JPS6141747B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6141747B2
JPS6141747B2 JP22258582A JP22258582A JPS6141747B2 JP S6141747 B2 JPS6141747 B2 JP S6141747B2 JP 22258582 A JP22258582 A JP 22258582A JP 22258582 A JP22258582 A JP 22258582A JP S6141747 B2 JPS6141747 B2 JP S6141747B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
resin
decorative
impregnated
board
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP22258582A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59111846A (ja
Inventor
Tomomichi Hara
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HOKUSAN RIARUTSUDO KK
Original Assignee
HOKUSAN RIARUTSUDO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by HOKUSAN RIARUTSUDO KK filed Critical HOKUSAN RIARUTSUDO KK
Priority to JP22258582A priority Critical patent/JPS59111846A/ja
Publication of JPS59111846A publication Critical patent/JPS59111846A/ja
Publication of JPS6141747B2 publication Critical patent/JPS6141747B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は周囲が縁取り加工された鏡板様の化粧
板に関するものである。
従来は一枚板が使用されていた化粧板も、最近
は資源保護などの目的から、合板やチツプボー
ド、フエルトボードなどの合成基板の表面に化粧
単板や木目模様を印刷した紙などを貼り合せたも
のが実用に供されている。
しかして、従来の一枚板の場合には、周囲を縁
取り加工して鏡板にするなどしても加工面に木目
模様が現われるが、合成基板に化粧基板を貼り合
せたものでは切削加工すると木目が表われないと
いう欠点を有する。
このような欠点を解決するために従来は、化粧
単板等を貼り合せた合成基板の周縁を押しつぶす
ようにしてプレス加工していたが、このような方
法では例えば合板の場合にはせいぜい2〜3mm程
度しか凹まず充分でなく、またチツプボードのよ
うな基板に溶剤乂は樹脂を含浸させて軟化させた
のち加圧すると、基板の外周に加圧された分がは
み出るという欠点があり、また更には化粧板の厚
さが不均一となるため外周部と中央部とでは強度
が異なるほか、貼合せた化粧単板が一部分だけ強
く押されるため破れるという欠点があつた。
本発明は、上記従来の問題を解決するためのも
ので、基板として従来の合成化粧板等には用いら
れなかつた、インシユレーシヨンボード等の繊維
を固めた低比重の繊維質基板を用い、これに熱硬
化性樹脂を含浸させたのち、必要ならば溶剤を蒸
発除去し、しかるのちこの基板面に化粧単板に不
織布等の支持シートを貼合せた化粧シートを載
せ、周囲を所定の巾で突出させた凹型と該凹型に
対応する凸型とを用いて全体をほゞ均一の厚さに
なるように圧縮成形することによつて得られる。
本発明に用いられる基板としては、上記したよ
うに防音、断熱などの目的で用いられているイン
シユレーシヨンボードなどの繊維板が用いられ
る。このほか基板としては、ロツクウールやガラ
ス繊維などの無機繊維よりなるものも使用でき
る。天然繊維板と無機繊維板とを適当に重ね合せ
て用いてもよい。例えば化粧単板側に天然繊維を
配置し他方を無機繊維板としてもよいし、また無
機繊維板を天然繊維板でサンドイツチしたものを
用いてもよい。勿論、天然繊維と無機繊維との混
合による基板を用いてもよい。
この種の繊維板は、通常市販のものは5〜21mm
程度で比重が0.8以上程度の硬質繊維板0.8未満0.4
以上の中比重繊維板、0.4以下の軟質繊維板があ
るが、このうち本発明のためには、好ましいくは
中比重以下のものが使用される。インシユレーシ
ヨン用の繊維質基板は、市販のものは上記の厚さ
であるが、特別に注文することによつて更に厚い
ものも得られることから、目的に応じて更に厚い
ものを用いてもよい。しかしながら、本発明のた
めには9〜12mm程度の厚さのものが好ましい。
ロツクウールやガラス繊維などの無機繊維質基
板の場合にも上記と同程度の嵩密度(嵩張り)を
有するものが使用される。
繊維質基板に樹脂を含浸させるには、通常樹脂
溶液に基板を浸漬することによつて行う。しかし
場合によつては、基板に樹脂溶液を充分にスプレ
ーコートまたは刷毛塗りするなどによつて含浸さ
せてもよい。このようにして充分に樹脂液を含浸
させたのち、余分な樹脂液を除去する。樹脂液の
除去は、含浸基板を吊下げるとか、網上に保持し
て自然流出させるとよいが、必要ならばロール等
で絞つてもよい。通常は、有機溶剤による濃度既
知の樹脂溶液中に基板を浸漬したのち引き出して
有機溶剤を蒸発除去することによつて必要量の樹
脂を含浸させる。
基板に含浸させる熱硬化性樹脂としては、フエ
ノール樹脂、ポリウレタン、メラミン樹脂、エポ
キシ樹脂などの硬質樹脂が好ましい。場合によつ
ては湿気硬化型ウレタン樹脂も使用できる。これ
らの樹脂は好ましくは有機溶剤による溶液として
用いる。樹脂の含浸量は、目的に応じて選択さ
れ、凸出させる高さによつて異なる。また、使用
樹脂によつて異なるが、例えば厚さ12mmの基板で
50〜1000g/m2の範囲で用いられる。
化粧単板としては、従来公知のものが使用でき
る。例えば樹種としては、ナラ、ブナ、ケヤキ、
ローズ系、マホガニー、ニルなど特に問わない。
厚さは通常0.2〜0.5mmであるが、目的に応じて更
に厚いものを用いてもよい。
化粧単板には、予じめ薄い布地例えばガーゼな
どや不織布などの支持シートを貼合せておく。こ
の支持シートとしては上記のほか紙、場合によつ
てはプラスチツクシートが用いられる。これらの
支持シートは成形の際化粧単板が切れたり裂けた
りするのを防止するために用いられるが、また基
板との接着を強固にするために用いられる。
化粧単板を支持シートに貼合せた化粧シート
は、樹脂含浸基板上に載せられて成形加工され
る。化粧シートと基板とは通常接着剤にて接着さ
れる。接着剤としては塩化ビニル−酢酸ビニル共
重合体の水性エマルジヨンやアクリル樹脂などが
用いられる。
化粧単板には予じめ、樹脂や単板を柔軟にする
エチレングリコールなどを含浸させておいてもよ
い。
樹脂を含浸させた基板上に化粧シートを接着剤
を介して載置し、凹型(雌型)と凸型(雄型)と
によつて加熱圧締して、含浸樹脂を加熱硬化させ
て成形する。圧締圧力は、使用基板の密度、含浸
させた樹脂の種類に応じて適宣選択される。好ま
しくは10〜30Kg/cm2である。
以下実施例により本発明を説明するが、本発明
はこれに限定されるものではない。
実施例 繊維質基板1として比重約0.4、厚さ9mm、大
きさ120×300mmのインシユレーシヨンボードを使
用した。この基板1を30%変性フエノール樹脂溶
液(溶剤;トルエン/メタノール)に浸漬したの
ち樹脂液槽から引き上げ、約50℃の空気循環型乾
燥炉で乾燥させる。このようにして乾燥させた樹
脂含浸基板1に化粧シート2を載置して凹型3、
凸型4間に置き加熱加圧して、周囲が面取りされ
た化粧板5を得た(第1〜3図参照)。
なお、化粧シート2は0.2mm厚のローズ系化粧
単板を坪量70g/m2、厚さ50μの不織布にポリ酢
酸ビニル系接着剤で貼合せたものを用いた。
得られた化粧板5は高さH約12mmで、周囲が約
8mmの巾で面取りされた鏡板で、裏面が凹部とな
つているが、このまま本箱、下駄箱、ドアの正面
などの装飾板として用いられる。なお、実用にし
ては、表面にポリウレタン、ポリエステル等の塗
料を塗布するとよい。また、必要ならば裏面に適
当な充填材を入れて、または入れずに台板6上に
貼合せてもよい(第4図参照)。
本実施例においてフオノール樹脂の代りにエポ
キシ樹脂を使用し、基板に樹脂を含浸させたのち
B−状態に硬化を進行させ圧締加工すると、加工
時間が更に短縮できる。また、湿気硬化型−液性
ポリウレタンを含浸樹脂として使用すれば、化粧
単板も蒸着したものがそのまま使用でき、プレス
加工も加熱することなく水分を付与するだけで硬
化するためより有利である。
以上説明したとおり、本発明では従来全くこの
種の用途に用いられなかつた低密度(低比重)で
軟質の繊維板を基板として使用し、これに熱硬化
性樹脂を含浸させ、凹凸型を用いて全体がほゞ均
一の厚さとなるように成形しているため、得られ
る化粧板の高さHを任意とすることができ、また
強度的にも強いものが得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は成形方法を説明するための型圧締前の
状態を示す断面図、第2図は型閉めした状態を示
す断面図、第3図は成形製品の一部の斜視図、第
4図は他の成形製品の断面図である。 図中、1……繊維質基板、2……化粧シート、
3……凹型、4……凸型、5……製品、6……台
板。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 インシユレーシヨンボード等の比重が約0.7
    以下の繊維質基板に熱硬化性樹脂を含浸させたの
    ち、該基板の表面に化粧単板に不織布等の支持シ
    ートを貼合せた化粧シートを載せ、周囲を所定の
    巾で突出させた凹型と該凹型に対応する凸型とを
    用いて全体をほゞ均一の厚さとなるように圧縮成
    形してなる化粧板。
JP22258582A 1982-12-18 1982-12-18 化粧板 Granted JPS59111846A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22258582A JPS59111846A (ja) 1982-12-18 1982-12-18 化粧板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22258582A JPS59111846A (ja) 1982-12-18 1982-12-18 化粧板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59111846A JPS59111846A (ja) 1984-06-28
JPS6141747B2 true JPS6141747B2 (ja) 1986-09-17

Family

ID=16784770

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22258582A Granted JPS59111846A (ja) 1982-12-18 1982-12-18 化粧板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59111846A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0624814B2 (ja) * 1986-07-24 1994-04-06 イビデン株式会社 長尺化粧シ−トとその連続的製造方法
JP4612224B2 (ja) * 2001-05-14 2011-01-12 大日本印刷株式会社 床材およびその製造方法及び床材を用いた床面

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59111846A (ja) 1984-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2903390A (en) Method of making laminated furniture or part thereof
JP3903401B2 (ja) 化粧板の製造方法
JPS59101312A (ja) 強化化粧板の製造方法
JPS6141747B2 (ja)
JPH04214301A (ja) 建築板とその製法
JP2596358Y2 (ja) 化粧板
JPS5644644A (en) Manufacture of decorated panel with three-dimensional pattern
JP3256202B2 (ja) 積層板
JPS59111833A (ja) 彫刻模様を有する化粧板
JPH0780810A (ja) 軽量ボード及びその製造方法
JP2593779B2 (ja) 床 材
JP2934651B2 (ja) 化粧板
JPH033408Y2 (ja)
JP2527517Y2 (ja) 積層板
JP2583065Y2 (ja) 床 材
JP2549259Y2 (ja) 積層板
JP2523238Y2 (ja) 積層板
JPH08112804A (ja) 床材の製造方法
JPS5912463B2 (ja) 突板化粧板の製造方法
JPH04223147A (ja) 深絞り可能な軽量防音材
JP2589435Y2 (ja) 造作材
JP2584043Y2 (ja) 上り框材
JPS59118455A (ja) 化粧板の製法
JPH07137001A (ja) 表面化粧木質板
JP2603882B2 (ja) 複合板及びその製造方法