JP3482234B2 - プレコート金属板の接合方法 - Google Patents

プレコート金属板の接合方法

Info

Publication number
JP3482234B2
JP3482234B2 JP09157094A JP9157094A JP3482234B2 JP 3482234 B2 JP3482234 B2 JP 3482234B2 JP 09157094 A JP09157094 A JP 09157094A JP 9157094 A JP9157094 A JP 9157094A JP 3482234 B2 JP3482234 B2 JP 3482234B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductive
parts
weight
joining
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP09157094A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07290253A (ja
Inventor
博康 古川
良二 西岡
洋 金井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP09157094A priority Critical patent/JP3482234B2/ja
Publication of JPH07290253A publication Critical patent/JPH07290253A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3482234B2 publication Critical patent/JP3482234B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Resistance Welding (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、プレコート金属板どう
しを接合する際に、一方のプレコート金属板の片面を導
電性塗装とすることにより、溶接接合することを特徴と
するプレコート金属板の接合方法に関する。
【0002】
【従来の技術】建材、家電、雑貨、自動車などの分野に
おいて広く使用されているプレコート金属板は、塗膜が
絶縁物であるために、単純にはスポット溶接ができない
という欠点がある。従って、プレコート金属板の接合に
は、かしめやリベットといった機械的接合方法に頼らざ
るを得ないのが実状である。また、図3に示すように、
接合したいプレコート金属板を他の導電性金属板ではさ
み込み、電流の流れるバイパスをもうけることによっ
て、プレコート金属板を溶接接合する間接通電法があ
る。電圧印加により、初期はバイパスを通って通電し、
接合部付近が発熱し絶縁塗膜が焼失するために、直接プ
レコート金属板間で通電し溶接が完了する。しかし、こ
の方法は、接合のために導電性金属板を用意しなければ
ならず、コスト高となるうえ、作業も煩雑となる。
【0003】絶縁皮膜を表面に有するプレコート鋼板を
溶接するには、間接通電法に見られるように、溶接電極
間に何らかの方法で、電流の流れるバイパスをつくれば
よい。そこで、初期電流の流れるバイパスの役割をプレ
コート金属板自体に担わせれば、別の金属板を使用する
ことなく、プレコート金属板どうしを直接に溶接するこ
とが可能となる。このとき、プレコート金属板の片面が
未塗装であれば通電性があり、初期電流の通り道として
使用できるが、一般的にプレコート金属板は、耐食性を
確保するために両面に塗装を施すのが通例である。そこ
で、導電性粉末を混入した塗料を塗装し、溶接を可能と
する方法がある(例えば特公昭54−011331号公
報参照)。しかし、この方法では、組立後に導電性塗膜
自体を、原板の保護膜として使用することとなり、導電
塗膜は、加工性、耐食性等の性能が劣るため、様々なケ
ースに応じた必要性能を満足することができない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記したよ
うな煩雑な機械的接合法や、コスト高の間接通電法その
他の課題を解決して、耐プレッシャーマーク性に優れた
プレコート金属板の溶接接合方法を提供することを目的
とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、プレコー
ト金属板の片面に導電性塗膜を形成させるために、通電
に有利な、樹脂に含有する導電性フィラーの検討を行な
った。また、この導電性塗膜を通して初期の通電が行な
われるよう接合の形状を工夫した。本発明は、これらの
検討結果をもとに完成させた。その際には、この金属板
がコイル形状で出荷される時に、加圧によって通常の塗
膜の外観を損なわないように耐プレッシャーマーク性を
考慮した。本発明は、樹脂塗膜を両面に被覆したプレコ
ート金属板どうしの接合方法において、一方のプレコー
ト金属板として片面に導電性物質を含有する塗膜を有す
るプレコート金属板を使用し、その導電性塗膜面を溶接
面としたプレコート金属板の接合端部によって他方のプ
レコート金属板の接合端部両面をはさみ込んで重ね合わ
せ、前記の導電性塗膜面の接合端部に溶接用電極を当接
させて溶接接合することを特徴とするプレコート金属板
の接合方法である。
【0006】導電性物質を含有する塗膜としては、導電
性金属を含有する塗料を厚さ0.5〜15μm形成させ
るか、導電性金属酸化物を含有する塗料を厚さ0.5〜
3μm形成させるのが好ましい。さらに、導電性金属と
して、厚さ1.0μm以下、長径最大100μ、平均
10〜20μmの燐片状ニッケルを樹脂100重量部に
対して11〜200重量部含有させるのが好ましい。ま
たは、導電性金属として、厚さ1.0μm以下、長径最
大100μ、平均10〜20μmの燐片状ニッケルを
樹脂100重量部に対して11〜200重量部、さらに
最大44μm、平均2〜3μmの鎖状ニッケルを樹脂1
00重量部に対して〜10重量部含有させてもよい。
導電性金属酸化物として、酸化亜鉛を樹脂100重量部
に対して40〜50重量部含有するのが好ましい。
【0007】また、導電性金属酸化物として、酸化亜鉛
を樹脂100重量部に対して40〜50重量部含有し、
さらに導電性金属として、アルミニウムを樹脂100重
量部に対して1〜5重量部含有させてもよい。また、導
電性金属酸化物として、酸化亜鉛を樹脂100重量部に
対して40〜50重量部含有し、さらに導電性金属とし
て、アルミニウムを樹脂100重量部に対して1〜5重
量部含有し、さらに導電性物質として導電性カーボンを
樹脂100重量部に対して1〜5重量部含有させてもよ
い。さらには、プレコート金属板に塗布する樹脂として
硬化塗膜のガラス転移点が10〜35℃であることが好
ましい。
【0008】
【作用】本発明において、プレコート金属板に用いる金
属板は、特に制限はないが、厚さ0.3〜2.3mmの
亜鉛めっき鋼板、亜鉛系合金めっき鋼板、アルミめっき
鋼板、クロムめっき鋼板、ステンレス鋼、アルミニウム
板、銅板を用いることができる。また、本発明において
は、下地処理を施さなくてもよいが、下地処理を行う場
合は、例えばクロメートをCr換算で30〜80mg/
2 付着させるのが好ましい。クロム量で、30mg/
2 より少ないと密着性が悪くなり、80mg/m2
越えると、加工性が悪くなる。
【0009】次に、本発明のプレコート金属板の接合方
法においては、片面に導電性金属を含有する塗膜を有す
るプレコート金属板を使用する。その導電性塗膜を形成
する塗料樹脂としては、エポキシ系樹脂塗料、高分子ポ
リエステル樹脂塗料、エポキシ変成ポリエステル樹脂塗
料、アクリル樹脂塗料、ウレタン樹脂塗料などが使用で
きるが、硬化したあとの塗膜のガラス転移温度(Tg)
は10〜35℃のものが望ましい。10℃未満及び35
℃を越えた場合、耐プレッシャーマーク性が低下する。
【0010】導電性金属は、銅、亜鉛、ニッケル、ステ
ンレス等いずれも使用できるが、特にニッケルは、厚さ
1.0μm以下、長径最大100μ、平均10〜20μ
mの燐片状ニッケルを樹脂100重量部に対して11〜
200重量部含有することが望ましい。11重量部より
少ないと導電性が不十分であり、200重量部を超える
と導電性は充分得られるが、塗膜として形成できなくな
る。また、ニッケルの厚さが1.0μmを超えるものや
長径が最大100μmを超えるものは、塗料中に分散し
にくくなる。平均で10〜20μmのものがもっとも塗
料分散性が良好である。塗料分散性がよいと、塗装しや
すくなり、塗膜中のニッケル量を制御しやすくなるとい
う大きな長所がある。
【0011】このような燐片状ニッケル金属は特別に製
造する必要はなく、例えば市販の(株)高純度化学研究
所製ニッケル粉末(コードナンバーNi110104)
相当品を購入し使用することができる。そのほかに、最
大44μm、平均2〜3μmの鎖状ニッケルを樹脂10
0重量部に対して〜10重量部含有すると導電性の効
果がさらに発揮できる。最大が44μmを超えると、塗
料中に分散しにくくなり、平均で2〜3μmのものがも
っとも塗料分散性が良好である。また、10重量部を超
えると、塗料中に分散しにくくなる。このような鎖状ニ
ッケル金属も、市販で(株)高純度化学研究所製ニッケ
ル粉末(コードナンバーNi110101)相当品を使
用することができる。
【0012】導電性金属酸化物は、鉄、亜鉛、アルミニ
ウム系のもの等いずれも使用できるが、特に酸化亜鉛
は、粒径5.0μm以下、平均1.5〜2.5μmのも
のを樹脂100重量部に対して40〜50重量部含有す
ることが望ましい。40重量部より少ないと導電性が不
十分であり、50重量部を超えると導電性は充分得られ
るが、塗膜として形成できなくなる。また、酸化亜鉛と
ともに添加できる導電性金属として、アルミニウムを樹
脂100重量部に対して1〜5重量部含有させるとよ
い。5重量部を越えると塗料中に分散しにくくなる。さ
らに、酸化亜鉛、アルミニウムとともに、導電性を有す
るカーボンを樹脂100重量部に対して1〜5重量部含
有させると、導電性の効果がさらに発揮できる。5重量
部を越えると塗料中に分散しにくくなる。
【0013】導電性金属を含有する塗膜層の厚さは、
0.5〜15μmとする。厚さが0.5μmより小さい
と、硬い金属素地の影響が出てブロッキング性が悪くな
り、一方、15μmを越えると、導電性が悪くなる。導
電性金属酸化物を含有する塗膜層の厚さは、0.5〜3
μmとする。厚さが0.5μmより小さいと、硬い金属
素地の影響が出てブロッキング性が悪くなり、一方、3
μmを越えると、導電性が悪くなる。以上述べた導電性
物質以外にも、グラファイト粉、導電性カーボン等を、
単独で、あるいは他の導電性物質と混合して使用しても
よい。
【0014】次に、上記の片面に導電性塗膜を有するプ
レコート金属板を用いた接合方法について説明する。接
合に関しては、例えば図1に示すように、接合するプレ
コート金属板の接合端部を適当な形状に加工したのち
に、導電性塗膜面を溶接用電極の当接面としたプレコー
ト金属板の接合端部によって、他方のプレコート金属板
の接合端部を両面ともはさみ込むようにして重ね合わせ
る。
【0015】次に、はさみ込んだプレコート金属板の導
電性塗膜面をはさむ形で、溶接用電極の陽極と陰極をつ
き合わせた状態において通電し、溶接接合する。なお、
他方のプレコート金属板の接合端部をはさみ込む方法
は、図1に示す方法だけでなく、図2に示すように導電
性塗膜を有するプレコート金属板を例えば舌状に打ち抜
いて、その舌状部ではさみ込んでもよく、種々工夫選択
してかまわない。
【0016】
【実施例】次に本発明を実施例に基づきさらに詳細に説
明する。プレコート用金属原板として板厚0.6mmの
電気亜鉛めっき鋼板(亜鉛付着量20g/m2 )に下地
処理としてクロメート処理をCr付着量で50mg/m
2 処理したものを用い、表1に示すような2種類のプレ
コート金属板を準備した。導電性プレコート金属板はB
面に導電性物質を配合したが、導電性物質をニッケルと
した時の樹脂の種類、樹脂のガラス転移温度(Tg)、
ニッケルの形状と配合量、塗膜厚を表2に示すように変
化させた。
【0017】
【表1】
【0018】
【表2】
【0019】なお、ニッケルについては以下の2種類を
用いた。 ニッケル:厚さ1.0μm以下、長径最大100μ
m、平均15μmの燐片状ニッケル ニッケル:厚さ1.0μm以下、最大44μm、平均
2.5μmの鎖状ニッケル また、導電性物質を金属酸化物とした時の樹脂の種類、
樹脂のガラス転移温度(Tg)、金属酸化物の種類、金
属酸化物、アルミニウム及び導電性カーボンの配合量、
塗膜厚を表3に示すように変化させた。また、導電性物
質として、粒径平均20μmのグラファイト粉及び導電
性カーボンを表4に示すように混合し、成膜させた。
【0020】
【表3】
【0021】
【表4】
【0022】次に、表2〜表4のように準備したプレコ
ート金属板を用いて以下の性能評価を行なった。 (1)耐プレッシャーマーク性 導電性プレコート金属板の導電性塗膜が、通常塗膜に与
えるプレッシャーマーク性を試験した。その条件は導電
性プレコート金属板のB面(導電性塗膜面)と通常プレ
コート金属板のA面(通常塗膜)を併せて重ね、温度を
40℃で一定に保ちながら、24時間40kg/cm2
の圧力をかけたのち、通常プレコート金属板のA面の光
沢の変化及び目視により外観変化を判定した。判定条件
は以下の通り。 〇:外観変化無し、光沢の保持率 95〜105% ×:外観変化有り、光沢の保持率 95%未満あるいは
105%超
【0023】(2)溶接性 25mm巾に切断した表1の2種類のプレコート金属板
を、図1の形状に加工し、重ね合わせたのち、下記条件
で1点溶接した。その後、溶接された試験片を引っ張り
試験機により引っ張ったときの破断形態を評価した。 電極:先端径4mm プリン型 通電時間:10サイクル(0.2秒) 加圧力:200kgf 電流:実効値7.7kA なお、一部は2種類のプレコート金属板を単板のままで
単純に重ね合わせて溶接した。 〇:鋼板の材料破壊 ×:通電せず溶接不可
【0024】上記の性能評価結果を表2、表3及び表4
に示す。これらの結果から明らかなように、No.29
〜43及びNo.70〜74の条件では、各要求性能の
いずれかが不良もしくは不十分であるのに対し、本発明
の条件No.1〜28、No.44〜69及びNo.
5〜76は、すべての要求性能を満足する。
【0025】
【発明の効果】本発明のプレコート金属板の接合方法
は、片面が任意のプレコート金属板の溶接が容易にで
き、従来の溶接装置がそのまま転用できる。また、片面
を導電性塗膜にしても、コイル状に巻きとった時に通常
塗膜面にプレッシャーマークを生じさせないことから、
プレコート金属板の有効な接合方法となり得る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の接合方法の一実施例を示す断面図、
【図2】本発明の接合方法の他の実施例を示す断面図、
【図3】従来の接合方法を示す断面図である。
【符号の説明】
A 任意のプレコート金属板 B 導電性プレコート金属板 C 導電性金属板 1 任意の塗膜 2 導電性塗膜 3 溶接用電極 4 打ち抜き穴
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭62−87342(JP,A) 特開 平5−42374(JP,A) 特開 平5−185030(JP,A) 特開 平2−89580(JP,A) 実開 平6−9774(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B23K 11/11 B23K 11/16 B05D 7/14 B32B 15/08

Claims (9)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 樹脂塗膜を両面に被覆したプレコート金
    属板どうしの接合方法において、一方のプレコート金属
    板として片面に導電性物質を含有する塗膜を有するプレ
    コート金属板を使用し、その導電性塗膜面を溶接面とし
    たプレコート金属板の接合端部によって他方のプレコー
    ト金属板の接合端部両面をはさみ込んで重ね合わせ、前
    記の導電性塗膜面の接合端部に溶接用電極を当接させて
    溶接接合することを特徴とするプレコート金属板の接合
    方法。
  2. 【請求項2】 導電性物質を含有する塗膜として、導電
    性金属を含有する塗料を厚さ0.5〜15μm形成させ
    ることを特徴とする請求項1記載のプレコート金属板の
    接合方法。
  3. 【請求項3】 導電性金属として厚さ1.0μm以下、
    長径最大100μ、平均10〜20μmの燐片状ニッ
    ケルを樹脂100重量部に対して11〜200重量部含
    有することを特徴とする請求項2記載のプレコート金属
    板の接合方法。
  4. 【請求項4】 導電性金属として、さらに最大44μ
    m、平均2〜3μmの鎖状ニッケルを樹脂100重量部
    に対して〜10重量部含有することを特徴とする請求
    項3記載のプレコート金属板の接合方法。
  5. 【請求項5】 導電性物質を含有する塗膜として、導電
    性金属酸化物を含有する塗料を厚さ0.5〜3μm形成
    させることを特徴とする請求項1記載のプレコート金属
    板の接合方法。
  6. 【請求項6】 導電性金属酸化物として、酸化亜鉛を樹
    脂100重量部に対して40〜50重量部含有すること
    を特徴とする請求項5記載のプレコート金属板の接合方
    法。
  7. 【請求項7】 さらに導電性金属として、アルミニウム
    を樹脂100重量部に対して1〜5重量部含有すること
    を特徴とする請求項6記載のプレコート金属板の接合方
    法。
  8. 【請求項8】 さらに導電性物質として導電性カーボン
    を樹脂100重量部に対して1〜5重量部含有すること
    を特徴とする請求項7記載のプレコート金属板の接合方
    法。
  9. 【請求項9】 樹脂として硬化塗膜のガラス転移点が1
    0〜35℃であることを特徴とする請求項1〜8のいず
    れかに記載のプレコート金属板の接合方法。
JP09157094A 1994-04-28 1994-04-28 プレコート金属板の接合方法 Expired - Fee Related JP3482234B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09157094A JP3482234B2 (ja) 1994-04-28 1994-04-28 プレコート金属板の接合方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09157094A JP3482234B2 (ja) 1994-04-28 1994-04-28 プレコート金属板の接合方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07290253A JPH07290253A (ja) 1995-11-07
JP3482234B2 true JP3482234B2 (ja) 2003-12-22

Family

ID=14030193

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09157094A Expired - Fee Related JP3482234B2 (ja) 1994-04-28 1994-04-28 プレコート金属板の接合方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3482234B2 (ja)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6287342A (ja) * 1985-10-14 1987-04-21 日新製鋼株式会社 ア−ス性を有する塗装鋼板
JPH0289580A (ja) * 1988-07-27 1990-03-29 Mazda Motor Corp 車体パネルの製造方法
JPH0542374A (ja) * 1991-08-08 1993-02-23 Oki Electric Ind Co Ltd 樹脂コート鋼板の抵抗溶接法
JPH05185030A (ja) * 1992-01-16 1993-07-27 Kobe Steel Ltd 耐プレッシャーマーク性に優れたプレコート鋼板
JPH069774U (ja) * 1992-07-10 1994-02-08 マツダ株式会社 スポット溶接装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07290253A (ja) 1995-11-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4889773A (en) Resistance welding of galvanized steel
US20150159057A1 (en) Curable compositions comprising composite particles
US3791850A (en) Formable, weldable coated article of manufacture
JP3026566B2 (ja) 溶接可能な耐食性コーティング組成物及び方法
JP3482234B2 (ja) プレコート金属板の接合方法
JPH01263043A (ja) 端面耐食性および溶接性に優れた積層鋼板
JPH04282239A (ja) 端面耐食性および溶接性に優れた積層鋼板
JPH02297432A (ja) 複合鋼板
JPS58138758A (ja) 溶接可能なプレコ−トメタル用塗料組成物
KR920008670B1 (ko) 저항용접 가능형 제진강판(抵杭熔接可能型 制振鋼板)
JP2581369B2 (ja) 耐食性および溶接性に優れた積層鋼板
JPS5911247A (ja) 溶接可能な塗装鋼板
JPS63170031A (ja) 樹脂ラミネ−ト鋼板
JP2520757B2 (ja) 耐食性および溶接性に優れた積層鋼板
JP4980268B2 (ja) 耐疵付き性に優れた樹脂塗装鋼板
JPH0274331A (ja) 樹脂ラミネート鋼板
JPH08206845A (ja) ウエルドボンド接合法
JPS6367142A (ja) 溶接性に優れた制振鋼板
JP3116755B2 (ja) 耐食性に優れた積層鋼板
KR100928834B1 (ko) 자동차 연료탱크용 수지피복강판 제조방법
JPS63134235A (ja) スポツト溶接可能な積層鋼板の製造方法
CA1323077C (en) Resistance welding of galvanized steel
JPS60108445A (ja) ウエルダブルホツトメルト防錆剤組成物
JPH079612A (ja) 密着性、制振性、端面の耐剥離性に優れた複合型制振材
JPH0760894A (ja) 密着性及び端面の耐剥離性にすぐれる複合型制振材

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030909

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071010

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081010

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091010

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101010

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101010

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111010

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111010

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121010

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121010

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131010

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees