JPS6142636A - スライド用リメーク装置 - Google Patents

スライド用リメーク装置

Info

Publication number
JPS6142636A
JPS6142636A JP16360384A JP16360384A JPS6142636A JP S6142636 A JPS6142636 A JP S6142636A JP 16360384 A JP16360384 A JP 16360384A JP 16360384 A JP16360384 A JP 16360384A JP S6142636 A JPS6142636 A JP S6142636A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magazine
slide
slides
printer
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP16360384A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0458613B2 (ja
Inventor
Masashi Horiguchi
堀口 昌史
Shigeo Kashiwagi
柏木 繁男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP16360384A priority Critical patent/JPS6142636A/ja
Priority to EP85109597A priority patent/EP0173097B1/en
Priority to DE8585109597T priority patent/DE3573323D1/de
Publication of JPS6142636A publication Critical patent/JPS6142636A/ja
Publication of JPH0458613B2 publication Critical patent/JPH0458613B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Projection-Type Copiers In General (AREA)
  • Photographic Developing Apparatuses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の利用分野] 本発明は、スライドフィルムの画像が焼付けられた印画
紙をチェックし、焼付不適切なものについて再焼付を行
うリメークシステムに関する。
[背景技術] スライドフィルムの印画紙への焼付が完了すると、スラ
イド及びその印画紙はオーダ毎に袋へ収納される。この
場合、焼付不適切なものについては再焼付を行う必要が
ある。
しかしながら、再焼付の前後において、スライドが他の
オーダ用のスライドの中に紛れ込むおそれが生ずる。ま
た、これを防止するために、すべてのオーダ分について
充分な確認作業を行う必要が生じ、作業時間が長くなる
原因となる。
[発明の目的] 本発明は上記事実を考慮し、再焼付を行うことによって
スライドが他のオーダのスライドの中に紛れ込むのを防
止可能なリメークシステムを得ることを目珀とする。
[発明の概要] 本発明に係るリメークシステムでは、プリンタ、チェッ
カ及びスライド排出装置を有しており、これら各装置に
はマガジンが着脱可能に装着されるようになっている。
このマガジンは、複数のスライド収納室及び各スライド
収納室に対応してフィルム情報を記憶するフィルム情報
記憶装置を備えている。
前記プリンタには供給側及び受取側へマガジンが装着さ
れるようになっており、プリンタは供給側マガジンから
順次取り出されるスライドフィルム画像を印画紙へ焼付
けて受取側マガジンへ収納し、かつ、供給側マガジンの
フィルム情報及びプリンタで得られたフィルム情報を受
取側マガジンへ転送するようになっている。
プリンタでの処理が終了すると、受取側マガジンをプリ
ンタから取外し、これをチェッカへ装着する0次いで焼
付けられた印画紙をチェックし、再焼付が必要なものに
ついては、マガジン内のフィルム情報記憶装置へ再焼付
情報(例えば、シアン、マゼンタ、イエローの各々につ
いての露光時間補正値、再焼付フラグのセット等)を入
力する。
チェッカでの処理が終了すると、マガジンをチェッカか
ら取外し、これをスライド排出装置へ装置する。このス
ライド排出装置はスライドを順次排出し、作業員はオー
ダ毎にスライドを袋へ収納する。ただし、1オ一ダ分の
中に再焼付すべきスライドが1枚でも含まれている場合
には、そのオーダ分の全スライドはマガジン内に残され
るようになっている。この残されたスライドが収納され
たマガジンは再度プリンタの供給側へ装着され、再焼付
すべきスライドについてのみ再焼付がなされる。この再
焼付がなされると、例えばプリンタにより前記再焼付フ
ラグがリセットされ、その情報が受取側マガジンのフィ
ルム情報記憶装置へ転送される。
[発明の実施例] 図面に従って本発明に係る実施例を説明する。
(スライドプリンタシステム10) 第1図に示すスライドプリントシステム10は、第3図
に示すスライド12のフィルム14(フィルム14はマ
ウント16に装填されている)を印画紙、へ焼付け、オ
ーダー毎に仕分けするようになっている。このスライド
プリントシステム10は各工程に応じて分離された装置
を備えている。これは、各工程における処理時間が異な
るので、その処理時間に応じた台数の装置を設け、各装
置間の時期時間を無くし全体の処理効率を上げるためで
ある。
また、スライドプリントシステム1oの構成を簡単化す
るためにマガジン方式をとっている。すなわち、各装置
はマガジン18が着脱可能となっている。このマガジン
18には多オーダーのスライド12及び−各オーダーを
区分するソートカード22が収納されるようになってい
る。また、マガジン18にはフィルム情報記憶装置が備
えられており、スライド毎のプリント枚数やフォーカス
情報等が記憶されるようになっている。従って、各装置
は1つのマガジンについて処理が終了すると、各装置内
のフィルム情報をクリアして次のマガジンに備えること
ができる。このため、各装置の記憶容量を少なくするこ
とができ、かつ、各装置間をケーブルで接続し情報を転
送する必要がない。
プリント準備装置20はスライド12及びソートカード
22をマガジン18へ収納し、プリント枚数等のフィル
ム情報をマガジン18へ転送するようになっている。ま
た、プリント準(61’jt 置20はSP袋24ヘプ
リント枚数等を印字するようになっている。このSP袋
24はオーダー毎にプリント及びスライドを収納する袋
である。
1つのマガジン18に対して前記処理が終了すると、マ
ガジン18はプリント準備装置、20から取り外されオ
ートプリンタ26の供給側へ装着される。オートプリン
タ26はマガジン18からスライド12を1枚ずつ取出
し、印画紙であるロールペーパ28へスライド12の画
像をプリントした後収納側のマガジン18へスライド1
2を収納するよう−になっている。1つのマガジン18
に対しこの処理が終了すると、供給側及び収納側のマガ
ジン18は取り外される。この供給側のマガジン18は
プリント準備装置20へ装着され、新たなスライド12
等が収納されることになる。
受取側のマガジン18及び現像処理されたロールペーパ
28はチェッカ30へ装着され、各色について露光時間
が適切であるかどうか等がチェックされる。不適切なも
のに対しては、マガジン18へ再焼付情報が転送される
チェッカ30での処理が終了するとマガジン18は取り
外されて最終処理装置32のスライド排出装置34へ装
着される。また、ロールペーパ28は最終処理装置32
のオートカッタ36へ装着される。スライド排出装置3
4はマガジン18からスライド12及びソートカード2
2を排出するようになっている。また、オートカッタ3
6はロールペーパ28を駒毎に切断するようになってい
る。この切断されたロールペーパ28はオートソータ3
8により焼付が適切なものと不適切なものとに分類され
るようになっている。これら切断されたロールペーパ2
8及び排出されたスライド12は、同一オーダーのもの
かどうか、また、プリント枚数やスライド枚数がプリン
ト準備装置20においてマガジン18へ記憶されたもの
(SP袋に印字°されたもの)と一致しているかどうか
等を確認した後オーダー毎に52袋24へ収納するよう
になっている。またソートカード22はソートカードボ
ックス40へ順次収納されるようになっている。なお、
lオーダー分の全スライド中に1枚でも再焼付すべきも
のが含まれている場合には、そのオーダーの全スライド
及びソートカード22はマガジン18から排出されない
ようになっている。
最終処理装置32での処理が終了した後マガジン18内
へ再焼付すべきスライド12が残されている場合には、
再びオートプリンタ26の供給側へ装着され前記処理が
繰返されることにな゛る。また、マガジン18内が空で
ある場合には、新たなスライド12を収納することがで
き、プリント準q11装置20またはオートプリンタ2
6の受取側へ装着することができる。
なお、スライドプリントシステム10で用いるマガジン
18はすべて同一構造となっており、マガジン18の使
用効率は向上されるようになっている。しかし、1つの
装置での処理が終了した後、マガジン18を取り外して
他の装置へ装着する場合、間違った装置へ装着した場合
にはフィルム情報がクリアされることになる。そこで、
これを防止するために、各装置での処理が終了するとマ
ガジン18へジョブナンバーが記憶されるようになって
いる。そして、各装置は所定のジョブナンバーのマガジ
ン18が装着された場合にのみ処理を行うようになって
いる。
たとえば、第1図において、プリント準備装置20はジ
ョブナンバー〇のマガジン18のみを受付け、プリント
準備装N20での処理が終了するとジョブナンバー1の
情報が記憶される0次にオートプリンタ26の供給側は
ジョブナンバー1のマガジン18のみを受付け、オート
プリンタ26での処理が終了するとジョブナンバー〇と
されるようになっている。但し、ジョブナンバーを変更
してもフィルム情報はクリアされず、たとえば、チェッ
カ30の処理の終了後にマガジン18内のフィルム情報
が喪失した場合には、オートプリンタ26の供給側のマ
ガジン18に記憶されたフィルム情報をこれへ転送する
ことが可能となっている。
次に、前記各装置の詳細を説明する。
(プリント準備装置20) 第2図にはプリント準備装置20が示されてiす、1オ
一ダー分のスライド12及びソートカードボックス40
から取り出された1枚のソートカード22がシャーカス
テン42へ搭載されるようになっている。このシャーカ
ステン42は半透明でその下方から光が照射されるよう
になっている。シャーカステン42へ搭載されたスライ
ド12は、作業者によりフィルムの表裏及びスライド1
2の方向が適切にされて、受渡口44へ挿入される。こ
のスライド12はターンテーブル46及び主搬送一部4
8により搬送され、排出部50によりプリント準備装置
zOから排出されてマガジン18へ収納されるようにな
っている。この搬送は第5図に示す如く、スライド12
の端面が駆動ローラ52とプレスローラ54の周面に挟
持され、駆動ローラ52が回転することにより行なわれ
るようになっている。
主搬送部48の中間部にはフィルム状態測定装置56が
設けられており、第5図に示す如く、マウント16の下
面とフィルム14との間の距離D(この値はプリンタ2
6でフォーカス情報として用いられる)及びフィルム1
4の表裏を測定するようになっている。これらの測定は
フィルム14に対し直交方向へ移動可能に取付けられた
光ピツクアップ58により行われる。光ピツクアップ5
8はコンパクトディスク等に用いられるものであり、レ
ザー光をフィルム14へ放射しフォーカスエラーを検出
可能となっている。
光ピツクアップ58の初期位置は定められており、光ピ
ツクアップ58をこの初期位置から移動させ、てフォー
カスエラー零を検出し、その移動量からDを測定するよ
うになっている。また、フィルム14の表裏は次のよう
にして検出する。フィルム14は一定時間、たとえば4
秒加熱されるとその乳剤層の水分が減少して収縮し、数
ミクロンカールする。このカールの方向は乳剤綿を凹部
とする方向である。従って、光ピツクアップ58を停止
させ、フィルム14を加熱した後に光ピツクアップ58
からのフォーカスエラーの信号の変化を検出することに
よりフィルム14の表裏を検出可能となっている。
(ソートカード22) 前記ソートカード22には第4図に示す如く、中央部搬
送方向へ一定間隔をなして同期ピット60が穿設されて
いる。また、この同期ピット60に対応してデータビッ
ト62が穿設されている。
このデータビット62により表わされる数字はソートカ
ード22へ記入されており(第4図では487)、作業
者がこれを確認可能となっている。データビット62の
前後にはそれぞれスタートピット64.ストップピット
66が穿設されており、逆方向からでもデータビット6
2のデータを読取可能となっている。ソートカード22
のピット情報は第6図に示す如く、主搬送部48の搬送
台51に埋設された投受光器68により読取られるよう
になっている。同期ピッ)60はソートカード22の中
央部に穿設されているので。
ソートカード22の表裏が反対であっても同期ピット6
0を読取ることが可能となっている。なお、データビッ
ト62.スタートピット64.ストップピット66を同
期ビット60に対し対称的に穿設してもよく、この場合
にはソートカード22の表裏が反対であってもデータビ
ット62のデータを読取ることが可能となる。
(マガジン1B) 前記マガジン18は第7図に示す如く、アッパケース6
9とロアプレート70がロッド71により連結され、ア
ッパケース69とロアプレート7Oに突設された図示さ
れないリングにドラム72が軸支されている。このドラ
ム72には複数のスライド収納室73が設けられており
、スライド12、ソートカード22の収納用となってい
る。このドラム72は昇降回転装置74により昇降回転
されるようになっており、第1図に示す排出部50を介
してスライド12.ソートカード22が順次スライド収
納室73へ収納されるようになっている。なお、第1図
に示すオートプリンタ26の受取り側にも第7図に示す
昇降回転装置74とが備えられている。また、オートプ
リンタ26の供給側、チェッカ30及びスライド排出装
置34には第7図2点鎖線で示されるプッシャー75が
更に備えられており、ドラム72の内側からスライド1
2及びソートカード22を押出し可能となっている。
アッパケース69には後述するフィルム情報記憶装置7
7が内蔵されている。また、アッパケース69には電極
78及び投受光器79が設けられている。したがって、
マガジン18をプリント準備装段20へ装着したときに
は、電極78を介してフィルム情報記憶装置77へ電源
が供給され、投受光器79を介してフィルム情報がフィ
ルム情報記憶装置77と他の装置との相互間で転送され
るようになっている。
なお、フィルム情報は第2図に示すキーボード80によ
りプリント準備装置20へ入力され、すべてのスライド
12をマガジン18へ収納した後にマガジン18のフィ
ルム情報記憶装@77へこの情報が転送されるようにな
っている。キーボード80上側にはディスプレイ81が
設けられており、キーボード80による入力を確認する
とともに、プリント準備装置20の動作状態等を表示す
るようになっている。ディスプレイ81の上側には挿入
口82が設けられており、挿入口82へ82袋24を挿
入すると図示されない印字装置によりプリント枚数等が
印字されるようになっている。
(プリント準備装置20での処理) 次に、第14図に従ってプリント準備装置20での処理
を説明する。
マガジン18をプリント準備装置20ヘセツトしくステ
ップ200)図示されないスタートスイッチをオンする
(ステップ202)、スタートスイッチをオンすると、
昇降回転装置74によりマガジン18が初期位置へ移動
される(ステップ204)0次いでフィルム状態測定装
置56のキーrリプレージョンが行われる(ステップ2
08)。
すなわち、第5図に示すスライド12の代りに図示され
ない基準プレートが搬送台51へ搭載され、光ピツクア
ップ58が下限位置まで下降した後上昇する。この上昇
時にフォーカスエラー零を検出し、搬送台51の上面に
対する光ピツクアップ58の位置を求めることによりキ
ャリブレーションが行われる。
次いでIDナンバーをキーボード80により入力する(
ステップ208)、このIDナンバーは、たとえばプリ
ント準備装置20により処理されるマガジン18の処理
順の連続番号である0次いでスライド12のプリント枚
数、露光量補正値をキーボード80により入力する(ス
テップ210)、この露光量補正値はオートプリンタ2
6により自動的に露光量が決められる値に対する補正値
である。
次いで前記データを入力したスライド12を受渡口44
へ挿入しくステップ212)、ターンテーブル46.主
搬送部48によりスライド12を搬送し、フィルム状態
測定装置56によりフィルムの表裏及び第5図に示す距
1!110を測定する。
(ステップ214)、なお、フィルムの表裏が逆である
場合にはスライド12は排出口49へ排出される0作業
員はこのスライド12を反転させて排出口49からスラ
イド12を挿入し、再度ターンテーブル46.主搬送部
48によりスライド12を搬送する0次いでステップ2
16において、排出部50によりステ1°ド12を排出
し、マガジン18をスライド収納室73へ収納する。そ
の後マガジン18−は昇降回転装置74により昇降回転
され1次のスライド収納室73が排出部50へ対応する
次いでステップ217においてlオーダー分のスライド
が終了してないと判断される場合にはステップ210へ
戻る。また、1オ一ダー分のスライド12が終了した場
合には、ステップ218において、挿入口82へ挿入さ
れた82袋24へよりナンバー、ソートナンバー、マガ
ジンナンバー、スライド枚数、プリント枚数、マシンナ
ンバー、オペレータナンバー、日付等を印字する。
次いでステップ220においてソートカート22を受渡
口44へ挿入し、前記同様にしてマガジン18へソート
カード22を収納する。なお、ソートカード22は、主
搬送部48により搬送される途中でそのピット情報(ソ
ートナンバー)が投受光器68により読取られる。全オ
ーダー分の上記処理が未了である場合には(ステップ2
22)ステップ210に戻り以上の処理を繰返す。
全オーダー分が終了した場合には、ステップ224にお
いて、プリント準備装置20へ貯蔵されているデータを
マガジン18へ転送する。このデータは各スライドにつ
いてのプリント枚数、露光量補正値、フォーカス修正値
(第5図中のD)、オーダーを区分するソートナンバー
、IDナンバー、ジョブナンバー等である0以上により
1個のマガジン18に対する処理が終了する。
(プリンタ26) 次に、第8図に示すオートプリンタ26を説明する。オ
ートプリンタ26の供給側及び受取側の昇降回転装置7
4にはマガジン18が装着されるようになっている。昇
降回転装置74のプッシャー75(第7図参照)により
押し出されたスライド12及びソートカード22は搬送
部83により第8図矢印M方向へ搬送され、プリント台
86へ搭載されるようになっている。プリント台86の
下方には光源87が配設されており、スライド12の上
方へ設けられたプリント部88に取付けられているロー
ルペーパ28へフィルム画像が焼付られるようになって
いる。プリント台86はオートフォーカス機構90によ
り昇降可能となっており、ロールペーパ28へ写される
画像のピントを上記フォーカス修正値に基づき合わせる
ようになっている。スライド12を透過する光はフィル
ム濃度検出器92によりその光量が測定され。
フィルム濃度が検出されるようになっている。露光時間
はこのフィルム濃度及びフィルム情報記憶装置77に記
憶されている露光量補正値により決定されるようになっ
ている。露光が終了するとスライド12は搬送部94に
より第8図矢印N方向へ搬送され、マガジン18のスラ
イド収納室73へ収納されるようになっている。
なお、ソートカード22はプリント台86を単に通過す
るだけである。スライド12であるかソートカード22
であるかはフィルム情報記憶装置77へ記憶された情報
に基づいて判断される。
なお、プリント部88には数字焼付器95はロールペー
パ28へ近接されている。この数字焼付器95は7セグ
メン)LEDで構成されており、第9図に示す如くロー
ルペーパ28へ直接数字を焼付けることが可能となって
いる。
第9図にはオートプリンタz6へ内蔵されるフィルム情
報処理装置96、供給側及び受取側のマガジンへ内蔵さ
れるフィルム情報記憶装置i77が示されている。フィ
ルム情報記憶装置77はマイクロコンピュータにより構
成されており、CPU97、ROM98.RAM100
.I10ポート102がバス104により互いに接続さ
れている。このI10ポート102には直列データを並
列データに変換し並列データを直列データに変換する信
号変換器108が接続されている。信号変換器106に
は投受光器79が接続されている。
従って、投受光器79により受光された光信号が信号変
換器106により並列信号に変換された後、I10ボー
ト102に入力され、あるいは、I10ポート102か
ら出力されたデータが信号変換器106により直列信号
に変換された後役受光器79から光信号が投光されるよ
うになっている。また、CPU97はROM98に格納
されたプログラムに従ってデータを処理するようになっ
ている。
なお、マガジン18が昇降回転装置74かち取り外され
たときには、電池107により自動的にRAM100内
に記憶されたデータが保存されるようになっている。
フィルム情報処理装置96には供給側と受取側に対応し
た投受光器79A、79Bが信号変換器106へ接続さ
れている。また、シアン、マゼンタ、イエローのフィル
ム濃度検出器92G、92M、92YがA/D変換器1
08を介シテI/。
ポー)102へ接続されている。他の点についてはフィ
ルム情報記憶装置77と同様の構成になっている。
(プリンタ26での処理) 次に第15.16図に示すフロチャートに従ってオート
プリンタ26での処理を説明する。
ステップ300において、プリント部88へロールペー
パ28をセットし、供給側及び受取側の昇降回転装置7
4−、マガジン18をセットする0次いでステップ30
2において、オートプリンタ26の図示されないスター
トスイッチをオンし、オートプリンタ26を起動する0
次いでステップ304において、フィルム情報処理装置
96が供給側及び受取側のマガジン18内のRAMl0
0に記憶されたジョブナンバーを読取る・第1図に示す
如く、供給側のマガジン18のジョブナンバーが1であ
り、かつ受取側のマガジン18のジョブナンバーが2で
ある場合にのみ以下の処理を行う。
次いで供給側及び受取側のマガジン18内のROM98
に記憶されたマガジンナンバー及び供給側のマガジン1
8内のRAM100に記憶された全情報を読取る。この
全情報は第14図ステップ224に示す情報である。
次いでステップ306において、第10図に示ス如く、
ロールペーパ28へスライド供給側マガジンナンバ11
0.スライド収納側マガジンナンバ112.ロールペー
パナンバ114.プリンタナンバ116.ロットナンバ
118をプリントする。このスライド収納側マガジンナ
ンバ112はチェッカ30及び最終処理装置32におい
てスライドフィルム画像が焼付けられたロールペーパ2
8とそのスライドが収納されたマガジン18を対応させ
るものであり、マガジン1Bからスライドを取り出すこ
となく対応させることが可能である。また、スライド収
納側マガジンナンバ112はROM9 B内へ予め記憶
された数字であり、作業員がキー人力するのと異ってス
ライド収納側マガジンナンバ112を誤ってプリントす
ることがない、また、スライド供給側マガジンナンバ1
10は収納側マガジン18内のデータが何らかの原因で
消失した場合に、供給側マガジン18内のデータを収納
側マガジン18内へ転送するときに用いるものである。
ロールペーパナンバ114は1つのマガジンに対し数個
のロールペーパ28は対応する場合の連続番号である。
プリンタナンバ116は複数台のオートプリンタ26を
用いた場合に、どのオートプリンタ26でプリントした
かを示すものである。ロットナンバ118は前記オート
プリンタ26におけるマガジン18のその日の処理順序
を示すものである。
次いでステップ308において、昇降回転装置74によ
りマガジン18を初期位置へ移動させる0次いでステッ
プ310においてマガジン18内のすべてのスライド1
2のプリントを完了したかどうかを確認する。これを完
了してない場合にはステップ312においてプリントす
る。完了した場合には、ステップ314において、オー
トプリンタ26が受取側マガジン18内へ前記ステップ
304でのデータ及びオートプリンタ26により得られ
たデータを受取側マガジン18へ転送する。オートプリ
ンタ26により得られたデータとしてはシアン、マゼン
タ、イエローの各々についての露光量等である。また、
受取側マガジン18のジョブナンバーを2に変更する0
次いでステップ316において、アラームを発し10ツ
トの処理が終了したことを作業者に知らせる。
次に、前記ステップ312での処理を第16図に示すフ
ロチャートに従って説明する。ステップ400において
、ステップ304で読込んだデータに基き、プリント台
86へ搭載されたものはソートカード22であるかどう
かを判断する。もしソートカード22である場合にはフ
ィルム濃度検出器92C,92M、92Yよりシアン、
マゼンタ、イエローの各々についてのフィルム濃度を読
込む0次いでステップ404において、前記フィルム濃
度のすべてが一定値以上であるかどうかを判断する。も
しこれが一定値未満であれば、ステップ406において
、フィルム濃度に基づきシアン、マゼンタ、イエローの
各々についての露光時間Tl 、T2.T3を算出する
。もし濃度が一定値以上であれば、ステップ408にお
いて、前記T1.、T2.T3の値をすべて一定値1.
に等しくする。
ステップ406またはステップ408の処理を終了する
と、ステップ410において、Nの値を1にする。この
Nの値は工がシアン、2がマゼンタ、3がイエローに対
応する0次いで TNmm/ s e cの間ロールペ
ーパ28へ露光するぐステップ412.ステップ414
)、次いでNの値をインクリメントしくステップ416
)、Nの値が4でない場合にはステップ412へ戻り、
Nの値が4である場合には1枚のスライド12に対する
プリントが終了する。(ステップ418)。
前記ステップ408において、フィルム濃度が一定値以
一上の場合に露光時間を一定時間としたのは、フィルム
濃度が濃い場合には露光時間が長時間となる一方におい
て、フィルム濃度に応じて露光時間を長くしても写真焼
付の仕上りにはほとんし無関係であるからである。従っ
て、ステップ408での処理により、写真焼付の仕上り
を悪化させずにオートプリンタ26での処理時間を短縮
化することが可能である。
(チェッカ30) 次に、M411,12図に従ってチェッカ3oを説明す
る。
このチェッカ30の上端部には巻取器120 。
122が設けられており、ロールペーパ28を両方向へ
巻取可能になっている。すなわち、操作ノブ124を矢
印A方向へ移動させると巻取器122によりロールペー
パ28がA方向へ移動するようになっている。また、操
作ノブ124をB方向へ移動させると巻取器120によ
りロールペーパ28がB方向へ移動するようになってい
る。
このロールペーパ28には駒の境界部分へカットマーク
126.オーダ区分マーク128が設けられている。こ
れらマークはピンホールであり。
プリント時において第8図に示すプリント部88へ設け
られた穿設器130により穿設されるようになっている
。カットマーク126.オーダ区分マーク128は、こ
れらに対応して設けられた光センサ132,33によっ
て検出されるようになっている。
ロールペーパ28の上面には1つの駒に対応して窓13
4が設けられており、窓134に位置するロールペーパ
28の画像に対応したスライド12はスライド取出スイ
ッチ135をオンすることによりマガジン18からその
スライド12が取出され、136の下方へ移動するよう
になっている。すなわち、第12図に示す如く、プッシ
ャー75により押し出されたスライド12はベルト搬送
装置138に搬送され、アーム140(7)一端へ設け
られた板ばね142へ挟持されるようになっている。ア
ーム140の他端は軸144を中心として回転可能とな
っており、スライド12は136の下方へ移動されるよ
うになっている。
作業者は再焼付が必要であると判断した場合には、スラ
イド12及びスライド12に対応したロールペーパ28
の画像を見て再焼付情報をキーボード146から入力す
る。この久方値はディスプレイ148によって確認する
ようになっている。こ、の再焼付情報はチェッカ3oか
らマガジン18へ転送されるようになっている。
なお、スライド12とロールペーパ28.との画像との
対応は、カットマーク126.オーダ区分マーク128
を光センサ132,133により読取り、マガジン18
内へ記憶されたフィルム情報と対応させることによって
行われる。
(スライド排出装置34) 次に第13図に従って、スライド排出装r134を説明
する。
駆動ベルト150にはプレスペル)152が図示されな
いスプリングにより圧接され、第7図に示すプッシャー
75により押出されたスライド12を挟持して第13図
矢印A方向へ搬送するようになっている。送り出された
スライド12はベースプレート154へ搭載され板ばね
156により押圧されるようになっている。このスライ
ド12は後続するスライド12によりベースプレート1
54上から押し出され、駆動ベルト158へ搭載される
ようになっている。駆動ベルト158の搬送速度は駆動
ベル)150の搬送速度よりも充分遅くなっており、ス
ライド12が順次重ね合わされて搬送されるようになっ
ている。従って、作業員はこのスライド12をまとめて
取出し、52袋24へ収納することが容易となっている
ソートカード22は駆動ベル)150により搬送され、
ベースプレート154へ搭載されると、プッシャー16
0により矢印B方向へ押圧され、ガイド162へ押し出
される。このソートカード22は後続する2枚のソート
カード22によりソートカードボックス40内へ押出さ
れるようになっている。
スライド排出装置34は、1オ一ダー分のスライド12
とソートカード22を処理すると一旦停止するようにな
っている。この停止状態では、板ばね156の先端部L
56Aヘスライドが挟持され、ガイド162へ2枚のソ
ートカード22が搭載されるようになっている。一方、
第1図に示すオートカッタ36及びオートソータ38は
スライド排出装置34と同様に1オ一ダー分の処理を終
了すると停止するようになっており、1オ一ダー分の最
後の写真を作業者が目視可能となっている。
従って、作業者はこの写真と先端部156Aにより挟持
されたスライ・ドの画像とが一致しているかどうかを確
認可能となっている。また、ガイド162へ残留する2
枚のソートカードのソートナンバーが連続しているかど
うかを確認し、及びこのソートナンバーとSP袋24に
印字されたソートナンバーとを照合することが可能とな
っている。
ソートカードボックス40内にソートカード22が満杯
になると、ソートカードボックス40がスライド排出装
置34から取り外されて、第2図に示す如く、プリント
準備装置20へ取付けられるようになっている。
(最終処理装M32での処理) 次に第17図に示すフロチャートに従って最終処理装置
3zでの処理を説明する。
ステップ500においてロールペーパ28をオートカッ
タ36ヘセツトし、マガジン18をスライド排出装置3
4ヘセツトする0次いでステップ502において、最終
処理装@32の図示されないスタートスイッチをオンす
る。これにより、ステップ504においてマガジン18
内のデータはスライド排出装N34へ読込まれる0次い
でステップ506において、マガジン18が昇降回転装
置74により初期位置へ移動される0次いでステップ5
08において、ステップ504で読取ったデータに基き
、次に搬出される1オ一ダー分のスライドに再焼付すべ
きものがないかどうかが判断される。再焼付すべきもの
がない場合にはステップ510において、オートカッタ
36によりカットマーク126、オーダ区分マーク12
8に基づきロールペーパ28が駒毎にカットされる。ま
た、マガジン18内のスライド12がスライド排出装置
34により排出される。lオーダー分の前記処理が完了
した場合には(ステップ512)ロールペーパz8のカ
ット及びスライド12の排出が停止される(ステップ5
13)。
前記ステップ508において、再焼付すべきものが1枚
でもエオーダー内に存在する場合には。
記憶装置内における排出すべきスライドのポインタを1
オ一ダー分移動させる。これにより、そのオーダー分の
スライドはマガジン18内へ残され−たままスライド排
出装置34により搬出されない0次いでステップ516
において、前記1オ一ダー分のロールペーパ28をオー
トカッタ36によりカットする。1オ一ダー分のカット
が完了した場合には(ステップ518)ステップ513
において、ロールペーパ28のカットを停止する。
次いでステップ520において、ソートナンバー、スラ
イド枚数、プリント枚数をディスプレイへ表示する0作
業員はこれらを確認した後52袋24へ写真及びスライ
ドを収納する。マガジン18内の全スライド(再焼付す
べきオーダー分のスライドを除く)の処理が完了した場
合には(ステップ522)、ステップ524において、
スタートスイッチをオンし前記ステップ50Bの処理へ
戻る。10ット分の処理が完了した場合には(ステップ
522)マガジン18内へ再焼付すべきスライドがある
かどうかを判断しくステップ526)、再焼付すべきも
のがある場合にはこれを表示する(ステップ528)、
次いでステップ530においてマガジン18内のフィル
ム情報記憶装置76に記憶されたジョブナンバーを変更
する。すなわち再焼付すべきものがない場合にはこれを
Oとし、そうでない場合にはこれを4・とする(第1図
参照)0次いでステップ532において、アラームを発
し10ット分の処理が終了したことを作業員へ知らせる
[発明の効果] 本発明に係るリメークシステムでは、1オ一ダ分のスラ
イドの中に1枚でも再焼付すべきものが含まれていた場
合には、スライド排出装置はそのオーダ分の全スライド
をマガジンへ残tようになっているので、再焼付用のマ
ガジンへスライドを移し替えるというようなマガジンか
らのスライド取出、収納作業が必要でなく、スライドが
他のオーダ用のスライドの中に紛れ込むことがない。
また、再焼付が必要なスライドとそうでないスライドと
を再焼付後にオーダが一致しているかどうかを確認する
必要がなく、作業時間が短縮される。
しかも、オーダ毎にスライドを袋へ収納する際に、一括
してスライド枚数及びスライドと印画紙との対応等を確
認可能であるという優れた効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例に係るスライドプリン図はスラ
イド状態の測定の説明図、第6図はソートカードの検出
構造を示す部分断面図、第7図はマガジン及び昇降回転
装置の斜視図、第8図はプリンタの概略図、第9図は第
8図に示す情報処理系のハードウェア構成図、第1O図
は端部へ記号が焼付けられたロールペーパーの部分図、
第11図はチェッカーの斜視図、第12図はチェッカー
の部分断面平面図、第13図はスライド排出装置の部分
斜視図、第14図乃至第17図は第1図に示す各装置(
チェッカーを除く)での処理を示すフローチャートであ
る。 10・・・スライドプリントシステム 12・拳・スライド 14−・・フィルム 18・・・マガジン 20・・・プリント準備装置 221・ソートカード 26・・・オートプリンタ 28・10−ルペーバ 30・・拳チェッカ 32・−・最終処理装置 34争・・スライド排出装置 36・拳・オートカッタ 38・・・オートソータ 40Φ・・ソートカードボックス 73・・・スライド収納室 74・拳・昇降回転装置 75.160・・・プッシャー 96・・・フィルム情報処理装置 162・・・ガイド

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 複数のスライド収納室及び各スライド収納室に対応して
    フィルム情報を記憶するフィルム情報記憶手段を備えた
    マガジンと、供給側及び受取側へマガジンが着脱可能に
    装着され供給側マガジンから順次取り出されるスライド
    を印画紙へ焼付けて受取側マガジンへスライドを収納し
    かつ供給側マガジンのフィルム情報及びプリンタで得ら
    れたフィルム情報を受取側マガジンへ転送するプリンタ
    と、マガジンが着脱可能に装着され焼付られた印画紙の
    うち再焼付すべきものを見出した場合に前記フィルム情
    報記憶手段へ再焼付情報を入力するチェッカと、マガジ
    ンが着脱可能に装着され再焼付すべきスライドが含まれ
    ているオーダの全スライドを残して順次マガジンからス
    ライドを排出するスライド排出装置とを有し、前記残さ
    れたスライドが収納されたマガジンを再度プリンタの供
    給側へ装着しプリンタが再焼付すべきスライドのみを再
    焼付することを特徴とするリメークシステム。
JP16360384A 1984-08-03 1984-08-03 スライド用リメーク装置 Granted JPS6142636A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16360384A JPS6142636A (ja) 1984-08-03 1984-08-03 スライド用リメーク装置
EP85109597A EP0173097B1 (en) 1984-08-03 1985-07-30 Photographic printing system
DE8585109597T DE3573323D1 (en) 1984-08-03 1985-07-30 Photographic printing system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16360384A JPS6142636A (ja) 1984-08-03 1984-08-03 スライド用リメーク装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6142636A true JPS6142636A (ja) 1986-03-01
JPH0458613B2 JPH0458613B2 (ja) 1992-09-18

Family

ID=15777062

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16360384A Granted JPS6142636A (ja) 1984-08-03 1984-08-03 スライド用リメーク装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6142636A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63291049A (ja) * 1987-05-25 1988-11-28 Fuji Photo Film Co Ltd 焼直し写真の焼付装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63291049A (ja) * 1987-05-25 1988-11-28 Fuji Photo Film Co Ltd 焼直し写真の焼付装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0458613B2 (ja) 1992-09-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5936709A (en) Index print preparation and feeding apparatus and photo-printing and developing apparatus
US4563083A (en) Photographic printing apparatus
EP0308984B1 (en) Photographic printing apparatus
JPS6142636A (ja) スライド用リメーク装置
JPS6142638A (ja) スライド処理方法
EP1598697A1 (en) Print production method, print production system, print order slip, print containing bag, and print product
JPS6142635A (ja) 写真焼付装置
JPH0458614B2 (ja)
JPS6142648A (ja) 露光量制御装置
EP0173097B1 (en) Photographic printing system
JPS63311253A (ja) 仕上り印画検定装置
US20060044534A1 (en) Photographic film processor
JPS61176933A (ja) 写真注文処理システム
JPH07281396A (ja) 写真プリント仕分け装置およびその仕分け方法
JP2848193B2 (ja) 刷版絵柄面積率測定方法
JPS61136163A (ja) 写真注文処理システム
JPH05289184A (ja) プリント写真の作成方法
JPH0392840A (ja) 写真焼付装置
JPH05232671A (ja) ビリング機
JPH04311938A (ja) 写真処理方法
JP2006071810A (ja) 写真フィルム処理装置
JPS63314552A (ja) 仕上り印画カツタ−
JPH05224388A (ja) フイルム収納シート
JPH04297811A (ja) 絵柄面積率測定システム
JPH05224314A (ja) プリント写真作成方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees