JPS6141721B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6141721B2
JPS6141721B2 JP51056307A JP5630776A JPS6141721B2 JP S6141721 B2 JPS6141721 B2 JP S6141721B2 JP 51056307 A JP51056307 A JP 51056307A JP 5630776 A JP5630776 A JP 5630776A JP S6141721 B2 JPS6141721 B2 JP S6141721B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
base material
synthetic resin
injected
veneer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP51056307A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS52139221A (en
Inventor
Michihiko Ozaki
Hiroshi Sato
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Juken Sangyo Co Ltd
Original Assignee
Juken Sangyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Juken Sangyo Co Ltd filed Critical Juken Sangyo Co Ltd
Priority to JP5630776A priority Critical patent/JPS52139221A/ja
Publication of JPS52139221A publication Critical patent/JPS52139221A/ja
Publication of JPS6141721B2 publication Critical patent/JPS6141721B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Chemical And Physical Treatments For Wood And The Like (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、針葉樹単板に透明なる合成樹脂液を
注入した樹脂処理単板を木質基材に貼着して化粧
板を得るにあたり、前記樹脂処理単板は注入され
た合成樹脂によつて透明性を帯び、そのため直接
このものを木質基材の上に貼着した場合、該基材
表面にしばしば存在する表面割れ、虫喰穴、波打
ちなどの欠点あるいは変色、汚染などを含む色違
いによる欠点がそのまま顕現され、品質を著しく
低下させる欠陥を免れ得なかつたため、これらの
欠陥を是正する目的でなされたものであつて、即
ち予め顔料とα−オレフイン系樹脂エマルジヨン
とからなる目止め剤兼隠ペイ剤を塗布することに
よつて、その表面の凹凸を平滑にすると共に変
色、汚染などを含む色違いを隠ペイさせた木質基
材を用い、この基材上に硬化後透明になるα−オ
レフイン系樹脂接着剤を介して樹脂注入単板を貼
着し、これを熱圧縮することによつて一体化さ
せ、その結果樹脂注入単板の変色、汚染などを含
む色違いを均一化させてなる合成樹脂注入化粧材
の提供にかかわるものである。更に述べるならば
通常目止め剤のみでは隠ペイは出来ず、隠ペイ剤
のみでは目止めが不充分で、目的によつて各々の
処理剤を使い分けているが、本発明では同一処理
剤で二つの目的を同時に達成するものである。
一般に、1.5mm以下の針葉樹単板に減圧又は加
圧等通常の方法を用いて透明なる合成樹脂液を注
入すると、前記単板の春材部は秋材部より仮導管
が大きく、しかも細胞は大で、細胞膜も薄いた
め、樹脂液をより多量に吸収し、透明性を帯びて
くる。これは、純粋なバルブ紙に樹脂を含浸させ
た場合に透明性を帯びる現象或いは油紙などによ
つて充分理解できるであろう。
このように春材部が透明性を帯びた樹脂処理単
板を、合板、ハードボード、パーチクルボード、
集成材等のような木質基材上にα−オレフイン系
樹脂接着剤を用いて熱圧硬化させることによつて
積層一体化させると、木質基材表面の欠陥部分、
色違い等が明瞭に現われ商品価値を失う。またこ
の樹脂注入によつて単板が透明化されても、単板
中の色素分はそのまま残存するので材色の相違が
一層明確になつたり、また心材部と辺材部の色差
が著しく現出されることが多々あり、その結果製
品として色違いを発生する。
そこでこれらの対策の一つとして、一般的には
接着剤に顔料を混入することが考えられるが、接
着剤の粘度が低い場合には、その保存中に顔料が
沈降分離しやすく、又接着剤の粘度が高い場合に
は混入むらが起り易く、また均一混合するには二
段階、三段階混合や長時間を要するなど煩雑で作
業性が悪く生産性が落ちる。通常接着剤に混入さ
れる顔料の比率は20:1程度又はそれ以下であつ
て、多くとも10:1を限度とするが故に、多量の
接着剤に少量の顔料を均一に分散することは難し
さを伴う。更に顔料添加によつて接着力が低下す
る場合がある。特に樹脂注入単板を接着剤を用い
て貼着させる場合には、その選択が重要な課題と
なる。また塗装の下地処理として目止め剤を用い
ることも考えられるが、この場合には乾燥機によ
る強制乾燥が必要となり設備的に不径済であり、
又酢酸ビニル樹脂、塩化ビニル樹脂、ポリエステ
ル樹脂等のビヒクルを用いた一般的目止め剤だけ
では、樹脂注入単板との接着が不充分な場合が多
い。また顔料を混入した接着剤のみでは木質基材
の目止めが不充分な場合もあり、薄単板では欠点
を有する木質基材表面の影響を防ぎきれない。更
には着色シートを目止め及び隠ペイの目的で用い
ることも考えられるが、この場合にはシート代が
かなりのコスト高になつたり、貼る作業が一工程
増えて作業性がかなりのコスト高になつたり、貼
る作業が一工程増えて作業性がかなり悪くなつた
り、人手が必要となつたりして実用的でない場合
が多い。
本発明は接着剤と目止め剤兼隠ペイ剤とを使用
することにより基材表面の欠点を防ぐとともに、
基材表面及び樹脂注入単板の色違いを同時に解決
することに成功し、しかも作業性が容易で実用的
でありこの点に本発明の提案意義がある。
すなわち本発明の特徴とするところは、樹脂注
入単板の色に合せて、適宜に選択した顔料と同程
度の量のα−オレフイン系合成樹脂エマルジヨン
をビヒクルとして混入した目止め剤兼隠ペイ剤を
木質基材に塗布して、基材表面の凹凸を平滑に
し、表面の色違いを隠ペイした後、直ちに又はや
や乾燥した程度にした後にα−オレフイン系樹脂
接着剤を用いて樹脂注入単板を貼着した熱圧硬化
させ、併せて樹脂注入単板の色違いをも均一化さ
せることにある。乾燥の程度はビヒクルの種類に
よつて自由に選べばよい。この場合目止め剤兼隠
ペイ剤に用いるビヒクルは、顔料を固着させるこ
と及び木質基材への接着が良好で接着剤になじみ
があることが必要であり特にα−オレフイン系樹
脂エマルジヨンが好ましい。接着剤としては、目
止め剤兼隠ペイ剤のビヒクルと同じα−オレフイ
ン系樹脂接着剤を用いると作業性および接着性が
よく最適である。一方樹脂注入単板に用いる素材
は、仮導管が主体で樹脂の吸収が大きい杉、松、
桧、栂等の針葉樹材で樹脂注入によつて春材部が
透明性を帯びるものに効果がある材種から選ばれ
る。なお木繊維が主体で導管の少ない広葉樹材で
は透明性を帯びず隠ペイ剤を用いる必要がない。
又単板の厚みは種々検討の結果1.5mm以下で透明
性があり、これ以上では広葉樹材と同様隠ペイ剤
を用いる効果が現われない。
次に本発明の実施例について述べる。
実施例 1 1.0mm厚松単板を注入釜に挿入し2〜3mmHgで
2時間減圧した後、不飽和ポリエステル樹脂90
部、メチルメタアクリレート10部、重合開始剤ベ
ンゾイルパーオキサイド(BPO)1部を混合し
た透明なる合成樹脂液を注入し、直ちに解圧して
常圧で3時間浸漬して樹脂処理単板を得た。一方
イソブテンと無水マレイン酸の共重合物よりなる
α−オレフイン系樹脂エマルジヨン50部、エポキ
シ系架橋剤1部、70%酸化チタン分散液50部を混
合した目止め剤兼隠ペイ剤を色違いの著しい2枚
の合板基材に50g/m2塗布し、15分間常温放置し
た後、更に上記α−オレフイン系樹脂エマルジヨ
ン100部に架橋剤2部を添加した接着剤を100g/
m2塗布し、樹脂注入単板を貼着して、140℃8
Kg/cm210分間で熱圧硬化させた。色違いの著しい
合板基材を用いても硬化後の両者の表面性は同一
であつた。
実施例 2 目止め剤兼隠ペイ剤としてα−オレフイン系樹
脂エマルジヨン60部、エポキシ系架橋剤1部、70
%亜鉛華分散液40部からなるものを使用し、これ
を色違いが著しくまた表面に巾2mmの割れのある
2枚の合成基材に50g/m2の塗布量で塗布したの
ち以下実施例1と同様に処理して化粧板を得た。
得られた化粧板は色違いも見られず、表面も平
滑で単板と基材との接着も良好であつた。
実施例 3 顔料として70%チタンイエロー分散液50部を用
いて目止め剤兼隠ペイ剤を調製し、以下実施例1
と同様に処理して化粧板を得た。
本例の場合、目止め剤兼隠ペイ剤を合板基材に
塗布後1〜2分後に接着剤を塗布して化粧単板を
貼着した。なお、実施例1〜3において、α−オ
レフイン系樹脂エマルジヨンはほゞ同じもので、
固型分54±2%のものを使用した。
得られた化粧板は実施例1と同様に良好な結果
を示し、同様にしてチタンイエロー分散液を用い
ない合板基材に貼着させたものに比較して、心材
部と辺材部の色調差を緩和させる製品が得られ
た。
以上の如く目止め兼隠ペイ剤との接着剤とを使
用することにより、目止め、色違いの防止効果を
同時に解決した合成樹脂注入化粧板を容易に提供
することができた。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 顔料とα−オレフイン系合成樹脂エマルジヨ
    ンとからなる目止め剤兼隠ペイ剤によつて基材表
    面の凹凸を平滑にすると共に、その表面の色違い
    等を隠ペイした木質基材上に、α−オレフイン系
    樹脂接着剤を介して、合成樹脂液の注入によつて
    少くとも一部が透明化された針葉樹単板を貼着
    し、これを熱圧一体化してなる合成樹脂注入化粧
    板。 2 前記針葉樹単板の厚さが少くとも1.5mm以下
    である特許請求の範囲第1項記載の合成樹脂注入
    化粧板。
JP5630776A 1976-05-17 1976-05-17 Dressed plate that synthetic resin is injected Granted JPS52139221A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5630776A JPS52139221A (en) 1976-05-17 1976-05-17 Dressed plate that synthetic resin is injected

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5630776A JPS52139221A (en) 1976-05-17 1976-05-17 Dressed plate that synthetic resin is injected

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS52139221A JPS52139221A (en) 1977-11-21
JPS6141721B2 true JPS6141721B2 (ja) 1986-09-17

Family

ID=13023475

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5630776A Granted JPS52139221A (en) 1976-05-17 1976-05-17 Dressed plate that synthetic resin is injected

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS52139221A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4994804A (ja) * 1973-01-27 1974-09-09

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4994804A (ja) * 1973-01-27 1974-09-09

Also Published As

Publication number Publication date
JPS52139221A (en) 1977-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2925749B2 (ja) 表面強化化粧床材
JPH02175101A (ja) 化粧材の製法
JPS6141721B2 (ja)
JP3017598B2 (ja) 化粧板の製造方法
JPH01200902A (ja) 杢目を強調した強化化粧板の製造方法
JPS6036921B2 (ja) 建築用化粧板の製造方法
JPS62221508A (ja) 着色化粧板の製造方法
JPH08174515A (ja) 化粧集成材
JPS58162304A (ja) 化粧板の製造方法
JPS5812126B2 (ja) 化粧材及びその製造方法
JPS6054801A (ja) 装飾板の製造方法
JPS63205201A (ja) 化粧合板およびその製造方法
JPS63105082A (ja) 樹脂含浸木材用接着剤
JP2508165B2 (ja) 化粧合板の端面処理法
JPS5915309B2 (ja) 化粧板の製造法
JPS6048352A (ja) 装飾材の製法
JPH02204003A (ja) 着色合成樹脂含浸硬化物の製造方法
JPS6245383A (ja) 突板貼り化粧板の塗装方法
JPS6099650A (ja) 化粧単板の表面強化方法
JPH0544321B2 (ja)
JP2000167809A (ja) 平行積層合板の木口面を利用した化粧木材の加工方法
JPH04272299A (ja) 化粧紙、含浸紙および化粧板の製造法
JPH0335082B2 (ja)
JPH01120338A (ja) 曲げ加工が可能な木質化粧板の製造方法
JPS58209508A (ja) 樹脂強化木質板の製法