JPS6141884A - 冶金滓の顕熱回収方法 - Google Patents

冶金滓の顕熱回収方法

Info

Publication number
JPS6141884A
JPS6141884A JP16354684A JP16354684A JPS6141884A JP S6141884 A JPS6141884 A JP S6141884A JP 16354684 A JP16354684 A JP 16354684A JP 16354684 A JP16354684 A JP 16354684A JP S6141884 A JPS6141884 A JP S6141884A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
slag
heat
blast furnace
metallurgical slag
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP16354684A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0255387B2 (ja
Inventor
実 和田
務 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP16354684A priority Critical patent/JPS6141884A/ja
Publication of JPS6141884A publication Critical patent/JPS6141884A/ja
Publication of JPH0255387B2 publication Critical patent/JPH0255387B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21BMANUFACTURE OF IRON OR STEEL
    • C21B2400/00Treatment of slags originating from iron or steel processes
    • C21B2400/02Physical or chemical treatment of slags
    • C21B2400/022Methods of cooling or quenching molten slag
    • C21B2400/026Methods of cooling or quenching molten slag using air, inert gases or removable conductive bodies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21BMANUFACTURE OF IRON OR STEEL
    • C21B2400/00Treatment of slags originating from iron or steel processes
    • C21B2400/05Apparatus features
    • C21B2400/052Apparatus features including rotating parts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21BMANUFACTURE OF IRON OR STEEL
    • C21B2400/00Treatment of slags originating from iron or steel processes
    • C21B2400/05Apparatus features
    • C21B2400/052Apparatus features including rotating parts
    • C21B2400/056Drums whereby slag is poured on or in between
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21BMANUFACTURE OF IRON OR STEEL
    • C21B2400/00Treatment of slags originating from iron or steel processes
    • C21B2400/05Apparatus features
    • C21B2400/066Receptacle features where the slag is treated
    • C21B2400/072Tanks to collect the slag, e.g. water tank
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21BMANUFACTURE OF IRON OR STEEL
    • C21B2400/00Treatment of slags originating from iron or steel processes
    • C21B2400/08Treatment of slags originating from iron or steel processes with energy recovery

Landscapes

  • Manufacture Of Iron (AREA)
  • Waste-Gas Treatment And Other Accessory Devices For Furnaces (AREA)
  • Furnace Details (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発甲は、高炉滓や転炉滓等の冶金滓の顕熱をその造粒
、冷却固化工程またはその後の工程において回収する方
法に関する。
〔従来の技術〕
この種の冶金滓は、その温度が高く、しかも量的にも多
いこともあって、熱回収を行わんとする試みが種々なさ
nている。
その1は、特開昭57−31784号公報に示さnたも
ので、冷却固化スラグを熱回収用ボックスに入几るとと
もに、その熱回収用ボックスに空気全流通させ高温化さ
せ、高温空気によりボイラーを運転し、蒸気として冶金
滓の保有する顕熱を回収するものである。
第2の方法は、特開昭57−134501号公報に示さ
n fcもので、熱回収塔と熱風浄化塔と全組み合せた
装置に、高炉送風を吹込んで熱回収を行うものである〇 第3の方法は、鋳滓機に空気を通し昇温化し、こ7″L
を熱風炉の燃焼用空気の予熱に甲いる方法である。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかし、上記従来の方法には次のような問題点がある。
すなわち、第1の方法は、熱交換が、スラグ→気体→蒸
気となる2段階であるためその設備投資が過大となる。
しかも、蒸気として回収しても、さらに発電や物の昇温
等に用いる場会、再度熱交換やエネルギ一種の変換を行
うため、熱効率が低くなる。
第2法は、熱風は2〜4 )#/cIdときわめて高圧
であり、熱交換装置のスラグ出入部のシール構造が著し
く難しい。また、風量が著しく多いことにより、設備的
にも大規模なものとなる。
さらに、第3の方法は、加熱炉等における燃焼用二次空
気の予熱に当って、燃焼排ガスの熱を利用するという現
在の一般的な技術事項に属するもので、熱風炉において
も、煙道中の熱交換器を介して予熱することが普通に行
なわ几ている。又、冶金滓はそれ自体が路盤材、粗骨材
等の製品として価値のあるものであるが、高温冶金滓と
空気を接触熱交換する場合冶金滓が変色し、製品の品質
に影響を与えることになる。
し友がって、本発明の目的は、前記従来の問題点を解決
して、熱回収効率が著しく高くなり、低カロリーガスを
有効利用できるとともに高カロリーガスの使用割合を低
下させることができ、間欠発生や量・場所の変動がある
この種の冶金滓について好適に熱回収が可能であり、し
かもスラグの品質の向上を達成できる冶金滓の顕然回収
方法を提供することKある。
〔問題点を解決するための手段〕
前記問題点を解決するために、本発明は、溶融冶金滓の
造粒・冷却固化工程またはその後の工程において、高温
冶金滓と気体とを接触させて顕熱を回収するに際し、前
記気体として一識化炭素を主成分とし実質的に酸素を含
有しない燃料ガスを用いるとともに、これを前記高温冶
金滓と直接接触させてその熱回収を行う手段を採ってい
る。
たとえば高炉ガスを冶金滓と直接接触させて、冶金滓の
熱を高炉ガスに移行させ、その高温度の高炉ガスを燃料
ガスに用いるものでおる。
〔作用〕
本発明では、冶金滓たとえば高炉滓を造粒、冷却固化す
る工程またはその後の工程において、高温の粒状冶金滓
に対して、高炉ガス等の一酸化炭素全主熱源とし実質的
に酸素を含有しない燃料ガスを直接的に接触させる。
たとえば、高炉ガスおよび転炉ガスは、第1表および第
2表に示すように、酸素を実質的に含まない0 第1表 第2表 し九がって、高炉滓と直接接触させても、02分による
スラグの変質は生じない。また、排出さt′Lfcスラ
グを、本発明のように積極的な冷却固化工程を経ること
なく徐冷した場合と比較すると、酸化度が低いため、品
質的に優几たものが得らnる〇 一方、熱交換に際して、冶金滓と燃料ガスとを直接接触
させ、その燃料ガスを物の昇熱か予熱用等に適用するこ
ととしている。従来のように、空気や、N2ガス等の不
活性ガスを用いて熱回収を図る場合には、このままでは
用途が著しく限定さ几るために、さらに蒸気等と熱交換
する必要があり、その結果、熱効率の低下を招く。こ几
に対して、冶金滓との直接接触により傅らnた燃料ガス
は、このまま物の予熱用の燃料として使用できるから、
熱交換は基本的に1回で足り、熱効率が高くなる。
燃料ガスとして、たとえば低発熱量の高炉ガスを用いる
ことができ、これを熱交換後、見掛上高カロリーガスに
転化できる。製鉄所では、必要熱量の面で、高炉ガスで
は十分でなく、コークス炉ガスやこ几と高炉ガスとの混
合ガス(Mガス)を使用せざるを得ない0ところが、近
年、コークス炉ガスは化学品等の用途に大きな期待が寄
せらnでいる。したがって、コークス炉ガス等の有用ガ
スは高付加価値用途に積極的に使用し、用途がさtlど
無い高炉ガス等は新たな用途の開発を見出すべきである
0この点で、本発明法によると、高炉ガス等の低発熱量
ガスを積極的に利用できる途が開ける3 他方、本発明が対象とする燃料ガス、たとえば高炉ガス
、コークス冷却ガス、転炉ガス、あるいはそれらの混合
ガスにはCO酸成分含む。CO酸成分金属酸化物MOと
欠配(1)式の反応を生じるOCO+ M O−+ M
 + 002  ・・・(1)幸い、高炉滓にはMOが
含まnて2らず、また転炉滓には一部含むがわずかであ
る。したがって、(1)式の反応に伴う問題は殆んど無
く、逆に熱回収に伴う利点の方がはるかに大である。
〔発甲の具体例〕
次に本発明を実施の態様を示す図面を参照しながらさら
に詳説する。
第1図例において、1は1400〜1500℃程度の溶
融冶金滓を1350〜1000℃まで冷却固化する造粒
・冷却固化工程である。この工程としては、特開昭56
−110881号公報や特開昭58−37104号公報
等に開示さnた公知のものを採用できる。
冷却固化に伴う粒状の高温冶金滓粒2は熱回収容器3に
投入さする。この容器には、高炉ガス等の一酸化炭素を
主熱源とし実質的に酸素を含有しない燃料ガス4が吹込
ま几る。この吹込に伴って燃料ガス4は、冶金滓粒2の
熱を奪って高温化さn1上部出口5から排出さn、燃料
用に、たとえば加熱炉等におけるバーナー6への供給燃
料用に向けらnる0他方、さらに200℃程度まで冷却
さ几た冶金滓粒2は、容器3下部の切出装置7がら切出
さルる。
、なお、この様な造粒装置1と熱回収容器3との組会せ
け転炉滓等の高温度で付着性のある滓用であり、造粒装
置1内で、例えば石灰等の微粉全床敷とし付着防止凝固
促進を計るものである。本発明では、この様な熱交換装
置に限らず、溶融滓の凝固工程(第1図では造粒装置1
)での熱もCOガスを主成分とする燃料ガスで熱回収し
てもよく・当然得らnる回収ガスの温度はより高いもの
となる0 ところで、太発枦に係る燃料ガスとしては、COガスを
主成分とし友、製鉄所の副生ガスを好適に使用できるが
、高炉スラグ等の還元性スラグは冷却ガス中に酸素分が
含まnるとスラグ品質の低下を招くので、高炉スラグの
場合はガス中酸素量は2幅以下とすべきである。
なお、転炉滓で特VC酸化鉄を多量に含有するスラグの
場合はCOガスによる還元反応が起る事より、お筺り高
温区での接触はさけ北方が良いが、冷却後のスラグより
、鉄分回収を行う場合は有利な場合もある。
本発明の熱回収方法では、回収した熱量は全て燃料ガス
の見掛上発熱クロ11−となることにより、回収量のア
ンバランスの調整としては、例えば燃料ガス流量で制御
でき、また単なる物の昇熱であ几ば、少々の火炎温度の
変動は無視できることにより、極めて実用的でかつ有効
な熱回収方法である0 〔実施例〕 次に実施例によって本発明の効果f 1ljEらかにす
る0 (実施例1) コークス炉昇熱用高炉ガス50.000 Nm’/Hr
を高炉滓60 tag/ Hr T第2図の系統により
30分間試験的に熱交換を行なったところ、高炉ガスは
常温より709℃に昇温さnた。この結果、コークス炉
ガス使用高炉ガス全体は約90℃、v3度となり、コー
クス炉ガス便用量を2.9係低減させることができた。
なお、同図、10はコークス炉、11は熱回収装置、1
2は高炉滓である。
(実施例2) 従来例による空気によって熱回収を図る場合と、本発明
による燃料ガスによって熱回収を1スる場合とで、スラ
グ品質の比較を試みた。参考に、徐冷スラグの場合も示
した。結果は第3表および第4表の通りであり之0なお
、第3表は転炉滓の場合、第1【表は高炉滓のJtA会
である。
第4表 (実施例3) 高炉滓により高炉ガスの予熱を行い、300〜800℃
の予熱ガスを得て、こ几を混銑車予熱用燃料として使用
した。その結果、昇熱補助燃料としてのコークス炉ガス
使用量を約30幅削減できた0 (実施例4) 転炉滓により転炉ガス予熱を行い、500〜800℃の
予熱ガスを得て、こ九を取鍋予熱用燃料として使用した
ところ、燃料使用量が約10チ削減できた。
〔発−〇効果〕
以上の通り、本発明によ几ば、燃料ガスを冶金滓と直接
接触させるものであるから、熱回収効率が高まり、低カ
ロリーガスの有効利用化を達成でき、さらにスラグの品
質の向上を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図および簗2図は本発明法の実施のB様を示す概要
図である。 1・・造粒・冷却固化工程 2・・高温冶金滓粒  3・・熱回収器4・・燃料ガス
    6・・バーナー10・・コークス炉  11・
°・熱回収装置12・・高炉滓 、・′・:・°1

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)溶融冶金滓の造粒、冷却固化工程またはその後の
    工程において、高温冶金滓と気体とを接触させて顕熱を
    回収するに際し、前記気体として一酸化炭素を主成分と
    し実質的に酸素を含有しない燃料ガスを用いるとともに
    、これを前記高温冶金滓と直接接触させてその熱回収を
    行うことを特徴とする冶金滓の顕熱回収方法。
JP16354684A 1984-08-03 1984-08-03 冶金滓の顕熱回収方法 Granted JPS6141884A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16354684A JPS6141884A (ja) 1984-08-03 1984-08-03 冶金滓の顕熱回収方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16354684A JPS6141884A (ja) 1984-08-03 1984-08-03 冶金滓の顕熱回収方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6141884A true JPS6141884A (ja) 1986-02-28
JPH0255387B2 JPH0255387B2 (ja) 1990-11-27

Family

ID=15775944

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16354684A Granted JPS6141884A (ja) 1984-08-03 1984-08-03 冶金滓の顕熱回収方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6141884A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000044942A1 (de) * 1999-01-28 2000-08-03 'holderbank' Financiere Glarus Ag Verfahren und vorrichtung zum granulieren und zerkleinern von flüssigen schlacken
WO2002004687A1 (de) * 2000-07-07 2002-01-17 Tribovent Verfahrensentwicklung Gmbh Vorrichtung zum zerstäuben und granulieren von flüssigen schlacken
JP2008100893A (ja) * 2006-10-22 2008-05-01 Jfe Steel Kk 製鋼スラグの処理方法
JP2013139344A (ja) * 2011-12-28 2013-07-18 Jfe Steel Corp 溶融スラグの熱回収方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60137856A (ja) * 1983-12-23 1985-07-22 石川島播磨重工業株式会社 溶融スラグの処理方法及びその装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60137856A (ja) * 1983-12-23 1985-07-22 石川島播磨重工業株式会社 溶融スラグの処理方法及びその装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000044942A1 (de) * 1999-01-28 2000-08-03 'holderbank' Financiere Glarus Ag Verfahren und vorrichtung zum granulieren und zerkleinern von flüssigen schlacken
WO2002004687A1 (de) * 2000-07-07 2002-01-17 Tribovent Verfahrensentwicklung Gmbh Vorrichtung zum zerstäuben und granulieren von flüssigen schlacken
JP2008100893A (ja) * 2006-10-22 2008-05-01 Jfe Steel Kk 製鋼スラグの処理方法
JP2013139344A (ja) * 2011-12-28 2013-07-18 Jfe Steel Corp 溶融スラグの熱回収方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0255387B2 (ja) 1990-11-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4940488A (en) Method of smelting reduction of ores containing metal oxides
JP2022535446A (ja) 放出を減らした鋼または溶鉄含有材料を生産する方法及びシステム
CA2237510A1 (en) Process for reclaiming incineration waste
JP3299935B2 (ja) 銑鉄及び/または海綿鉄製造方法及びプラント
JPH01195226A (ja) 溶融還元方法
TWI221484B (en) Method for making molten iron
JPS60116706A (ja) スポンジ鉄からの炭素含有溶融鉄の製造方法
KR100560236B1 (ko) 스테인레스 강의 제조 공정의 폐기물을 재사용하여스테인레스 강을 제조하는 방법
US3301662A (en) Basic oxygen steel making process
JPS6141884A (ja) 冶金滓の顕熱回収方法
JPS5872835A (ja) 工業用プロセス空気の加熱方法および装置
KR910008141B1 (ko) 금속산화물을 함유한 광석의 용융환원법
JP2004176170A (ja) 溶鉄の製法
JP3236737B2 (ja) 竪型鉄スクラップ溶解炉の操業方法
US20020002880A1 (en) Process to preheat and reduce directly reduced iron (DRI) to be fed to an electric arc furnace (EAF)
US4412862A (en) Method for the production of ferrochromium
JP2837282B2 (ja) 含クロム溶銑の製造方法
JP2623269B2 (ja) 溶融還元における予備還元用ガス性状の調整方法
JPH01149911A (ja) 溶融還元法
JPS6130613A (ja) 熱風炉の昇熱方法
JPS62227020A (ja) 溶融還元炉で発生した還元ガスの改質・加熱方法
JPS62243706A (ja) 溶融還元製錬において発生するガスの循環方法
JPS62227008A (ja) 鉄鉱石の溶融還元法
JPH06228623A (ja) エネルギ−使用量の少ない製鋼方法
JPH0216364B2 (ja)