JPS6141358B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6141358B2
JPS6141358B2 JP8521778A JP8521778A JPS6141358B2 JP S6141358 B2 JPS6141358 B2 JP S6141358B2 JP 8521778 A JP8521778 A JP 8521778A JP 8521778 A JP8521778 A JP 8521778A JP S6141358 B2 JPS6141358 B2 JP S6141358B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vitamin
sulfate
reduced pressure
under reduced
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP8521778A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5513214A (en
Inventor
Hiroyasu Koyama
Michiko Nagai
Reiko Kubota
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nisshin Seifun Group Inc
Original Assignee
Nisshin Seifun Group Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nisshin Seifun Group Inc filed Critical Nisshin Seifun Group Inc
Priority to JP8521778A priority Critical patent/JPS5513214A/ja
Publication of JPS5513214A publication Critical patent/JPS5513214A/ja
Publication of JPS6141358B2 publication Critical patent/JPS6141358B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pyrane Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は、ビタミンE硫酸エステルおよびその
製造法に関する。 従来、生体機能に多くの重要な役割を果すビタ
ミンEを水溶化あるいは安定化するために数多く
のビタミンEエステル誘導体が合成されている。
本発明者等はビタミンEエステル誘導体について
種々研究を重ねた結果、新規で且つ有用なビタミ
ンE硫酸エステルの製造法を見出した。 本発明にかかる新規なビタミンE硫酸エステル
はビタミンEを硫酸エステル化剤で処理すること
によつて取得できる。本発明に使用される硫酸エ
ステル化剤としては、ピリジスルフアートリオキ
サイド
【式】あるいは硫酸とジ シクロヘキシルカルボジイミドとの組合せ、クロ
ルスルホン酸と尿素との組合せ、またはクロルス
ルホン酸と塩化ナトリウムとの組合せ、そしてま
たスルフアートリオキサイド/エーテル(例えば
ジオキサン等)錯体のごときが挙げられる。本発
明方法の具体的操作としては例えばビタミンEと
ピリジンスルフアートリオキサイドとをテトラヒ
ドロフラン等の非プロトン性溶媒中で0〜40℃、
好ましくは室温において6〜48時間撹拌する。反
応終了後、未反応のピリジンスルフアートリオキ
サイドを別しそして液を濃縮する。得られた
残留油を例えばn−ブタノールで抽出し、水洗し
且つ減圧下に溶媒を留去すると粗製のビタミンE
硫酸エステルが得られる。 本発明にかかるビタミンE硫酸エステルの塩と
しては、例えば塩基性金属塩、両性金属塩、アン
モニウム塩、置換アンモニウム塩等がある。こう
した塩の形成は例えば粗製ビタミンE硫酸エステ
ルをアルコール系溶媒等に溶解し、これに水酸化
ナトリウム、水酸化カリウム、リジン等の塩基性
物質を添加することにより達成される。次に析出
する結晶を別し且つ乾燥することによつて相当
する塩が得られる。またエステルの形成に引続い
てビタミンE硫酸エステルを単離することなく塩
を形成させることもできる。 本発明にかかるビタミンE硫酸エステルまたは
その塩は生体の抗体産生に対して作用し、免疫賦
活化剤として有用な化合物である。 次に本発明をさらに具体的に示すために以下に
実施例を示すが、本発明はこれら実施例に限定さ
れるものではない。 実施例 1 ビタミンE硫酸エステル ビタミンE8gを乾燥テトラヒドロフラン25c.c.
に溶解し、ピリジンスルフアートリオキサイド5
gを加えて室温で一晩撹拌する。反応後過剰のピ
リジンスルフアートリオキサイドを過し液を
減圧下に濃縮する。残油を200c.c.のn−ブタノー
ルに溶解して水洗後n−ブタノール層を減圧下に
濃縮する。析出した白色結晶を過し、冷n−ブ
タノールで洗い減圧乾燥し、目的生成物6.5gを
得る。 次にこのものの物性値を示せば下記のとおりで
ある。 IR(cm-1) 3700、3580、1640、1290、1240、1070、760 NMR(δ値、d.DMSO中) 3.4(OH) 2.15、1.95
【式】 1.15
【式】 0.83
【式】 実施例 2 ビタミンE硫酸エステルカリウム塩 ビタミンE硫酸エステル3gをメタノール20c.c.
に溶解しておき、苛性カリ340mgをメタノール10
c.c.に溶かした液を滴下する。滴下後すぐに白色結
晶が析出するのでこれを過し、冷メタノールで
洗浄後減圧乾燥し、目的生成物2.0gを得る。 次にこのものの物性値を示せば下記のとおりで
ある。 m.p.137.8〜139.2℃ E.A.(C29H49KO5S・H2Oとして) 計算値 C:61.44%、H:9.07%、
S:5.66%、K:6.90% 実測値 C:61.84%、H:8.88%、
S:5.68%、K:6.75% IR(cm-1) 3500、1650、1280、1240、1070、770 NMR(δ値、d.DMSO中) 3.4(OH) 2.15、1.95
【式】 1.15
【式】 0.83
【式】 実施例 3 ビタミンE硫酸エステルナトリウム塩 ビタミンE硫酸エステル8gをメタノール50c.c.
に溶解し苛性ソーダ629mgをメタノール20c.c.に溶
解した液を滴下する。滴下後メタノールを1/3ほ
ど減圧下に留去し、生ずる白色結晶を過し、冷
メタノールで洗浄後減圧乾燥し、目的生成物5.0
gを得る。 次にこのものの物性値を示せば下記のとおりで
ある。 m.p.170.6〜171.3℃ E.A.(C29H49NaO5S・1.5H2Oとして) 計算値 C:62.22%、H:9.36%、
S:5.73%、Na:4.11% 実測値 C:62.27%、H:9.25%、
S:5.97%、Na:4.25% IR(cm-1) 3600、3420、1630、1280、1230、1060、760 NMR(δ値、d.DMSO中) 3.4(OH) 2.15、1.95
【式】 1.15
【式】 0.83
【式】 実施例 4 ビタミンE硫酸エステルリジン塩 ビタミンE硫酸エステル5.1gをメタノール30
c.c.に溶解して氷冷し、リジン1.46gをメタノール
20c.c.に溶解した液を手早く加える。すぐに白色結
晶が析出するのでこれを過し、冷メタノールで
洗浄後減圧乾燥し、目的生成物2.5gを得る。 次にこのものの物性値を示せば下記のとおりで
ある。 m.p.190.3〜193.5℃ E.A.(C35H64N2O7S・H2Oとして) 計算値 C:62.28%、H:9.86%、
N:4.14%、S:4.75% 実測値 C:62.03%、H:9.66%、
N:4.04%、S:4.69% IR(cm-1) 3100、1600、1260、1210、1050、780 NMR(δ値、d.DMSO中) 4.4(NH2、OH) 2.15、2.0
【式】 1.2
【式】 0.89
【式】 実施例 5 ビタミンE硫酸エステルナトリウム塩 ビタミンE3gを乾燥テトラヒドロフラン10c.c.
に溶解し、ピリジンスルフアートリオキサイド
1.9gを加えて室温で一晩撹拌する。反応後過剰
のピリジンスルフアートリオキサイドを過し、
液を減圧下に濃縮する。残油をn−ブタノール
70c.c.に溶解して、水洗した後撹拌下に10N苛性ソ
ーダ水をPH8になるまで加える。n−ブタノール
層を水洗した後少し結晶が析出するまで減圧下に
濃縮し、次に冷蔵庫中に放置する。析出した結晶
を過し、冷n−ブタノールで洗つた後減圧下で
乾燥し目的生成物2.0gを得る。 実施例 6 ビタミンE硫酸エステルカリウム塩 ビタミンE3gを乾燥テトラビトロフラン10c.c.
に溶解し、ピリジンスルフアートリオキサイド
1.9gを加えて室温で一晩撹拌する。反応後過剰
のピリジンスルフアートリオキサイドを過し、
液を減圧下に濃縮する。残留油をn−ブタノー
ル70c.c.に溶解して水洗した後、撹拌下に10N苛性
カリ水をPH8になるまで加える。n−ブタノール
層を水洗した後少し結晶が析出するまで減圧下に
濃縮した後、冷蔵庫中に放置する。析出した結晶
を過し、冷n−ブタノールで洗浄した後減圧下
で乾燥し、目的生成物2.2gを得る。 実施例 7 ビタミンE硫酸エステルナトリウム塩 ビタミンE3gを乾燥ジメチルホルムアミド30
c.c.に溶解した後さらにジシクロヘキシルカルボジ
イミド7.2gを溶解する。この溶液に氷冷撹拌下
に98%硫酸0.66c.c.をジメチルホルムアミド9c.c.に
溶解した溶液を滴下する。30分間撹拌後析出した
結晶を別し、液に1N苛性ソーダを撹拌下に
滴下してアルカリ性とする。次いでn−ブタノー
ルで抽出し、n−ブタノール層を水洗後減圧下に
濃縮し、冷蔵庫に一夜放置する。析出した白色結
晶を別し、冷n−ブタノールで洗浄した後減圧
下で乾燥し目的生成物1.5gを得る。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 式 で表わされるビタミンE硫酸エステルまたはその
    塩。 2 ビタミンEを硫酸エステル化剤で処理するこ
    とを特徴とする、ビタミンE硫酸エステルの製造
    法。
JP8521778A 1978-07-14 1978-07-14 Vitamin e sulfate and its preparation Granted JPS5513214A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8521778A JPS5513214A (en) 1978-07-14 1978-07-14 Vitamin e sulfate and its preparation

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8521778A JPS5513214A (en) 1978-07-14 1978-07-14 Vitamin e sulfate and its preparation

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5513214A JPS5513214A (en) 1980-01-30
JPS6141358B2 true JPS6141358B2 (ja) 1986-09-13

Family

ID=13852394

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8521778A Granted JPS5513214A (en) 1978-07-14 1978-07-14 Vitamin e sulfate and its preparation

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5513214A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19852906A1 (de) * 1998-11-09 2000-05-11 Basf Ag Vitamin E bindende Antikörper, Minianitkörper oder Antikörperfragmente und ihre Verwendung
JP2008156326A (ja) 2006-12-26 2008-07-10 Shiseido Co Ltd 化粧料

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5513214A (en) 1980-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6141358B2 (ja)
DE2241680A1 (de) 17-hydroxy-7-(niedr.alkoxy)carbonyl3-oxo-17alpha-pregn-4-en-21-carbonsaeuregamma-lactone, die ihnen zugrunde liegenden saeuren und ihre salze
US3966825A (en) Process for preparing β-nitroethanethiol
US3076800A (en) Jj-lactams unsubstituted at the nitrogen
SU383373A1 (ru) Способ получени динатриевой соли дисульфида 3,3-дипропандисульфокислоты
AT205027B (de) Verfahren zur Herstellung von neuen α-Aroyl-α-phthaliminoessigsäureestern
US1983414A (en) Bile acid amides and their preparation
US2831005A (en) Methyl 5-hydroxy-8-methoxyoctanoate
US2724724A (en) Preparation of concentrated solutions of alkylchlorophenoxyacetates
US2358366A (en) Heterocyclic substituted aryl sulphonamido compounds and methods of obtaining the same
SU1361149A1 (ru) Способ получени ацетиленидов меди
JPS61165351A (ja) オキシフエニルマロン酸半エステルの製造法
SU454739A3 (ru) Способ получени 5(6)-ацилбензимидазолилалкилкарбаматов
JPH0667942B2 (ja) テトラヒドロ3環式化合物
JPH026481A (ja) 4−ヒドロキシクマリンの製造法
JPS6219426B2 (ja)
SU514804A1 (ru) Способ получени 8-оксихинальдинового альдегида
US631761A (en) Process of preparing alkyl-uric acid.
DE581435C (de) Verfahren zur Darstellung von Gallensaeureverbindungen der Aminonaphtholsulfonsaeuren
SU914557A1 (ru) СПОСОБ ПОЛУЧЕНИЯ СУЛЬФОКИСЛОТ ТИОФЕНА ИЛИ ЕГО ПРОИЗВОДНЫХ<img src="SU914557A1_1_files/SU
JPH02233692A (ja) 新規なn↑6,2′―o―ジ置換―アデノシン―3′,5′―環状リン酸及びその製法
SU1657495A1 (ru) Способ получени 3-циан-4-метил-5-хлор-6-гидроксипиридона-2
JP2741061B2 (ja) ビスマス塩の誘導体及びその製造法及びそれを用いた抗潰瘍剤
SU1203089A1 (ru) Способ получени @ -алкил-2-ацетонилиден-1,2-дигидрохинолинов
JPS6155914B2 (ja)