JPS6142507B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6142507B2
JPS6142507B2 JP53117196A JP11719678A JPS6142507B2 JP S6142507 B2 JPS6142507 B2 JP S6142507B2 JP 53117196 A JP53117196 A JP 53117196A JP 11719678 A JP11719678 A JP 11719678A JP S6142507 B2 JPS6142507 B2 JP S6142507B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
motor
coil
magnet
magnetic flux
gap length
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53117196A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5543982A (en
Inventor
Masayuki Kondo
Yoshio Kishi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP11719678A priority Critical patent/JPS5543982A/ja
Priority to US06/077,180 priority patent/US4283644A/en
Priority to DE19792937962 priority patent/DE2937962A1/de
Priority to GB7932845A priority patent/GB2032197B/en
Priority to NL7907110A priority patent/NL7907110A/nl
Priority to FR7923726A priority patent/FR2437096A1/fr
Publication of JPS5543982A publication Critical patent/JPS5543982A/ja
Publication of JPS6142507B2 publication Critical patent/JPS6142507B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K29/00Motors or generators having non-mechanical commutating devices, e.g. discharge tubes or semiconductor devices
    • H02K29/06Motors or generators having non-mechanical commutating devices, e.g. discharge tubes or semiconductor devices with position sensing devices
    • H02K29/08Motors or generators having non-mechanical commutating devices, e.g. discharge tubes or semiconductor devices with position sensing devices using magnetic effect devices, e.g. Hall-plates, magneto-resistors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Brushless Motors (AREA)
  • Permanent Magnet Type Synchronous Machine (AREA)
  • Dc Machiner (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、電気角で互にπ/2の奇数倍の位相
差で設けられた2相のコイルの夫々に、その鎖交
磁束に比例した正弦波状の駆動電流を流すように
したモータに関し、特に2相交流駆動ブラシレス
直流モータに適用して最適なものである。
第1図は従来から知られている2相交流駆動ブ
ラシレス直流モータの断面図である。モータ軸7
にはトルク伝達のためのプーリー6を介してデイ
スク状のロータヨーク4が取付けられている。ロ
ータヨーク4の下面には断面が長方形のリング状
マグネツト3が固着されている。モータ軸7は円
筒状軸支持部材5の内部に装着された軸受8a,
8b,8cによつて回転自在に支持されている。
また軸支持部材5の外周面には円板状のステータ
ヨーク1が取付けられ、このテータヨーク1の表
面上にはコイル2がマグネツト3と対向した状態
で取付けられている。
第2図は第1図のモータの駆動回路を示し、コ
イル2は2相のコイル2A,2Bでもつて構成さ
れ、夫々は電気角でπ/2の奇数倍の位相差で設
けられている。またマグネツト3には周方向に沿
つてほぼ正弦波状の着磁を行つている。ステータ
ヨーク1上には、2相のコイル2A,2Bの夫々
と同相または電気角で2πの整数倍の位相でホー
ル素子10a,10bが設けられている。これら
のホール素子からは各コイル2A,2Bの鎖交磁
束に比例した検出信号が夫々得られ、この検出信
号は駆動回路9a,9bに供給される。従つて、
コイル2A,2Bには、ホール素子10a,10
bの出力に応じて各コイルの鎖交磁束に比例した
正弦波状の駆動電流が流される。従つて、各コイ
ルの駆動電流と鎖交磁束とによつて形成されるト
ルクは夫々sin2θ及びcos2θ(θ:回転角)に比
例して得られ、この結果、トルクの和は回転角に
無関係に一定となる。即ち、トルクリツプル及び
ノイズの少ないモータを得ることができる。
第3図は上述のようなブラシレス直流モータの
特性曲線を示すグラフである。第3図において、
A及びBは2種類のモータのトルク−角速度特性
(静特性)を示し、C及びDはA及びBに夫々対
応するトルク−電流特性を示している。
第3図に示すように、トルク−角速度特性A,
Bは垂下性を示す。即ち、角速度(回転速度)が
増加したときモータの発生トルクが減少する。こ
れはモータが粘性抵抗を有していることを意味す
る。トルク−角速度特性の傾きの逆数を機械粘性
係数μ(=ΔT/Δω;単位g・cm/rad/sec)
とする と、μの値を大きくすることによつて特性の良い
モータを得ることができることが知られている。
即ち、μを大きくするほどトルク−角速度特性の
傾きが小さくなり、負荷変動に対する速度変動が
小さくなる。従つて、速度サーボをかける場合、
第3図のBのモータよりAのモータの方が制御し
やすさの面で優れていると言える。
また負荷を含むモータのロータの慣性モーメン
トをJmとすると、モータの立上りの時定数は、
τ=Jm/μで定まる。従つて、μが大きいほど
立上り時定数が小さくなり、慣性モーメントJm
を小さくするのと同等の効果を得ることができ、
また定速サーボをかけているとき負荷変動による
速度変動に対して復元力が大きい。即ち、Aのモ
ータの方がパワーのあるモータであると言える。
更に、μを大きくすることによつて動作電流をよ
り小さくすることができ、駆動電圧が同じであれ
ば消費電力をより少なくすることができる。
従来この種のモータは、経験、試行錯誤によつ
て設計されており、同一の界磁マグネツトサイズ
のモータに関して機械粘性係数μの値をより大き
くするような設計はなされていなかつたのが実情
である。
本発明は上述の問題点にかんがみてなされたも
のであつて、同一マグネツトサイズのモータに関
して機械粘性係数の値をより大きくして、定速サ
ーボがかけやすく、立上り時間が短く、消費電力
がより小さく、また各部寸法が不必要に大きくな
らないモータを提供することを目的とする。
以下本発明の実施例を図面を参照して説明す
る。
第4図及び第5図は本発明のブラシレスモータ
の各部の寸法を示すためのもので、第4図はマグ
ネツト3及びコイル2の部分断面図、第5図はマ
グネツト3及びコイル2の部分平面図である。
本実施例のモータは、第1図と実質的に同一の
構成でマグネツト3は8極に着磁されている。第
4図に示すようにリング状のマグネツト3のモー
タ半径方向の巾をb、厚さをc、巾bの中心半径
をaとする。またマグネツト3とステータヨーク
1との間の空隙長をd、マグネツト3とコイル2
の表面との間の空隙長をeとする。
第5図に示すように、コイル2A,2Bは扇形
に巻装され、夫々はモータ半径方向に沿つた電気
角でほぼπの中心角θの一対のコイル部分と、周
方向に沿つた平均間隔(モータ半径方向の平均直
径)がfのコイル部分とから成つている。2相の
コイル2Aと2Bは互に3/2πの位相差で配置さ
れている。コイルの巻巾をgとし、隣接するコイ
ル間のすき間をhとする。なおコイル2A,2B
の夫々と位置角で180゜の位置に、これらのコイ
ルの夫々と直列に接続されるコイル(図示せず)
が配置されている。
一般に、直流モータの導体に作用する力をF、
導体長さをl、導体の平均回転半径をR、導体に
流れる電流をI、導体の近くのギヤツプの磁束密
度をBとすると、発生トルクTは T=F×R=B・l・I・R ……(1) となる。この場合、導体が磁界中で速度Rω
(ω:導体角速度)を持つことにより、 E=B・I・R・ω ………(2) で表わされる逆起電圧が生ずる。逆起電圧定数
(導体の1回転に対する起電圧の比率V/rad/se
c)を kvとすると、 kv=E/ω ………(3) で表わされる。またモータ出力Tωはモータが消
費している電力EIに等しいから、 Tω=EI ………(4) となる。導体の抵抗をRmとすると、 Rm=E/I ………(5) 従つて、(1)〜(5)式より、機械粘性係数μは、 μ=T/ω=kv /Rm ………(6) で表わされる。
逆起電圧定数kvは、導体本数N及びコイルの
形状に基く実質的な鎖交磁束を表わすための鎖交
係数αを考慮に入れると、第2式より、 kv∝B・l・N・α・R ………(7) と表わされる。
第7式の磁束密度Bについて考察すると、従来
においてはBの値は導体の存在する範囲内におい
てほぼ一定値とみなしていたが、実際には第6図
に示すようにモータの半径方向に所定の分布形状
を有していることが認められた。即ち、ステータ
ヨーク1とマグネツト3との間の空隙長dが短い
場合は、第6図の曲線Hに示すようにほぼ均一な
磁束密度が得られるが、dが増加するに従つて磁
束のもれ係数が大きくなり最大磁束密度Bmが減
少すると共に、曲線Iで示すように磁束密度Bの
分布はモータ半径方向に広がる。
従つて、与えられたマグネツト3の形状材質、
空隙長d及び残留磁束密度Brから最大磁束密度
Bmを計算することは困難となる。そこで第4図
の形状の数種のフエライトマグネツトを用いて空
隙長dを変化させ、Bmを測定して磁束のもれ係
数Fを逆算した結果、Fの値は第7図に示すよう
な直線J,K上に乗ることが確かめられた。なお
もれ係数Fは、μnをマグネツトの透磁率とする
と、 F=Br/Bm−μnd/c………(8) 式で計算し、第7図の縦軸は対数目盛lnFで表わ
し、また横軸はマグネツト3の形状に応じた換算
空隙長d′=√2d/√で表示している。
第7図においてd′の小さい範囲では、もれ係数
は直線Jで近似され、これはマグネツト形状で定
まる幾何学的なパーミアンス計算とほぼ一致して
いる。しかし本実施例のようなモータでは、コイ
ル寸法の関係からd′が第7図の変曲点より大にな
ることが多く、直線Kで近似する必要がある。従
つて、第7図の直線Kに基いてもれ係数Fの実験
式F(d′)を定め、この式を基にして最大磁束密
度Bmを算出し得るようにする。即ち、第8式よ
り、 で計算することができる。
次にモータ半径方向の磁束密度の分布形状につ
いては、空隙長dが小さい場合は第6図曲線Hの
ようになるので、第9式で計算される最大磁束度
が均一に存在していると仮定しても誤差は少な
い。しかし空隙長dが大きい場合には、曲線Iで
示すように、マグネツト周辺部において導体に作
用する磁束数は減少する。従つて、空隙磁束密度
Bは適当な分布関数で表現する必要がある。これ
は、例えば、磁石表面に磁荷が一様に存在すると
仮定した二次元磁界分布関数でもつて近似するこ
とができる。この関数は第9式で定まる最大磁束
密度Bmをパラメータとして含んでいるので、空
隙磁束密度は関数B(d、r)で表わされる(d
は空隙長の変数、rは半径方向の距離の変数であ
る)。
次に、第7式の鎖交係数αは、コイル2がモー
タ周方向に巾gを有していること及びコイルコー
ナ部分においては導体がモータ回転方向(接線方
向)に対して所定の角度を有していることによる
実効的な鎖交磁束の減少を表わす補正係数であ
る。本実施例のモータにおいては、マグネツト3
には周方向に沿つて正弦波状着磁を行つているの
で、巾gで周方向に分布しているコイル2の全導
体に対して上記関数B(d、r)で表わされる磁
束が均一に作用していない。従つて、補正係数
α′を導入して、巾gの全導体に対して平均的な
密度の磁束B(d、r)×α′が作用すると考える
必要がある。この係数α′はコイルの形状に応じ
て定まり、g及びrの関数として表わされる。
またトルクは磁束及び導体(電流)の夫々と直
角方向に生ずるので、コイルのコーナ部において
はモータの回転方向(接線方向)のトルクが減少
する。これは実質的な鎖交磁束が減少したことに
相当するので、α′と同様にα″なる補正係数を考
える必要がある。これらのα′、α″はまとめてα
(g、r)なる補正関数で表わすことができ、0
≦α<1である。
以上の結果、第7式の逆起電圧定数kvは半径
oにおける導体の微小長さΔrについての和と
して求められる。即ち、 第5式の巻線抵抗Rmは、巻線の比抵抗をρ、
巻線をN、1巻きあたりの平均長さをL、巻線有
効断面積をSとすると、 Rm=N2ρL/S ………(11) と表わされる。従つて、第6、10及び11式より、
機械粘性係数μは、 となる。
第12式において、Sは第4図及び第5図の空隙
長d、間隔e、コイル巾gで定まり、Lはモータ
半径方向のコイル平均直径f及び巻線ピツチ角θ
によつて定まる。またトルク発生に関与するコイ
ルの半径方向成分をできるだけ長くし得るように
コイル形状を第5図に示すような扇形とすれば、
寸法f,g,θによつてコイル形状が定まり、鎖
交係数αnが決定される。従つて、機械粘性係数
μはコイル仕様(コイル線径及び巻き数)に関係
なく、モータ構造によつて定まる幾何学的寸法
d,e,g,h,θに基いて計算することができ
る。
上記寸法のうちeはコイル2とマグネツト3が
接触しない程度に小さい所定値に設定しまたθは
マグネツトの磁極数によつて定められる。そして
製造精度及び電気絶縁を考慮して隣接コイル間の
すき間hを極小にとれば、gはθとhによつて定
まる。従つて、第12式の機械粘性係数μは、マグ
ネツト3の寸法を固定すれば、f及びdの値によ
つて変化する。即ち、fを変化させれば、第12式
のαn及びLが変化し、またdを変化させれば、
第12式のS及びBnが変化する。
第8A図及び8B図は夫々異なるサイズのマグ
ネツトM1及びM2に対して空隙長dを変化させ
たときの粘性係数μの変化(第12式に基く計算
値)を示している。なおマグネツトM1は、外
径・内径・厚みが夫々φ45×φ22×t7(単位:
mm)であり、第4図に示されるa,bは、計算す
るとa=16.75mm、b=11.5mmとなる。またマグ
ネツトM2は、同様に外径・内径・厚みが夫々φ
160×φ100×t15(単位:mm)であり、a=65
mm、b=30mmとなる。空隙長dが小さい場合に
は、コイルの断面積Sを大きくすることができな
いのでμが小さくなる。また空隙長dが大きい場
合には、磁束密度Bnが減少するのでμが小さく
なる。従つて第8A図、8B図に示すようにμが
極大になる空隙長dが存在する。
第9図は上記マグネツトM1及びM2及び別の
マグネツトM3:φ55×φ25×t7及びM4:φ37
×φ25×t5について、粘性係数μの値を既述の換
算空隙長d′=√2d/√を横軸にして表示した
グラフである。
第9図から明らかなように種々のマグネツトに
ついて、0.15≦d′≦0.3にすると、粘性係数μを
大きくすることができ、この範囲ではμの変化が
μの極大値に対してほぼ−5〜−10%の範囲に納
まることが認められる。またこの範囲でμを極大
にすることができる。
なおμの計算値がわかり、かつ使用電圧E0
トルクT0、回転角速度ωを与えれば、第3〜
6式に基いて動作点電流I0を計算することができ
る。第8A図にはμの変化に対するI0の変化が合
わせて示されている。図からわかるようにμを大
きくすることによりI0も小さく得ることが認めら
れる。即ち、μを大きくすることによつて、モー
タの消費電力を小さくすることができる。なお鉄
損の影響によつてμの極大値を与えるdとI0の極
小値を与えるdとは一致していないが、μの極値
におけるI0とI0の極値との差ΔIは極めて微少で
ある。
第10A〜10D図は夫々マグネツトM1〜M
4に対してコイル平均直径fを変化させたときの
機械粘性係数μ(第12式に基く計算値)の変化を
示すグラフである。なお第10A図においては
種々の空隙長dについてのμのカーブが示され、
第10B〜10D図においてはdを所定の値とし
たときのカーブが示されている。
第10A図〜10D図に示すように、μが極大
になるコイル平均直径fが存在する。そしてfの
値をマグネツトの巾bに対して±20%の範囲、即
ちf=0.8b〜1.2bの範囲に選べば、粘性係数μを
大きくすることができ、またこの範囲においてμ
を極大に設定することができる。
以上のようにして0.15≦d≦0.3または0.8≦
f/b≦1.2またはこれらの双方を満足する範囲
において適当な機械粘性係数を設定すれば、極め
て特性のよいモータを得ることができる。なおμ
が決定されれば、使用電圧E0、トルクT0、回転
角速度ωを与えることによつて動作点電流I0
び逆起電圧定数kvを計算することができる。但
し、この場合、トルクT0にはモータの鉄損(ヒ
ステリシス損失及び過電流損失)を含める必要が
ある。そしてI0及びkvがわかれば第6式から巻
線抵抗Rmを求めることができ、また第11式に基
いて巻数Nを決定することができる。
なお上述の実施例においては、第5図に示すよ
うな扇形のコイルを使用したが、長円形もしくは
円形のコイルについても本発明を適用することが
できる。また本発明は、界磁マグネツトを固定子
とし、モータコイル、位置検出用マグネツトを回
転子とし、固定子側に配置した位置検出素子の検
出信号に基いて、正弦波状の駆動電流をスプリン
グを介して供給するようにしたモータにも適用す
ることができる。
本発明は上述のように構成したので、同一マグ
ネツトサイズのモータに関して機械粘性係数をよ
り大きく設定することができる。この結果、負荷
変動に対して速度変動が小さく、定速サーボがか
けやすいモータを得ることができる。また機械粘
性係数を大きくすることによつて立上り時間が短
く、制御特性の優れたモータにすることができる
と共に、動作電流を減少させて消費電力を少なく
することができる。更に、モータコイル寸法、空
隙長等を最適値に設定することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来から知られている2相交流駆動ブ
ラシレス直流モータの断面図、第2図は第1図の
モータの駆動回路図、第3図はブラシレス直流モ
ータの一般的な特性曲線を示すグラフ、第4図及
び第5図は本発明のブラシレスモータの各部の寸
法を示し、第4図はマグネツト及びコイルの部分
断面図、第5図はマグネツト及びコイルの部分平
面図、第6図は空隙磁界のモータ半径方向の分布
形状を示すグラフ、第7図は磁束のもれ係数と空
隙長の関係を示すグラフ、第8A図及び8B図は
夫々異なるサイズのマグネツトに対して空隙長を
変化させたときの機械粘性係数の変化を示すグラ
フ、第9図は粘性係数と換算空隙長との関係を示
すグラフ、第10A図〜10D図は夫々異なるマ
グネツトに対してコイル平均直径を変化させたと
きの機械粘性係数の変化を示すグラフである。 なお図面に用いられている符号において、1…
…ステータヨーク、2……コイル、3……マグネ
ツト、である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 モータ軸に直交する平面に電気角で互にπ/
    2の奇数倍の位相差で設けられた2相のループ状
    のコイルの夫々に、その鎖交磁束に比例した正弦
    波状の駆動電流を流すようにしたモータにおい
    て、上記コイルの一部を構成するモータ周方向に
    沿つた一対のコイル部分のモータ半径方向の平均
    直径をfとし、また上記鎖交磁束を形成する界磁
    マグネツトの環状磁極のモータ半径方向の巾をb
    とするとき、f/bが0.8〜1.2の範囲の値を取る
    ように構成したことを特徴とするモータ。
JP11719678A 1978-09-22 1978-09-22 Motor Granted JPS5543982A (en)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11719678A JPS5543982A (en) 1978-09-22 1978-09-22 Motor
US06/077,180 US4283644A (en) 1978-09-22 1979-09-20 DC Motor
DE19792937962 DE2937962A1 (de) 1978-09-22 1979-09-20 Gleichstommotor
GB7932845A GB2032197B (en) 1978-09-22 1979-09-21 Dc motors
NL7907110A NL7907110A (nl) 1978-09-22 1979-09-24 Gelijkstroommotor.
FR7923726A FR2437096A1 (fr) 1978-09-22 1979-09-24 Moteur a courant continu

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11719678A JPS5543982A (en) 1978-09-22 1978-09-22 Motor

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5543982A JPS5543982A (en) 1980-03-28
JPS6142507B2 true JPS6142507B2 (ja) 1986-09-22

Family

ID=14705768

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11719678A Granted JPS5543982A (en) 1978-09-22 1978-09-22 Motor

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4283644A (ja)
JP (1) JPS5543982A (ja)
DE (1) DE2937962A1 (ja)
FR (1) FR2437096A1 (ja)
GB (1) GB2032197B (ja)
NL (1) NL7907110A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04226408A (ja) * 1990-04-27 1992-08-17 American Teleph & Telegr Co <Att> 光ファイバケーブル

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH670323A5 (ja) * 1985-03-30 1989-05-31 Papst Motoren Gmbh & Co Kg
USRE37058E1 (en) 1980-05-10 2001-02-20 Papst Licensing Gmbh & Co. Kg Disk storage device having contamination seals
USRE38673E1 (en) 1980-05-10 2004-12-21 Papst Licensing Gmbh & Co. Kg Disk storage device having a hub sealing member feature
USRE38601E1 (en) 1980-05-10 2004-09-28 Papst Licensing, GmbH & Co. KG Disk storage device having a radial magnetic yoke feature
US4779165A (en) * 1981-09-07 1988-10-18 Papst-Motoren Gmbh & Co. Kg Disk storage drive
US5216557A (en) * 1981-09-07 1993-06-01 Papst-Motoren Gmbh & Co. Kg Disk storage device having a brushless dc drive motor
USRE38662E1 (en) 1980-05-10 2004-11-30 Papst Licensing Gmbh & Co. Kg Disk storage device having a sealed bearing tube
JPS6223263Y2 (ja) * 1980-06-26 1987-06-13
US4517480A (en) * 1980-07-09 1985-05-14 Papst Motoren Gmbh & Co, Kg Tachogenerator for speed control of electric motors
US5361010A (en) * 1980-07-09 1994-11-01 Papst Licensing Gmbh Tachogenerator for speed control of electric motors
USRE38772E1 (en) 1981-03-18 2005-08-09 Papst Licensing Gmbh & Co. Kg Disk storage device having an undercut hub member
USRE34412E (en) * 1981-09-07 1993-10-19 Papst-Motoren Gmbh & Co. Kg Disk storage drive having motor drive with non-corrodible hub
US4447751A (en) * 1981-11-12 1984-05-08 Itsuki Ban Direct current motor
US4623216A (en) * 1983-02-10 1986-11-18 Canon Kabushiki Kaisha Light beam scanning apparatus
JPS59226647A (ja) * 1983-06-02 1984-12-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 直流モ−タ
GB2218856B (en) * 1985-03-30 1990-02-28 Papst Motoren Gmbh & Co Kg Disk store drive
JPS61229935A (ja) * 1985-04-04 1986-10-14 Shikoo Giken:Kk スロツトル弁調節機構
JPS6244056A (ja) * 1985-08-20 1987-02-26 Kiyonori Fujisaki 直流モ−タ
US4763037A (en) * 1986-02-15 1988-08-09 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Flat motor having a stationary magnet
JPH0232731A (ja) * 1988-07-16 1990-02-02 Chubu Seimitsu:Kk モータの構造
DE69222014T2 (de) * 1991-07-11 1998-01-22 Secoh Giken Kk Kernloser gleichstrommotor in flachbauweise
US5677585A (en) * 1995-01-31 1997-10-14 Sony Corporation Motor
FR2764748B1 (fr) * 1997-06-13 1999-10-01 Claude Oudet Dispositif d'entrainement electromagnetique a aimant permanent mobile
US6169348B1 (en) * 1998-12-30 2001-01-02 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Flat type two-phase vibration motor
NZ334768A (en) * 1999-03-23 2001-09-28 Wellington Drive Technologies Brushless DC motor, stator disc has flattened inverted conical cross section
US20060022620A1 (en) * 2004-07-27 2006-02-02 Siemens Vdo Automotive Inc. Series speed manipulation for dual fan module
JP4690032B2 (ja) * 2004-12-24 2011-06-01 住友電気工業株式会社 アキシャルギャップ型モータ

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR94017E (fr) * 1967-02-08 1969-06-20 Edgard Nazare Motovariateur a turbine électromagnétique a commande électronique.
IT962126B (it) * 1971-08-18 1973-12-20 Suwa Seikosha Kk Perfezionamento nei motori elettrici a corrente continua senza spazzole
US3867656A (en) * 1971-12-13 1975-02-18 Siwa Seikosha Kk Brushless direct current motor
DE2260069A1 (de) * 1972-12-08 1974-06-12 Papst Motoren Kg Kollektroloser gleichstrommotor
DE7315780U (de) * 1973-04-26 1977-08-04 Papst - Motoren Kg, 7742 St Georgen Kollektorloser gleichstrommotor
JPS5927988B2 (ja) * 1974-06-14 1984-07-10 株式会社東芝 タ−ンテ−ブル装置
DE2559837C2 (de) * 1974-07-13 1985-01-17 Olympus Optical Co., Ltd., Tokio/Tokyo Gleichstrommotor
US4143288A (en) * 1974-07-13 1979-03-06 Olympus Optical Co., Ltd. Coreless motor
US4107587A (en) * 1974-09-24 1978-08-15 Itsuki Ban Three-phase DC motor having non-superimposed armature coils
DE2560231C2 (de) * 1975-05-12 1982-12-09 Papst-Motoren GmbH & Co KG, 7742 St Georgen Langsamlaufender kollektorloser Gleichstrommotor mit einem Scheibenrotor
JPS5920267B2 (ja) * 1975-10-22 1984-05-11 株式会社日立製作所 周波数発電機付電動機
CH612736A5 (ja) * 1976-04-27 1979-08-15 Papst Motoren Kg
JPS5386418A (en) * 1977-01-10 1978-07-29 Sony Corp Dc motor

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04226408A (ja) * 1990-04-27 1992-08-17 American Teleph & Telegr Co <Att> 光ファイバケーブル

Also Published As

Publication number Publication date
DE2937962C2 (ja) 1989-05-11
US4283644A (en) 1981-08-11
GB2032197B (en) 1983-08-17
FR2437096B1 (ja) 1984-04-13
JPS5543982A (en) 1980-03-28
FR2437096A1 (fr) 1980-04-18
GB2032197A (en) 1980-04-30
NL7907110A (nl) 1980-03-25
DE2937962A1 (de) 1980-04-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6142507B2 (ja)
JP2002078259A (ja) 永久磁石回転子
JP2013005683A (ja) ステータ及びモータ
WO2016063324A1 (ja) 回転角度検出装置、回転電機、及びエレベータ用巻上機
US3234418A (en) Synchronous motor
JPS6142508B2 (ja)
JPS6019496Y2 (ja) 回転電機の電機子
JP6892219B2 (ja) 回転電機
JPS6122751A (ja) ステツピングモ−タ
JP4523147B2 (ja) 回転角検出器
JP3605309B2 (ja) 電動パワーステアリング装置用電動機
WO1982001073A1 (en) D.c.generator type non-contact speed sensing device
JPH0448142Y2 (ja)
JP2786059B2 (ja) 永久磁石形同期電動機
JPS6026549Y2 (ja) ブラシレスモ−タ
JPH0317579Y2 (ja)
JP2003088030A (ja) ギャップワインディングモータ
JPH0416613Y2 (ja)
JPS61199451A (ja) 交流電動機
JPS5939826Y2 (ja) 速度検出用交流発電機
JPH08103058A (ja) 誘導電動機
JP3734257B2 (ja) 単相ブラシレスdcモータ
US2402904A (en) Power factor meter
JPS582150Y2 (ja) 渦電流継手
JPH0317580Y2 (ja)