JPS603204Y2 - パネルの連結装置 - Google Patents

パネルの連結装置

Info

Publication number
JPS603204Y2
JPS603204Y2 JP12972780U JP12972780U JPS603204Y2 JP S603204 Y2 JPS603204 Y2 JP S603204Y2 JP 12972780 U JP12972780 U JP 12972780U JP 12972780 U JP12972780 U JP 12972780U JP S603204 Y2 JPS603204 Y2 JP S603204Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
panel
vertical surface
mounting holes
base
apron
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP12972780U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5752902U (ja
Inventor
敏郎 藤田
Original Assignee
株式会社稲葉製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社稲葉製作所 filed Critical 株式会社稲葉製作所
Priority to JP12972780U priority Critical patent/JPS603204Y2/ja
Publication of JPS5752902U publication Critical patent/JPS5752902U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS603204Y2 publication Critical patent/JPS603204Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Residential Or Office Buildings (AREA)
  • Joining Of Building Structures In Genera (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は金属製物置におけるパネルの連結装置に関する
従来金属板による物置は、主にボルトを用いて各パネル
を連結していたので、それに対応するナツトやメネジが
必要で組立に多くの時間がかかるという問題点があった
本考案は上記の問題点を解決するためになされたもので
あり、ボルトなどを用いることなく、要部における凹凸
の嵌合をもって容易迅速に物置の主要部が組着できるパ
ネルの連結装置を提供することを目的としている。
以下本考案の実施例を図面に基づいて説明する。
まず構成を説明すると、物置の土台となるベースパネル
1は、外郭の四方位が所定高さおよび巾による台部1a
に形成され、その内側縦面の中途からは所定巾による水
平面の中段部1bが突出されており、台部1aと中段部
1b間の内側縦面には自体面の切り起しをもって内側向
けにヒサシ形の突片1cが、四方中長足側には間隔的に
複数宛、また短尺側にはその中央位置に単数宛設けられ
ている。
次に物置の両側壁となる側面パネル2は、基部がベース
パネル1の台部1a上に載置可能な巾の中折部2aに形
成され、その先端には縦面のエプロン部2bが垂設され
て、この面にはベースパネル1の突片1cに嵌合可能な
角長孔2cが設けである。
なお、背面パネル3と接する側面パネル2の後方側端部
はその側の外方を開口する横断面がU字形となる柱状の
凹陥部2dに形成されている。
また物置の後側壁となる背面パネル3は、基部が前記の
側面パネル2と同様にベースパネル1の台部1a上に載
置可能な中折部3aに形成され、その先の縦面によるエ
プロン部3bの中央位置には前記と同様にベースパネル
1の突片1cに嵌合可能な角長孔3cが設けである。
なお、背面パネル3の左右端部は側面パネル2の各凹陥
部2dに嵌入可能なL字形の突出部3dに形成されてい
る。
さらに物置の床面となる床パネル4は、四方辺を垂直方
向に屈曲してベースパネル1の内側縦面および側面パネ
ル2と背面パネル3の各エプロン部2b、3b内に嵌合
可能な縦面部4aに形成され、その先端は内側向けの水
平面による底縁部4bに形成されている。
なお、側面パネル2のエプロン部2bと接する縦面部4
aには相手方に設けである角長孔2cと同形の角長孔4
cが同−位置毎に設けてあり、また背面パネル3のエプ
ロン部3bと接する縦面部4aの中央位置にも相手方の
角長孔3cと同形の角長孔4cが設けである。
前記の構成により物置の要部を組着する場合は、第1図
および第2図のようにベースパネル1の左右台部1a上
には側面パネル2を、中折部2aの載置と、その側の突
片1cに対する角長孔2Cの嵌合をもって容易迅速に立
設することができる。
次にベースパネル1の後方台部1a上には背面パネル3
を、前述と同様に中折部3aの載置と、その側の突J’
r 1 cに対する角長孔2cの嵌合および側面パネル
2の各凹陥部2dに対する左右突出部3dの嵌合をもっ
て容易迅速に立設できる。
前述のように側面パネル2と背面パネル3を立設したベ
ースパネル1の中段部1b上には床パネル4を、前方の
縦面部4aはベースパネル1の内側縦面と、また左右の
縦面部4aは側面パネル2の各エプロン部2bとさらに
後方の縦面部4aは背面パネル3のエプロン部3bとそ
れぞれ接するようにして嵌入すると、底縁部4bが中段
部1b上に当接載置した時点で、四方から突出している
ベースパネル1の各突片1cがその位置毎の角長孔4c
内に嵌入するため、床パネル4を容易迅速に嵌着するこ
とができる。
なお、ベースパネル1の突片1cを床パネル4の縦面部
4aに設け、ベースパネル1の内側縦面には床パネル4
の角長孔4cを設けても、前述と同様に突片1cに対す
る角長孔2 cg 3 C? 4 cの嵌合により
、各要部の組着が容易迅速に、かつ確実にできるもので
ある。
以上説明したように本考案は、ベースパネル1の内側縦
面に、側面パネル2又は背面パネル3の各エプロン部2
b、3bを介在させて床パネル4の縦面部4aを重合し
、前記側面パネル2と背面パネル3の各エプロン部2b
、3bには各々取付孔2C93Cを穿設すると共に、前
記ベースパネル1の内側縦面と前記床パネル4の縦面部
4aのいずれか一方には前記取付孔2c、3cと同様の
取付孔を、他方には前記各取付孔に嵌挿される突片を各
々設け、前記の各取付孔に前記突片を嵌挿させて前記各
パネルを一体に組着させたものである。
従って、ベースパネル上に側面パネル、背面パネルおよ
び床パネルを、ボルトなどを用いることなく、容易迅速
に、かつ確実に組着できるため、作業性が良くなって物
置組立の能率を向上できるうえ、ボルト締め作業とその
関係部品の排除によりコストを大巾に低減できる効果が
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の連結装置を備えた各パネルの組着態様
を一部縦断と破断をもって示す斜視図、第2図Aは第1
図A−B線におけるA側の要部構成を示す縦断面図、第
2図Bは第1図A−B線におけるB側の要部構成を示す
縦断面図、第3図は同連結装置を備えた各パネルの組着
態様を一部破断をもって示す平面図、第4図は第3図の
0部における同装置の要部を示す分解斜視図である。 符号の説明、1・・・・・・ベースパネル、1a・・・
・・・台部、1b・・・・・・中段部、1c・・・・・
・突片、2・・・・・・側面パネル、2a、3a・・・
・・・中折部、2b、3b・・・・・・エプロン部、2
c、 3c、 4c・・・・・・角長孔、2d・・
・・・・凹陥部、3d・・・・・・突出部、3・・・・
・・背面パネル、4・・・・・・床パネル、4a・・・
・・・縦面部、4b・・・・・・底縁部。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 ベースパネル1の内側縦面に、側面パネル2又は背面パ
    ネル3の各エプロン部2b、3bを介在させて床パネル
    4の縦面部4aを重合し、前記側面パネル2と背面パネ
    ル3の各エプロン部2b。 3bには各々取付孔2c、3cを穿設させると共に、前
    記ベースパネル1の内側縦面と前記床パネル4の縦面部
    4aのいずれか一方には前記取付孔2c、3cと同様の
    取付孔を、他方には前記各取付孔に嵌挿される突片を各
    々設け、前記の各取付孔に前記突片を嵌挿させて前記各
    パネルを一体に組着させたことを特徴とするパネルの連
    結装置。
JP12972780U 1980-09-11 1980-09-11 パネルの連結装置 Expired JPS603204Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12972780U JPS603204Y2 (ja) 1980-09-11 1980-09-11 パネルの連結装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12972780U JPS603204Y2 (ja) 1980-09-11 1980-09-11 パネルの連結装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5752902U JPS5752902U (ja) 1982-03-27
JPS603204Y2 true JPS603204Y2 (ja) 1985-01-29

Family

ID=29490061

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12972780U Expired JPS603204Y2 (ja) 1980-09-11 1980-09-11 パネルの連結装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS603204Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6063606U (ja) * 1983-10-07 1985-05-04 昭和アルミニウム株式会社 組立式建物の基礎部分における換気装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5752902U (ja) 1982-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS603204Y2 (ja) パネルの連結装置
JPH0748951Y2 (ja) 面格子
JPS5935723Y2 (ja) パネル接合構造
JPS6127499Y2 (ja)
JPH0336249Y2 (ja)
JPS6339287Y2 (ja)
JP3056790U (ja) 家具用のコネクタ
JPH0237372Y2 (ja)
JPH0246169Y2 (ja)
JPS6224648Y2 (ja)
JPH0333843Y2 (ja)
JPS6339286Y2 (ja)
JPH0515784Y2 (ja)
JPS6328306Y2 (ja)
JPH036728Y2 (ja)
JPS6212088Y2 (ja)
JPH0421601U (ja)
JPS6328911Y2 (ja)
JPS6234003U (ja)
JPH0469513U (ja)
JPH0331787U (ja)
JPS62115414U (ja)
JPS61137104U (ja)
JPH0482242U (ja)
JPS63202335U (ja)