JPS6141850Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6141850Y2
JPS6141850Y2 JP1430881U JP1430881U JPS6141850Y2 JP S6141850 Y2 JPS6141850 Y2 JP S6141850Y2 JP 1430881 U JP1430881 U JP 1430881U JP 1430881 U JP1430881 U JP 1430881U JP S6141850 Y2 JPS6141850 Y2 JP S6141850Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
joist
foundation
vertical surface
portions
receiving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1430881U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57128640U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1430881U priority Critical patent/JPS6141850Y2/ja
Publication of JPS57128640U publication Critical patent/JPS57128640U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6141850Y2 publication Critical patent/JPS6141850Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Foundations (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は金属板の部材によつて構成される組立
家屋の土台に関する。
従来のこの種土台は、土台枠同志の角部の結合
および土台枠と根太との結合において多種類の部
品が用いられていた。従つて土台の組立時には多
くの手間と時間を要して施工能率が向上できない
うえ、コスト高を招くという問題があつた。
本考案は上記の問題点を解決するためになされ
たものであり、土台枠同志および土台枠と根太と
が部品等を用いることなく直接結合できるように
して、省力化と部品の省略により、施工能率を高
め、コストの低減ができる組立家屋の土台を提供
することを目的としている。
以下本考案の実施例を添付図面に基づいて説明
する。
まず構成を説明すると、第1図から第3図まで
に示すように土台の四辺材は金属板の成形による
2種類の土台枠1,2から成り立つており、一方
の土台枠1は、外郭縦面である第1の縦面部1m
の上部に外壁を張設するための水平面となる壁受
け部1aが設けられ、該壁受け部1aの長手方向
の両端末すなわち相手方土台枠2と結合したとき
に角部となる位置には、当該面の切除により柱立
設のための空域帯となる柱受け部1bが設けられ
ている。
前記壁受け部1aの内側位置には、当該面を逆
U字形に隆起させた形状による小幅の凸頂部1c
が、壁受け部1aと長手方向に平行する連接態様
をもつて形成されており、またその内側位置に
は、前述の壁受け部1aとほぼ同じ高さによる中
幅の床受け部1dが、同様に長手方向と平行する
連接態様をもつて形成されている。
さらに床受け部1dの内側端部には後記する根
太4の端部の高さ宛下方に垂降する第2の縦面部
1nが設けられ、その下端位置には、再び水平面
となる中幅の根太受け部1eが、床受け部1dと
長手方向に平行する連接態様をもつて形成され、
該根太受け部1eの端末面すなわち相手方土台枠
2と結合したときに重なり合う位置の中心部には
ボルト孔1gが設けてある。
前記根太受け部1eの内側端部には根太4の切
欠き4e,4fの高さ宛下方に垂降する第3の縦
面部1pが設けられるが、該第3の縦面部1pの
端部には、ボルト孔1gに接近した箇所において
下方よりの縦方向切欠き1fの形成によつて適当
寸法の嵌合舌1rが設けられる。
なお、土台枠1を安定的に据付けるために第1
の縦面部1m下端と第3の縦面部1p下端には小
幅の水平面による底縁部1n,1kが長手方向に
平行するように設けられており、かつこの態様に
よる土台枠1の両端部で、相手方土台枠2と重な
り合うことなく当接する端部すなわち第1の縦面
部1m、壁受け部1a、凸頂部1c、床受け部1
d、および第2の縦面部1nの各端部は、土台枠
2の各部と直角配置により密接するためにこの実
施例では45度の内向角度にそれぞれ削除されてい
る。
次に他方の土台枠2は、外郭縦面である第1の
縦面部2mの上部に外壁を張設するための水平面
となる壁受け部2aが設けられ、該壁受け部2a
の長手方向の両端部で相手方土台枠1と結合した
ときの角部となる位置には、当該面の切除により
土台枠1の柱受け部1bと合致してL字形の空域
帯となる柱受け部2bが設けられている。
前記壁受け部2aの内側位置には、相手方土台
枠1の凸頂部1cと同形による凸頂部2cが、壁
受け部2aと長手方向に平行する連接態様をもつ
て形成されており、またその内側位置には、相手
方土台枠1の床受け部1dと同形による床受け部
2dが、長手方向に平行するように形成されてい
る。
さらに床受け部2dの内側端部には後記する根
太4の端部の高さ宛下方に垂降する第2の縦面部
2nが設けられ、その下端位置には、再び水平面
となる中幅の根太受け部2eが、床受け部2dと
長手方向に平行する連接態様をもつて形成され、
該床受け部2dの内側端部には該内側端部より垂
降する第3の縦面部2pが設けられる。該根太受
け部2eの端末には相手方土台枠1の根太受け部
1e端末を載置したときに当該面に設けられてい
るボルト孔1gと合致する同径のボルト孔2gが
設けられ、かつ該ボルト孔2g付近には、該床受
け部2e及び第3の縦面部2pの切削によつて形
成した切欠き溝2fであつて上記土台枠1の嵌合
舌1rの係合に適した該切欠き溝2fを設ける。
なお土台枠2を安定的に据付けるために第1の
縦面部2m下端と第3の縦面部2p下端には相手
方土台枠1の底縁部1h,1kと同様による底縁
部2h,2kが長手方向に平行するように設けら
れており、かつこの態様による土台枠2の両端部
で、相手方土台枠1と重なり合うことなく当接す
る第1の縦面部2m、壁受け部2a、凸頂部2
c、床受け部2dおよび第2の縦面部2nの各端
部は、土台枠1の各部と直角配置により密接する
ためにこの実施例では45度の内向角度にそれぞれ
削除されている。
前記による土台枠1,2の各端末部におけるA
部とB部の構成は、いずれも対称状に形成されて
おり、第3図はA部における土台枠1,2の各端
末部とその隣接部分を斜視したものである。
前述の土台枠1,2は、双方のA部端末同志お
よびB部端末同志の直角配置による当接と土台枠
2の根太受け部2e端部に対する土台枠1の根太
受け部1e端部の載置により密着したのち、合致
した双方のボルト孔1g,2gに対するボルト5
の挿入と裏側のナツトに対する締付けをもつて一
体的に結合されている。この場合土台枠1の切欠
き1fにより形成された嵌合舌1rは、土台枠2
の切欠み溝2f内に嵌入した状態で組着されてい
る。
前記により四辺体に結合された土台枠1,2内
には複数の根太4が結合される。まず根太4の構
成を説明すると、第1図および第4図から第6図
までに示すように根太4は、前後土台枠2,2の
各床受け部2dよりその位置毎の根太受け部2e
にかけて垂降されている双方の縦面間に嵌入可能
な長さの金属板を逆U字形状に屈曲して上面部4
kと該上面部4kを挾んで垂降する2個の縦面部
4g,4hとを形成したものである。
先端を基準にして根太受け部2eの幅に相当す
る長手方向の縦面には、前後土台枠2,2の各根
太受け部2eより当該毎の底縁部2kにかけて垂
降されている縦面に接触しながら根太受け部2e
の内側縁部に載置が可能な切欠き4e,4fが設
けられており、該切欠き4e,4fとその位置毎
の先端間には、周辺縦面の削除により逆台形の突
片4a,4bが対向面の方位に対して弾性的に形
出されたのち、両突片4a,4bの各中央部には
自体面に対する内側からの突き押しにより、舌状
で、その両側から下方にかけた周縁面は突片4
a,4bに連接した状態で突出し、上縁面は突片
4a,4bから切り離されて外方に突出した形状
の隆起部4c,4dがそれぞれ設けられている。
また両土台枠2,2の根太受け部2eで、根太
4の結合位置となる面部には、あらかじめ各端部
に設けられた突片4a,4bと隆起部4c,4d
を同時に挿入するために線条孔と楕円孔を合成し
た形状のφ形のよる同形2個宛の根太止め孔3
が、平行態のもとで規定間隔毎に設けられてい
る。
前記両土台枠2,2の各根太受け部2e上には
前述した根太4が載置され、両端末の各突片4
a,4bと隆起部4c,4dをその位置毎の根太
止め孔3,3内に挿入係合する態様をもつて結合
されている。
前記の構成により土台枠1,2は、双方角部の
当接と根太受け部1e,2eの重ね面に対するボ
ルト5の挿入締付けだけで容易迅速に四辺体に結
合できるうえ、根太4は、前後土台枠2,2の根
太受け部2eに設けた根太止め孔3,3内に端部
の突片4a,4bを挿入すると、各隆起部4c,
4dが孔3,3の内側に係止して確実に結合でき
るため、作業性が良くなつてこの種土台の組立に
おける手間と時間が大幅に短縮でき、かつ組立の
付属部品を省略することができる。
以上に説明したように本考案は、土台枠同志お
よび土台枠と根太とが部品等を用いないで直接結
合できるようにしたことにより、省力化と部品の
省略が得られて、組立家屋における施工の能率を
高め、コストを低減できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案による組立家屋の土台を示す平
面図、第2図は第1図のA部詳細図、第3図は第
1図A部付近を分解して示す両土台枠の斜視図、
第4図は第1図C部における土台枠と根太の結合
態様を示す一部縦断側面図、第5図は第4図のD
−D線における縦断面図、第6図は同部分を分解
して示す要部の斜視図である。 符号の説明、1,2……土台枠、1a,2a…
…壁受け部、1b,2b……柱受け部、1c,2
c……凸頂部、1d,2d……床受け部、1e,
2e……根太受け部、1f,4e,4f……切欠
き、1g,2g……ボルト孔、1h,1k,2
h,2k……底縁部、2f……切込み溝、3……
根太止め孔、4……根太、4a,4b……突片、
4c,4d……隆起部、5……ボルト。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 1 凸頂部1c,2cを挾んで外側に壁受け部1
    a,2a、内側に床受け部1d,2d、該壁受
    け部1a,2aの外側端部には該外側端部より
    垂降する第1の縦面部1m,2m、該床受け部
    1d,2dの内側端部には該内側端部より垂降
    する第2の縦面部1n,2n、該第2の縦面部
    1h,2hの下端には根太受け部1e,2e、
    該根太受け部1e,2eの内側端部には該内側
    端部より垂降する第3の縦面部1p,2pを有
    する各土台枠1,2の各両端の上記第1の縦面
    部1m、上記壁受け部1a、上記凸頂部1c、
    上記床受け部1d、上記第2の縦面部1n及び
    上記第1の縦面部2m、上記壁受け部2a、上
    記凸頂部2c、上記床受け部2d、上記第2の
    縦面部2nを各々の所定の内向角度で、かつ両
    内向角度の合計が90度となる内向角度にて一連
    に削除し、上記一の土台枠2の上記根太受け部
    2eには同形2個一組の根太止め孔3であつて
    該2個の孔の間に適当間隔をおいた該根太止め
    孔3を設け、かつ該根太受け部2e及び第3の
    縦面部2pにはその端部付近に切欠き溝2fを
    設け、上記他の土台枠1の上記第3の縦面部1
    pの端部には、該端部付近での下方よりの切欠
    き1fの形成によつて上記土台枠2の切欠き溝
    2fに適合する嵌合舌1rを形出してなる両土
    台枠1,2を、上記切欠溝2fに対する上記嵌
    合舌1rの係合によつて交互に連結して四辺形
    状に組着し、対向する2個の上記土台枠2,2
    間には、上面部4kを挾んで垂降する2個の縦
    面部4g,4hを有し、概略、上記土台枠1の
    上記根太受け部1eと同一の長さ寸法であつ
    て、上記両縦面部4g,4hにはその端部にそ
    の端部付近での下方よりの切欠き4e,4fの
    形成によつて上記土台枠2の上記根太止め孔3
    に適合する突片4a,4bを設けた根太4を、
    該突片4a,4bの上記根太止め孔3への係合
    により配設し、各土台枠1と各土台枠2の間を
    任意の固定具によつて締着してなる組立家屋の
    土台。 2 上記固定具を上記根太受け部1e端末のボル
    ト孔1gと上記根太受け部2e端末のボルト孔
    2gであつて該ボルト孔1gに整合する該ボル
    ト孔2g及び該両ボルト孔1g,2gに挿入さ
    れるボルト5及び上記根太受け部2e裏面にお
    いて該ボルト5に螺合するナツトとによつて構
    成して成る上記請求の範囲第1項に記載の組立
    家屋の土台。 3 上記突片4a,4bの外側に隆起部4c,4
    dを設けて成る上記請求の範囲第1項又は第2
    項に記載の組立家屋の土台。 4 上記壁受け部1a,2aの端部は削除されて
    柱受け部1b,2bが設けられてなる上記請求
    の範囲第1項、第2項又は第3項に記載の組立
    家屋の土台。 5 上記第1の縦面部1m,2m下端及び上記第
    3の縦面部1P,2p下端に各底縁部1h,1
    k及び2h,2kを設けてなる上記請求の範囲
    第1項、第2項、第3項又は第4項に記載の組
    立家屋の土台。
JP1430881U 1981-02-05 1981-02-05 Expired JPS6141850Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1430881U JPS6141850Y2 (ja) 1981-02-05 1981-02-05

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1430881U JPS6141850Y2 (ja) 1981-02-05 1981-02-05

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57128640U JPS57128640U (ja) 1982-08-11
JPS6141850Y2 true JPS6141850Y2 (ja) 1986-11-28

Family

ID=29812362

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1430881U Expired JPS6141850Y2 (ja) 1981-02-05 1981-02-05

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6141850Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57128640U (ja) 1982-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6141850Y2 (ja)
JP2586222Y2 (ja) 支柱と横材及び壁材の係着装置
JPS6126487Y2 (ja)
JPH0219063Y2 (ja)
JPS588970Y2 (ja) 部材の接手装置
JPH069157Y2 (ja) 接続金具
JPH059369Y2 (ja)
JPH0349254Y2 (ja)
JPH078685Y2 (ja) 天井パネル用下地材の結合構造
JPS61197206U (ja)
JPH0321404Y2 (ja)
JPS60406Y2 (ja) 物置
JP2702795B2 (ja) 天井材取り付け構造
JPS603204Y2 (ja) パネルの連結装置
JPH0649688Y2 (ja) 上・下間仕切り間の継手構造及び中間目地
JPS6123542Y2 (ja)
JPH0331808Y2 (ja)
JPH0145284Y2 (ja)
JPS6238009Y2 (ja)
JPS6317773Y2 (ja)
JPH0628578Y2 (ja) カ−テンウオ−ル用覆板の接続具
JPH0310252Y2 (ja)
JPH056334Y2 (ja)
JPS62187108U (ja)
JPS6015841Y2 (ja) パネル取付装置