JPS6142699B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS6142699B2 JPS6142699B2 JP6894181A JP6894181A JPS6142699B2 JP S6142699 B2 JPS6142699 B2 JP S6142699B2 JP 6894181 A JP6894181 A JP 6894181A JP 6894181 A JP6894181 A JP 6894181A JP S6142699 B2 JPS6142699 B2 JP S6142699B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- circuit
- paper sheets
- output
- amount detection
- light amount
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 52
- 230000007274 generation of a signal involved in cell-cell signaling Effects 0.000 claims description 9
- 230000010354 integration Effects 0.000 claims description 5
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 6
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 6
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 2
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 1
- 230000007723 transport mechanism Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H7/00—Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles
- B65H7/02—Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles by feelers or detectors
- B65H7/06—Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles by feelers or detectors responsive to presence of faulty articles or incorrect separation or feed
- B65H7/12—Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles by feelers or detectors responsive to presence of faulty articles or incorrect separation or feed responsive to double feed or separation
- B65H7/125—Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles by feelers or detectors responsive to presence of faulty articles or incorrect separation or feed responsive to double feed or separation sensing the double feed or separation without contacting the articles
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H7/00—Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles
- B65H7/02—Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles by feelers or detectors
- B65H7/14—Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles by feelers or detectors by photoelectric feelers or detectors
Landscapes
- Controlling Sheets Or Webs (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は搬送紙葉類の重複検出装置に関する。
例えばベルト搬送機構成の搬送機構によつて紙
葉類を1枚づつ搬送して順次処理して行く装置と
しては種々のものがあるが、その1つとして紙幣
を取扱う紙幣鑑別機、紙幣投出機、紙幣計数機等
がある。この種の機械は紙幣管理の安全の点から
考えて、紙幣の搬送を1枚づつ確実に行うことに
より搬送後の紙幣の処理に際して事故が生じない
ようにする工夫がされている。
葉類を1枚づつ搬送して順次処理して行く装置と
しては種々のものがあるが、その1つとして紙幣
を取扱う紙幣鑑別機、紙幣投出機、紙幣計数機等
がある。この種の機械は紙幣管理の安全の点から
考えて、紙幣の搬送を1枚づつ確実に行うことに
より搬送後の紙幣の処理に際して事故が生じない
ようにする工夫がされている。
しかるに一般に紙葉類は束ねられた状態で機械
に装着され、この紙幣束から1枚づつ引き出して
(例えばめくりローラによりめくり取つたり、吸
引ヘツドによつてはぎ取つたりする)搬送機構に
送り込まれるが、紙幣が疲労していて紙質が柔か
くなつていたり表面に手の脂肪分が附着していた
りすると1枚づつの引き出しが完全にはできなく
なつて重複して搬送機構に送り込まれるおそれが
ある。
に装着され、この紙幣束から1枚づつ引き出して
(例えばめくりローラによりめくり取つたり、吸
引ヘツドによつてはぎ取つたりする)搬送機構に
送り込まれるが、紙幣が疲労していて紙質が柔か
くなつていたり表面に手の脂肪分が附着していた
りすると1枚づつの引き出しが完全にはできなく
なつて重複して搬送機構に送り込まれるおそれが
ある。
このように重複した紙幣が搬送機構に送り込ま
れて来たときこれを検出するものとして従来は、
搬送紙幣の光の透過量の変化に基づいて検出する
光学的重複検出器が用いられていた。この従来の
光学的重複検出器は重複がない1枚の紙幣が搬送
されている際には透過光量が予定の基準レベルよ
り高いのに対して重複紙幣が搬送されている時は
透過光量が当該予定の基準レベルより低くなるこ
とを利用して、透過光検出出力が基準レベルより
低下したとき重複紙幣が搬送されていると判断す
るようになされている。
れて来たときこれを検出するものとして従来は、
搬送紙幣の光の透過量の変化に基づいて検出する
光学的重複検出器が用いられていた。この従来の
光学的重複検出器は重複がない1枚の紙幣が搬送
されている際には透過光量が予定の基準レベルよ
り高いのに対して重複紙幣が搬送されている時は
透過光量が当該予定の基準レベルより低くなるこ
とを利用して、透過光検出出力が基準レベルより
低下したとき重複紙幣が搬送されていると判断す
るようになされている。
ところがこのようにすると、紙幣に対する透過
光量が紙幣の疲労度によつて変化するため、疲労
が激しい紙幣については、重複がない1枚の紙幣
が搬送されているにもかかわらず透過光検出出力
が基準レベルより低下して重複紙幣を搬送してい
ると判断してしまうおそれがあつた。
光量が紙幣の疲労度によつて変化するため、疲労
が激しい紙幣については、重複がない1枚の紙幣
が搬送されているにもかかわらず透過光検出出力
が基準レベルより低下して重複紙幣を搬送してい
ると判断してしまうおそれがあつた。
また透過光検出出力を得るために使用する発光
素子及び受光素子が経年劣化した場合や、運転の
際の外囲温度が変化して発光量が低下したり受光
感度が低下したような場合にも同様に誤つた判断
をしてしまうおそれがある。
素子及び受光素子が経年劣化した場合や、運転の
際の外囲温度が変化して発光量が低下したり受光
感度が低下したような場合にも同様に誤つた判断
をしてしまうおそれがある。
以上の点を考慮して本発明においては、たとえ
紙幣が疲労したり、発光素子及び受光素子の光学
系に経年劣下や温度変化の原因で検出出力に変化
が生じたりした場合にも、その影響を受けること
なく正確に重複判断出力を得ることができるよう
にした重複検知装置を提案しようとするものであ
る。
紙幣が疲労したり、発光素子及び受光素子の光学
系に経年劣下や温度変化の原因で検出出力に変化
が生じたりした場合にも、その影響を受けること
なく正確に重複判断出力を得ることができるよう
にした重複検知装置を提案しようとするものであ
る。
以下図面について本発明を紙幣搬送装置に適用
した場合の一例として詳述するに、第1図におい
て、1は駆動プーリ2a及び2b間に装架された
搬送ベルトで、その入力側の所定位置に紙葉類通
過検出器3と重複検出器4とが配設されている。
した場合の一例として詳述するに、第1図におい
て、1は駆動プーリ2a及び2b間に装架された
搬送ベルトで、その入力側の所定位置に紙葉類通
過検出器3と重複検出器4とが配設されている。
紙葉類通過検出器3は搬送路を挾んで対向する
発光素子3a及び受光素子3bでなり、搬送紙幣
5の先端が発光素子3a及び受光素子3b間に入
つている間受光素子3bから電気的通過検出信号
S1をカウンタを有するゾーン信号発生回路6に与
える。一方の駆動プーリ2aには回転−パルス変
換器構成の同期パルス発生器7の出力パルスS2が
与えられ、通過検出信号S1が発生している間ゾー
ン信号発生回路6に内蔵するカウンタによつて同
期パルスS2がカウントされる。かくしてカウンタ
の内容が所定値になつたときゾーン信号発生回路
6から第3図Bに示す如く設定範囲の間論理
「H」に立上るゾーン信号S3を発生するようにな
されている。この実施例の場合ゾーン信号S3はカ
ウンタの内容が「6」〜「19」の間及び「29」〜
「42」の間論理「L」から「H」に立上るように
なされている。
発光素子3a及び受光素子3bでなり、搬送紙幣
5の先端が発光素子3a及び受光素子3b間に入
つている間受光素子3bから電気的通過検出信号
S1をカウンタを有するゾーン信号発生回路6に与
える。一方の駆動プーリ2aには回転−パルス変
換器構成の同期パルス発生器7の出力パルスS2が
与えられ、通過検出信号S1が発生している間ゾー
ン信号発生回路6に内蔵するカウンタによつて同
期パルスS2がカウントされる。かくしてカウンタ
の内容が所定値になつたときゾーン信号発生回路
6から第3図Bに示す如く設定範囲の間論理
「H」に立上るゾーン信号S3を発生するようにな
されている。この実施例の場合ゾーン信号S3はカ
ウンタの内容が「6」〜「19」の間及び「29」〜
「42」の間論理「L」から「H」に立上るように
なされている。
また重複検出器4は搬送路を挾んで対向する発
光素子4a及び透過光量検出素子4bと、発光素
子4aと並設された反射光量検出素子4cとを含
んでなり、搬送紙幣5が重複検出器4の位置を通
過している間発光素子4aからの投射光に基づき
搬送紙幣5の表面で反射された反射光を反射光量
検出素子4cで受けてその光量に相当する反射光
量検出信号S4(第3図D)を送出し、また搬送紙
幣5を透過した透過光を透過光量検出素子4bで
受けてその光量に相当する透過光量検出信号S5
(第3図A)を送出する。
光素子4a及び透過光量検出素子4bと、発光素
子4aと並設された反射光量検出素子4cとを含
んでなり、搬送紙幣5が重複検出器4の位置を通
過している間発光素子4aからの投射光に基づき
搬送紙幣5の表面で反射された反射光を反射光量
検出素子4cで受けてその光量に相当する反射光
量検出信号S4(第3図D)を送出し、また搬送紙
幣5を透過した透過光を透過光量検出素子4bで
受けてその光量に相当する透過光量検出信号S5
(第3図A)を送出する。
かくしてゾーン信号発生回路7において発生さ
れたゾーン信号S2及び重複検出器4において発生
された反射光量検出信号S4及び透過光量検出信号
S5が重複判断回路8に与えられる。
れたゾーン信号S2及び重複検出器4において発生
された反射光量検出信号S4及び透過光量検出信号
S5が重複判断回路8に与えられる。
重複判断回路8は第2図に示す如く、透過光量
検出信号S5を増幅器11で増幅して反射光量検出
信号S4とほぼ同じレベルの増幅出力S6を反射光量
検出信号S4と一緒に割算回路12に入力する。割
算回路12は反射光量検出信号S4を割られる数と
すると共に透過光量検出信号S5に基づいて得られ
る増幅器11の出力S6を割る数として割算演算を
実行し、その演算結果S7を積分回路13に与え
る。
検出信号S5を増幅器11で増幅して反射光量検出
信号S4とほぼ同じレベルの増幅出力S6を反射光量
検出信号S4と一緒に割算回路12に入力する。割
算回路12は反射光量検出信号S4を割られる数と
すると共に透過光量検出信号S5に基づいて得られ
る増幅器11の出力S6を割る数として割算演算を
実行し、その演算結果S7を積分回路13に与え
る。
積分回路13は演算増幅器14と、その入出力
端間に接続されたコンデンサ15及び抵抗16で
なる並列回路と、この並列回路と並列に接続され
た放電用アナグロスイツチ17とでなり、演算増
幅器14の出力端に得られる積分出力S8をレベル
比較器18に比較入力として送出する。ここで放
電用アナログスイツチ17はゾーン信号発生回路
6において得られるゾーン信号S3によつてこれが
論理「H」のときオフ制御され、逆に論理「L」
のときオン制御される。従つて紙幣5の所定の部
分(すなわちゾーン信号発生回路6におけるカウ
ント値が例えば6〜19,29〜42となる範囲)が重
複検出器4の位置を通過している間積分回路13
が割算回路12の演算出力S7を積分するようにな
されている。
端間に接続されたコンデンサ15及び抵抗16で
なる並列回路と、この並列回路と並列に接続され
た放電用アナグロスイツチ17とでなり、演算増
幅器14の出力端に得られる積分出力S8をレベル
比較器18に比較入力として送出する。ここで放
電用アナログスイツチ17はゾーン信号発生回路
6において得られるゾーン信号S3によつてこれが
論理「H」のときオフ制御され、逆に論理「L」
のときオン制御される。従つて紙幣5の所定の部
分(すなわちゾーン信号発生回路6におけるカウ
ント値が例えば6〜19,29〜42となる範囲)が重
複検出器4の位置を通過している間積分回路13
が割算回路12の演算出力S7を積分するようにな
されている。
比較器18はポテンシヨメータ19から送出さ
れる基準入力を受ける演算増幅器20を有し、積
分回路13の積分出力S8が基準入力COMPを超え
たとき論理「H」の重複検出出力S9を送出する。
れる基準入力を受ける演算増幅器20を有し、積
分回路13の積分出力S8が基準入力COMPを超え
たとき論理「H」の重複検出出力S9を送出する。
以上の構成において、搬送紙幣5が紙葉類通過
検出器3位置に到来してその検出出力S1がゾーン
信号発生回路6に与えられると、この回路6は同
期パルス発生器7から到来するパルスS2のカウン
トを開始する。このとき重複検出器4の反射光量
検出素子4cには、搬送紙幣5の表面の反射光量
が例えば表面の色の変化、濃淡の変化等によつて
変化することに基づいて搬送紙幣5が搬送される
につれてレベルが変化する反射光量検出信号S4
(第3図D)が得られる。これと同時に重複検出
器4の透過光量検出素子4bには、搬送紙幣5の
反射係数の変化、搬送紙幣5の厚味内での吸収の
変化等によつて搬送紙幣5の透過光量が変化する
ことに基づいて、搬送紙幣5が搬送されるにつれ
てレベルが変化する透過光量検出信号S5(第3図
A)が得られ、増幅器11においてレベル合せを
されてその増幅出力S6(第3図C)が割算回路1
2に入力される。
検出器3位置に到来してその検出出力S1がゾーン
信号発生回路6に与えられると、この回路6は同
期パルス発生器7から到来するパルスS2のカウン
トを開始する。このとき重複検出器4の反射光量
検出素子4cには、搬送紙幣5の表面の反射光量
が例えば表面の色の変化、濃淡の変化等によつて
変化することに基づいて搬送紙幣5が搬送される
につれてレベルが変化する反射光量検出信号S4
(第3図D)が得られる。これと同時に重複検出
器4の透過光量検出素子4bには、搬送紙幣5の
反射係数の変化、搬送紙幣5の厚味内での吸収の
変化等によつて搬送紙幣5の透過光量が変化する
ことに基づいて、搬送紙幣5が搬送されるにつれ
てレベルが変化する透過光量検出信号S5(第3図
A)が得られ、増幅器11においてレベル合せを
されてその増幅出力S6(第3図C)が割算回路1
2に入力される。
かくして割算回路12の出力端には反射光量検
出信号S4と透過光量検出信号S5の増幅出力S6との
比を表わす割算出力S7(第3図E)が得られる。
ここで、割算出力S7の内容は、反射光量検出信号
S4が割られる数として分子の項に含まれかつ透過
光量検出信号S5が割る数として分母の項に含まれ
ているので、搬送紙幣5が重複しているか否かに
よつて割算出力S7のレベルが大幅に変動する。因
みに搬送紙幣5が1枚の場合と2枚重複している
場合と比較してみれば、2枚重複している場合は
分子の項の反射光量には変化がないが分母の項の
透過光量は半減するから、割算出力S7のレベルは
1枚の場合と比較して倍増することになる。
出信号S4と透過光量検出信号S5の増幅出力S6との
比を表わす割算出力S7(第3図E)が得られる。
ここで、割算出力S7の内容は、反射光量検出信号
S4が割られる数として分子の項に含まれかつ透過
光量検出信号S5が割る数として分母の項に含まれ
ているので、搬送紙幣5が重複しているか否かに
よつて割算出力S7のレベルが大幅に変動する。因
みに搬送紙幣5が1枚の場合と2枚重複している
場合と比較してみれば、2枚重複している場合は
分子の項の反射光量には変化がないが分母の項の
透過光量は半減するから、割算出力S7のレベルは
1枚の場合と比較して倍増することになる。
この割算出力S7は、搬送紙幣5がゾーン信号発
生回路6におけるカウント量6〜19及び29〜42だ
け搬送されている間、積分回路13のアナログス
イツチ17が開かれることにより積分される。し
かし積分回路13の割算出力S8は、搬送紙幣5が
重複しているとき割算回路12の出力が格段的に
増大することにより格段的に大きくなるから、比
較器18の比較基準COMPを超えて(第3図G)
重複検出出力S9(第3図H)を送出するが、1枚
の場合は積分出力S8は比較基準COMPとして格段
的に小さいので(第3図F)、重複検出出力は送
出されない。
生回路6におけるカウント量6〜19及び29〜42だ
け搬送されている間、積分回路13のアナログス
イツチ17が開かれることにより積分される。し
かし積分回路13の割算出力S8は、搬送紙幣5が
重複しているとき割算回路12の出力が格段的に
増大することにより格段的に大きくなるから、比
較器18の比較基準COMPを超えて(第3図G)
重複検出出力S9(第3図H)を送出するが、1枚
の場合は積分出力S8は比較基準COMPとして格段
的に小さいので(第3図F)、重複検出出力は送
出されない。
このようにして以上の構成によれば、搬送紙幣
5が重複していればこれに応じて比較器18から
検出出力S9を得ることができるが、かくするにつ
き搬送紙幣5の疲労が大きい場合にもその影響を
軽減させることができる。因みに紙幣5が疲労し
ていて紙質が柔かくなつたり表面に手の脂肪分や
汚れが附着していたりすると、紙幣を透過する際
に光が吸収されて透過光量が低下すると同時に、
紙幣の表面における反射光量もほぼ同様にして低
下する。しかるにこの低下は積分回路13の入力
従つて割算回路12の割算出力S7の内容について
みれば、反射光量の低下分が分子の項に生ずるの
に対して透過光量の低下分が分母の項に生ずるか
ら割算出力全体としての変動は互いに相殺し合う
ので十分小さくすることができる。光要素として
発光素子4a及び検出素子4b,4cの劣化や、
外囲温度の変動の影響も同様にして相殺できる。
5が重複していればこれに応じて比較器18から
検出出力S9を得ることができるが、かくするにつ
き搬送紙幣5の疲労が大きい場合にもその影響を
軽減させることができる。因みに紙幣5が疲労し
ていて紙質が柔かくなつたり表面に手の脂肪分や
汚れが附着していたりすると、紙幣を透過する際
に光が吸収されて透過光量が低下すると同時に、
紙幣の表面における反射光量もほぼ同様にして低
下する。しかるにこの低下は積分回路13の入力
従つて割算回路12の割算出力S7の内容について
みれば、反射光量の低下分が分子の項に生ずるの
に対して透過光量の低下分が分母の項に生ずるか
ら割算出力全体としての変動は互いに相殺し合う
ので十分小さくすることができる。光要素として
発光素子4a及び検出素子4b,4cの劣化や、
外囲温度の変動の影響も同様にして相殺できる。
なお上述においては本発明を紙幣搬送装置に適
用した場合について述べたが、これに限らず一般
に紙葉類を1枚づつ搬送処理する装置に広く適用
し得る。
用した場合について述べたが、これに限らず一般
に紙葉類を1枚づつ搬送処理する装置に広く適用
し得る。
また上述においてはゾーン信号発生回路6とし
て2つのカウント量6〜19及び29〜42に相当する
範囲で積分回路13を積分動作させるようにした
が、この範囲は1つでも、3つ以上でも良く、要
は検出すべき搬送紙幣の種類に基づいて決めれば
良い。
て2つのカウント量6〜19及び29〜42に相当する
範囲で積分回路13を積分動作させるようにした
が、この範囲は1つでも、3つ以上でも良く、要
は検出すべき搬送紙幣の種類に基づいて決めれば
良い。
さらに上述においては紙葉類通過検出器3を重
複検出器4と別体に設けた場合について述べたが
これに代え、紙葉類が重複検出器4位置に到達し
たとき検出出力が段階的に変化することを利用し
て紙葉類の通過を検出するようにしても良く、か
くすれば搬送路に別体の紙葉類の通過を検出する
ための検出素子を設けなくとも良い。
複検出器4と別体に設けた場合について述べたが
これに代え、紙葉類が重複検出器4位置に到達し
たとき検出出力が段階的に変化することを利用し
て紙葉類の通過を検出するようにしても良く、か
くすれば搬送路に別体の紙葉類の通過を検出する
ための検出素子を設けなくとも良い。
またさらに上述の実施例においては、紙葉類通
過検出器3及び重複検出器4を同じ位置に設ける
ようにしたが、異なる位置に配設するようにして
も良い。
過検出器3及び重複検出器4を同じ位置に設ける
ようにしたが、異なる位置に配設するようにして
も良い。
以上のように本発明に依れば、紙葉類の反射光
量と透過光量との比に基づいて重複の有無を判断
するようにしたので、搬送紙幣が疲労したり、光
素子が劣化したり、外囲温度が変化したりしてい
る場合にもその影響を受けずに確実に紙葉類の重
複搬送を検出することができる。
量と透過光量との比に基づいて重複の有無を判断
するようにしたので、搬送紙幣が疲労したり、光
素子が劣化したり、外囲温度が変化したりしてい
る場合にもその影響を受けずに確実に紙葉類の重
複搬送を検出することができる。
またかくするにつき積分回路の積分動作をゾー
ン信号発生回路6の出力によつてクリアするよう
にしたので、複数の紙葉類の検出を確実になし得
る。因みに各種の紙葉類はそれぞれ表面の特定位
置に光学的な特徴(模様のように)をもつている
から、その特徴点をゾーン信号発生回路6によつ
て抽出して重複の有無を判断するので、1つの重
複検出装置によつて重複種類の紙葉類の検出がで
きることになる。
ン信号発生回路6の出力によつてクリアするよう
にしたので、複数の紙葉類の検出を確実になし得
る。因みに各種の紙葉類はそれぞれ表面の特定位
置に光学的な特徴(模様のように)をもつている
から、その特徴点をゾーン信号発生回路6によつ
て抽出して重複の有無を判断するので、1つの重
複検出装置によつて重複種類の紙葉類の検出がで
きることになる。
第1図は本発明に依る搬送紙葉類の重複検出装
置の一例を示す略線的ブロツク図、第2図はその
重複判断回路の詳細構成を示す接続図、第3図は
その動作の説明に供する信号波形図である。 1……搬送ベルト、2a,2b……駆動プー
リ、3……紙葉類通過検出器、4……重複検出
器、5……搬送紙幣、6……ゾーン信号発生回
路、7……同期パネル発生器、8……重複判断回
路、11……増幅器、12……割算回路、13…
…積分回路、17……放電用アナログスイツチ、
18……比較器。
置の一例を示す略線的ブロツク図、第2図はその
重複判断回路の詳細構成を示す接続図、第3図は
その動作の説明に供する信号波形図である。 1……搬送ベルト、2a,2b……駆動プー
リ、3……紙葉類通過検出器、4……重複検出
器、5……搬送紙幣、6……ゾーン信号発生回
路、7……同期パネル発生器、8……重複判断回
路、11……増幅器、12……割算回路、13…
…積分回路、17……放電用アナログスイツチ、
18……比較器。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 a 通過する紙葉類に光を投射して当該紙葉
類の反射光量を検出する反射光量検出素子及び
上記紙葉類の透過光量を検出する透過光量検出
素子でなる重複検出器と、 b 上記反射光量検出素子及び上記透過光量検出
素子の検出出力の比を演算する割算回路と、 c 上記割算回路の出力を積分する積分回路と、 d 上記積分回路の出力レベルを予定の基準レベ
ルと比較し、当該積分回路の出力レベルが上記
基準レベルを超えたとき重複検出信号を送出す
る比較器と、 を具えることを特徴とする搬送紙葉類の重複検出
装置。 2 a 通過する紙葉類に光を投射して当該紙葉
類の反射光量を検出する反射光量検出素子及び
上記紙葉類の透過光量を検出する透過光量検出
素子でなる重複検出器と、 b 上記反射光量検出素子及び上記透過光量検出
素子の検出出力の比を演算する割算回路と、 c 紙葉類が重複検出器位置を特定範囲分だけ送
られたときこれを検出するゾーン信号発生回路
と、 d 上記割算回路の出力を上記ゾーン信号発生回
路のゾーン信号によつて決まる時間の間積分す
る積分回路と、 e 上記積分回路の出力レベルを予定の基準レベ
ルと比較し、当該積分回路の出力レベルが上記
基準レベルを超えたとき重複検出信号を送出す
る比較器と、 を具えることを特徴とする搬送紙葉類の重複検出
装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6894181A JPS57184041A (en) | 1981-05-08 | 1981-05-08 | Detection device of the multi-feed of paper |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6894181A JPS57184041A (en) | 1981-05-08 | 1981-05-08 | Detection device of the multi-feed of paper |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS57184041A JPS57184041A (en) | 1982-11-12 |
JPS6142699B2 true JPS6142699B2 (ja) | 1986-09-22 |
Family
ID=13388191
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP6894181A Granted JPS57184041A (en) | 1981-05-08 | 1981-05-08 | Detection device of the multi-feed of paper |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS57184041A (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE9017645U1 (de) * | 1990-03-17 | 1991-07-04 | Koenig & Bauer AG, 8700 Würzburg | Laser-Mehrfachbogenkontrolle |
EP1601599B1 (en) * | 2003-03-12 | 2008-05-28 | De La Rue International Limited | Optical double feed detection |
GB2423574A (en) * | 2005-02-25 | 2006-08-30 | Macon Man And Design Ltd | Optical tape sensor |
JP7508400B2 (ja) * | 2021-03-29 | 2024-07-01 | グローリー株式会社 | 重送検知装置及び重送検知方法 |
-
1981
- 1981-05-08 JP JP6894181A patent/JPS57184041A/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS57184041A (en) | 1982-11-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4154437A (en) | Multiple bill detector for currency dispensers | |
US3932272A (en) | Scan system | |
GB2067285A (en) | Sensing apparatus | |
CA2188700A1 (en) | Currency discriminator having a jam detection and clearing mechanism and method of clearing a jam | |
US3938663A (en) | Circuit for sorting currency | |
JPS6049787A (ja) | 巻タバコ束の検査装置 | |
GB2102391A (en) | Abnormal flow detecting circuit for paper sheet counting machine | |
JPS6142699B2 (ja) | ||
JP3772429B2 (ja) | 紙葉類の状態検出装置 | |
US20040056084A1 (en) | Document handling apparatus | |
JPS63256808A (ja) | 紙葉類の厚さ検出装置 | |
JPH03211166A (ja) | 欠点検査シートカット装置 | |
KR950007845Y1 (ko) | 현금자동인출기의 불량지폐 검출장치 | |
JPS57145750A (en) | Apparatus for detecting skew of paper sheet | |
JPS586049Y2 (ja) | 残留紙葉検知装置 | |
JP2508747Y2 (ja) | 紙葉類計数機における自動光学2重検知装置 | |
JPH04323146A (ja) | 用紙2重フィード検出装置 | |
JPS60188252A (ja) | 紙葉類の二枚重ね検知装置 | |
JPS63208710A (ja) | 紙葉類の厚さ検出装置 | |
JPH01285547A (ja) | 紙葉類の計数方式 | |
JPS5535713A (en) | Jam detector for bill dispenser | |
JPH01219989A (ja) | 紙葉の計数鑑別方式 | |
JPS57124377A (en) | Detecting method for overlapped transfer paper delivery | |
JPS61175791A (ja) | 紙葉判別方法 | |
JPH07175904A (ja) | シート状物の計数方法 |