JPH069157Y2 - 接続金具 - Google Patents

接続金具

Info

Publication number
JPH069157Y2
JPH069157Y2 JP19199587U JP19199587U JPH069157Y2 JP H069157 Y2 JPH069157 Y2 JP H069157Y2 JP 19199587 U JP19199587 U JP 19199587U JP 19199587 U JP19199587 U JP 19199587U JP H069157 Y2 JPH069157 Y2 JP H069157Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate portion
channel material
parallel
finished wall
connection fitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP19199587U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0196914U (ja
Inventor
朝治 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SUNYOU CO., LTD.
Original Assignee
SUNYOU CO., LTD.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SUNYOU CO., LTD. filed Critical SUNYOU CO., LTD.
Priority to JP19199587U priority Critical patent/JPH069157Y2/ja
Publication of JPH0196914U publication Critical patent/JPH0196914U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH069157Y2 publication Critical patent/JPH069157Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Finishing Walls (AREA)
  • Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (技術分野) 本考案は下り壁、ダクト囲い等に使用される下地材、特
に直角をなす2つの仕上がり壁面の下地材としての角隅
部位置に、野縁受けまたは胴縁受けに担持された野縁ま
たは胴縁を配置するための接続金具に関する(IPC:
E04B)。
(従来技術) チャンネル材を用いて無溶接工法で下り壁またはダクト
囲い等の下地を形成するには、従来は第4図に示すよう
に施工していた。しかし、このようにすると仕上がり壁
のコーナー部分の支持が不十分であったり、直角が正確
にでないという欠点があった。
(考案の目的および構成) 本考案は直角に交わる2つの仕上がり壁面の下地材とし
ての角隅部位置に幅広のチャンネル材を配置すれば、上
記従来例の不十分な点を解決することが出来る点に着目
し、その用途に供される、すなわち、幅広のチャンネル
材と、下地構造材に担持された隣接する他方の平行なチ
ャンネル材とを一体に接続するための、新規な接続金具
を提供することを目的とし、該接続金具が前記いずれか
一方の仕上がり壁面と平行な立板部と、該立板部の中央
部分を部分的に切り起こしてなる、前記他方の仕上がり
壁面と平行な平板部とを有し、該立板部と該平板部がそ
れぞれ両側端部に、対応するチャンネル材の天板開口と
係合する係合舌片を具えたものであることを特徴とす
る。
(実施例) 第1図ないし第3図に示す実施例において、1は断面コ
字状の形鋼製の縦野縁受けで、その下端にはチャンネル
材の天板開口に該チャンネル材の弾性を利用して係合す
る公知の係合舌片1aが形成されている。2はこのよう
な係合舌片を具えた複数の縦野縁受けによって水平に担
持されたチャンネル材製の一方の野縁で、該野縁に対し
て下地材としての角隅部に配置されるべき他方の幅広の
チャンネル材製野縁3が接続されている。すなわち、4
は並列する該2つのチャンネル材を一体に接続するため
の本考案に係る接続金具で、直角に交わる一方の仕上が
り壁面と平行な立板部5と、該立板部の中央部分を部分
的に切り起こした、前記他方の仕上がり壁面と平行な平
板部6とを有し、該立板部と平板部はそれぞれ両側端部
に対応するチャンネル材の天板開口と係合すべき各一対
の係合舌片7、7、8、8を具えている。これらの係合
舌片それ自体は前述したものと同様に、チャンネル材の
弾性を利用してその天板開口に係合する公知の形状のも
のであって、該天板開口を広げるための斜面部と、抜脱
を防止するためのかえし部とを有する。なお、該接続金
具はプレス加工により一枚の鋼板から製造される。した
がって、その展開形状は平板状である。10は前記縦野
縁受け1と接続した横野縁受けで、該縦と横の野縁受け
は対応する接続構造によって一体に接続されている。す
なわち、該縦野縁受けの前記係合舌片1aの上方には両
側が切り離されたI字状の張出しスリットが1bが形成
されており、一方、該横野縁受けの先端部の対応する位
置には横転したT字状の張出し突起10bが形成されて
おり、後者を前者に挿通し、少し上方へ持ち上げた後、
該横野縁受けの下面より下に突出している前記係合舌片
1aに対して前記一方の野縁2を係合する。このように
して縦と横の野縁受けを固定した後、本考案に係る接続
金具を用いて該一方の野縁に対して前記他方の幅広の野
縁を取り付ける。なお、9は接続金具4の立板部5に設
けられた張り出し突起で、縦野縁受け1と係合するもの
である。
(考案の効果) 本考案は以上のように構成されているから、下地構造材
に担持された一方のチャンネル材に対して並列して他方
のチャンネル材を簡単に固定することが出来る新規な接
続金具を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の実施例の使用状態を示す斜視図、第2
a図は接続金具自体の平面図、第2b図はその正面図、
第2c図はその側面図、第2d図はその底面図、第3図
は本考案に係る接続金具を用いた施工例の側面図、第4
図は従来工法による施工例の側面図である。 5……立板部、6……平板部、 7、8……係合舌片

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】下地構造材に担持される一方のチャンネル
    材と、直角に交わる2つの仕上がり壁面の下地材として
    の角隅部に該チャンネル材と並列して配置される他方の
    幅広のチャンネル材とを接続するための接続金具におい
    て、 前記いずれか一方の仕上がり壁面と平行な立板部と、該
    立板部の中央部分を部分的に切り起こした、前記他方の
    仕上がり壁面と平行な平板部とを有し、 該立板部と平板部はそれぞれ両側端部に対応するチャン
    ネル材の天板開口と係合すべき係合舌片を具えたもので
    あることを特徴とする接続金具。
JP19199587U 1987-12-19 1987-12-19 接続金具 Expired - Lifetime JPH069157Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19199587U JPH069157Y2 (ja) 1987-12-19 1987-12-19 接続金具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19199587U JPH069157Y2 (ja) 1987-12-19 1987-12-19 接続金具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0196914U JPH0196914U (ja) 1989-06-28
JPH069157Y2 true JPH069157Y2 (ja) 1994-03-09

Family

ID=31482873

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19199587U Expired - Lifetime JPH069157Y2 (ja) 1987-12-19 1987-12-19 接続金具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH069157Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0196914U (ja) 1989-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH069157Y2 (ja) 接続金具
JPS6324722Y2 (ja)
JPS6236906Y2 (ja)
JPS6141850Y2 (ja)
JPH0237934Y2 (ja)
JPS586970Y2 (ja) 間仕切用支柱取付部の構造
JPH024180Y2 (ja)
JPH09158454A (ja) 配線床の溝蓋の設置方法
JPS597461Y2 (ja) 屋根瓦の葺構造
JPH0115719Y2 (ja)
JPH0542477U (ja) 組み立て床
JPH0339535Y2 (ja)
JPS6323427U (ja)
JPH0124279Y2 (ja)
JPH0450762Y2 (ja)
JPH0450761Y2 (ja)
JPH0542119Y2 (ja)
JPS6173724U (ja)
JPH0642036Y2 (ja) タイル保持パネル
JPS6328781Y2 (ja)
JPS6012037Y2 (ja) 瓦役物の加工定規
JPS5934691Y2 (ja) コンクリ−ト基礎構築用型枠の間隙保持具
JPH0399141U (ja)
JPH074635U (ja) 瓦用目地材
JPS61177157U (ja)