JPS6141619A - 車両の暖房装置 - Google Patents

車両の暖房装置

Info

Publication number
JPS6141619A
JPS6141619A JP16363584A JP16363584A JPS6141619A JP S6141619 A JPS6141619 A JP S6141619A JP 16363584 A JP16363584 A JP 16363584A JP 16363584 A JP16363584 A JP 16363584A JP S6141619 A JPS6141619 A JP S6141619A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cooling liquid
coolant
heater core
liquid temperature
water pump
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16363584A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhiro Murakami
村上 靖宏
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP16363584A priority Critical patent/JPS6141619A/ja
Publication of JPS6141619A publication Critical patent/JPS6141619A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00314Arrangements permitting a rapid heating of the heating liquid

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 く技術分野) この発明は、車両の暖房装置の改良に関する。
(従来技術) 一般に、自動車等の案内暖房には、エンジン冷却系から
の廃熱を利用することが知られており、このような暖房
装置としては例えば第2図に示すようなものがある(自
動車工学(エンジン)・・・日産自動車株式会社昭和5
3年3月発行参照)。
図中1はエンジン、2はラジェータ、3は車室暖房用の
ヒータコアで、エンジン1の熱を受けたウA一タジャケ
ット(図示しない)内の冷却液は、サーモスタット4、
アッパ通路5を介してラジェータ2に導かれ、ここで放
熱し冷却された後に口ワ通路6を介してウオータポンプ
卒によりウォータジャケットへと循環される。
サーモスタツ1−4は冷却液温に応じてアッパ通路5を
開閉ずるようになってJ5リ、′e.温が低いときには
冷却液はラジェータ2をバイパスする逃がし通路8を介
してウAータジャケツ]一に戻される。
そして、ヒータコア3にはウォータジャケット内の冷却
液が導入通路9を介して供給され、ヒータコア3を通っ
た後の冷却液が導出通路10を介I9 してつA−タボンブ≠の吸込側に戻される。
ヒータコア3にはヒータファン11から送風されるよう
になっており、これによりヒータコア3を介して温風が
ダクト12から車窄内に供給され、暖房が行なわれるの
である。なお、13はラジェータファンを示す。
しかしながら、このような従来の暖房装置にあっては、
エンジン1で発生した熱を冷却液を媒体としてつA−タ
ジVケットとヒータコア3間を循環させることでヒータ
コア3に伝えるようになっているため、例えば冷却液温
か低いときには、ウォータジャケットとヒータコア3間
の冷却”液全体がある温度以上に上昇するまで02!m
をU0始することができず、このためエンジンの始動直
後に早期に暖房を効かずことが難しいという問題があっ
た。
(発明の目的) この発明は、エンジンの始動直後でも急速に暖房が行な
えるようにした暖房装置を提供することを目的としてい
る。
(発明の開示) この発明は、エンジンウォータジャケットにリザーバタ
ンクを有するラジェータを接続するアッパ通路とロワ通
路とを形成し、ウォータポンプにより冷却液を循環させ
るエンジン冷却系を形成した車両において、前記つ4−
タボンブの駆動を断続する手段と、冷却液温を検出する
手段と、車室暖房用のヒータコアとを設け、ヒータコア
の一方をウォータジャケットに接続し、他方を前記ウォ
ータポンプ吸込側と前記リリ“−バタンクに三方切換弁
を介して接続すると共に、該三方切換弁とリザーバタン
クの間に電動ポンプを介装し、冷却液温に応じて前記ウ
ォータポンプと三方切換弁と電動ポンプの駆動を制御す
る手段を備える。
即ち、冷却液温が低いときに、ウォータポンプの駆動が
断たれ、三方切換弁はヒータコアとリザーバタンク間を
連通させ、′電動ポンプが駆動される。
このため、ヒータコア内の冷却液がリザーバタンクに圧
送されることでジャケット内の圧力が負圧となり冷却液
が早Inに沸硫し始め、このS社蒸気がヒータコアに供
給されるのである。
したがって、その蒸気により、エンジンの始動直後でも
短時間で暖房を効かずことが可能となる。
(実施例) 第1図は本発明の実施例を示す(育成図で、1はエンジ
ン、2はラジェータ、3は車室暖房用のヒータコア、1
1はヒータファン、13はラジェータファンである。
ラジェータ2はエンジン1のウォータジャケット(図示
しない)にアッパ通路5とロワ通路6を介して接続され
、アッパ通路5とエンジン1のウォータジャケットの接
続部には、つA−クジャケット内の冷却液温に応じて1
、アッパ通路5を開閉するサーモスタット4が介狭さね
る。
ジャケットに接続され、他方のボート8が第2の供給通
路10に設けた三方切換弁14を介してリザーバタンク
15及びウォータポンプ19の吸込側へ夫々接続される
この場合、11り記三方切換弁14とリザーバタンク1
5の間の補助通路16の途中には、ヒータコア3、第2
の供給通路10、補助通路16内の冷他方、ウォータジ
ャケット内の冷却液温を検出する手段(温度センサ)1
8と、前記ウォータポンプ7の駆動を断続する手段20
とが設けられる。
断続手段20は例えば′電磁クラッチからなり、ベル1
−24を介してエンジン1の回転が伝えられるブー92
5とウォータポンプ19の駆動軸との間に介装され、通
電されるどその接続を断つ。
そして、この断続手段20と前記三方切換弁14と電動
ポンプ17の各作動は、前記検出手段18からの冷却液
温に基づ(制御回路(制御手段)23からの信号により
コントロールされる。
具体的には、冷却液温が設定値以上のときには、断続手
段20が接続され、三方切換弁14がヒータコア3とつ
l−タボシブ19吸込側とを連通し、?tf動ポンプ1
7が停止するように制御される。
この一方、冷却液温が設定値より低いときには、所定値
に達するまで(例えば経過時間を定めても良い)断続手
段20が断たれ、三方切換弁14がこのように崩成した
ため、ウォータジャケット内の冷却液温が高い通常運転
状態での暖房時には、断続手段2oが接続してウォータ
ポンプ19が駆動される一方、電動ポンプ17が停止し
、三方切換弁14により第2の供給通路10とウォータ
ポンプ19の吸込側が連通される。
このためウォータジャケット内の冷却液が、ウォータポ
ンプ19によりア、ツバ通路5からラジェータ2へ、さ
らにロワ通路6を介してウォータジャケットに循環され
ると共に、ヒータコア3にウォータジャケット内の冷却
液が第1の供給通路9を介して導入され、ヒータファン
11からの送風により単回内の暖房が行なわれ、第2の
供給通路10を介してウォータポンプ19吸込側に送ら
れる。
これに対して、エンジンの始動直後のように冷却液温が
低いときには、三方切換弁14は第2の供給通路10と
リザーバタンク15を開通させ電動ポンプ17が駆動さ
れる一方、断続手段20によりウォータポンプ19の駆
動で停止される。
エンジンの始動直後ではエンジン温度も低いが、これに
よりウォータジャケット内の冷却液がほぼ静止状態とな
り、このためエンジンの熱を受けて昇温した冷却液がジ
ャケット上部に次第に集められ、しかも、シリンダヘッ
ド21のウォータジャケット内の冷却水はシリンダヘッ
ド21からの全冷却損失熱量のほぼ2/3の熱量を受け
るので、その昇温は極めて速い。電動ポンプ17の駆動
により、ヒータコア3、第2の供給通路10.補助通路
16内の冷却液が、リザーバタンク15に送られるため
、ウォータジャケット内は、冷却液がリザーバタンク1
5に移動した体積分だけ負圧となり、シリンダヘッド2
1のウォータジャケット内の冷却液は100℃になる前
に沸騰、蒸発を開始し、沸II!蒸気は、第1の供給通
路9を介してヒータコア3に送られる様になる。
以上述べてきた様に、この冷却液の昇温および沸騰は、
静止状態にあること及び大気圧より低い圧力下に置かれ
ることから短時間で行なわれる。
さらに、ヒータコア3に導入された蒸気は、こで放熱凝
縮され、液体となった後に電動ポンプ17によりリザー
バタンク15を介しウォータジヤケットに戻されるが、
ヒータコア3内における蒸気の凝縮熱伝達率は、従来の
様な冷却液の対流による場合、特にエンジン始動直後の
暖機中における冷却液の循環水量が少ない対流熱伝達率
より著しく大きいため、ヒータコア3人口の蒸気温度が
例え液体と同じでも、ヒータコア3より単回へ放熱され
る熱量は蒸気で流入する場合の方が多くな。
る。
従ってジャケット内の全冷却液が完全に昇温していない
時でも、シリンダヘッド21のジャケラ1−内の冷却液
の温度が上っていればそこで沸騰現象が起こり暖房を行
なうことが可能となり、エンジン始動直後の暖機途中で
あっても、沸騰と′Ik縮による気化潜熱を利用した熱
移動により大量の熱をヒータコア3より車空へ伝えるこ
とができる。
この場合、大量の熱を伝えても、気化潜熱が大ぎいこと
から循環mは少なくてずむためポンプ容量も小さくて良
い。
またウォータジャケットの上部が高温となるとサーモス
タット4が開くようになるが、ウォータポンプ19が停
止しているために上記作用に支障はない。そして、この
俊ジャケット内の冷却液温か充分に温まると、前述した
通常暖房に移行する。
本実施例では、温度センサ18により冷却液温度を検出
して通常暖房に移行さぼるが、この場合の冷却液温度は
、80℃前後が良い。
また、特に冷間時などにおいて、シリンダヘッド21の
ジャケット内から蒸気がでる前に電動ポンプ17の駆動
により系内が負圧になりすぎるとリザーバタンク15内
の冷却液はラジェータ2のキャップ22の負圧弁(図示
しない)の作用によりウォータジャケット内にラジェー
タ2、Oワ通路6を介して戻るため、過度の負圧により
供給通路9.10のホースがつぶれるのをシリンダヘッ
ドのジャケット内冷却液の温度も下げずに防ぐことかで
き、前記負圧弁のばね力を調整することにより、系内の
負圧を適度に保つことができる。
また、本実施例では、蒸気の占める空間は最大でもリザ
ーバタンク15の内容積以上にはならないので、ヒータ
コア3の冷却液側内容積よりリザーバタンク15の内容
積を等しくまたは小さく設定しておけば、第2の供給通
路10に蒸気が流入することで電動ポンプ17が空回り
することはない。
(発明の効果) 部分的に昇温し沸騰した冷却液の蒸気により、エンジン
の始動直後でもKtI雫内の暖房を急速に行なうことが
できるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例を示す構成図、第2図は従来例
の構成図である。 2・・・ラジェータ、3・・・ヒータコア、4・・・サ
ーモスタット、5・・・アッパ通路、6・・・ロワ通路
、7・・・ウォータポンプ、8・・・逃がし通路、9・
・・第1の供給通路、10・・・第2の供給通路、14
・・・三方切換弁、16・・・補助通路、17・・・7
fA動ポンプ、18・・・冷W液温度検出手段、20・
・・断続手段、23・・・制御回路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  エンジンウォータジャケットにリザーバタンクを有す
    るラジエータを接続するアッパ通路とロワ通路とを形成
    し、ウォータポンプにより冷却液を循環させるエンジン
    冷却系を形成した車両において、前記ウォータポンプの
    駆動を断続する手段と、冷却液温を検出する手段と、車
    室暖房用のヒータコアとを設け、ヒータコアの一方をウ
    ォータジヤケットに接続し、他方を前記ウォータポンプ
    吸込側と前記リザーバタンクに三方切換弁を介して接続
    すると共に、該弁とリザーバタンクとの間に電動ポンプ
    を介装し、冷却液温に応じて前記ウォータポンプと三方
    切換弁と電動ポンプの駆動を制御する手段を備えたこと
    を特徴とする車両の暖房装置。
JP16363584A 1984-08-03 1984-08-03 車両の暖房装置 Pending JPS6141619A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16363584A JPS6141619A (ja) 1984-08-03 1984-08-03 車両の暖房装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16363584A JPS6141619A (ja) 1984-08-03 1984-08-03 車両の暖房装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6141619A true JPS6141619A (ja) 1986-02-28

Family

ID=15777678

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16363584A Pending JPS6141619A (ja) 1984-08-03 1984-08-03 車両の暖房装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6141619A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02120120A (ja) * 1988-10-28 1990-05-08 Nippon Denso Co Ltd 自動車用空気調和装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02120120A (ja) * 1988-10-28 1990-05-08 Nippon Denso Co Ltd 自動車用空気調和装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3555269B2 (ja) 車両用冷却水温度制御システム
US4932365A (en) System for evaporation cooling of an internal combustion engine and for operation of a heating heat exchanger by the coolant
JPS60113017A (ja) 二系統冷却式内燃機関の冷却ファンの運転制御方法
US4394960A (en) Heating apparatus for a passenger compartment of a motor vehicle
GB2245703A (en) Engine cooling system
JP4193309B2 (ja) 内燃機関の冷却装置
JPH0545446B2 (ja)
JPS6141619A (ja) 車両の暖房装置
JPH09315132A (ja) 車両用暖房装置
US20030173412A1 (en) Heater/defroster for an automobile
JP2011007152A (ja) 車両の冷却システム
JP2002310270A (ja) 油温制御装置
KR101567729B1 (ko) 차량용 냉각수 유동 제어 장치 및 제어 방법
JPS60185622A (ja) 車両の暖房装置
JP2002295253A (ja) エンジンの冷却装置
JPS6018413A (ja) 車輌の車室内暖房装置
JPH0236899Y2 (ja)
JPH063202Y2 (ja) オ−トトランスミツシヨンの油温制御装置
CN207080279U (zh) 一种发动机冷却系统
KR100201440B1 (ko) 수냉엔진의 냉각장치
JP2004311229A (ja) 燃料電池システム
KR19980051956A (ko) 냉각 시스템
JPH0479849B2 (ja)
JPS62286820A (ja) 車室暖房装置における制御装置
JP2002004855A (ja) 蓄熱装置を有する内燃機関