JPS6141998Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6141998Y2
JPS6141998Y2 JP1977147054U JP14705477U JPS6141998Y2 JP S6141998 Y2 JPS6141998 Y2 JP S6141998Y2 JP 1977147054 U JP1977147054 U JP 1977147054U JP 14705477 U JP14705477 U JP 14705477U JP S6141998 Y2 JPS6141998 Y2 JP S6141998Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diaphragm
pressure
chamber
pump
differential pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1977147054U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5471204U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1977147054U priority Critical patent/JPS6141998Y2/ja
Publication of JPS5471204U publication Critical patent/JPS5471204U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6141998Y2 publication Critical patent/JPS6141998Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Reciprocating Pumps (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、自動式ポンプに係り、特にタービン
ポンプのケーシングに自動運転機構を組込んで製
品のコンパクト化とコストの低減をはかるもので
ある。
自動運転機構は抵抗弁前後の圧力差に応動する
差圧ダイヤフラムと吐出圧力に応動する受圧ダイ
ヤフラムとの相対的移動にもとづきスイツチを開
閉するものであるが、通常前記抵抗弁が吐出管路
に内設される関係上、前記両ダイヤフラムやスイ
ツチなどの自動運転機構もポンプ本体からはなれ
た吐出管上に設けられるため、構造が複雑となる
と共に据付面積も大きくなるという問題があつ
た。
本考案はかゝる問題点を改善するもので、以下
その実施例を図について説明する。
1は電動機、2はポンプで、軸封装置3を有す
る背面ケーシング4と吸込口5を設けた前面ケー
シング6とにより、インペラー7を内設したポン
プ室の上方に気水分離室8を形成している。9は
ガイドベーン、10は実公昭46−241388号公報等
に示されるジエツトポンプ(図示しない)に圧力
水を給送する圧力水路で、インペラー7の吐出側
の圧力水を開口部10aから導入して送出口10
bからジエツトポンプ(図示しない)に給送して
噴出させこの噴出による負圧にて水を吸上げるよ
うに補助機能する。11は背面ケーシング4と一
体の吐出路である。
12は蓄圧セルで、前面ケーシング6の上方に
設けた開口に、半球状の弾性膜13をはめこんで
剛性の半球状体14で気密的に閉塞し、内部に予
圧空気室を形成している。この蓄圧セル12は小
型の圧力タンクと同様に機能するものであり、後
述のように気水分離室8に水が押し込まれてポン
プが停止している場合には、この蓄圧セル12内
の予圧空気の膨張力により弾性膜13を押して気
水分離室8の水を加圧してなるものである。
而して15は抵抗弁16を支持するカバーで、
気水分離室8と吐出路11の連通口17を覆うよ
うに背面ケーシング4の内側面に液密的に装着さ
れ、このカバー15により気水分離室8内を抵抗
弁16の前・後室(夫々内圧P1,P2)に分けてい
る。18は自動運転装置で、2個のケース部材を
結合してダイヤフラムケース19を形成しこのダ
イヤフラムケース19の内部に背面ケーシング4
と平行な方向で差圧ダイヤフラム20と受圧ダイ
ヤフラム21を並設して、このダイヤフラムケー
ス19の上部にポンプ運転用スイツチ22を配設
している。ポンプ運転用スイツチ22は、受圧ダ
イヤフラム21にロツド23を立設し、このロツ
ド23に該ロツドの動作方向に対して逆方向に反
転する反転レバー24を運動させ、この反転レバ
ー24の自由端にポンプの電源回路の遮断用のリ
ードスイツチ25を取付け、このリードスイツチ
25の開閉用マグネツト26を差圧ダイヤフラム
20に取付け、後述のように差圧ダイヤフラム2
0と受圧ダイヤフラム21の相対位置関係にもと
づいて開閉されるように構成されている。前記反
転レバー24は、ダイヤフラムケース19の上の
支持部材27にこの支持部材27の係合孔(図示
しない)等で揺動自在に支持されており、ロツド
23か突出方向に動作した場合にはこのロツド2
3に係合状態の切換レバー28は支持部材27の
枢支部を支点として上方へ揺動し、これにともな
つて反転バネ29は下方へ反転し、従つてこの反
転バネ29によつて反転レバー24は実線位置か
ら鎖線位置に変転する。また反転レバー24は、
ロツド23がダイヤフラムケース19の内部に引
き込まれる方向に動作した場合にか、切換レバー
28が下方へ揺動して反転バネ29が上方へ反転
し、これによつて2点鎖線位置から実線位置に変
転する。また前記運転用スイツチ22は、ロツド
23を押し下げる圧縮スプリング30と、上方揺
動せんとする反転レバー24を押えてこれを反転
させるストツパ31も備えている。
32,33は背面ケーシング4に穿設した圧力
導入口で、第1圧力導入口32はカバー15の内
部室15P2に連通し第2圧力導入口33はカバー
15の外部室15P1に連通している。又第1圧力
導入口32はダイヤフラムケース19の内部通路
34を経て差圧ダイヤフラム20の下室に連通し
ている。第2圧力導入口33はケース19内で分
岐する2つの通路35,36により差圧ダイヤフ
ラム20の上室及び受圧ダイヤフラム21の下側
の受圧室に連通している。
37は圧力調整弁で、常時スプリングにより前
記連通口17を閉じているが、気水分離室3の内
圧が上昇すると連通口17を開いて吐出路11に
送水する。
次に本考案の作動について説明する。
前記自動式ポンプでは、運転状態において水栓
が締められて電動機1が停止した状態においては
前記蓄圧セル12の予圧空気室が圧縮されこの空
気室の膨張力により気水分離室8の内圧は高く維
持されている。このポンプ停止状態においては受
圧ダイヤフラム21は気水分離室8の高値の内圧
P1により上方に移行し、ロツド23が押上げられ
て反転レバー24は下方へ反転して第4図鎖線位
置にある。一方差圧ダイヤフラム20はポンプ内
に流れがなく且つカバー15の内部室15P2と外
部室15P1は抵抗弁16の連通部16aで連通し
てP1=P2であるから圧縮スプリング20aの付勢
力で上方に移行し、マグネツト26がリードスイ
ツチ25に近接してこれをOFFし、ポンプの電
源回路を遮断している。
水栓を開くと吐出路11から放水して蓄圧セル
12も膨張して蓄圧力も低下して圧力値P2が低下
し更には抵抗弁16の連通部16aを介して外部
室15P1の圧力値P1も低下することによりこの外
部室15P1に連通する受圧室の圧力も低下し、受
圧ダイヤフラム21が圧縮スプリング30により
下方に移行して、ロツド23も下方に移行し、反
転レバー24を上方に反転させるで、リードスイ
ツチ25がマグネツト26より遠ざかつてONと
なり、ポンプの運転を開始する。
流量の多い場合抵抗弁16の通水抵抗が大で
(P1>>P2)差圧ダイヤフラム20は、下方に移行
しマグネツト26がリードスイツチ25より一層
遠ざかることになるのでポンプは連続運転を続け
る。
水栓を絞つてP1P2が上昇すると受圧ダイヤフラ
ム21が上方に移行し、反転レバー24の下方へ
の反転によりリードスイツチ25が鎖線位置に来
るが、差圧ダイヤフラム20はP1−P2によりいぜ
んとして押上げられた状態を維持し、リードスイ
ツチ25はOFFに切換ることなく運転を続け
る。
水栓を閉じるP1=P2となつて差圧ダイヤフラム
20は上方に反転し、リードスイツチ25はマグ
ネツト26の近接によりクーンOFFしてポンプ
を停止させる。
上述の如く本考案によれば、気水分離室の内壁
に、吐出路に至る連通口を覆うように抵抗弁を支
持するカバーを液密的に取付けると共に気水分離
室の外側面に、差圧ダイヤフラムと受圧ダイヤフ
ラムを内蔵したダイヤフラムケースを装着して、
ポンプケーシングの背面でしかも電動機の上方ス
ペースに自動運転機構を組込むものあるから、従
来のように吐出管上に設ける必要がなく、ポンプ
全体をコンパクトにまとめて据付面積を小さく出
来る。また気水分離室は抵抗弁を支持するカバー
によつて抵抗弁前後の圧力室に区劃されるので、
これら圧溶室よりケーシングに穿設した圧力導入
口を経て両ダイヤフラムに作動圧を導くことが出
来るなど実用的効果大なるものがある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案自動式ポンプの正面図、第2図
は同上の平面図、第3図は縦断側面図、第4図は
要部の拡大断面図である。 4……背面ケーシング、6……前面ケーシン
グ、8……気水分離室、15……カバー、15P1
……外部室、15P2……内部室、16……抵抗
弁、17……連通口、19……ダイヤフラムケー
ス、20……差圧ダイヤフラム、21……受圧ダ
イヤフラム、22……ポンプ運転用スイツチ、2
3……ロツド、24……反転レバー、25……リ
ードスイツチ、26……マグネツト、32……第
1圧力導入口、33……第2圧力導入口、34…
…通路、35,36……2つの通路、37……圧
力調整弁。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 気水分離室を前面ケーシングと背面ケーシン
    グより構成し、背面ケーシングの内側面に、抵
    抗弁を支持するカバーを液密的に装着して吐出
    路に至る連通口を覆うと共に、前記背面ケーシ
    ングの外側面に、ダイヤフラムケースを装着
    し、このダイヤフラムケースの内部には前記背
    面ケーシングと平行な方向で差圧ダイヤフラム
    と受圧ダイヤフラムを並設して、このダイヤフ
    ラムケースの上部にポンプ運転用スイツチを配
    設し、 このポンプ運転用スイツチは、前記受圧ダイ
    ヤフラムにロツドを立設し、このロツドに該ロ
    ツドの動作方向に対して逆方向に反転する反転
    レバーを連動させ、この反転レバーの自由端に
    リードスイツチを取付け、このリードスイツチ
    の開閉用マグネツトを前記差圧ダイヤフラムに
    取付け、前記差圧ダイヤフラムと前記受圧ダイ
    ヤフラムの相対位置関係にもとづいて開閉制御
    されるように構成し、 且つ前記背面ケーシングに前記カバーの内部
    室及び外部室に夫々連通する第1圧力導入口及
    び第2圧力導入口を穿設し、前記第1圧力導入
    口は前記ダイヤフラムケースの通路を経て前記
    差圧ダイヤフラムの下室に連通し、前記第2圧
    力導入口は前記ダイヤフラムケース内で分岐す
    る2つの通路により前記差圧ダイヤフラムの上
    室及び前記受圧ダイヤフラムの下側の受圧室に
    夫々連通せしめてなる自動式ポンプ。 前記吐出路に至る連通口に、前記抵抗弁と対
    向して圧力調整弁を配設してなる前記実用新案
    登録請求の範囲第1項記載の自動式ポンプ。
JP1977147054U 1977-10-28 1977-10-28 Expired JPS6141998Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1977147054U JPS6141998Y2 (ja) 1977-10-28 1977-10-28

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1977147054U JPS6141998Y2 (ja) 1977-10-28 1977-10-28

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5471204U JPS5471204U (ja) 1979-05-21
JPS6141998Y2 true JPS6141998Y2 (ja) 1986-11-28

Family

ID=29128150

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1977147054U Expired JPS6141998Y2 (ja) 1977-10-28 1977-10-28

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6141998Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015143476A (ja) * 2014-01-31 2015-08-06 日立アプライアンス株式会社 ポンプ装置
JP6747855B2 (ja) * 2016-04-21 2020-08-26 株式会社荏原製作所 給水装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS436345Y1 (ja) * 1964-05-26 1968-03-21
JPS5239805A (en) * 1975-09-25 1977-03-28 Hitachi Ltd Pumping plant

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS436345Y1 (ja) * 1964-05-26 1968-03-21
JPS5239805A (en) * 1975-09-25 1977-03-28 Hitachi Ltd Pumping plant

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5471204U (ja) 1979-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3606867B2 (ja) レシプロエンジン
JPH05504922A (ja) 電気的ウインドスクリーン―ウオッシャーポンプのための二重ダイアフラム耐漏洩シール装置
JPS6141998Y2 (ja)
US5302088A (en) Water powered sump pump
JP2535848Y2 (ja) 止水弁
CN212297859U (zh) 一种换向阀
JPS6039519Y2 (ja) ポンプの自動運転装置
CN110939568B (zh) 一种基于负压气动无电水环真空系统加水装置及方法
JP2805127B2 (ja) 真空式下水道システムにおける真空弁の制御装置
JP4334689B2 (ja) フロート式ドレントラップ
JPH0637274Y2 (ja) パイロット式スチームトラップ
JPS5917278B2 (ja) ポンプの自動運転装置
JPS6229676Y2 (ja)
JP7387164B2 (ja) 液体圧送装置
CN200943584Y (zh) 自吸泵压力差全自动阀
CN217003212U (zh) 一种活塞式分配阀
JP2562905Y2 (ja) パイロット式スチ―ムトラップ
CN220060625U (zh) 一种水流切换器
CN218326475U (zh) 一种依据泵抽取产生的负压控制封闭部件打开水通道的机构
JPH08135536A (ja) 自動コック機能を備えた膜式燃料ポンプ
CN210562475U (zh) 一种压力式冲水系统的开启阀及应用该开启阀的坐便器
CN218440649U (zh) 一种依据负压打开水通道的机构
CN218440705U (zh) 一种依据泵抽取产生的负压控制封闭部件打开水通道的机构
JP2004501332A (ja) 循環式潤滑システムに関連する構造
JP5020702B2 (ja) 液体圧送装置