JPS6141540A - 電気抵抗溶接性に優れた複合型制振鋼板 - Google Patents

電気抵抗溶接性に優れた複合型制振鋼板

Info

Publication number
JPS6141540A
JPS6141540A JP59164630A JP16463084A JPS6141540A JP S6141540 A JPS6141540 A JP S6141540A JP 59164630 A JP59164630 A JP 59164630A JP 16463084 A JP16463084 A JP 16463084A JP S6141540 A JPS6141540 A JP S6141540A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel plate
damping steel
iron phosphide
composite
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59164630A
Other languages
English (en)
Inventor
弘行 長井
白山 健三
西原 実
奥村 拓造
田所 義雄
戸谷 博雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd, Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP59164630A priority Critical patent/JPS6141540A/ja
Publication of JPS6141540A publication Critical patent/JPS6141540A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Resistance Welding (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は複合型制振鋼板に関するものであり、特に電気
抵抗溶接性に優れた複合型制振鋼板に係るものである。
(従来の技術) 近年、自動車、建材、電気製品等において騒音防止や防
振のため、2枚の金属板の間に樹脂層を挟んでなる複合
型制振鋼板が開発されている。この種の複合材の使用は
軽量化にも寄与するため、今後使用量の増大が見込まれ
る。
この複合型制振鋼板は芯材として絶縁性の有機樹脂層が
介在するため、そのままでは自動車部材の製造に欠かせ
ないスポット溶接ができないという難点がある。この点
の解決を目的とした溶接可能な複合型制振鋼板としては
、芯利樹脂に金属粉を添加したもの(特開昭53−12
8687号)、カーボンブランクを添加したもの(特開
昭57−163560号)、炭素繊維を添加したもの(
特開昭57−163559号)などがあり、またスポッ
ト溶接可能な軽量化材料として樹脂層にグラファイトを
添加したもの(特開昭58−160141号)が提案さ
れている。しかし、カーボンブランク、炭素繊維および
グラファイトは樹脂中への均質な分散が困難であり、特
開昭53−128687号の割振鋼板は、金属粉の径が
20〜50μと大きいため、成形加工時に鋼板の肌荒れ
の原因となる。
上記以外にも、軽量化鋼板では、金属ネットまたはらせ
ん状導電体を樹脂層に入れる方法も提案されているが、
同様に肌荒れの原因となる(特願昭57−25756号
、57−2!5757号)。
複合型制振鋼板の芯材樹脂層に割振性を向上するための
充ち…剤として、CaC03(特公昭59−8368号
)または金属フレーク(特公昭55−41844号)を
混入したものも知られている。
(発明が解決しようとする問題点) 自動車、建材、電気製品等において、騒音を小さくする
ために制振鋼板が用いられているが、制振鋼板の中では
、鋼板と鋼板の間に樹脂をはさんだ複合型制振鋼板が振
動の減衰能力は最も大きい。
しかしながら、そうした複合型制振鋼板は、樹脂が絶縁
層となるため、スポット溶接などの電気抵抗溶接をする
には短絡回路を使用する等の手段をとらないと一般には
その溶接が不可能であり、そのような手段では製品の表
面に無数の凹凸が生成する、いわゆる「肌荒れ」を生じ
る問題があった。
本発明者はそのような短絡回路を使用することなしに、
また肌荒れもなく、普通の鋼板と同様に電気抵抗溶接が
できる複合型割振鋼板を得ようと鋭意研究を進めた。
(問題点を解決するための手段) 本発明では、上記問題点の解決のため、2枚の鋼板の間
に有機高分子樹脂層を挟んでなる複合型割振鋼板におい
て、有機高分子樹脂中に導電物質としてリン化鉄の粉末
を添加分散せしめた。
リン化鉄は化学的に安定であるので、リン化鉄を分散せ
しめた樹脂は、熱安定性に優れるとともに、端面耐食性
もよいことが判明した。
リン化鉄には、Fe3 P% Fe2 P、 FeP、
 FeP 2などの組成のものがあり、本発明ではその
どれも使用できるが、中でもFe2Pが特に好ましい。
リン化鉄の粉末粒径は10μ以下が好ましく、粒径があ
まり過大、たとえば20μより大きいと前述のように肌
荒れの原因となる。
リン化鉄粉末の添加量は、有機高分子樹脂に対する体積
百分率で0.1〜80%であるのが好ましい。
また、2枚の鋼板の間に挟まれたリン化鉄粉末が添加分
散された有機高分子樹脂層の厚みは100μ以下とする
鋼板の方には、接着下地処理として、常法により、めっ
き、クロメート処理などを予め施しておいてもよい。
樹脂層と鋼板を積層するには、常法、たとえば、ホット
プレス法、熔融物ラミネート法、フィルムラミネート法
、コーティング法などにより、加圧・加熱して樹脂と鋼
板を圧着すればよい。
(作用) 本発明において、有機高分子樹脂に分散させる導電物質
としてリン化鉄化合物粉末を使用するのは、従来提案さ
れている他の導電物質、例えば炭素繊維、カーボンブラ
ック、グラファイトなどに比較して耐食性が優れており
、したがって制振鋼板の端面耐食性(端面よりの水の侵
入)に関して良好な成績を示すからである。リン化鉄は
また、樹脂への混合・分散性が良好であり、しかもより
少量の添加量で効果がある。また、リン化鉄は、化学的
に安定であるので、亜鉛などの金属粉末を混入した時と
比較して、樹脂の熱安定性が格段によくなり、しかも耐
食性でも亜鉛より良い結果が得られると思われる。さら
に、リン化鉄は金属粉末に比べて10μ以下の微粉末へ
の粉砕が容易である。
導電物質として混入するリン化鉄粉末の平均粒径を10
μに制限すると、成形時(プレス加工等)に被成形体の
面に「肌荒れ」を生じることがなく、好ましい。リン化
鉄粉末の有機高分子樹脂に対する体積百分率は、0.1
%より少ないと電気抵抗溶接性が良好となる程度の導電
性を確保できず、また80%を越えると、導電性は良好
であっても有機高分子樹脂の量が少なくなるので、2枚
の鋼板との接着性が弱くなり、防振効果も低下する。
2枚の鋼板に挾まれた前記有機高分子樹脂層の厚みは、
100μを越えると溶接時に加熱による樹脂の気化のた
めフクレが生じ易いので、本発明にあってはそれ以下の
厚みとする。
(実施例) 導電物質として平均粒径3〜5μのリン化鉄粉末(Fe
2 P : l1ooker Chemica1社盟の
Ferrophos〈登録商標〉)を各種樹脂にさまざ
まの量で分散させてなる樹脂層を芯材とし、これを厚さ
0.7mmの鋼板2枚で挟んでなる複合制振鋼板を製作
した。
積層はホットプレス法により実施した。すなわち、鋼板
/樹脂層/鋼板を重ねて、190°Cで30kg/c+
1の加圧下に10分間プレスした。得られた各製品の試
験片について、溶接性、振動エネルギーの損失係数およ
び接着力の試験を行った。溶接性はJIS試験法に準じ
て点溶接を行うことにより評価した。振動エネルギー損
失係数は1000 Hzのデータで求めた値であって、
測定温度は樹脂Aを使用した場合が90℃、樹脂Bが2
3℃、および樹脂Cが90°Cであった。接着力はJI
Sに規定されたT型剥離試験により評価した。さらに、
エリクセン試験機により試験片の絞り加工を行い、肌荒
れの程度を調べた。結果を使用樹脂および芯材層の厚み
、樹脂に分散させたリン化鉄粉末の粒径および濃度(樹
脂に対する百分率)と共に下記の第1表に示す。
比較のために、芯材が樹脂のみからなる複合鋼板、なら
びに導電物質として金属粉末、金属ネット、カーボンブ
ランクもしくは炭素繊維を使用した複合鋼板を同様に製
作し、試験した結果も併せて第1表に示す。
第1表 Q欠iにてγプく) ω1表のつづき) 熔打看生: ○はtυ子、  ×番3 rfkL  :  ○は6μ子、   ×番坏tし樹脂
: A:ポリエチレン系熱可酒牝明観 Bニアクリルレフ才υη斉■五胡旨。
C:フェノキシ系熱可廼牝■1 導電性材料: CB:カーボンブランク吸径o、3μ)。
*金属ネット:50μの鋼腺を3+I11ピツチで編ん
だもの。
* * CF : 鰺園辞顯准@110〜20.cr、
長さkm)。
(発明の効果) 上記実施例の結果からもわかるように、本発明による割
振鋼板では、導電物質としてのリン化鉄の使用量が少量
であっても良好な溶接性の付与に有効であり、しかも制
振性および接着力に悪影口を及ぼすことがない。さらに
、リン化鉄は、耐食性、熱安定性が良好であるので、従
来品と比べてこれらの性質がすくれた制振鋼板が得られ
る。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)2枚の鋼板の間に有機高分子樹脂層を挟んでなる
    複合型制振鋼板において、有機高分子樹脂層の厚みが1
    00μ以下であり、かつこの樹脂中に導電物質としてリ
    ン化鉄の粉末を添加分散せしめたことを特徴とする、電
    気抵抗溶接性に優れた複合型制振鋼板。
  2. (2)リン化鉄粉末の平均粒径が10μ以下であること
    を特徴とする特許請求の範囲第1項記載の複合型制振鋼
    板。
  3. (3)リン化鉄粉末の有機高分子樹脂に対する体積百分
    率が0.1〜80%であることを特徴とする特許請求の
    範囲第1項記載の複合型制振鋼板。
JP59164630A 1984-08-06 1984-08-06 電気抵抗溶接性に優れた複合型制振鋼板 Pending JPS6141540A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59164630A JPS6141540A (ja) 1984-08-06 1984-08-06 電気抵抗溶接性に優れた複合型制振鋼板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59164630A JPS6141540A (ja) 1984-08-06 1984-08-06 電気抵抗溶接性に優れた複合型制振鋼板

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6141540A true JPS6141540A (ja) 1986-02-27

Family

ID=15796849

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59164630A Pending JPS6141540A (ja) 1984-08-06 1984-08-06 電気抵抗溶接性に優れた複合型制振鋼板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6141540A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63122534A (ja) * 1986-11-13 1988-05-26 日新製鋼株式会社 スポツト溶接性の良好な複合型制振鋼板
JPS63188363A (ja) * 1987-01-30 1988-08-03 T Hasegawa Co Ltd 色滲みのないペースト状デザート食品
FR2616697A1 (fr) * 1987-06-08 1988-12-23 Occidental Chem Co Article, notamment electrode, a caracteristiques de soudage par resistance ameliorees, et procede de soudage par resistance en comportant application

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63122534A (ja) * 1986-11-13 1988-05-26 日新製鋼株式会社 スポツト溶接性の良好な複合型制振鋼板
JPS63188363A (ja) * 1987-01-30 1988-08-03 T Hasegawa Co Ltd 色滲みのないペースト状デザート食品
FR2616697A1 (fr) * 1987-06-08 1988-12-23 Occidental Chem Co Article, notamment electrode, a caracteristiques de soudage par resistance ameliorees, et procede de soudage par resistance en comportant application
US4794050A (en) * 1987-06-08 1988-12-27 Occidental Chemical Corporation Resistance welding of galvanized steel

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2000030202A1 (en) Fuel cell collector plate and method of fabrication
EP0089435A2 (en) Spot-weldable lightweight composite material
JPS62230001A (ja) Ptc素子の製造法
JPH02164531A (ja) 抵抗溶接可能な、三層構造の防振性複合材料
DE3237914A1 (de) Waermeaktivierbare klebstoff- oder dichtungsharzzusammensetzung, verfahren zu deren herstellung und deren verwendung
US4880570A (en) Electroconductive adhesive
JPH07312498A (ja) 電磁遮蔽用成形材料
JPS6320270B2 (ja)
JPS6141540A (ja) 電気抵抗溶接性に優れた複合型制振鋼板
US5087314A (en) Electroconductive adhesive
JPS63158242A (ja) 溶接性能に優れた制振鋼板
JPS62151332A (ja) 導電性に優れた複合金属板およびその製法
US3666689A (en) Solid compositions
JPS6357226A (ja) 樹脂ラミネ−ト鋼板
JPS61290044A (ja) 抵抗溶接性のすぐれた制振複合金属板
JPS6257420A (ja) 硬化性粉体組成物
JPS63170031A (ja) 樹脂ラミネ−ト鋼板
JPS6140150A (ja) 複合型制振鋼板およびその製造方法
JPH06251620A (ja) 導電性樹脂組成物及び該組成物を用いた電磁波シールド材
JPH02274537A (ja) シランカップリング剤を用いた複合鋼板の製造方法
JPS60245550A (ja) 制振金属板
JPS6367142A (ja) 溶接性に優れた制振鋼板
JP3482234B2 (ja) プレコート金属板の接合方法
JP2523097B2 (ja) 導電性樹脂組成物およびその成形品
JPS62154405A (ja) 導電性にすぐれた樹脂板およびその製造法