JPS6140350A - 加硫ゴム積層体の製造法 - Google Patents

加硫ゴム積層体の製造法

Info

Publication number
JPS6140350A
JPS6140350A JP59162638A JP16263884A JPS6140350A JP S6140350 A JPS6140350 A JP S6140350A JP 59162638 A JP59162638 A JP 59162638A JP 16263884 A JP16263884 A JP 16263884A JP S6140350 A JPS6140350 A JP S6140350A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
copper
chlorinated polyolefin
rubber
present
chlorinated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59162638A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6339017B2 (ja
Inventor
Itsuo Yamada
聿男 山田
Yoshihiro Tomoshige
友重 善博
Yasutaka Kawamoto
川本 靖孝
Yasuo Matoba
康夫 的場
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Osaka Soda Co Ltd
Original Assignee
Osaka Soda Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Osaka Soda Co Ltd filed Critical Osaka Soda Co Ltd
Priority to JP59162638A priority Critical patent/JPS6140350A/ja
Publication of JPS6140350A publication Critical patent/JPS6140350A/ja
Publication of JPS6339017B2 publication Critical patent/JPS6339017B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の技術分野) 本発明は各種基材に対し接着性の優れた塩素化ポリオレ
フィン組成物に関するものである。
(従来の技術及び問題点) 塩素化ポリオレフィン系ゴムは、エビハロヒドリン系ゴ
ム等と同様に、機能性ゴム材料として自動車関係のゴム
部品を中心に広く使用されている。
従来自動車関係のゴム部品としては、アクリロニトリル
−ブタジェン系ゴム、クロロ、プレン系ゴム等が多量に
使用されていたが、近年省燃費化やメンテナンスフリー
等の要請からゴム材料の高品質化が求められ、より高機
能性のものとして、ゴム材料の機能を複合化した各種の
積層体が多く使用されている。
例えば、従来クロロプレン系ゴム(外層)−アクリロニ
トリル・ブタジェン系ゴム(内層)の積層体が中心に使
用されていたところ、昨今は耐オゾン性、耐寒性や耐熱
老化性等の改良を目的としてエピクロルヒドリン−塩素
化ポリエチレンゴム、エピクロルヒドリン−クロルスル
ホン化ポリエチレンゴムの積層体が用いられるようにな
ってきた。
しかしながらこれら塩素化ポリオレフィン系ゴムとの積
層体には接着力不足の問題が残されている。
(発明の目的) 本発明者らは塩素化ポリオレフィン系ゴムの接着性を改
善する目的で鋭意検討を行った結果、ある種の配合物を
添加した塩素化ポリオレフィンが優れた接着性を発揮し
て本発明の上記目的を十分に達成し得ることを見出し本
発明を確立するに至ったものである。
(発明の構成) 本発明は、銅及び/又は銅化合物を含有することを特徴
とする改善された接着性を有する塩素化ポリオレフィン
組成物である。
本発明の塩素化ポリオレフィン組成物は各種基材、特に
ポリエビハロヒドリン類やジエン系ゴムに対して優れた
接着性を有するものである。
本発明に用いられる塩素化ポリオレフィンとは、ポリオ
レフィンを媒体中で塩素ガスによって塩素化して得られ
たもの、例えば塩素化ポリエチレン、塩素化エチレン−
プロピレン共重合体、塩素化エチレン−プロピレン−ジ
エン三九共重合体等、或いはクロルスルホン化されたポ
リオレフィン、例えばクロルスルホン化ポリエヂレン等
ポリオレフィン塩素化物を総称していう。
その塩素化度に就いていえば、塩素含量20〜50重量
%のものが望ましい。
加硫されたS素化ポリオレフィンは、耐熱性。
耐候性、耐オゾン性、難燃性及び耐薬品性等に優れた比
較的安価な材料として広く用いられている。
本発明の塩素化ポリオレフィンに添加される銅及び/又
は銅化合物(以下銅系添加剤という。
)としては、特に限定されないが、例として金属銅、銅
酸化物、銅の炭酸塩、硝酸塩、硫酸塩。
燐酸塩等無機塩類等の無機銅化合物、ナフテン酸銅、ア
セチルアセトン鋼、ジメチルジチオカーバメート銅等の
有機銅化合物の群の1種又は2種以上を挙げることがで
きる。上記銅系添加剤の内、作業性や基材との相溶性等
の点から、ジメチルジチオカーバメート銅等の有機銅化
合物が好ましく用いられる。これらの銅系添加剤は10
0メツシユパスの粉末状が望ましい。
銅系添加剤の添加量は、塩素化ポリオレフィン100重
量部に対して、0,1〜10重量部、好ましくは0.3
〜5重量部が推奨される。0,1重量部未満では、本発
明の目的である十分な接着力が得られない。10重量部
を超えると、架橋が阻害されたり、架橋物性が大幅に害
われたりする。
本発明の組成物を架橋するために用いられる架橋剤とし
ては、2.3−ジメルカプトピラジン。
2.3−ジメルカプトキノキサリン又はこれらの誘゛導
体、2,4.6− トリチオシアヌール酸又は2−置換
−4,6ジメル力プトトリアジン誘導体及び2.5ジメ
ルカプト−1,3,4−チアジアゾール及びこれらの誘
導体等のポリチオール類、エチレンチオウレア、ジブチ
ルチオウレア、トリメ基を1つ又は2つ以上有する架橋
剤を挙げることができる。
本発明の組成物は、上記の塩素化ポリオレフィン、架橋
剤、及び銅系添加剤の他に必要に応じて添加される各種
配合剤、例えば補強材、充填剤、可塑剤、受酸剤、老化
防止剤、加工性改良剤、顔料、防炎剤2発泡剤等を適宜
配合することができる。
本発明の実施に当って、例えば銅系添加剤の添加された
塩素化ポリオレフィン組成物とエビハロヒドリン類とを
接着するには、両者のシートを重ね若干の加圧下(約3
kg/cn?G以上)で積層加熱し、加硫接着すること
により達成することができる。
これらの加圧、加熱手段としては、通常の電熱プレス、
スチームプレス、熱空気加熱、超音波、高周波加熱或い
は種々の熱源をもつ加硫缶等を挙げることができる。
実施例1〜8 比較例1〜4 表1の各組成物及び表2の各配合物を70℃の7“ロー
ルで15分間混練し、厚さ1〜1.5nの分出しシート
を作製した。
これら本発明の塩素化ポリオレフィン組成物(表1の組
成物)の分出しシートにエピクロルヒドリンゴム又はア
クリロニトリル・ブタジェンゴム(表2の配合物)の分
出しシートを重ね、70℃で50に9/a#GX 2分
間熱圧着して冷却後、更にスチーム加硫缶で160℃で
5.3に9/aJGの条件で加硫熱圧接着せしめた。
得られた厚さ2〜2.5Mのゴム積層体を幅25×長さ
100霞の短冊状に切断し、23℃、50m/分の引張
速度でT剥離試験を行い、接着強度として表3に示した
比較例として本発明の銅系添加剤を含まぬ塩素化ポリエ
チレン配合物(表1の配合物H)とエピクロルヒドリン
ゴム又はアクリロニトリル・ブタジェンゴム(表2の配
合物に、M、N、P)を用いた以外は実施例1〜8と同
様にして試験した結果を表3に併せて示した。
表   2 註(8)「エビクロマ−Cj大大工エビクロラバー社製
9)「エビクロマ−H」 (10)rJsR220SJ日本合成ゴム社製実施例9
〜11 比較例5〜7 表1の各組成物及び表2の各配合物を実施例1〜8と同
様に分出しし、ゴム積層体を作製した。
塩素化ポリオレフィンの種類のみ変え、銅系添加剤の種
類、量及びエピクロルヒドリンゴムの種類を同一に゛し
て行ったT剥離試験結果を表4に示した。
比較例として銅系添加剤を含有しない配合物を用いた他
は上記実施例9〜11と同様にして試験した結果を表4
に併せて示した。
表   4 (発明の効果) 本発明の銅系添加剤を添加した塩素化ポリオレフィン組
成物は、実施例1〜8で明らかなように、各種基材、特
にポリエビハロヒドリン類やジエン系ゴムに対して著し
く改善された接着性を有するものである。
また、実施例9〜11で明らかなように、塩素化ポリオ
レフィンの種類に拘わらず、大幅に改善された接着性を
有している。
本発明の銅系添加剤は比較的容易に且つ安価に入手でき
るものばかりであって、しかも少量の添加によって多大
の効果が得られるものである。
本発明の塩素化ポリオレフィン組成物を用いて接着操作
を行うときは、特別の処理を付加することなく、接着剤
を用いることなしに、直接接着が容易に実施できる。
このように、優れた特性と量産に適した加工方法を提供
し得る本発明は極めて意義深いものということができる

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 銅及び/又は銅化合物を含有することを特徴とする改善
    された接着性を有する塩素化ポリオレフィン組成物。
JP59162638A 1984-07-31 1984-07-31 加硫ゴム積層体の製造法 Granted JPS6140350A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59162638A JPS6140350A (ja) 1984-07-31 1984-07-31 加硫ゴム積層体の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59162638A JPS6140350A (ja) 1984-07-31 1984-07-31 加硫ゴム積層体の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6140350A true JPS6140350A (ja) 1986-02-26
JPS6339017B2 JPS6339017B2 (ja) 1988-08-03

Family

ID=15758419

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59162638A Granted JPS6140350A (ja) 1984-07-31 1984-07-31 加硫ゴム積層体の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6140350A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5837508A (ja) * 1981-08-31 1983-03-04 Kokuritsu Bosai Kagaku Gijutsu Center 波浪計測装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4993450A (ja) * 1972-10-28 1974-09-05
JPS5092935A (ja) * 1973-12-24 1975-07-24
JPS5548263A (en) * 1978-10-03 1980-04-05 Chugoku Toryo Kk Two-pack type antifouling coating compound
JPS59100360A (ja) * 1982-12-01 1984-06-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 太陽光反射板

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4993450A (ja) * 1972-10-28 1974-09-05
JPS5092935A (ja) * 1973-12-24 1975-07-24
JPS5548263A (en) * 1978-10-03 1980-04-05 Chugoku Toryo Kk Two-pack type antifouling coating compound
JPS59100360A (ja) * 1982-12-01 1984-06-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 太陽光反射板

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5837508A (ja) * 1981-08-31 1983-03-04 Kokuritsu Bosai Kagaku Gijutsu Center 波浪計測装置
JPH0140924B2 (ja) * 1981-08-31 1989-09-01 Kagaku Gijutsucho Kokuritsu Bosai Kagaku Gijutsu Sentaa

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6339017B2 (ja) 1988-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5512225A (en) Method of increasing interlayer adhesion of multi-layer compositions having a fluoroplastic layer
KR20080113375A (ko) 충격 박리 강도를 지닌 고강도 접착제
CN110577706A (zh) 一种无卤阻燃密封条三元乙丙橡胶及其制备方法
JPS58149935A (ja) 変性ポリオレフイン組成物
JPH05214118A (ja) フッ素ゴム積層体の製造方法およびそれからなるゴム積層体
US4882387A (en) Co-curing of NR/EPDM rubber bands
US4931508A (en) Co-curing of NR/EPDM rubber blends
JPH01320153A (ja) ゴム積層体の製造方法
JPS6140350A (ja) 加硫ゴム積層体の製造法
JPS62172043A (ja) ゴム組成物およびその積層体
JP2000044757A (ja) シール用加硫性ゴム組成物及びシール
CN116056886A (zh) 含羧基的丙烯酸类橡胶组合物和层叠体
WO2021235119A1 (ja) ラテックス組成物
JPH09187892A (ja) 多層積層体
JP2846415B2 (ja) 振動減衰性複合金属板
JPS63317340A (ja) ゴム積層体の製造方法
JPH04372652A (ja) エピクロルヒドリン系ゴム組成物並びにそれからなるゴム積層体
JP2519975B2 (ja) 振動減衰性複合金属板
JPH05320453A (ja) ゴム積層体
JPH03221452A (ja) ゴム積層体
JPH08127682A (ja) ゴム組成物およびその積層体
JP3173931B2 (ja) 表皮材及び発泡体を有する樹脂積層物
JPH06340772A (ja) ポリ塩化ビニル接着複合体及びその製造方法
JP2520002B2 (ja) 振動減衰性複合金属板
JP2520001B2 (ja) 振動減衰性複合金属板