JPS6141969B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6141969B2
JPS6141969B2 JP53016090A JP1609078A JPS6141969B2 JP S6141969 B2 JPS6141969 B2 JP S6141969B2 JP 53016090 A JP53016090 A JP 53016090A JP 1609078 A JP1609078 A JP 1609078A JP S6141969 B2 JPS6141969 B2 JP S6141969B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
rolling
hot
low
slab
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53016090A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54109022A (en
Inventor
Seiichi Sugisawa
Shuji Nakai
Toshio Kuramachi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP1609078A priority Critical patent/JPS54109022A/ja
Publication of JPS54109022A publication Critical patent/JPS54109022A/ja
Publication of JPS6141969B2 publication Critical patent/JPS6141969B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
この発明は主にコンジツトチユーブ(鋼製電線
管)や溶接軽量形鋼等に用いる鋼板に係り、特に
引張強さが31Kg/mm2以下の低高度の熱間圧延軟鋼
板を対象とする製造方法に関する。 コンジツトチユーブや溶接軽量形鋼等は建築物
が完成後壁面に沿つて現場で曲げ加工を施すこと
が多いため、簡単な工具で容易に加工できること
が望ましい。そのためには、可及的に軟質な鋼板
を素材とすることが望まれ、強度的には引張強さ
が31Kg/mm2以下の低強度の熱延軟鋼板が好適であ
る。 一般に熱間圧延軟鋼板(JIS−G−3131)の引
張強さはSPHCで33〜40Kg/mm2程度であり、これ
以上軟化して本発明の対象とする引張強さが31
Kg/mm2以下の低強度熱延軟鋼板を得るには、製
鋼、造塊工程で真空脱ガス装置などを用いて脱炭
処理する方法、または熱間圧延工程での圧延仕上
温度を低くして巻取後550℃以上の温度で焼なま
しを行う方法などが知られている。しかしこれら
の方法には、熱経済的に、または製造上の制約や
設備上の必要からコスト高となるなど多くの欠点
がある。この発明は以上の欠点を解消して低強度
の熱延軟鋼板を安定した品質で経済的に製造する
方法の提示を目的とする。 すなわち、この発明はアルミキルド鋼熱延鋼板
を軟質化する方法として一般に行われている低温
仕上圧延で高温巻取をする時に、特にスラブ温度
を高温にする必要はないとの知見に基いてなされ
たもので、C0.10%以下、Si0.10%以下、Mn0.05
〜0.45%、SOlAl(酸可溶アルミニウム)0.010〜
0.120%、N0.0020〜0.010%、およびその他に不
可避的成分を含む実質的にはFeよりなる、低炭
素アルミキルド鋼、シリコンアルミキルド鋼、ま
たはコアキルド(リムスタビライズド)鋼、を分
塊圧延後もしくは連続鋳造後のスラブを、直接熱
間圧延するか、またはスラブを1050〜1200℃に低
温加熱後熱間圧延を行ない、該熱間圧延工程中の
最終仕上温度をAr3変態温度以下の750〜850℃に
するとともに、550℃以上の巻取温度で巻取るこ
とによつて上記した引張強さが31Kg/mm2以下の低
強度の熱延軟鋼板を得ることを特徴とする製造方
法である。 つぎにこの発明製造法に用いる鋼板の成分を限
定した理由を述べる。 炭素含有量はAr3変態点に大きく影響する。す
なわち炭素含有量が低い場合Ar3変態温度は上昇
し、仕上圧延の出口温度が高くともフエライト粒
に加工歪が加えられ、その後引続く巻取温度を必
然的に高くすることが出来て、再結晶および粒成
長エネルギーが大きくなる。また固溶硬化の程度
も小さいため、容易に軟鋼板を得ることが出来
る。 炭素量が0.10%を越えた場合Ar3変態点温度は
低下し、従つてフエライト粒に加工歪を与えるた
めに仕上圧延出口温度の低下を余儀なくされ、結
果的に巻取温度が低下するために再結晶すること
が出来ず、返つて加工組織に基づく強度上昇をき
たすことになる。また再結晶しても炭素の固溶硬
化によつて引張強さを31Kg/mm2以下にすることが
困難となるため、炭素の含有量を0.10%以下に限
定した。 マンガン含有量は炭素程ではないがAr3変態点
温度に影響し、含有量が低い程Ar3変態点は上昇
することより極力低値が望ましい。しかし製鋼技
術上0.05%以上は必要であり、またこれ以下に低
下させることは困難である。またマンガン含有量
が0.45%以上ではAr3変態点の上昇に伴なう仕上
圧延温度、巻取温度の低下による再結の不進行お
よび固溶硬化による強度上昇で引張強さ31Kg/mm2
以下の低強度確保が困難となる。 珪素含有量を0.10%以下としたのは、珪素は脱
酸剤として作用するため、アルミニウムキルド鋼
の溶製でSOlAlの安定化目的に少量添加すること
があるが、珪素は固溶硬化元素であり0.10%以上
の含有は好ましくない。 またアルミニウムは比較的安価なためキルド鋼
の製造に良く使用されるが、アルミキルド鋼の特
性発揮にはSOlAlは0.020%以上が必要である。
しかしSOlAlはフエライト中に固溶して固溶硬化
による引張強さの上昇を招来するので、31Kg/mm2
低強度保持にはSOlAlが0.120%以上とするのは
避けるべきである。 窒素もアルミキルド鋼としては0.0020%以上の
含有が望ましい。しかしAlと同様フエライトに
固溶して引張強度を上昇させるので0.0100%を上
限とした。 つぎにこの発明の低強度熱延軟鋼板の製造方法
についての圧延条件を説明する。本発明では熱間
圧延の終了する最終仕上圧延の最終パス温度を
850℃以下とし、フエライト一相またはフエライ
ト+オーステナイト二相のいずれかフエライト組
織を有する温度範囲にする。これによつて、フエ
ライト結晶粒に加工歪が加えられた状態で圧延を
終了する。さらに巻取温度は加工歪を受けたフエ
ライト粒の再結晶温度以上とし、加工歪と巻取時
の熱量によつて再結晶および結晶粒成長を促すも
のである。 ところで、通常の熱間圧延は分塊圧延を終了し
たスラブを一旦冷却した後加熱炉に装入し、1250
℃程度に均熱加熱し、Ar3変態点以上で圧延を終
了するのが一般的であつた。これに対してこの発
明方法では、最終仕上温度が通常よりも遥に低い
Ar3変態点温度(850℃)以下であるため、必ず
しもスラブを高温加熱する必要はなく、分塊圧延
後または連続鋳造によつて鋳造された後の熱間圧
延用スラブの加熱温度を必要最小限とするもので
ある。すなわち直接熱間圧延するか又は加熱炉に
よつてスラブの加熱温度を1050〜1150℃の低温加
熱によつて熱間圧延を行うのである。この時加熱
炉に装入するスラブの温度は常温付近まで冷却し
たもので良く、またスラブ冷却を余り行わずに高
温のまま装入する。いわゆるホツトチヤージでも
よい。また分塊圧延後のスラブ、あるいは連続鋳
造によるスラブを分塊圧延終了後あるいは連続鋳
造終了後のスラブが有する熱量をそのまま熱間圧
延に利用するものである。この場合は直接圧延法
で良く使用するスラブの加熱または保温に必要な
手段は特に必要なく、単に分塊工程、あるいは連
続鋳造工程から熱延工程への搬送手段だけでよ
い。但し搬送に時間を要してスラブの温度が低下
し過る場合は、加熱または保温手段を要するのは
当然である。 そしてこの発明の目的を達するための最終仕上
圧延温度はフエライト組織を有する850℃以下
で、かつ巻取後に再結晶させる必要性から750℃
以上とする。すなわち750℃以下の場合は仕上ス
タンドから巻取機までの間の自然冷却により巻取
温度を再結晶温度以上に確保出来ないし、また巻
取温度は前記の成分範囲の鋼で再結晶を生じるた
めには550℃以上の温度保持が必要である。すな
わち、本発明鋼を750〜850℃で仕上圧延し550℃
未満で巻取ると、鋼の組織は圧延方向に展伸した
フエライト相になる。このとき鋼の性質は硬質で
延性が極めて乏しいものであり、容易に加工でき
るものではない。しかし、本発明鋼を550℃以上
で巻取ると、展伸したフエライト相は再結晶を生
じ等軸のフエライト相となる。このとき鋼の性質
は軟質で延性に富み加工が容易となる。従つて、
この発明では巻取温度550℃以上とする必要があ
る。 図面は発明者達が実施したこの発明法による数
多くのアルミニウムキルド鋼板についての最終仕
上圧延温度と引張強さの関係を図示するもので、
最終仕上圧延温度が750〜850℃の範囲において31
Kg/mm2以下の低強度熱延軟鋼板が得られることを
明示している。 つぎにこの発明法の実施例について説明する。 実施例 1 250t転炉で第1表に示す化学組成のキルド鋼を
溶製し、造塊、分塊工程後のスラブ(試料No.
)および連続鋳造工程後のスラブ(試料No.
)を低温加熱し、ホツトストリツプミルで1.6
mm厚の鋼帯に熱間圧延した試料No.−1、2お
よびNo.−1と、さらに比較のため従来法の高
温加熱による通常の熱間圧延により1.6mm厚鋼帯
に圧延し、これらの鋼帯より得た試料No.−
3、4およびNo.−2のそれぞれの試片につい
て機械試験を行つた結果、およびこれら試料の圧
延条件を第2表に示す。
【表】
【表】 以上の結果から明らかなように、この発明に用
いる化学成分のスラブを、この発明で示す圧延条
件で熱間圧延すれば引張強さが31Kg/mm2以下の軟
鋼板を製造し得ることを示しているが、成分が同
一でもこの発明法に属さない試料No.−3、
−4、−2の軟鋼板は低強度になし得ないこと
を示した。 実施例 2 上試実施例1と同様に溶製した第3表に示す化
学組成のアルミキルド鋼塊を分塊圧延したスラブ
を、この発明法により加熱炉で加熱せずに直接圧
延によつて1.6mm厚の鋼帯に熱間圧延した(試料
No.−1、2)、また連続鋳造によるスラブを
熱間手入後400℃で加熱炉に装入(ホツトチヤー
ジ)した後、加熱炉で1100〜1130℃の低温加熱
し、1.6mm厚の鋼帯に熱間圧延した。(試料No.
−1、2)さらに比較のため従来法の分塊圧延後
または連続鋳造スラブを通常の加熱温度で加熱後
1.6mm厚の鋼帯に熱間圧延を行つた(試料No.−
3、−3)、これらの鋼帯より試料を採取し、
機械的性質についての試験を行つた。この試験結
果を第4表に示す。
【表】
【表】 上記の表より判るように本発明の範囲に属する
試料No.−1、2、−1、2の鋼板は全て引
張強さ31Kg/mm2以下の低強度を示すに対し本発明
の製造法を満足しない試料No.−3、−3は
同一成分鋼であるが本発明の目標とする目標引張
強さ以上の強度を示した。 実施例 3 実施例1と同様に溶製した第5表に示す化学組
成のアルミキルド鋼塊を分塊圧延したスラブを、
この発明法により加熱炉で加熱せずに直接圧延に
よつて1.6mm厚の鋼帯に熱間圧延し、その鋼帯よ
り試料を採取し機械的性質を調べた結果を第6表
に示す。
【表】
【表】 第6表より明らかなごとく、本発明法により得
られた鋼板は引張り強さ31Kg/mm2以下の低強度を
示した。 上述のようにこの発明の方法は良質の低強度の
熱間圧延軟鋼板を安定して製造可能とし更に工程
を簡略にかつ鋼片加熱原単位を大巾に節減するす
ぐれた製造方法である。
【図面の簡単な説明】
図面はこの発明法による熱間圧延軟鋼板の製造
において、最終仕上圧延温度と軟鋼板の引張強さ
の関係を示す図表である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 炭素0.10%以下、珪素0.10%以下、マンガン
    0.05〜0.45%、酸可溶アルミニウム0.010〜0.120
    %、窒素0.0020〜0.010%および他に不可避的成
    分を含み実質的には鉄よりなる低炭素アルミキル
    ド鋼の、分塊圧延後または連続鋳造後のスラブを
    直接熱間圧延し、該圧延最終仕上温度をAr3変態
    点以下の750〜850℃にするとともに、550℃以上
    の巻取温度で巻取ることを特徴とする低強度熱間
    圧延軟鋼板の製造法。 2 炭素0.10%以下、珪素0.10%以下、マンガン
    0.05〜0.45%、酸可溶アルミニウム0.010〜0.120
    %、窒素0.0020〜0.010%および他に不可避的成
    分を含み実質的には鉄よりなる低炭素アルミキル
    ド鋼の、分塊圧延後または連続鋳造後のスラブ
    を、1050〜1200℃の低温加熱後熱間圧延し、該圧
    延終了仕上温度をAr3変態点以下の750〜850℃に
    するとともに、550℃以上の巻取温度で巻取るこ
    とを特長とする低強度熱間圧延軟鋼板の製造法。
JP1609078A 1978-02-14 1978-02-14 Manufacture of low strength hot rolled mild steel sheet Granted JPS54109022A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1609078A JPS54109022A (en) 1978-02-14 1978-02-14 Manufacture of low strength hot rolled mild steel sheet

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1609078A JPS54109022A (en) 1978-02-14 1978-02-14 Manufacture of low strength hot rolled mild steel sheet

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54109022A JPS54109022A (en) 1979-08-27
JPS6141969B2 true JPS6141969B2 (ja) 1986-09-18

Family

ID=11906818

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1609078A Granted JPS54109022A (en) 1978-02-14 1978-02-14 Manufacture of low strength hot rolled mild steel sheet

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS54109022A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5996224A (ja) * 1982-11-26 1984-06-02 Nippon Kokan Kk <Nkk> 加工用熱延軟鋼板の製造方法
JPS6024320A (ja) * 1983-07-19 1985-02-07 Nippon Steel Corp スケ−ル密着性の優れた熱延鋼板の製造方法
JPS6077922A (ja) * 1983-10-05 1985-05-02 Nippon Steel Corp スケ−ル密着性の優れた熱延鋼板の製造方法
JPH0668124B2 (ja) * 1988-03-18 1994-08-31 住友金属工業株式会社 冷間圧延性に優れた熱延鋼帯の製造法
US7489094B2 (en) * 2005-11-18 2009-02-10 Lutron Electronics Co., Inc. Method and apparatus for quiet fan speed control

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5244718A (en) * 1975-10-07 1977-04-08 Nippon Steel Corp Method of producing low yield point hot rolled steel plate or steel co il strip

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5244718A (en) * 1975-10-07 1977-04-08 Nippon Steel Corp Method of producing low yield point hot rolled steel plate or steel co il strip

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54109022A (en) 1979-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6141969B2 (ja)
JPS5959831A (ja) 肌荒の生じない冷延鋼板の製造方法
JPS58171527A (ja) 低級電磁鋼板の製造方法
JPS6144123B2 (ja)
JPS6144122B2 (ja)
JPH0987743A (ja) 低降伏比高靱性電縫角形鋼管の製造方法
JP2612452B2 (ja) 高延性高強度冷延鋼板の製造方法
JP2581887B2 (ja) 冷間加工性に優れた高強度冷延鋼板およびその製造方法
JPS5818409B2 (ja) 熱延軟鋼板の製造方法
JPH0141689B2 (ja)
JP2002524657A (ja) 冷間圧延ストリップ又は板の製造方法
JP3362739B2 (ja) 深絞り性に優れた熱延鋼板の製造方法
JPS59123721A (ja) 加工性にすぐれた冷延鋼板の製造方法
JP3849171B2 (ja) 冷間圧延後の加工性に優れた熱延鋼板の製造方法
JPH0953123A (ja) 加工性に優れた熱延鋼板の製造方法
JPS62971B2 (ja)
JPS63183128A (ja) 耐爪とび性の優れたホ−ロ−用冷延鋼板の製造方法
JPS6044377B2 (ja) 連続焼鈍による耐時効性の優れた絞り用軟質冷延鋼板の製造方法
JP3619305B2 (ja) 加工性に優れたフェライト系ステンレス熱延鋼帯の製造方法
JPS61243124A (ja) 加工性にすぐれたぶりき原板の製造方法
JPS6323248B2 (ja)
JPH0369967B2 (ja)
JPH02415B2 (ja)
JPH0320407A (ja) 高強度冷間圧延鋼板の粒界酸化防止方法
JP2627114B2 (ja) 靱性の良好な鋼材の熱間圧延方法