JPS6141757B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6141757B2
JPS6141757B2 JP6397778A JP6397778A JPS6141757B2 JP S6141757 B2 JPS6141757 B2 JP S6141757B2 JP 6397778 A JP6397778 A JP 6397778A JP 6397778 A JP6397778 A JP 6397778A JP S6141757 B2 JPS6141757 B2 JP S6141757B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
conductive
electrodes
printing
strip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP6397778A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54155847A (en
Inventor
Shizuo Saito
Kyobumi Usui
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Epson Corp
Original Assignee
Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Epson Corp filed Critical Epson Corp
Priority to JP6397778A priority Critical patent/JPS54155847A/ja
Publication of JPS54155847A publication Critical patent/JPS54155847A/ja
Publication of JPS6141757B2 publication Critical patent/JPS6141757B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/315Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material
    • B41J2/32Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) 本発明は、電極間に印加された電気エネルギー
により導電性を持つた帯状部材を発熱させサーマ
ル紙を発色させて印字を行なう導電型サーマルプ
リンタに関する。
(従来技術) サーマル紙を発色させて印字を行なうプリンタ
はサーマルプリンタと称され、構造が簡単で印字
音が小さいため、広く使用されている。
サーマルプリンタには、サーマル紙に発熱体を
内蔵した印字ヘツドを接触させて印字を行なう方
式と、導電性物質を含有する媒体に電極を介して
通電し、導電性物質が発生するジユール熱により
サーマル紙を発色させる方式の2種類に大別され
る。
前者の方式は、発熱体の熱慣性が大きくて昇
温、冷却に時間を要し、印字速度が遅いという難
点がある。他方、後者の方式は、印字ヘツドに熱
慣性がほとんどなく、高いデユーテイにより駆動
することが可能で高速印字に適しているが、解像
度が低いという問題がある。
すなわち、第6図に示すように導電性物質から
なるシートRの表面に、一方の極を形成する板状
の共通電極Cと、他方の極を形成する複数の針状
の選択電極S1乃至S6を平行に配設し、印字パ
ターンに対応した選択電極と共通電極に通電する
ように構成されているが、選択電極S2から共通
電極Cに向かつて流れる図中矢印により示した電
流の流路に広がりが生じ、このため隣接する複数
の選択電極、例えば電極S4と電極S5を同時に
駆動すると、選択電極からの電流が互いに重畳す
る領域Aを生じて電流密度が高くなり、転写濃度
が濃くなつて印字濃度にバラツキを生じて印字品
質を低下させるという不都合があつた。
このような問題を解消するため、隣接する選択
電極への通電時刻を互いにずらせて電流がラツプ
することを防止する駆動方法も提案されている
が、印字速度が低下するばかりでなく、駆動回路
が複雑になるという不都合があつた。
(目的) 本発明はこのような問題に鑑み、隣接する選択
電極に同時に通電してもそれぞれの電極からの電
流が干渉を生じることのない導電型サーマルプリ
ンタを提供することを目的とする。
(構成) そこで、以下に本発明の詳細を図示した実施例
に基づいて説明する。
第1図は、本発明の実施例を示す装置の要部拡
大図であつて、図中符号1は、導電性を有し通電
により発熱してサーマル紙を発色させる帯状部材
で、プラテン18の表面にセツトしたサーマル紙
6に重ね合わせてある。
5は、本発明の特徴部分をなす印字ヘツドで、
それぞれ断面形状が略長方形をなす共通電極30
1,303,……300+2n+1と選択電極3
02,304……300+2nをプラテンの接線
方向に互い違いに一列に配列し、電極の表面が、
帯状部材1に接触する程度に露出させて電極ホル
ダー5aに埋設してなり(第2図)、各電極には
リード線401,402,403……を取りつけ
てホルダーから引き出し、図示されない制御部に
接続されている。このホルダーは、第2図に示し
たようにプラテン側の角部を適当な曲率で面取り
を行なつて、スプール8と巻取り軸9の間に張架
した導電性リボン2を電極に接触させてスムーズ
に移動させる。
第3図は、本発明の印字ヘツドを用いた導電型
サーマルプリンタの実施例を示すものであつて、
印字ヘツド5を保持し、サーマル紙6の移動方向
と直角の方向へ移動させるキヤリア10は、ガイ
ド軸11,12にガイドされ、モータ16の軸に
設けられたプーリ14と他端のプーリ15に掛け
たタイミングベルト13により左右に移動する。
また、キヤリア10上には、導電性リボン2を保
持するスプール8と、巻取り軸9に巻取り動力を
与える遊星歯車機構を備えた一方向回転装置17
が設けられ、印字ヘツド5の各電極301,30
2……にフラツトケーブル等のケーブル4を介し
て図示されない印字制御部からの印字信号を供給
するようになつている。
プラテン18はサーマル紙6を巻付け保持し、
サーマル紙6と導電性リボン2をはさんで電極端
子に所定の圧力をもつて相対している。
帯状部材1は第5図に示すようにエンドレスリ
ボン状にしたものでもよく、エンドレスリボン7
は送りローラ20によつて駆動される。
ケーブル4を介して印字ヘツド5の電極板30
1,302,303……に印字信号を加えると、
印字パターンに対応する電極、例えば選択電極3
02と共通電極にパルス状の電力が供給される。
これにより選択電極302とこれに対向する共通
電極301,303を結ぶ線分上の導電性リボン
2に集中的に電流が流れ(第4図)、高い密度で
ジユール熱を発生させ、サーマル紙を発色させ
る。この過程において、電極板の電気抵抗が導電
性リボン2に比較して極めて小さいため、電極板
にはほとんど電圧降下が発生せず、昇温すること
はない。電極板への通電が停止すると、キヤリア
10が1ドツト分だけプラテン軸方向に移動して
印字ヘツドに新しい部分の導電性リボンを供給
し、同時にパターン信号を供給して印刷を継続し
て行く。
次に、共通電極305を挟んで隣接する2つの
選択電極304と306を同時に選択して印字信
号を供給すると、選択電極304,306と共通
電極303,305,307を結ぶ線分上の導電
性リボン2に集中的に電流が流れ、それぞれの電
極板間に供給された電力に一致した大きさのジユ
ール熱を発生して、サーマル紙を発色させる。
なお、この実施例においては、印字ヘツドに選
択電極と共通電極を紙送り方向に1列だけ配設し
たが、これを紙幅方向に複数列に渡つて配設して
も同様な作用を奏し、さらに紙幅全体をカバーす
るように配設することにより印字ヘツドの移動を
不要とすることができる。
導電性リボンがエンドレスの場合にはエンドレ
スリボン7の発熱した部分は送りローラ20によ
り1回転して印字出力詳300系に接した時に
は、十分に冷却しており再び発熱が可能である。
(効果) 以上、説明したように本発明によれば、選択電
極と共通電極を互い違いに列状に配設したので、
電極自体に熱の発生を伴うことがなくて印字速度
を向上させることができる導電型サーマルプリン
タの長所を維持しつつ、帯状部材を流れる電流の
拡散を可及的に小さくすることができ、隣接する
選択電極を同時に駆動しても均一な濃度の印字パ
ターンを得ることができるばかりでなく、印字に
必要な電力を小さくすることができる。
また、帯状部材を印字につれて移動させるよう
にしたので、普通紙にゴーストが発生せず、鮮明
な印字が可能となる。
また、選択電極と共通電極は、帯状部材に対し
て電極間を結ぶ抵抗層の部分に通電させる程度に
接触させればよいので、導電材料からなる薄膜に
より電極を形成することができ、フオトエツチン
グ等の手法により微細な電極パターンを形成して
解像度の高い印字ヘツドを実現することが可能と
なる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例を示す装置の要部
断面図、第2図は同上装置の外観を示す斜視図、
第3図は同上装置を使用した導電型サーマルプリ
ンタの一実施例を示す装置の斜視図、第4図は同
上装置による帯状部材の電流分布を示す説明図、
第5図は本発明の他の実施例を示す部分図、第6
図は従来の導電型サーマルプリンタにおける帯状
部材の電流分布を示す説明図である。 1……帯状部材、2……導電性リボン、30
1,303……共通電極、302,304……選
択電極、5……印字ヘツド、5a……電極ホルダ
ー、6……サーマル紙、7……エンドレスリボ
ン。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 導電性を有し通電により発熱してサーマル紙
    を発色させる帯状部材と、該帯状部材に接触して
    通電を行なう共通電極と選択電極を所定の間隔を
    もつて交互に1列に保持部材に配設した印字ヘツ
    ドと、前記帯状部材を印字につれて駆動する送り
    手段を設けたことを特徴とする導電型サーマルプ
    リンタ。
JP6397778A 1978-05-29 1978-05-29 Conducting type thermal printer Granted JPS54155847A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6397778A JPS54155847A (en) 1978-05-29 1978-05-29 Conducting type thermal printer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6397778A JPS54155847A (en) 1978-05-29 1978-05-29 Conducting type thermal printer

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54155847A JPS54155847A (en) 1979-12-08
JPS6141757B2 true JPS6141757B2 (ja) 1986-09-17

Family

ID=13244842

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6397778A Granted JPS54155847A (en) 1978-05-29 1978-05-29 Conducting type thermal printer

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS54155847A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5783471A (en) * 1980-11-14 1982-05-25 Canon Inc Thermal copying printer

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54155847A (en) 1979-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS605197B2 (ja) 熱転移型カラ−プリンタ
US4636810A (en) Thermal printer
JPS60219075A (ja) サ−マルヘツド
JPS6141756B2 (ja)
US4420758A (en) Electrothermic non-impact recording method and apparatus
JPS6141757B2 (ja)
JPH01133756A (ja) サーマルヘッド
JP3105227B2 (ja) 熱転写式記録装置
JP2009274410A (ja) サーマルヘッドおよび熱転写プリンタ
JPS62246746A (ja) サ−マルヘツド
JPH0655521B2 (ja) サーマルプリント方法
JPS6411475B2 (ja)
JPH04126261A (ja) 感熱型印刷装置、感熱型記録媒体及び感熱型記録方法
JPS60192656A (ja) 印写装置
JPS61242858A (ja) 感熱記録装置
JPS58212971A (ja) 感熱記録方法
JPS5935957A (ja) 感熱記録装置
JPS60143976A (ja) サ−マルプリンタにおけるサ−マルヘツドの駆動方法
JPS62261458A (ja) サ−マルヘツド
JPH02255348A (ja) 記録ヘッド及び前記記録ヘッドを用いた記録装置
JPH1076694A (ja) シリアルタイプのサーマルヘッドおよびシリアルタイプのサーマルヘッドの冷却装置
JPS6382756A (ja) 通電感熱記録式プリンタ
JPS63102973A (ja) ラインヘツド式印字装置
JPS62158066A (ja) 記録装置
JPS62105651A (ja) 感熱記録装置