JPS6140745B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6140745B2
JPS6140745B2 JP52121904A JP12190477A JPS6140745B2 JP S6140745 B2 JPS6140745 B2 JP S6140745B2 JP 52121904 A JP52121904 A JP 52121904A JP 12190477 A JP12190477 A JP 12190477A JP S6140745 B2 JPS6140745 B2 JP S6140745B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
less
alloy
thermal expansion
coefficient
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP52121904A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5456019A (en
Inventor
Tetsuo Kato
Masakuni Fujikura
Masayoshi Takano
Shinichiro Yahagi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daido Steel Co Ltd
Original Assignee
Daido Steel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daido Steel Co Ltd filed Critical Daido Steel Co Ltd
Priority to JP12190477A priority Critical patent/JPS5456019A/ja
Publication of JPS5456019A publication Critical patent/JPS5456019A/ja
Publication of JPS6140745B2 publication Critical patent/JPS6140745B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Hard Magnetic Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は常温付近において低熱膨脹係数を有す
る高マンガン非磁性鋼に関するものである。 近年磁気浮上リニアモーター駆動方式の鉄道の
ガイドウエイ・コンクリート構造物に代表される
ような強磁場中の各種構造材として磁気誘導の少
ない材料の必要性が高まつている。その要求特性
の一例を示すと第1表の如くである。このほかに
加工行程において透磁率が上昇しないことが必要
である。
【表】 これにたいして既存の非磁性合金としては、
SUS304などのオーステナイト系ステンレス鋼が
あるがこれらは一般に熱膨脹係数が高いうえ、冷
間加工を受けると透磁率が高くなるという問題が
ある。さらに高価元素が多量に添加されているた
め構造材としては適当でない。 本発明者等は上記要求に対処して構造材として
の機械的性質および物理的性質を満足すると同時
に経済性を考慮して合金設計した結果以下に示す
成分組成の合金が好適であることを知見した。 すなわち本発明は、 (1) C:0.53〜1.0%、Si:0.1〜1.0%、Mn:17.5
〜35.0%、Cr:3.10〜7.0%、N:0.15〜0.40%
を含有し、残余が鉄および不可避的不純物元素
からなり−100〜100℃における熱膨脹係数が14
×10-6/℃以下であることを特徴とする高マン
ガン非磁性鋼。 (2) C:0.53〜1.0%、Si:0.1〜1.0%、Mn:17.5
〜35.0%、Cr:3.10〜7.0%、N:0.15〜0.40%
およびNi:4.0%以下、Mo:1.70%以下、Nb:
1.70%以下、Ti:1.70%以下、Zr:1.70%以
下、V:1.70%以下から選ばれた1種または2
種以上の元素を含有し、残余が鉄および不可避
的不純物元素からなり−100〜100℃における熱
膨脹係数が14×10-6/℃以下であることを特徴
とする高マンガン非磁性鋼。 次に本発明非磁性鋼(以下本発明合金という)
の成分範囲の限定理由を述べる。 C:強力なオーステナイト安定化元素であると同
時に強度を向上させる必須の元素であり、少く
とも0.53%以上の添加を必要とする。ただし、
多量に添加すると熱間および冷間加工などの製
造性を劣化しまた該組成の場合、熱膨脹係数を
増大させるため1.0%以下が望ましい。 Si:溶解時の脱酸作用および強度を向上させる効
果があり、積極的に添加することが望ましい
が、多量に添加すると熱間加工性が劣化するた
め好ましくなく、望ましい範囲は0.1〜1.0%で
ある。 Mn:オーステナイト組織を安定化して非磁性化
および低熱膨脹化のための必須元素であり、少
量の添加では強磁性相、すなわちα相の析出が
多くなり透磁率を低くおさえることができない
ため少くとも17.5%以上の添加を必要とする。
Mn量の増加とともにオーステナイトがより安
定し、低い透磁率が得られるため都合がよいが
一方において溶解および熱間加工性などの製造
性が著るしく悪くなるため35%以下が望まし
い。 Cr:強度および耐食性の向上に大きく寄与し、
さらにN添加による強度向上をはかるため3.10
%以上添加させる必要がある。しかし、多量に
添加するとフエライト相を生成させ透磁率を増
大させるので他の合金元素と成分バランス上
7.0%以下が望ましい。 N:Cと同様にオーステナイトを安定化し、しか
もCほど熱膨脹係数を増大させずに強度を向上
させる効果がある。このため積極的に0.15%以
上添加することが望ましいが、多量に添加する
と鋼塊の健全性が損われ加工性が劣化するため
Crとの共存において0.40%以下が望ましい。 以上が本発明合金の基本成分であるが、このほ
か以下の元素を適当量添加することによつて物理
的性質あるいは機械的性質がさらに向上する。 Ni:オーステナイト組織を安定にして、かつ耐
食性、冷間加工性を向上させるために有効な元
素である。しかし多量に添加すると経済的に不
利となるため4.0%以下が望ましい。 Mo、V、Nb、Ti、Zr:これらの元素は固溶硬化
や、オーステナイト地への析出を通じて強度を
向上させる効果がある。ただし多量に添加する
と靭延性を著るしく劣化するためそれぞれ1.7
%以下が望ましい。 次に本発明合金の特徴を実施例により詳細に説
明する。 実施例 1 第2表に示すごとき組成からなる合金を溶製し
各種の特性を調べた。
【表】
【表】 No.1〜7は本発明合金であり、インゴツトの
ブローホール等の欠陥は認められず健全なる鋼塊
を得た。No.8は比較のために準備した市販の鉄
筋コンクリート用合金SD30である。第1表の供
試材について圧延のままの状態で引張強さ(JIS4
号試験片)熱膨脹係数(直径5mm×長さ50mmの試
験片によつて−100〜100℃の温度範囲における平
均熱膨脹係数)および透磁率(直径20mm×長さ
100mmの棒状試験片を磁界100Oeの磁場中で磁化
して求めた透磁率)を測定した。 その結果を第3表に示した。
【表】 同表より本発明合金の0.2%耐力は比較合金の
SD30にくらべていずれも同等以上の強度を有し
ており、鉄筋コンクリート補強用鋼材として充分
に使用できることを示している。 次に本発明合金の熱膨脹係数は11〜14×10-6
℃であり、SUS304などのオーステナイト系ステ
ンレス鋼にくらべて著るしく低く比較合金の
SD30と同程度であり、実用上まつたく問題はな
い。次に本発明合金の透磁率はいずれも1.0程度
の低い値を有しており、非磁性合金としての要求
を充分に満たすものである。以上のように本発明
合金は強度および熱膨脹係数が従来の鉄筋コンク
リート用合金と同等以上の性能を有すると同時に
安定なオーステナイト組織を形成しているため透
磁率は低く、また組成的にもSUS304にくらべて
著るしく低廉で非磁性鉄筋用材に好適な合金であ
ることがわかる。 実施例 2 第4表に示す組成からなる本発明合金を溶製し
た。
【表】
【表】 No.1〜6は本発明合金であり、No.7、8は比
較のために溶製したSD30およびSUS304である。 第4表の供試材について圧延のままの状態で実
施例1と同様な方法で各種の特性値を調べた。そ
の結果を第5表に示す。
【表】 オーステナイト基地強化あるいは耐食性の向上
などを目的としてNi、Cr、Mo、Nb、Ti、Zr、V
などを適当量添加しても第5表の特性値にみられ
るごとく、熱膨脹係数あるいは透磁率などの物理
的性質に大きな影響はなく非磁性鉄筋としての要
求特性を充分に満たしていることを確認した。 また本発明合金は冷間加工性が良好であり、例
えばコンクリートとの付着力増加のためその形状
を異形化することも容易であるなどの利点を有し
ている。 以上のように本発明合金は磁気浮上式鉄道のガ
イドウエイ等のように透磁率の小さいことが要求
される構造物の建設に必須の合金である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 C:0.53〜1.0%、Si:0.1〜1.0%、Mn:17.5
    〜35.0%、Cr:3.10〜7.0%、N:0.15〜0.40%を
    含有し残余が鉄および不可避的不純物元素からな
    り、−100〜100℃における熱膨脹係数が14×
    10-6/℃以下であることを特徴とする非磁性高マ
    ンガン鋼。 2 C:0.53〜1.0%、Si:0.1〜1.0%、Mn:17.5
    〜35.0%、Cr:3.10〜7.0%、N:0.15〜0.40%お
    よびNi:4.0%以下、Mo:1.70%以下、Nb:1.70
    %以下、Ti:1.70%以下、Zr:1.70%以下、V:
    1.70%以下から選ばれた1種または2種以上の元
    素を含有し、残余が鉄および不可避的不純物元素
    からなり−100〜100℃における熱膨脹係数が14×
    10-6/℃以下であることを特徴とする非磁性高マ
    ンガン鋼。
JP12190477A 1977-10-13 1977-10-13 Nonnmagnetic alloy with low thermal expansion coefficiency Granted JPS5456019A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12190477A JPS5456019A (en) 1977-10-13 1977-10-13 Nonnmagnetic alloy with low thermal expansion coefficiency

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12190477A JPS5456019A (en) 1977-10-13 1977-10-13 Nonnmagnetic alloy with low thermal expansion coefficiency

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5456019A JPS5456019A (en) 1979-05-04
JPS6140745B2 true JPS6140745B2 (ja) 1986-09-10

Family

ID=14822779

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12190477A Granted JPS5456019A (en) 1977-10-13 1977-10-13 Nonnmagnetic alloy with low thermal expansion coefficiency

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5456019A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6396636U (ja) * 1986-12-12 1988-06-22

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69629269T2 (de) * 1995-05-30 2004-07-01 Nippon Steel Corp. Abgaskontrollvorrichtung für brennkraftmaschine

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6396636U (ja) * 1986-12-12 1988-06-22

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5456019A (en) 1979-05-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2701913B2 (ja) 二重溶解高マンガンステンレス鋼
JPH11264058A (ja) 鉄―コバルト合金
JPS5929105B2 (ja) 耐溶融亜鉛侵食性にすぐれFe基合金
JP3169978B2 (ja) 析出硬化型高強度非磁性ステンレス鋼
JPS6119767A (ja) 低温用オーステナイト系ステンレス鋼
JPH0542493B2 (ja)
JPS5942068B2 (ja) 極低温用高マンガン非磁性鋼
JP3169977B2 (ja) ▲高▼強度非磁性ステンレス鋼
JPS6140745B2 (ja)
JP2715033B2 (ja) 非磁性pc鋼線およびその製造方法
JPH0261540B2 (ja)
JP2782745B2 (ja) 冷間加工用快削ステンレス鋼
JPH0215148A (ja) 耐食性に優れた高Mn非磁性鋼
JPH07107187B2 (ja) 応力腐食割れ感受性の小さい高Mn非磁性鋼
US5173254A (en) Steel having excellent vibration-dampening properties and weldability
JPS61207552A (ja) 加工安定性に優れた非磁性オ−ステナイト系ステンレス鋼
JPS59211552A (ja) 靭性の良好なマルテンサイト系高Cr鋼
JPH0475305B2 (ja)
JPS6153408B2 (ja)
JPS6058781B2 (ja) 連続鋳造電磁撓拌ロ−ル用非磁性合金
JP2587520B2 (ja) 局部変形能に優れたガス遮断器用高Mn非磁性鋼
JPS6123750A (ja) 非磁性鋼
JPS5928561A (ja) 体積電気抵抗率の高い非磁性鋼
JPS626632B2 (ja)
JPH09195005A (ja) 高温強度に優れたオーステナイト系耐熱鋼