JPS6141750A - 蒸気タ−ビンロ−タ - Google Patents

蒸気タ−ビンロ−タ

Info

Publication number
JPS6141750A
JPS6141750A JP16323984A JP16323984A JPS6141750A JP S6141750 A JPS6141750 A JP S6141750A JP 16323984 A JP16323984 A JP 16323984A JP 16323984 A JP16323984 A JP 16323984A JP S6141750 A JPS6141750 A JP S6141750A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotor
creep rupture
rupture strength
toughness
ductility
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16323984A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaru Yamamoto
優 山本
Kazuaki Ikeda
池田 一昭
Hiroaki Yoshioka
洋明 吉岡
Kanji Kawaguchi
川口 寛二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP16323984A priority Critical patent/JPS6141750A/ja
Publication of JPS6141750A publication Critical patent/JPS6141750A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Turbine Rotor Nozzle Sealing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は優れた高温クリープラブチャー強度と延性・靭
性の均質化が図られた蒸気タービンロータに関する。
〔発明の技術的背景〕
現在の蒸気タービンは、最高蒸気温度566℃であるが
、熱効率の向上をはかるため使用される蒸気温度は上昇
する傾向にある。このため、さらに優れたクリープ破断
強度金有する材料が必要となっている。
従来、蒸気タービンロータとしては、主としてCrMo
V鋼および12 CrMoVNbN’d4.12 Cr
MoVTaN鋼が用いられているが、蒸気温就の高温化
に対処するにはクリープ破断強度が不足している。クリ
ープ破断強度全向上させる方法としては、焼入温度をさ
らに上げたり、強度全向上させる合金元素の増量あるい
は新たな添加があり、12cr基鋼においてはNbやT
aの増量、あるいはWの添加が有効である。しかし、蒸
気タービンロータのような太型部材の場合には、Nb−
?Taの竜を増すとそれらが偏析してフエライ[−生成
したり、塊状のカーバイドやナイトライドを形成して、
延性・靭性が低下するという欠点がある。また、Wも添
加量が多くなると偏析して、延性・靭性とともにクリー
プラブチャ強度を低下させるフェライト1−生成しやす
くなるなどの欠点がある。
〔本発明の目的〕
本発明は上記の点Kaみてなされたもので、高温のクリ
ープラブチャー強度に優れるとともに、延性・靭性が優
れ、かつこれらの性質の均質化が図られ九蒸気タービン
ロータを提供することを目的とする。
〔発明の概要〕
本発明は12Cr基鋼の化学成分とクリープ破断強度、
延性・靭性を系統的に検討した結果、12CrMo’W
ilN鋼にNbとTai複合添加することにより、従来
のロータ材よりクリープ破断強度が優れ、かつ延性・靭
性が良好で、しかも各強度・性質の均質なロータ材が得
られることを見出した。
すなわち、本発明に係る蒸気ロービンロータは化学成分
が重量比で、co、os〜0.3%、Si0.3%以下
、Mn o、i 〜1.0%、Ni 0.5〜2.5%
、Cr 9.0〜13.0%、Mo 0.5〜2.0%
、vo、1〜0.3%、Nb 0.01〜0.10%、
T凰0.01〜0.10%、N 0.03〜0.1チ、
W0.S〜2.0%を含み、残部がFeおよび不可避的
不純物よりなり、かつNbとTa合計含有量が0.03
〜0.20%であるFe基合金により形成されたことを
特徴とするものである。
〔発明の詳細な説明〕
以下、本発明をさらに詳#lK説明する。以下の記載に
おいて、組成を表わす「チ」は、特に断らない限り重量
基準とする。
本発明の蒸気タービンロータは、特定の組成のF・基合
金からなる。合金中の告成物の添加目的ならびに組成限
定の理由は、次のとおりである。
Cは高温での機械的強度を確保するために必要な元素で
あり、クリープ破断強度や引張強度を得るためには0.
05%以上は必要である。しかし、0.3%を越えると
過剰の炭化物が生成し、延性・靭性を低下させたり、高
温使用時に凝集粗大化が起きてクリープラブチャー強度
の低下につながることからこの範囲とする。
Slは脱酸剤として添加する元素であるが、多量の添加
は靭性を低下させるので0.3%以下とする。なお、ロ
ータ素材を溶解後真空カーボン脱酸(VCD)により製
造する場合には0.1 %以下でよい。
Mnは脱酸・脱硫酸として添加する元素であり、0.1
−未満では十分な効果は得られず、また1、0チを越え
るとクリープ破断強度を低下させるのでこの範囲とする
N1は焼入冷却速度の小さいロータ中心部へのフェライ
トの生成を抑え、均一なマルテンサイト組織を得るため
に、また室温における延性・靭性を向上するために必要
な元素で、そのためには0.5チ以上の添加が必要であ
るが、2.5%を越えると高温ラブチャー強度を低下さ
せるのでこの範囲とする。
Crは本発明に係るロータの機械的性質を得るために必
要な元素で、その量が9.0チ未溝では必要とするクリ
ープラブチャー強度が確保し雅く、ま几13.0%を越
えるとフェライトが生成して逆(クリープラブチャー強
度が低下することからこの範囲とする。
Moはクリープ破断強度の向上と焼もどし脆性を防止す
るために必要な元素で、0.5%未満ではその効果は十
分でなく、また2、0%を越えるとフェライトの生成に
よるクリープ破断強度の低下や延・靭性の低下などを生
じることから、この範囲とする。
■はクリープ破断強度の向上に必要な元素であるが、0
.1%未満ではその効果が十分でなく、また0、3%を
越えるとMoと同様にフエライIf生成してクリープラ
ブチャー強度など全低下させるので、この範囲とした。
NbおよびTaは12cr基鋼の素地中に炭・窒化物と
して微細に分散析出し、クリープ破断強度の向上および
結晶粒を細粒化して靭性を向上する元素である。Nb+
Ta量が0.3%未満ではその効果は十分でなく、また
0、20チを越えると複合添加にもかかわらず粗大な共
晶炭窒化物が鋼塊中心部付近く偏析することから、この
範囲とする。より好ましくは、0.03〜0.10%と
する。ここで、NbとTaを単独ではなく複合添加する
ことにより、単独で添加した場合に比べて、より優れた
強度と延・靭性全得ることが可能である。この場合、N
b/Taの比は0.5〜7が最適であり、好ましくは1
〜6において最高のクリ−ブラシチャー強度を付与する
ことができる。
Nはフェライトの生成を抑えると共に、窒化物としてク
リープラブチャー強度を同上するのに必要な元素で、0
.03%未満ではその効果は十分ではなく、また0、1
%′!!−越えるとピンホールやプローホールを発生す
るので、この範囲とする。
Wは、クリープ破断強度を向上するのに必要な元素で、
少なくとも0.5%は必要であるが、多量の添加は、フ
ェライトの生成をまねきクリープラブチャー強度が低下
することから、2.0%以下とする。
上記成分ならびに主成分としてのFa f加える際に付
随的に含まれる不純物はなるべく少ない方が好ましい。
本発明のタービンロータを得るためには、まず各素材金
属を真空あるいは大気下で混合尋解し、脱酸後において
実質的に上記組成のFe基合金溶湯を得る。次いで、こ
れを鋳造し、さらに必要に応じて鍛造を行なってタービ
ンロータ形状の素材全形成する。次いで、この素材に必
要な熱処理および表面研摩その他の後処理を行なうこと
により本発明のタービンロータが得られる。
なお、本発明に係るタービンロータ材の熱処理において
は、従来の焼入温度1020〜1070℃にこだわらず
、クリープ破断強さを重視するときは1150℃までの
高温に、また、延・靭性を重視するときはそれ以下の温
度に設定することも可能である。また製造に関しては、
vCD(真空カーボン脱酸)ならびにESR(エレクト
ロスラブ再溶解)の適用は可能である。
〔発明の実施例〕
下記第1表に示す組成の合金試料各50kg1溶解後、
vCDを行ない、鋳造したのち鍛造加工し次。
熱処理としては、1050℃×8hのオーステナイト化
後、100℃/hの冷却速度で焼入し、570℃X1o
h、640’Cx30hの2段焼もどしを施した。
なお、焼入冷却速度は実機ロータの中心部をシュミレー
トしたものである。これら(ついて、室温の引張試験、
fJ撃試験および600℃でのクリープ破断試験を行な
った。その結果を下記第2表に示す。
上記第2表の結果から明らかなように、本発明材は、比
較材に比較して、いずれも優れたクリープ破断強度と延
・靭性を兼ね備えていることがわかる。この中でもNb
+Taが0.03〜0.10%の範囲にある実施例1〜
4および6は、その範囲が0.10〜0.20%にある
実施例5よりもいずれも一層良好な延性・靭性全示して
おり、延・靭性の向上にはNb+Taが0.03〜0.
10%の範囲で最も効果的である。
また、実施例6は、最大径1mで約6 fon t−有
するこの組成の鍛造品を製作し、1050℃×24hの
オーステナイト化後油焼入れし、570℃×30h16
40℃xsohの2段焼もどしを施こしたものである。
このような大径の鍛造品においても、いずれの部位、方
向でも強度、伸び、絞りに有意差はなく、衝撃喧も比較
例1〜4よりもはるかに高く、しかも均一である。また
クリープ破断寿命およびその伸び、絞りにも部位、方向
による有意差は認められず良好な値を示している。
〔発明の効果〕
上記実施例ならびに比較例の結果から明ζ?なように、
本発明に係る蒸気タービンロータは、従来のロータに比
べてクリープ破断強度、延性、靭性に優れるとともに、
ロータのような大型部材においても、上記機械的性質は
ロータ部位によって変化することはなく均質化が図られ
ている。したがって、本発明のロータは、蒸気直置の高
温化に対応する蒸気タービンロータとして好適で1、こ
れにより熱効率および安全性、信頼性の一層の向上が図
られたタービンプラントの設計、製造が′可能となり工
業上すこぶる有用である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、重量比でC0.05〜0.3%、Si0.3%以下
    、Mn0.1〜1.0%、Ni0.5〜2.5%、Cr
    9.0〜13.0%、Mo0.5〜2.0%、V0.1
    〜0.3%、Nb0.01〜0.10%、Ta0.01
    〜0.10%、N0.03〜0.10%、W0.5〜2
    .0%を含み、残部が実質的にFeからなり、かつ、N
    bとTaとの合計含有量が0.03〜0.20%である
    Fe基合金により形成されたことを特徴とする、蒸気タ
    ービンロータ。 2、NaとTaとの合計含有量が0.03〜0.10%
    である、特許請求の範囲第1項に記載の蒸気タービンロ
    ータ。
JP16323984A 1984-08-02 1984-08-02 蒸気タ−ビンロ−タ Pending JPS6141750A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16323984A JPS6141750A (ja) 1984-08-02 1984-08-02 蒸気タ−ビンロ−タ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16323984A JPS6141750A (ja) 1984-08-02 1984-08-02 蒸気タ−ビンロ−タ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6141750A true JPS6141750A (ja) 1986-02-28

Family

ID=15769984

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16323984A Pending JPS6141750A (ja) 1984-08-02 1984-08-02 蒸気タ−ビンロ−タ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6141750A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6260845A (ja) * 1985-09-12 1987-03-17 Toshio Fujita 高温用蒸気タ−ビンロ−タ
JPS63171856A (ja) * 1987-01-09 1988-07-15 Hitachi Ltd 耐熱鋼
JPH0472039A (ja) * 1990-07-12 1992-03-06 Japan Steel Works Ltd:The 高純度耐熱鋼

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6260845A (ja) * 1985-09-12 1987-03-17 Toshio Fujita 高温用蒸気タ−ビンロ−タ
JPS63171856A (ja) * 1987-01-09 1988-07-15 Hitachi Ltd 耐熱鋼
JPH0563544B2 (ja) * 1987-01-09 1993-09-10 Hitachi Ltd
JPH0472039A (ja) * 1990-07-12 1992-03-06 Japan Steel Works Ltd:The 高純度耐熱鋼

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0175075B1 (ko) 증기터빈용 회전자 및 그 제조방법
JPH08176671A (ja) 高低圧一体型タービンロータの製造方法
JPH1088291A (ja) 高強度・高靱性耐熱鋳鋼
US4857120A (en) Heat-resisting steel turbine part
CN114622133A (zh) 一种超超临界汽轮机转子锻件用耐热钢及其制备方法
US20030185700A1 (en) Heat-resisting steel and method of manufacturing the same
US6106766A (en) Material for gas turbine disk
JP2000273570A (ja) 圧力容器用鋳鋼材及びそれを用いる圧力容器の製造方法
JPS616256A (ja) 12%Cr耐熱鋼
JP2006083432A (ja) 耐熱鋼、耐熱鋼の熱処理方法および高温用蒸気タービンロータ
JPS6141750A (ja) 蒸気タ−ビンロ−タ
JPH1112693A (ja) 耐熱鋼
JP3468975B2 (ja) 低合金耐熱鋼および蒸気タービンロータ
JPH05113106A (ja) 高純度耐熱鋼および高純度耐熱鋼からなる高低圧一体型タービンロータの製造方法
CN111101080A (zh) 一种耐高温模具钢及其制造方法
JPH0234724A (ja) タービンロータの製造方法
JP3504835B2 (ja) 低合金耐熱鋳鋼及び蒸気タービン用鋳鋼部品
JP3546127B2 (ja) 高低圧一体型ロータ用高強度耐熱鋼及びタービンロータ
JP3662151B2 (ja) 耐熱鋳鋼及びその熱処理方法
JP5996403B2 (ja) 耐熱鋼およびその製造方法
JPH01230723A (ja) タービンロータの製造方法
JPH1036944A (ja) マルテンサイト系耐熱鋼
JPH11217655A (ja) 高強度耐熱鋼およびその製造方法
JPH03153848A (ja) 耐熱鋼
JPH0641678A (ja) タービンロータ