用時に境界部から外殻が剥離するお
それがある。一方、外殻材の高合金グレン鋳鉄中
のS含有量が0.02%以下となれば、形成される硫
化物系非金属介在物の量が減少し、形状も数ミク
ロン程度の微細なものとなるため強度への影響が
なく、圧延使用時における境界部からの外殻の剥
離等の問題が生じない。 一方、内層材としては前述の如くC2.5〜4.0
%、Si2.0〜3.5%の範囲内でかつ C(%)/{4.23−Si(%)/3.2} により規定される炭素飽和度Scが0.80〜1.20とな
るようにC、Si量を調整し、さらにMg0.010〜
0.025%、Ca0.002〜0.005%、Ce等の希土類元素
0.002〜0.005%の1種以上を含有し、かつMn1.5
%以下、Ni1.5%以下、Cr0.8%以下、Mo1.5%以
下を含有し、残部がFeおよび不可避的不純物よ
りなるバーミキユラー鋳鉄を用いる。このような
内層材の成分限定理由は次の通りである。 Cは鋳鉄中のSiとともに鋳鉄組織を決定する主
要元素であり、両者は互いに関連の深い作用を果
たすものである。C含有量が2.5%未満では凝固
後のバーミキユラー鋳鉄中の黒鉛量が少なく、そ
の形状も片状に近いものが多くなるため強度が低
下する。一方C含有量が4.0%を越える場合に
は、黒鉛形状が粗大になるとともに溶湯組成が過
共晶側に移行するためMg、Ca、希土類元素など
の合金を添加するとバーミキユラー黒鉛量が減少
して球状の黒鉛が多くなり、球状黒鉛鋳鉄に近い
組織となつて凝固時の内部ひけ巣量が増大してし
まう。 SiはCと関連して鋳鉄の材質への影響の大きい
元素であるが、Si含有量が2.0未満では黒鉛化が
不充分となり易く、セメンタイトが析出して混在
するため強度、特に靭性の定価を招く。Si含有量
が3.5%を越える場合には黒鉛晶出量が多くなる
とともに基地組織がフエライトとなり、そのため
ロール軸芯部を形成させた場合に駆動部などロー
ルネツク部の硬度が低くなつて摩耗量が増大する
から好ましくない。 さらにC、Siの含有量は、鋳鉄の共晶程度をあ
らわす炭素飽和度Sc、すなわち C(%)/{4.23−Si(%)/3.2} の値が0.80〜1.20の範囲内となるように規制す
る。バーミキユラー鋳鉄における炭素飽和度Sc
と強度、ひけ巣との関係は、実験により第3図に
示す関係が得られている。但し第3図において曲
線4は内部ひけ巣量、曲線5は引張り強さをあら
わす。炭素飽和度が0.80未満の場合には凝固時の
ひけ巣量は著しく低い値となつて内部健全性が保
たれるが、片状黒鉛量が増加して全黒鉛量の30%
以上を占めるようになり、機械的性質特に引張り
強さが低下して高強度が得られなくなる。一方炭
素飽和度が1.00を越えれば鋳鉄中の黒鉛組織とし
てバーミキユラー黒鉛と球状黒鉛とが混在したも
のとなる。さらに炭素飽和度Scが1.20を越えれば
球状黒鉛の割合が30%を越えてバーミキユラー黒
鉛の割合が70%よりも低くなり、このように球状
黒鉛の割合が大きくなればその凝固形態は球状黒
鉛鋳鉄に近くなり、機械的強度は向上する反面、
内部ひけ巣量が著しく多くなり、内部健全性の良
好なロールが得られなくなる。したがつて複合ロ
ールの内層材として高強度と内部健全性の両者を
満足するためには、C、Siの含有量を炭素飽和度
がScが0.80〜1.20の範囲内となるように調整する
必要がある。 Mg、Ca、希土類元素は、鋳込み前の鋳鉄溶湯
中に通常はFeやSiとの合金の形で添加して、鋳
放しにおいて内層となる材質中に片状と球状の中
間形状のバーミキユラー状黒鉛を晶出させるため
のものである。これらの添加を行なわない場合に
は黒鉛形状がバーミキユラー状とならないため黒
鉛が切欠きとなつて高強度が得られないが、これ
らはいずれも黒鉛球状化能を有するものであるか
ら、溶鉄中にこれらの元素が過剰に残留した場合
には過度に球状化が進行してバーミキユラー状黒
鉛の割合が少なくなつてしまう。そこでこれらの
元素の添加処理後の残留量、すなわち鋳鉄中の含
有量は、それぞれの黒鉛球状化能の大きさに応じ
て定める必要がある。すなわち、Mgの場合には
0.010〜0.025%、Caの場合には0.002〜0.005%、
Ce等の希土類元素の場合、0.010〜0.020%の範囲
の含有量とする。このような範囲とすることによ
つて鋳鉄中の全黒鉛粒中の70%以上の黒鉛をバー
ミキユラー状としたバーミキユラー鋳鉄を得るこ
とができる。含有量が上記範囲に不足する場合に
は片状の黒鉛が多くなるため強度向上を図ること
ができず、逆に上記範囲を越える場合には球状黒
鉛の量が増加して、凝固時の膨張に伴う内部ひけ
巣量が増大する。 なおMg、Ca、希土類元素は、これらのうち1
種を単独添加しても良いし、2種以上を複合添加
しても良い。但し複合添加の場合には、各元素の
残留量が上述の範囲を満たし、かつそれらの合計
量が0.025%以下となるように定めることが望ま
しい。合計量が0.025%を越えれば前記同様に球
状黒鉛の量が増大して、内部ひけ巣量が大きくな
るおそれがある。 さらに内層材質はロールの駆動部分をも形成す
ることから、その強度および耐摩耗性.硬度を確
保するため、通常の鋳鉄の場合と同様に内層材質
にNi、Cr、Mo、Mnを少量添加することが好まし
く、その上限限定理由は次の通りである。 Niは強度向上元素であるが、1.5%を越えれば
強度向上の効果が認められなくなるとともに、鋳
鉄においては黒鉛化を促進し、フエライト基地と
なつて軟質となるため、Niの上限は1.5%とし
た。なおNi添加効果を有効に発揮させるために
は0.3%以上の添加が好ましい。 Crは炭化物安定化元素であり、少量の添加に
より基地組織をパーライトとし、強度、硬度が上
昇し、耐摩耗性向上に効果を発揮する。一方Cr
が0.8%を越えるとセメンタイトが析出するた
め、靭性が低下し急激な衝撃を受けた場合に破損
の危険が生じる。したがつて、Crは0.8%以下と
した。 MoもCrと同様に炭化物安定化元素であり、少
量の添加で強度向上に寄与するが、1.5%以上の
含有ではその効果が変わらないため、Moは1.5%
以下とした。 Mnは基地組織に対する影響の強い元素であ
り、基地組織のパーライト化によりロールネツク
部の強度、硬度を向上させるに有効であるが、
1.5%を越えるMnを添加してもパーライト化の程
度は変らないため、Mnは1.5%以下とした。なお
Mn0.3未満では上述の効果が充分に得られないか
ら、Mnは0.3%以上とすることが好ましい。 さらにこのほか鋳鉄には不可避的不純物として
P,Sが含有されるのが通常であるが、この発明
の内層材のバーミキユラー鋳鉄としては、Pは
0.100%以下、Sは0.030%以下とすることが好ま
しい。 すなわちPは鋳鉄溶湯の流動性を増す作用があ
るが、多量にPを添加すると、Fe−C−P共晶
析出物が結晶粒界に偏析し強度低下の原因となる
ため、強度に影響を及ぼさない0.100%以下に規
制することが好ましい。 Sは黒鉛形状を芋虫状とするために添加する
Mg、Caあるいは希土類元素の効果を失わせない
ために、その含有量を規制することが好ましい。
すなわちSはMg,Caあるいは希土類元素との結
合力が著しく強く、Sを含有する溶鉄にこれらの
元素を添加するとただちに硫化物を形成して、こ
れらの元素の黒鉛形状制御作用を失わせる。
0.030%を越えるSを含有する溶鉄においても上
記元素を多量に添加すれば芋虫状黒鉛を得ること
は可能であるが、形成された多量の硫化物が残存
し強度低下を招く。したがつてS含有量は0.030
%以下に規制することが望ましい。 この発明の複合ロールを製造する方法として
は、外殻となる高合金グレン鋳鉄溶湯を鋳型内に
充満させて外殻部の凝固を待つた後、未凝固部分
の溶湯を内層となるべきバーミキユラー鋳鉄溶湯
と置換して内層を凝固させるいわゆる中抜き鋳造
法、あるいは回転鋳型内に外殻となる高合金グレ
ン鋳鉄溶湯を所定厚み分注入し、次いで内層とな
るバーミキユラー鋳鉄溶湯を注入してロール軸芯
部を形成させる遠心鋳造法など、いずれの方法を
採用しても良い。 なお内層となるバーミキユラー鋳鉄溶湯の凝固
温度は従来の複合ロールの内層に使用されている
普通鋳鉄とほぼ同じであり、また溶湯の流動性も
ほぼ同一であるから、内層のバーミキユラー鋳鉄
溶湯の鋳込み温度は、従来の普通鋳鉄の場合と同
じ1260〜1350℃程度で差し仕えない。また遠心鋳
造の場合内層となる溶湯の注入方式としては、全
量を1回に注入する方式と、2回以上に分割して
注入する方式とがあるが、この発明の複合ロール
を製造する場合にはいずれを用いても良い。 以下にこの発明を熱延仕上げ後段ワークロール
に適用した実施例、および従来の普通鋳鉄を内層
材とする複合ロールの比較例を記す。 実施例 1 外殻を高合金グレン鋳鉄材質とし内層材をバー
ミキユラー鋳鉄材質とする、ロールサイズφ750
mm×2300mmの複合ロールを遠心鋳造法によつて
製造した。外殻の高合金グレン鋳鉄の化学成分
は、C3.27%、Si0.72%、Mm0.60%、P0.049%、
S0.013%、Ni4.34%、Cr1.79%、Mo0.36%、残部
Feであり、特にS含有量が0.020%以下となるよ
うに溶製した。一方内殻となるバーミキユラー鋳
鉄の溶湯には、鋳込み前にFe−45%Si−25%Ca
合金を1%添加して溶湯処理した。処理後のバー
ミキユラー鋳鉄の化学成分はC3.32%、Si2.53
%、Mn0.56%、P0.051%、S0.010%、Ni0.79%、
Cr0.22%、Mo0.10%、Ca0.0034%、残部Feであ
る。なお内層となるバーミキユラー鋳鉄溶湯の鋳
込み温度は1330℃であり、またその鋳込みは溶湯
全量を1回で注入した。 比較例 外殻を高合金グレン鋳鉄とし内層を普通鋳鉄と
する前記同様の複合ロールを遠心鋳造法によつて
製造した。外殻の高合金グレン鋳鉄の化学成分は
実施例の場合と同じであり、また内層の普通鋳鉄
の化学成分はC3.29%、Si1.22%、Mn0.46%、
P0.085%、S0.016%、Ni0.75%、Cr0.50%、
Mo0.14%、残部Feである。内層となる普通鋳鉄
の鋳込み温度は1335℃、またその鋳込みは、溶湯
全量を1回で注入した。 実施例1のロールの内層部のミクロ組織を第4
図に示し、また比較例のロールの内層部のミクロ
組織を第5図に示す。これらのミクロ組織写真の
比較から明らかなように、この発明の実施例1の
内層部の組織は、従来の普通鋳鉄を用いた内層部
の組織と比較して黒鉛形状が改善されて、切欠き
とならないバーミキユラー黒鉛組織となつている
ことが確認される。 この発明の実施例1による複合ロールの外殻部
と内層部との境界部のミクロ組織写真を第6図に
示す。第6図において6は高合金グレン鋳鉄から
なる外殻部、7はバーミキユラー鋳鉄からなる内
層部、8は外殻と内層との境界部を示す。第6図
から明らかなように境界部8に溶着不良等の欠陥
は発生しておらず、第1図に示したように球状黒
鉛鋳鉄を内層に用いた場合の如く境界部に片状黒
鉛層の形成もなく、外殻部から内層部への材質変
化の不連続がない良好な組織が得られる。 また外殻部と内層部との溶着部(境界部)の機
械的強度については、従来の普通鋳鉄を内層材と
する比較例の複合ロールの溶着部の引張り強さが
15〜18Kg/mm2であつたのに対し、バーミキユラー
鋳鉄を内層材とするこの発明の実施例1の複合ロ
ールにおいては溶着部の引張り強さが28〜32Kg/
mm2程度となつて、溶着部の強度が2倍に向上する
ことが判明した。したがつてこの発明の複合ロー
ルにおいては圧延使用時に溶着部における亀裂の
発生や外殻層の剥離などの事故が生じることを有
効に防止できることが明らかである。 さらに、内層部の強度は、普通鋳鉄を内層材と
する比較例の複合ロールでは引張り強さ18〜28
Kg/mm2、ヤング率11000〜14000Kg/mm2程度にとど
まつたのに対し、バーミキユラー鋳鉄を内層材と
したこの発明の実施例1の複合ロールにおいては
内層部の引張り強さ41.1〜44.4Kg/mm2、ヤング率
17000Kg/mm2なるすぐれた値が得られた。なお内
層材を球状黒鉛鋳鉄とした複合ロールの内層部の
引張り強さは40〜50Kg/mm2程度であり、したがつ
てこの発明の複合ロールは内層材を球状黒鉛鋳鉄
とした複合ロールと比較しても遜色のない内層材
強度を有していることが明らかである。 実施例 2 第1表のNo.1〜No.3に示すように、内層材とし
てMgを添加した例、希土類元素(Ce)を添加し
た例、およびMgとCaを同時に添加した例につい
て、前記同様な複合ロールを作成した場合の機械
的特性を第2表に示す。
される複合鋳鉄ロールに関し、特に外殻材を高合
金グレン鋳鉄材質とする強靭鋳鉄複合ロールに関
するものである。 周知のように熱間圧延材のワークロールには、
耐摩耗性、強靭性、耐熱亀裂性、耐スポーリング
性等の種々の条件が要求される。このような諸条
件を単一材料で充分に満足させることは困難であ
り、そこで最近では外殻層と内層とを別の材質で
構成した複合ロールを使用することが多い。 このような複合ロールの外殻材としては硬さが
極めて高く、耐摩耗性に優れた材質として、最近
では高合金グレン鋳鉄を使用することが多い。こ
の高合金グレン鋳鉄は、例えばC3.3%、Si0.7
%、Mn0.6%、Ni4.5%、Cr1.8%、Mo0.4%等を
含有するものであつて、シヨア硬さHs80以上の
高硬度を示す。しかしながら高合金グレン鋳鉄は
上述のように極めて硬く、しかも炭化物の晶出量
が多いため、強靭性に欠けるから、高合金グレン
鋳鉄を外殻材とする複合ロールの内層材としては
靭性に富むものが要求される。特に最近では省エ
ネルギやコスト低減等の目的で低温圧延や高速圧
延の如く苛酷な条件下での熱間圧延が行なわれる
ようになり、そのためロールにも耐偏平性や強靭
性に著しく優れていることが要求されるようにな
つているから、前述のように高合金グレン鋳鉄を
外殻材とする複合ロールの内層材に対しても高い
強度、靭性が要求されるようになつている。 ところで高合金グレン鋳鉄を外殻材とする複合
ロールの内層材としては、従来は片状黒鉛を有す
る普通鋳鉄もしくはそれにNi、Crなどの合金元
素を少量添加した強靭鋳鉄が一般に使用されてい
る。しかしながらこの種の片状黒鉛を有する鋳鉄
においては、引張り強さが15〜25Kg/mm2程度、伸
びが1%以下と機械的強度が著しく低く、最近の
ロール強度向上の要請に応えるには不充分であつ
た。 一方複合ロールの内層材としては、黒鉛形状を
球状にした球状黒鉛鋳鉄も一部で使用されてい
る。この場合内層材強度は引張り強さ40〜50Kg/
mm2程度まで向上するが、その反面次のような種々
の問題がある。すなわち、外殻を高合金グレン鋳
鉄、内層を球状黒鉛鋳鉄とした場合、その境界部
分にセメンタイトが多量に析出した層、あるいは
黒鉛の球状化不良による片状黒鉛鋳鉄層が形成さ
れ、そのため外殻部と内層部との境界部分の強度
が著しく低下し、そのため圧延使用中に外殻層剥
離の原因となる。例えば本発明者等の実験によれ
ば第1図のミクロ組織写真に示すように、高合金
グレン鋳鉄からなる外殻部1と球状黒鉛鋳鉄から
なる内層部2との境界部に、片状黒鉛に類似した
異常黒鉛層3が形成され、その異常黒鉛層の引張
り強さは23〜28Kg/mm2程度に低下してしまうこと
が確認された。このような問題を解決するために
は、高合金グレン鋳鉄の外殻部と球状黒鉛鋳鉄の
内層部との間に第3相として中間層を鋳込むこと
が考えられるが、この場合にはロール製造工程が
複雑化してコストの上昇を招く問題がある。また
球状黒鉛鋳鉄を内層材として使用した場合、鋳込
み時に球状黒鉛鋳鉄溶湯から発生するドロスがロ
ース中心部に残留して内部欠陥を発生するおそれ
があるため、ドロスの浮上および除去対策が必要
となる。さらに、球状黒鉛鋳鉄溶湯は凝固時の体
積収縮が大きく、内びけ巣を発生し易いから、欠
陥防止のため巨大な押湯が必要となる。したがつ
て内層材として球状黒鉛鋳鉄を用いた場合には、
製造工程が複雑となり、製品歩留りも低下する問
題がある。 この発明は以上の事情に鑑みてなされたもの
で、外殻材を高合金グレン鋳鉄とする複合ロール
において、内層材強度を従来の片状黒鉛組織の普
通鋳鉄や強靭鋳鉄よりも充分に向上させて球状黒
鉛鋳鉄の場合と同等にすると同時に、球状黒鉛鋳
鉄を内層材とした場合の如く外殻部と内層部との
境界部に材質劣化域が生じないようにし、しかも
製造工程も簡単で製品歩留りも良好となるような
複合ロールを提供することを目的とするものであ
る。 すなわち本発明者等が外殻材を高合金グレン鋳
鉄とする場合の内層材について種々検討したとこ
ろ、黒鉛形状を片状と球状の中間の芋虫状(バー
ミキユラー状)としたバーミキユラー鋳鉄を内層
材として用い、併せて外殻材の高合金グレン鋳鉄
の硫黄含有量を低い値に規制することによつて、
上述の目的を達成し得ることを見出し、この発明
をなすに至つたのである。 バーミキユラー鋳鉄は前述のように黒鉛形状を
片状と球形の中間にしたものであつてその強度は
球状黒鉛鋳鉄に劣らず、引張り強さが35〜50Kg/
mm2程度である。またバーミキユラー鋳鉄の鋳造性
は普通鋳鉄と同程度に良好で、凝固時の体積収縮
による内部ひけ巣の発生は普通鋳鉄の場合と同程
度に少なく、例えばバーミキユラー鋳鉄鋳物の断
面状況の一例を第2図Aに示すが、この場合のひ
け巣発生は第2図Cに示す球状黒鉛鋳鉄鋳物の場
合よりも格段に少なく、第2図Bに示す普通鋳鉄
鋳物の場合と同程度である。またバーミキユラー
鋳鉄の鋳込温度は球状黒鉛鋳鉄の場合(1350〜
1400℃程度)ほどの高温を要さず、外殻を高合金
グレン鋳鉄とする複合ロールの内層材として用い
た場合に、外殻部と内層部との境界部における黒
鉛形状の劣化がなく、併せて外殻材としての高合
金グレン鋳鉄のS含有量を抑制することによつ
て、境界部に強度低下域が生じることが防止され
る。したがつて外殻を高合金グレン鋳鉄とする複
合ロールの内層材としてバーミキユラー鋳鉄を用
いかつ外殻の高合金グレン鋳鉄のS含有量を抑制
することによつて、圧延時における外殻層剥離の
危険を招くことなく内層を強靭にすることがで
き、しかも内部ひけ巣が少ないため過大な押湯を
必要とせず、鋳造歩留りの低下を避けることがで
きるのである。 したがつてこの発明の複合ロールは、外殻を高
合金グレン鋳鉄とする複合ロールにおいて、外殻
の高合金グレン鋳鉄のS含有量を0.020%以下に
規制するとともに、内層材質をC2.5〜4.0%、
Si2.0〜3.5%の範囲内でかつ炭素飽和度Scが0.80
〜1.20となるようにCおよびSiを含有しかつ
Mg0.010〜0.025%、Ca0.002〜0.005%、希土類元
素0.010〜0.020%のうち1種または2種以上を含
有し、さらにMn1.5%以下、Ni1.5%以下、Cr0.8
%以下、Mo1.5%以下を含有し、残部がFeおよび
不可避的不純物よりなるバーミキユラー鋳鉄とし
たことを特徴とするものである。 以下この発明の複合ロールをさらに詳細に説明
する。 この発明の複合ロールは、前述のように外殻材
として高合金グレン鋳鉄が使用される。この高合
金グレン鋳鉄外殻材としては、S以外については
公知の組成のものを用いれば良い。すなわち、通
常はC2.8〜3.8%、Si0.8〜1.8%、Mn0.3〜1.0%、
P0.3%以下、Cr0.5〜2.0、Ni5.0%以下、および
必要に応じて、0.3%程度以下のM0からなる高合
金グレン鋳鉄を用いる。そしてこの発明の場合特
にその外殻材となる高合金グレン鋳鉄中のSを
0.020%以下に規制する。この理由は次の通りで
ある。すなわち、内殻材となるバーミキユラー鋳
鉄を溶製するにあたつては、Mg、Ca、希土類元
素の1種または2種以上を溶湯に添加し、その作
用によつて黒鉛形状をバーミキユラー状にする
が、これらの元素はいずれもSとの親和力が強い
ため、内殻溶湯を注入した時に外殻溶湯との境界
部において外殻溶湯中のSと内殻溶湯中のMg、
Ca、あるいは希土類元素とが結合して硫化物を
形成し、その硫化物が外殻と内層との境界部に残
部して非金属介在物となり、局部的な強度低下を
招いて圧延使用時に境界部から外殻が剥離するお
それがある。一方、外殻材の高合金グレン鋳鉄中
のS含有量が0.02%以下となれば、形成される硫
化物系非金属介在物の量が減少し、形状も数ミク
ロン程度の微細なものとなるため強度への影響が
なく、圧延使用時における境界部からの外殻の剥
離等の問題が生じない。 一方、内層材としては前述の如くC2.5〜4.0
%、Si2.0〜3.5%の範囲内でかつ C(%)/{4.23−Si(%)/3.2} により規定される炭素飽和度Scが0.80〜1.20とな
るようにC、Si量を調整し、さらにMg0.010〜
0.025%、Ca0.002〜0.005%、Ce等の希土類元素
0.002〜0.005%の1種以上を含有し、かつMn1.5
%以下、Ni1.5%以下、Cr0.8%以下、Mo1.5%以
下を含有し、残部がFeおよび不可避的不純物よ
りなるバーミキユラー鋳鉄を用いる。このような
内層材の成分限定理由は次の通りである。 Cは鋳鉄中のSiとともに鋳鉄組織を決定する主
要元素であり、両者は互いに関連の深い作用を果
たすものである。C含有量が2.5%未満では凝固
後のバーミキユラー鋳鉄中の黒鉛量が少なく、そ
の形状も片状に近いものが多くなるため強度が低
下する。一方C含有量が4.0%を越える場合に
は、黒鉛形状が粗大になるとともに溶湯組成が過
共晶側に移行するためMg、Ca、希土類元素など
の合金を添加するとバーミキユラー黒鉛量が減少
して球状の黒鉛が多くなり、球状黒鉛鋳鉄に近い
組織となつて凝固時の内部ひけ巣量が増大してし
まう。 SiはCと関連して鋳鉄の材質への影響の大きい
元素であるが、Si含有量が2.0未満では黒鉛化が
不充分となり易く、セメンタイトが析出して混在
するため強度、特に靭性の定価を招く。Si含有量
が3.5%を越える場合には黒鉛晶出量が多くなる
とともに基地組織がフエライトとなり、そのため
ロール軸芯部を形成させた場合に駆動部などロー
ルネツク部の硬度が低くなつて摩耗量が増大する
から好ましくない。 さらにC、Siの含有量は、鋳鉄の共晶程度をあ
らわす炭素飽和度Sc、すなわち C(%)/{4.23−Si(%)/3.2} の値が0.80〜1.20の範囲内となるように規制す
る。バーミキユラー鋳鉄における炭素飽和度Sc
と強度、ひけ巣との関係は、実験により第3図に
示す関係が得られている。但し第3図において曲
線4は内部ひけ巣量、曲線5は引張り強さをあら
わす。炭素飽和度が0.80未満の場合には凝固時の
ひけ巣量は著しく低い値となつて内部健全性が保
たれるが、片状黒鉛量が増加して全黒鉛量の30%
以上を占めるようになり、機械的性質特に引張り
強さが低下して高強度が得られなくなる。一方炭
素飽和度が1.00を越えれば鋳鉄中の黒鉛組織とし
てバーミキユラー黒鉛と球状黒鉛とが混在したも
のとなる。さらに炭素飽和度Scが1.20を越えれば
球状黒鉛の割合が30%を越えてバーミキユラー黒
鉛の割合が70%よりも低くなり、このように球状
黒鉛の割合が大きくなればその凝固形態は球状黒
鉛鋳鉄に近くなり、機械的強度は向上する反面、
内部ひけ巣量が著しく多くなり、内部健全性の良
好なロールが得られなくなる。したがつて複合ロ
ールの内層材として高強度と内部健全性の両者を
満足するためには、C、Siの含有量を炭素飽和度
がScが0.80〜1.20の範囲内となるように調整する
必要がある。 Mg、Ca、希土類元素は、鋳込み前の鋳鉄溶湯
中に通常はFeやSiとの合金の形で添加して、鋳
放しにおいて内層となる材質中に片状と球状の中
間形状のバーミキユラー状黒鉛を晶出させるため
のものである。これらの添加を行なわない場合に
は黒鉛形状がバーミキユラー状とならないため黒
鉛が切欠きとなつて高強度が得られないが、これ
らはいずれも黒鉛球状化能を有するものであるか
ら、溶鉄中にこれらの元素が過剰に残留した場合
には過度に球状化が進行してバーミキユラー状黒
鉛の割合が少なくなつてしまう。そこでこれらの
元素の添加処理後の残留量、すなわち鋳鉄中の含
有量は、それぞれの黒鉛球状化能の大きさに応じ
て定める必要がある。すなわち、Mgの場合には
0.010〜0.025%、Caの場合には0.002〜0.005%、
Ce等の希土類元素の場合、0.010〜0.020%の範囲
の含有量とする。このような範囲とすることによ
つて鋳鉄中の全黒鉛粒中の70%以上の黒鉛をバー
ミキユラー状としたバーミキユラー鋳鉄を得るこ
とができる。含有量が上記範囲に不足する場合に
は片状の黒鉛が多くなるため強度向上を図ること
ができず、逆に上記範囲を越える場合には球状黒
鉛の量が増加して、凝固時の膨張に伴う内部ひけ
巣量が増大する。 なおMg、Ca、希土類元素は、これらのうち1
種を単独添加しても良いし、2種以上を複合添加
しても良い。但し複合添加の場合には、各元素の
残留量が上述の範囲を満たし、かつそれらの合計
量が0.025%以下となるように定めることが望ま
しい。合計量が0.025%を越えれば前記同様に球
状黒鉛の量が増大して、内部ひけ巣量が大きくな
るおそれがある。 さらに内層材質はロールの駆動部分をも形成す
ることから、その強度および耐摩耗性.硬度を確
保するため、通常の鋳鉄の場合と同様に内層材質
にNi、Cr、Mo、Mnを少量添加することが好まし
く、その上限限定理由は次の通りである。 Niは強度向上元素であるが、1.5%を越えれば
強度向上の効果が認められなくなるとともに、鋳
鉄においては黒鉛化を促進し、フエライト基地と
なつて軟質となるため、Niの上限は1.5%とし
た。なおNi添加効果を有効に発揮させるために
は0.3%以上の添加が好ましい。 Crは炭化物安定化元素であり、少量の添加に
より基地組織をパーライトとし、強度、硬度が上
昇し、耐摩耗性向上に効果を発揮する。一方Cr
が0.8%を越えるとセメンタイトが析出するた
め、靭性が低下し急激な衝撃を受けた場合に破損
の危険が生じる。したがつて、Crは0.8%以下と
した。 MoもCrと同様に炭化物安定化元素であり、少
量の添加で強度向上に寄与するが、1.5%以上の
含有ではその効果が変わらないため、Moは1.5%
以下とした。 Mnは基地組織に対する影響の強い元素であ
り、基地組織のパーライト化によりロールネツク
部の強度、硬度を向上させるに有効であるが、
1.5%を越えるMnを添加してもパーライト化の程
度は変らないため、Mnは1.5%以下とした。なお
Mn0.3未満では上述の効果が充分に得られないか
ら、Mnは0.3%以上とすることが好ましい。 さらにこのほか鋳鉄には不可避的不純物として
P,Sが含有されるのが通常であるが、この発明
の内層材のバーミキユラー鋳鉄としては、Pは
0.100%以下、Sは0.030%以下とすることが好ま
しい。 すなわちPは鋳鉄溶湯の流動性を増す作用があ
るが、多量にPを添加すると、Fe−C−P共晶
析出物が結晶粒界に偏析し強度低下の原因となる
ため、強度に影響を及ぼさない0.100%以下に規
制することが好ましい。 Sは黒鉛形状を芋虫状とするために添加する
Mg、Caあるいは希土類元素の効果を失わせない
ために、その含有量を規制することが好ましい。
すなわちSはMg,Caあるいは希土類元素との結
合力が著しく強く、Sを含有する溶鉄にこれらの
元素を添加するとただちに硫化物を形成して、こ
れらの元素の黒鉛形状制御作用を失わせる。
0.030%を越えるSを含有する溶鉄においても上
記元素を多量に添加すれば芋虫状黒鉛を得ること
は可能であるが、形成された多量の硫化物が残存
し強度低下を招く。したがつてS含有量は0.030
%以下に規制することが望ましい。 この発明の複合ロールを製造する方法として
は、外殻となる高合金グレン鋳鉄溶湯を鋳型内に
充満させて外殻部の凝固を待つた後、未凝固部分
の溶湯を内層となるべきバーミキユラー鋳鉄溶湯
と置換して内層を凝固させるいわゆる中抜き鋳造
法、あるいは回転鋳型内に外殻となる高合金グレ
ン鋳鉄溶湯を所定厚み分注入し、次いで内層とな
るバーミキユラー鋳鉄溶湯を注入してロール軸芯
部を形成させる遠心鋳造法など、いずれの方法を
採用しても良い。 なお内層となるバーミキユラー鋳鉄溶湯の凝固
温度は従来の複合ロールの内層に使用されている
普通鋳鉄とほぼ同じであり、また溶湯の流動性も
ほぼ同一であるから、内層のバーミキユラー鋳鉄
溶湯の鋳込み温度は、従来の普通鋳鉄の場合と同
じ1260〜1350℃程度で差し仕えない。また遠心鋳
造の場合内層となる溶湯の注入方式としては、全
量を1回に注入する方式と、2回以上に分割して
注入する方式とがあるが、この発明の複合ロール
を製造する場合にはいずれを用いても良い。 以下にこの発明を熱延仕上げ後段ワークロール
に適用した実施例、および従来の普通鋳鉄を内層
材とする複合ロールの比較例を記す。 実施例 1 外殻を高合金グレン鋳鉄材質とし内層材をバー
ミキユラー鋳鉄材質とする、ロールサイズφ750
mm×2300mmの複合ロールを遠心鋳造法によつて
製造した。外殻の高合金グレン鋳鉄の化学成分
は、C3.27%、Si0.72%、Mm0.60%、P0.049%、
S0.013%、Ni4.34%、Cr1.79%、Mo0.36%、残部
Feであり、特にS含有量が0.020%以下となるよ
うに溶製した。一方内殻となるバーミキユラー鋳
鉄の溶湯には、鋳込み前にFe−45%Si−25%Ca
合金を1%添加して溶湯処理した。処理後のバー
ミキユラー鋳鉄の化学成分はC3.32%、Si2.53
%、Mn0.56%、P0.051%、S0.010%、Ni0.79%、
Cr0.22%、Mo0.10%、Ca0.0034%、残部Feであ
る。なお内層となるバーミキユラー鋳鉄溶湯の鋳
込み温度は1330℃であり、またその鋳込みは溶湯
全量を1回で注入した。 比較例 外殻を高合金グレン鋳鉄とし内層を普通鋳鉄と
する前記同様の複合ロールを遠心鋳造法によつて
製造した。外殻の高合金グレン鋳鉄の化学成分は
実施例の場合と同じであり、また内層の普通鋳鉄
の化学成分はC3.29%、Si1.22%、Mn0.46%、
P0.085%、S0.016%、Ni0.75%、Cr0.50%、
Mo0.14%、残部Feである。内層となる普通鋳鉄
の鋳込み温度は1335℃、またその鋳込みは、溶湯
全量を1回で注入した。 実施例1のロールの内層部のミクロ組織を第4
図に示し、また比較例のロールの内層部のミクロ
組織を第5図に示す。これらのミクロ組織写真の
比較から明らかなように、この発明の実施例1の
内層部の組織は、従来の普通鋳鉄を用いた内層部
の組織と比較して黒鉛形状が改善されて、切欠き
とならないバーミキユラー黒鉛組織となつている
ことが確認される。 この発明の実施例1による複合ロールの外殻部
と内層部との境界部のミクロ組織写真を第6図に
示す。第6図において6は高合金グレン鋳鉄から
なる外殻部、7はバーミキユラー鋳鉄からなる内
層部、8は外殻と内層との境界部を示す。第6図
から明らかなように境界部8に溶着不良等の欠陥
は発生しておらず、第1図に示したように球状黒
鉛鋳鉄を内層に用いた場合の如く境界部に片状黒
鉛層の形成もなく、外殻部から内層部への材質変
化の不連続がない良好な組織が得られる。 また外殻部と内層部との溶着部(境界部)の機
械的強度については、従来の普通鋳鉄を内層材と
する比較例の複合ロールの溶着部の引張り強さが
15〜18Kg/mm2であつたのに対し、バーミキユラー
鋳鉄を内層材とするこの発明の実施例1の複合ロ
ールにおいては溶着部の引張り強さが28〜32Kg/
mm2程度となつて、溶着部の強度が2倍に向上する
ことが判明した。したがつてこの発明の複合ロー
ルにおいては圧延使用時に溶着部における亀裂の
発生や外殻層の剥離などの事故が生じることを有
効に防止できることが明らかである。 さらに、内層部の強度は、普通鋳鉄を内層材と
する比較例の複合ロールでは引張り強さ18〜28
Kg/mm2、ヤング率11000〜14000Kg/mm2程度にとど
まつたのに対し、バーミキユラー鋳鉄を内層材と
したこの発明の実施例1の複合ロールにおいては
内層部の引張り強さ41.1〜44.4Kg/mm2、ヤング率
17000Kg/mm2なるすぐれた値が得られた。なお内
層材を球状黒鉛鋳鉄とした複合ロールの内層部の
引張り強さは40〜50Kg/mm2程度であり、したがつ
てこの発明の複合ロールは内層材を球状黒鉛鋳鉄
とした複合ロールと比較しても遜色のない内層材
強度を有していることが明らかである。 実施例 2 第1表のNo.1〜No.3に示すように、内層材とし
てMgを添加した例、希土類元素(Ce)を添加し
た例、およびMgとCaを同時に添加した例につい
て、前記同様な複合ロールを作成した場合の機械
的特性を第2表に示す。
【表】
【表】
この実施例2におけるMg添加、REM添加ある
いはMg+Ca添加の場合も実施例1と同様に外殻
と内層との境界部に異常組織の形成はなく、機械
的性質の改善も著しいことが判明した。 なお実施例においてロール軸芯部まぜ内層材が
充満している板圧延用の中実ロールについて説明
したが、別途製造した軸芯部を焼ばめして用いる
型式の複合スリーブ状の中空ロールにもこの発明
を適用し得ることは勿論である。 以上の説明で明らかなようにこの発明は外殻が
高合金グレン鋳鉄材質からなる複合ロールにおい
て、内層材質を従来を普通鋳鉄材質に代えて、芋
虫状黒鉛組織を有するバーミキユラー鋳鉄とし、
かつ外殻の高合金グレン鋳鉄のS含有量を0.020
%以下に規制したものである。このようなこの発
明の複合ロールにおいては、内層強度が従来の普
通鋳鉄を内層に用いた場合の2倍程度と著しく高
く、しかも外殻と内層との境界部(溶着部)に強
度が局部的に低下する異常組織層が生じることが
ないため、圧延使用時に境界部からのクラツク発
生や外殻層の剥離等の問題が生じることがなく、
かつまた内層部の凝固時における内部ひけ巣量も
少ないため内部健全性も良好である。またこの発
明の複合ロールの製造にあたつては、前述のよう
に内部ひけ巣量が少なく、しかも外殻と内層との
間に別の第3層を鋳込んだりする等の特殊な手段
を講じる必要がないから、従来の普通鋳鉄を内層
材とする複合ロールの製造の場合と同様な方法、
設備により容易に高強度でしかも内部健全性、耐
久性が高い複合ロールを得ることができる。した
がつてこの発明によれば、苛酷な条件下でのロー
ルの使用性能を従来よりも格段に向上させること
ができ、しかもロール製造コストも特に高くなる
ことがない等、種々の顕著な効果を得ることがで
きる。
いはMg+Ca添加の場合も実施例1と同様に外殻
と内層との境界部に異常組織の形成はなく、機械
的性質の改善も著しいことが判明した。 なお実施例においてロール軸芯部まぜ内層材が
充満している板圧延用の中実ロールについて説明
したが、別途製造した軸芯部を焼ばめして用いる
型式の複合スリーブ状の中空ロールにもこの発明
を適用し得ることは勿論である。 以上の説明で明らかなようにこの発明は外殻が
高合金グレン鋳鉄材質からなる複合ロールにおい
て、内層材質を従来を普通鋳鉄材質に代えて、芋
虫状黒鉛組織を有するバーミキユラー鋳鉄とし、
かつ外殻の高合金グレン鋳鉄のS含有量を0.020
%以下に規制したものである。このようなこの発
明の複合ロールにおいては、内層強度が従来の普
通鋳鉄を内層に用いた場合の2倍程度と著しく高
く、しかも外殻と内層との境界部(溶着部)に強
度が局部的に低下する異常組織層が生じることが
ないため、圧延使用時に境界部からのクラツク発
生や外殻層の剥離等の問題が生じることがなく、
かつまた内層部の凝固時における内部ひけ巣量も
少ないため内部健全性も良好である。またこの発
明の複合ロールの製造にあたつては、前述のよう
に内部ひけ巣量が少なく、しかも外殻と内層との
間に別の第3層を鋳込んだりする等の特殊な手段
を講じる必要がないから、従来の普通鋳鉄を内層
材とする複合ロールの製造の場合と同様な方法、
設備により容易に高強度でしかも内部健全性、耐
久性が高い複合ロールを得ることができる。した
がつてこの発明によれば、苛酷な条件下でのロー
ルの使用性能を従来よりも格段に向上させること
ができ、しかもロール製造コストも特に高くなる
ことがない等、種々の顕著な効果を得ることがで
きる。
第1図は高合金グレン鋳鉄を外殻材とし内層材
として球状黒鉛鋳鉄を用いた複合ロールの外殻部
と内層部との境界部付近のミクロ組織写真、第2
図A〜Cは各種鋳鉄球形鋳物のひけ巣状況を示す
ための断面写真、第3図はバーミキユラー鋳鉄に
おける炭素飽和度と引張り強さおよびひけ巣量と
の関係を示す相関図、第4図はこの発明の実施例
の複合ロールにおける内層のバーミキユラー鋳鉄
のミクロ組織写真、第5図は従来の複合ロールに
おける内層の普通鋳鉄のミクロ組織写真、第6図
はこの発明の実施例の複合ロールにおける外殻部
と内層部との境界部付近のミクロ組織写真であ
る。
として球状黒鉛鋳鉄を用いた複合ロールの外殻部
と内層部との境界部付近のミクロ組織写真、第2
図A〜Cは各種鋳鉄球形鋳物のひけ巣状況を示す
ための断面写真、第3図はバーミキユラー鋳鉄に
おける炭素飽和度と引張り強さおよびひけ巣量と
の関係を示す相関図、第4図はこの発明の実施例
の複合ロールにおける内層のバーミキユラー鋳鉄
のミクロ組織写真、第5図は従来の複合ロールに
おける内層の普通鋳鉄のミクロ組織写真、第6図
はこの発明の実施例の複合ロールにおける外殻部
と内層部との境界部付近のミクロ組織写真であ
る。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 外殻を高合金グレン鋳鉄材質とする複合ロー
ルにおいて、 前記外殻の高合金グレン鋳鉄のS含有量を
0.020%(重量%、以下同じ)以下に規制すると
ともに、内層材質をC2.5〜4.0%、Si2.0〜3.5%で
範囲内でかつ C(%)/{4.23−Si(%)/3.2} で規定される炭素飽和度Scが0.80〜1.20の範囲内
の値となるようにCおよびSiを含有し、かつ
Mn1.5%以下、Ni1.5%以下、Cr0.8%以下、
Mo1.5%以下を含有し、しかもMg0.010〜0.025
%、Ca0.002〜0.005%、希土類元素0.010〜0.020
%のうち1種または2種以上を含有し、残部が
Feおよび不可避的不純物よりなるバーミキユラ
ー鋳鉄としたことを特徴とする強靭鋳鉄複合ロー
ル。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5334682A JPS58171552A (ja) | 1982-03-31 | 1982-03-31 | 強靭鋳鉄複合ロ−ル |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5334682A JPS58171552A (ja) | 1982-03-31 | 1982-03-31 | 強靭鋳鉄複合ロ−ル |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS58171552A JPS58171552A (ja) | 1983-10-08 |
JPS6142774B2 true JPS6142774B2 (ja) | 1986-09-24 |
Family
ID=12940207
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5334682A Granted JPS58171552A (ja) | 1982-03-31 | 1982-03-31 | 強靭鋳鉄複合ロ−ル |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS58171552A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0429163U (ja) * | 1990-07-04 | 1992-03-09 |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN111139396B (zh) * | 2019-12-23 | 2021-06-01 | 山东时风(集团)有限责任公司 | 一种蠕墨铸铁制动鼓的智能制备方法 |
CN117380740B (zh) * | 2023-12-13 | 2024-02-09 | 辽宁省亿联盛新材料有限公司 | 一种改善复合黑线的复合铸铁轧辊及其生产方法 |
-
1982
- 1982-03-31 JP JP5334682A patent/JPS58171552A/ja active Granted
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0429163U (ja) * | 1990-07-04 | 1992-03-09 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS58171552A (ja) | 1983-10-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN100392138C (zh) | 半高速钢复合轧辊及制备方法 | |
US4546527A (en) | Composite sleeve for use in rolling rolls for H-section steel and channel steel | |
JPH06510707A (ja) | カム・シャフト及びその鋳造方法 | |
JPS6036645A (ja) | 複合シリンダ−ライナ− | |
JPS6036757A (ja) | 複合シリンダ−ライナ− | |
WO1995024513A1 (en) | Steel alloys and rolling mill rolls produced therefrom | |
JP4354718B2 (ja) | 遠心鋳造製熱間圧延用複合ロール | |
US6013141A (en) | Cast iron indefinite chill roll produced by the addition of niobium | |
JP5282546B2 (ja) | 耐摩耗性に優れた高強度厚肉球状黒鉛鋳鉄品 | |
JPS6142774B2 (ja) | ||
JP5282547B2 (ja) | 耐摩耗性に優れた高強度厚肉球状黒鉛鋳鉄品 | |
JPH021208B2 (ja) | ||
JPS6027407A (ja) | 複合高クロム鋳鉄ロ−ル | |
JP4565301B2 (ja) | 高強度球状黒鉛鋳鉄及びその製造方法 | |
JPH11279681A (ja) | 高強度鋳鉄 | |
JPS641203B2 (ja) | ||
JPH03122249A (ja) | 遠心力鋳造高クロムロール | |
JPS63303608A (ja) | 強靭高クロム鋳鉄ロ−ル | |
JPS61143554A (ja) | 表面焼入れ用鋳鉄素材 | |
JPS5890363A (ja) | 高合金鋳鉄複合ロ−ルの製造方法 | |
JP2857568B2 (ja) | 複合シリンダライナー | |
JPH11199962A (ja) | 圧延用複合ロール | |
JPS5920417B2 (ja) | 芯材の強靭な高クロムロ−ルの製造法 | |
JPS60230958A (ja) | 遠心鋳造用金型 | |
US3132936A (en) | Refining of irons and steels |