JPS6141099B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6141099B2
JPS6141099B2 JP54101768A JP10176879A JPS6141099B2 JP S6141099 B2 JPS6141099 B2 JP S6141099B2 JP 54101768 A JP54101768 A JP 54101768A JP 10176879 A JP10176879 A JP 10176879A JP S6141099 B2 JPS6141099 B2 JP S6141099B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gasket
film
anode
current collector
cathode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54101768A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5626356A (en
Inventor
Yasuyoshi Taniguchi
Yoshio Uetani
Seiichi Matsushima
Kenichi Yokoyama
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Maxell Ltd
Original Assignee
Hitachi Maxell Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Maxell Ltd filed Critical Hitachi Maxell Ltd
Priority to JP10176879A priority Critical patent/JPS5626356A/ja
Publication of JPS5626356A publication Critical patent/JPS5626356A/ja
Publication of JPS6141099B2 publication Critical patent/JPS6141099B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/147Lids or covers
    • H01M50/166Lids or covers characterised by the methods of assembling casings with lids
    • H01M50/171Lids or covers characterised by the methods of assembling casings with lids using adhesives or sealing agents
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/147Lids or covers
    • H01M50/166Lids or covers characterised by the methods of assembling casings with lids
    • H01M50/169Lids or covers characterised by the methods of assembling casings with lids by welding, brazing or soldering
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
この発明はアルカリ電池の製造法の改良に係
り、耐漏液性の向上を目的とする。 一般に電池の封口においては、陽極缶の開口部
にポリエチレン、ポリプロピレン、ナイロンなど
の合成樹脂もしくはゴム製のガスケツトを配設
し、陽極缶の開口縁を内方へ締め付けることによ
りガスケツトを陰極端子板や陰極リード体などの
陰極集電体に押し付けて陽極缶―ガスケツト―陰
極集電体間の接面を相互に密着させることによ
り、これら接面からの電解液の漏出を防止するよ
うにしている。 しかるに苛性カリのようなアルカリ電解液を使
用する電池では、上述した封口手段にもかかわら
ず耐漏液性が低くなりがちであり、このため今日
まで陰極端子板の形状を耐漏液性の向上できるよ
うな形状に改良したり、あるいはガスケツトと陽
極缶および陰極集電体との接面にアスフアルトピ
ツチ、脂肪ポリアミド、フツ素系オイルなどの液
状パツキング材を介在させるなどの多くの提案が
なされてきたが、これらによつても高度の耐漏液
性は必らずしも得られていない。 ところでアルカリ電池における電解液の漏出
は、一般に陽極缶とアルカリ電池ガスケツトとの
面からよりも、陰極集電体とガスケツトとの接面
からの方がおこりやすい。この理由は放電特性を
向上させるなどのためアルカリ電解液の大半量を
陰極側に注入していることにもよるが、主として
陰極集電体特有の電気化学的なクリープ現象によ
るものと考えられている。 すなわち陰極集電体における陰極剤層からの立
ち上り部つまり集電体と陰極剤層との接触が解除
される境界部で電解液が電気化学的に還元されて
OH-イオンが生じると、アルカリ濃度が局部的
に高くなつて上記の立ち上り部に移行し、陰極集
電体表面に沿つて経時的にはい上るクリープ現象
として現われる。 また陰極集電体は、陰極活物質として一般的な
アマルガム化された亜鉛粉末との間で局部電池が
形成されることがないように、陰極集電体におけ
る少なくとも陰極剤と接触する側が通常銅もしく
は銅合金で構成されているが、この金属と活物質
である亜鉛との電位差が比較的大きいことが前記
した電気化学的なクリープ現象を顕著にする原因
ともなつている。 この発明者らはそのような事情に鑑みて種々研
究を重ねた結果、陽極缶と陰極集電体との間にガ
スケツトを配設して封口するアルカリ電池の製造
にあたり、陰極集電体の銅ないし銅合金表面を金
メツキしたのち、過酸化水素―硫酸系の研摩剤で
化学研摩し、ついで該金メツキ層における少なく
ともガスケツトを液状パツキング材を介して圧接
させる面にベンゾトリアゾール系化合物を主成分
とする皮膜を形成し、上記皮膜とガスケツトとの
間およびガスケツトと陽極缶との間に液状パツキ
ング材を介在させるときは、耐漏液性が大巾に改
善されることを見出し、この発明を完成するにい
たつた。 つぎに図面に基づいてこの発明を説明する。 第1図はこの発明に係るボタン型アルカリ電池
の一例を示す部分断面図であり、1は酸化第一
銀、二酸化マンガン、酸化第二銀、酸化水素、酸
化ニツケルなどの陽極活物質と、カーボンブラツ
ク、りん状黒鉛のような導電助剤とを含み、これ
にアルカリ電解液の一部を含浸させてなる陽極合
剤、(2)は陽極合剤1およびその周縁に固着された
金属製環状台座3に接触するセパレータであり、
このセパレータ2はたとえば親水処理された微孔
性ポリプロピレンフイルムとセロハンとビニロン
―レーヨン混抄紙とを積み重ねたものである。4
はアマルガム化された亜鉛活物質とポリアクリル
酸ソーダ、カルボキシメチルセルロースなどのゲ
ル化分散剤とを含み、これにアルカリ電解液の大
半量を注入してなる陰極剤である。 5はニツケルメツキを施した鉄板から形成され
る陽極缶であり、この陽極缶5は陽極合剤1およ
びセパレータ2を内填させるとともに、缶開口部
に陰極剤4が内填された陰極集電体としての陰極
端子板6を、ポリエチレン、ポリプロピレン、ナ
イロンなどの各種樹脂もしくはゴムからなる断面
L字状の環状ガスケツト7を介装して嵌合させ、
陽極缶5の開口縁を内方へ締め付けて電池内部を
密閉構造にしている。 陰極端子板6は、第2図に示されるように、鋼
板8の外面側に美観ないし耐腐食性を満足させる
ニツケル層9を、内面側に亜鉛活物質との局部電
池の形成を防止するための銅層10を設けた構成
からなり、通常鋼板8、ニツケル層9および銅層
10からなるクラツド板を絞り加工によつて周辺
折り返し部11を有する形状に加工することによ
つて形成される。 この陰極端子板6の銅層10ならびにニツケル
層9の表面には金メツキ層12が形成され、さら
に、銅層10上における金メツキ層12の環状ガ
スケツト7を圧接させる面13およびその近傍に
はベンゾトリアゾール系化合物を主成分とする皮
膜14が形成されている。 なお環状ガスケツト7と陽極缶5との接面およ
び環状ガスケツト7と皮膜14との間にはアスフ
アルトピツチ、脂肪ポリアミド、フツ素系オイル
などの液状パツキング材を介在させている。これ
は、陰極集電体表面のクリープによる電解液の漏
出は、前記の金メツキやベンゾトリアゾール系化
合物を主成分とする皮膜14で防止することがで
きるが、上記皮膜14とガスケツト7との間やガ
スケツト7と陽極缶5との間からも電解液の漏出
が生じるおそれがあるので、この皮膜14とガス
ケツト7との間やガスケツト7と陽極缶5との間
に液状パツキング材を介在させ、皮膜14とガス
ケツト7との間やガスケツト7と陽極缶5との間
に生じる微細な隙間を液状パツキング材で埋め
て、皮膜14とガスケツト7との間やガスケツト
7と陽極缶5との間からの電解液の漏出を防止す
ることが好ましいからである。このような目的で
使用する液状パツキング材は、皮膜14とガスケ
ツト7との間やガスケツト7と陽極缶5との間の
微細な陰間を埋めることができ、かつ耐アルカリ
性、撥水性を有するものであればよく、たとえば
上述のようなアスフアルトピツチ、フツ素系オイ
ル、脂肪ポリアミドなどが使用される。 金メツキは、陰極端子板6の外面側すなわちニ
ツケル層9に施すと美観を付与するとともに接触
抵抗が小さくなるので、その効果が大であり、通
常は外面側のニツケル層9に施されるが、これを
内面側の銅層10表面に施すとアルカリ電解液の
銅層10表面のクリープ現象を阻止する効果があ
る。 金メツキ層12上にベンゾトリアゾール系化合
物を主成分とする皮膜14を形成すると、ベンゾ
トリアゾール系化合物は金に対して強く付着し、
かつ防錆機能を有するので、電解液の漏出防止機
能がさらに向上する。 しかしながら、金は高価であるため、前記金メ
ツキ層は高々0.1μ程度にしかできなく、そのた
め実際上はどうしてもピンホールの発生がさけら
れない。ピンホールによつて地膚が露出した部分
は銅層10であるから、該表面は容易に酸化さ
れ、酸化皮膜が生成する。酸化皮膜が生成した状
態でその上にベンゾトリアゾール系化合物を主成
分とする皮膜を形成しても、酸化皮膜のために化
学的結合によつて得られる皮膜ができないので耐
漏液性が低下する。そこで、この発明は過酸化水
素一硫酸系の研摩剤で陰極端子板6の化学研摩を
行ない金メツキ層12のピンホール部分の銅層1
0表面に生成した酸化皮膜を除去し、そののちベ
ンゾトリアゾール系化合物を主成分とする皮膜を
形成するのである。 化学研摩は、通常前もつて陰極端子板6をアル
カリにより脱脂したのち、研摩剤としてたとえば
過酸化水素を1.5〜12.5重量%、硫酸を3〜4重
量%含む水溶液を用い、該研摩剤を30〜60℃に加
温し、その中に陰極端子板6を約1〜2分間浸漬
することによつて行なわれる。 また金メツキは、たとえば皮メツキ体を1の
シアン化カリウム1.5重量%水溶液に0.3gのシア
ン化金属カリウムを溶解したメツキ浴に浸漬し、
2mAの電流を1分間通電し、1μ厚の金メツキ
層を形成することなどによつて行なわれる。ベン
ゾトリアゾール系化合物を主成分とする皮膜の形
成は、たとえばベンゾトリアゾールを0.05〜1.0
重量%溶解させた水溶液に陰極端子板6を約2〜
3分間浸漬することによつて行なわれる。 この発明において、ベンゾトリアゾール系化合
物とはベンゾトリアゾールまたはその誘導体をい
い、ベンゾトリアゾールの誘導体としては一般式 () (式中、Rはアルキル基またはハロゲンであ
る) で示される化合物があげられ、その代表例として
はたとえばメチルベンゾトリアゾール、クロルベ
ンゾトリアゾールなどがあげられる。またベンゾ
トリアゾール系化合物を主成分とするとは、文字
どおりベンゾトリアゾール系化合物を主成分とし
これにたとえば非イオン界面活性剤などが添加さ
れている場合のみならず、ベンゾトリアゾール系
化合物だけの場合をも含むものである。ベンゾト
リアゾール系化合物を主成分として含む薬剤とし
て菱江化学(株)よりC.B.ブライト(商品名)が市
販されている。 なおこの発明においては、金メツキに際して陰
極端子6の銅層10を表面を前記と同様に過酸化
水素一硫酸系の研摩剤で化学研摩するのが好まし
い。すなわち銅層10表面、特に周辺折り返し部
11近傍の銅層10表面は、絞り加工によつて、
加工前に表面粗さ(JIS B 0601)による中心線
平均粗さ、以下同様)が約1μ以下であつたもの
が通常4〜7μ程度の表面粗さに劣化することが
認められている。したがつて金メツキに際して上
述のような絞り加工による銅層10表面の劣化の
補修ならびに銅層10表面に発生した酸化皮膜の
除去のために、過酸化皮膜の除去のために、過酸
化水素―硫酸系の研摩剤によつて化学研摩し、銅
層10表面を平滑化しておくことが好ましい。 つぎの第1表はこの発明の方法で製造された前
記のごとき構成からなるボタン型電池Aと従来法
で製造されたボタン型電池B、CおよびDとの耐
漏液性を対比して示したものである。
【表】 第1表中の数値は各電池100個を45℃、相対湿
度90%の雰囲気中に放置したときに電解液の漏出
が認められた電池個数を示すものである。電池は
いずれも酸化第一銀を陽極活物質として用い、電
解液として酸化亜鉛を5重量%溶解した35重量%
苛性カリ水溶液を用いたSR44型のボタン型電池
である。そしてこの発明による電池Aは常法にし
たがい陰極端子板6の表面に厚さ約0.1μの金メ
ツキ層12を形成したのち、該陰極端子板6を約
50℃に加温された過酸化水素を11重量%、硫酸を
4重量%含む水溶液に約1分間浸漬して化学研摩
し、ついでベンゾトリアゾールを0.1重量%溶解
させた水溶液に約2分間浸漬して皮膜14を形成
させたものであり、電池Bは陰極端子板の表面に
厚さ約0.1μの金メツキ層を形成したものであ
り、電池Cは金メツキ層も皮膜も形成してないも
のである。また、電池Dは陰極端子板に金メツキ
を施すことなく、前記と同様の化学研摩をしたの
ち、ベンゾトリアゾールからなる皮膜を形成した
ものである。そして、いずれの電池においてもガ
スケツトと陽極缶との接面にはアスフアルトピツ
チからなる液状パツキング材を介在させ、電池A
およびDにおいては皮膜とガスケツトとの間、電
池Bにおいては金メツキ層とガスケツトとの間、
電池Cにおいては陰極端子板とガスケツトとの接
面にアスフアルトピツチからなる液状パツキング
材を介在させた。 第1表に示されるように、この発明の方法によ
る電池Aは従来法による電池B、CおよびDに比
べて耐漏液性がすぐれている。 以上この発明をボタン型電池の場合を例にあげ
て説明したが、この発明は筒型アルカリ電池にも
適用しうるものである。筒型アルカリ電池の場合
その漏液に関しては、陰極集電体としての陰極リ
ード体とガスケツトとの接面がもつとも重要であ
り、従つて金メツキ層は銅と亜鉛との合金である
真鍮製の陰極リード体の表面に形成され、ついで
該陰極リード体は過酸化水素―硫酸系の研摩剤で
化学研摩されたのち、該金メツキ層の少なくとも
ガスケツトを液状パツキング材を介して圧接させ
る面にベンゾトリアゾール系化合物を主成分とす
る皮膜が形成される。 以上詳述したように、この発明は陰極集電体の
銅ないし銅合金表面を金メツキしたのち、過酸化
水素―硫酸系の研摩剤で化学研摩し、ついで該金
メツキ層表面における少なくともガスケツトを液
状パツキング材を介して圧接させる面にベンゾト
リアゾール系化合物を主成分とする皮膜を形成
し、上記皮膜とガスケツトとの間およびガスケツ
トと陽極缶との間に液状パツキング材を介在させ
ることにより、アルカリ電池の耐漏液性を大巾に
改善したものである。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明に係るボタン型アルカリ電池
の一例を示す部分断面図、第2図は第1図の部
分の拡大図である。 5…陽極缶、6…陰極集電体としての陰極端子
板、7…ガスケツト、12…金メツキ、14…ベ
ンゾトリアゾール系化合物を主成分とする皮膜。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 陽極缶と陰極集電体との間にガスケツトを配
    設して封口するアルカリ電池の製造にあたり、陰
    極集電体の銅ないし銅合金表面を金メツキしたの
    ち、過酸化水素―硫酸系の研摩剤で化学研摩し、
    ついで該金メツキ層表面における少なくともガス
    ケツトを液状パツキング材を介して圧接させる面
    にベンゾトリアゾール系化合物を主成分とする皮
    膜を形成し、上記皮膜とガスケツトとの間および
    ガスケツトと陽極缶との間に液状パツキング材を
    介在させることを特徴とするアルカリ電池の製造
    法。 2 金メツキに際して、陰極集電体の銅ないし銅
    合金表面を過酸化水素―硫酸系の研摩剤で化学研
    摩する特許請求の範囲第1項記載のアルカリ電池
    の製造法。
JP10176879A 1979-08-08 1979-08-08 Manufacture of alkaline battery Granted JPS5626356A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10176879A JPS5626356A (en) 1979-08-08 1979-08-08 Manufacture of alkaline battery

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10176879A JPS5626356A (en) 1979-08-08 1979-08-08 Manufacture of alkaline battery

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5626356A JPS5626356A (en) 1981-03-13
JPS6141099B2 true JPS6141099B2 (ja) 1986-09-12

Family

ID=14309393

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10176879A Granted JPS5626356A (en) 1979-08-08 1979-08-08 Manufacture of alkaline battery

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5626356A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102500581A (zh) * 2011-09-27 2012-06-20 余姚市中盛电子科技有限公司 一种碱锰电池铜针的清洗工艺

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5626356A (en) 1981-03-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1430562B1 (en) Zinc/air cell
KR0150230B1 (ko) 알칼리건전지
JPS5840304B2 (ja) アルカリ電池
US4220694A (en) Leak-proof alkaline cell and its production
US20090220861A1 (en) Method for producing alkaline battery, and alkaline battery
JP2770396B2 (ja) 亜鉛アルカリ電池
CN100573985C (zh) 碱性电池及其生产方法
JPS6141099B2 (ja)
JPS6262024B2 (ja)
JPS6249701B2 (ja)
JP2956345B2 (ja) アルカリ乾電池
JPS6412063B2 (ja)
JPH0620694A (ja) アルカリ乾電池
JPS5841629B2 (ja) アルカリ電池
JPS6155219B2 (ja)
JPH05109411A (ja) アルカリ乾電池
JPS6151378B2 (ja)
JPS6141100B2 (ja)
JPS6217821B2 (ja)
JPH07254396A (ja) ボタン型アルカリ電池
JP2737233B2 (ja) 亜鉛アルカリ電池
JP3681799B2 (ja) ボタン型アルカリ電池
JP2946894B2 (ja) 亜鉛アルカリ電池
JPS5837947B2 (ja) アルカリ電池
JPS5841627B2 (ja) アルカリ電池