JPS6140319Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6140319Y2
JPS6140319Y2 JP4049383U JP4049383U JPS6140319Y2 JP S6140319 Y2 JPS6140319 Y2 JP S6140319Y2 JP 4049383 U JP4049383 U JP 4049383U JP 4049383 U JP4049383 U JP 4049383U JP S6140319 Y2 JPS6140319 Y2 JP S6140319Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piston
spring
operator
cylinder
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP4049383U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59145396U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP4049383U priority Critical patent/JPS59145396U/ja
Publication of JPS59145396U publication Critical patent/JPS59145396U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6140319Y2 publication Critical patent/JPS6140319Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Reciprocating Pumps (AREA)
  • Irons (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 本考案は一般家庭で使用されるアイロンのポン
プ装置に関するものである。
従来例の構成とその問題点 従来、スプレー或いはスチーム増量装置等に用
いられるアイロンのポンプ装置は、例えば第1図
で示すようにタンク内の水を吸水し、吐出するた
めのシリンダ1内に摺動自在なピストン2を有
し、このピストンを操作する操作子3をスプリン
グ4を介して常時上方へ付勢し、押下げられたピ
ストン2を操作子3とともに上昇させてシリンダ
1内に吸水する構造であり、吐出量に応じて数回
操作子3を押圧する。
しかしながら、上記ピストン2はシリンダ1の
開口部付近に上死点が設定され、スプリング4の
受部5はシリンダ1の上端に設けていたため、操
作子3を上方へ付勢し、かつピストン2の摺動ス
トロークを吸収するためにスプリング4は無圧縮
状態において操作子3の支持部6とピストン2と
の距離より長く作られる。従つて、ポンプ装置を
組立てるとき予め操作子3にスプリング4を介し
てピストン2を組立てた状態では第2図で示すよ
うにスプリング4の下端がピストン2を押圧す
る。上記ピストン2は例えばゴム等のシール効果
に優れた材料が使用されるこの種のピストン2を
変形させ水もれの原因になるとともに、ピストン
2をシリンダ1に挿入するときもスプリング4を
圧縮しながら組立てなければならず作業性の悪い
ものであつた。
考案の目的 本考案は上記の如き従来の欠点を解消したシー
ル効果の高い改良されたアイロンのポンプ装置を
提供するものである。
考案の構成 上記目的を達成すべく本考案はスプリングを無
圧縮状態において操作子の支持部とピストン間の
長さより短かくして遊嵌するとともに、スプリン
グの受部とピストンの上死点との間隔を大にした
ことにより、操作子を外部へ付勢するスプリング
によるピストンの変形によるシリンダからの水も
れ防止と組立時の作業性を向上させるものであ
る。
実施例の説明 以下添附図面により本考案の一実施例について
説明する。図において、7はヒータ8を埋設した
ベース、9はこのベース7に形成した気化室で蒸
気通路10を介してスチーム噴出孔11と連通し
ている。12はベース7上に設置したタンク、1
3はこのタンク12内の水を気化室9へ吐出する
ポンプ装置で、吸水路14と、この吸水路14と
吸水弁15を介して連通するシリンダ16と、こ
のシリンダ16と送水弁17を介して気化室9と
連通する送水路18を有する。19はシリンダ1
6に摺動自在なピストン、20はこのピストン1
9に取付けた操作子で、シリンダ16の上端に設
けた受部21と操作子20の支持部22間に架設
したスプリング23により常時上方へ付勢してい
る。
上記ポンプ装置13は予め操作子20にスプリ
ング23を遊嵌させた後ピストン19を固着す
る。この時スプリング23は第5図で示すように
無圧縮状態において、操作子20の支持部22と
ピストン19間の距離より短かく作られており、
スプリング23によつてピストン19が加圧され
ることはない。
このようにして用意されたピストン19をシリ
ンダ16に挿入すると、スプリング23の下端は
シリンダ16をピストン19の上死点位置より上
方へ延設して設けた受部21に当接し、支持部2
2との間で圧縮状態に組立てられる。従つて、操
作子20の押圧して離せばスプリング23の付勢
力によつて上昇しタンク12内の水をシリンダ1
6内に吸込む、再び操作子20を押すとシリンダ
16内の水を送水路18を経て気化室3内へ吐出
させることができ、その吐出量の多少は操作子2
0を押す回数で加減できる。
そして、通常の蒸気発生装置を備えたスチーム
アイロンに上記ポンプ装置による送水構造を組込
めば、スチームの噴出を一時的に増加させること
ができる。またスプレーノズル(図示せず)に送
水路18を連絡すればタンク12内の水を霧状に
して外部に吹付けることもできる。
考案の効果 上記実施例から明らかなように、本考案によれ
ば、シリンダに組込まれる前に操作子にセツトさ
れたスプリングによりピストンが加圧されて変形
することもなく、ポンプ装置を動作したときの水
もれ事故を防止するとともに、無圧縮状態のとき
のスプリング長さを支持部とピストン間の距離よ
り短かくして遊嵌しているため、ピストンをシリ
ンダに挿入するときもスプリングを操作子側へず
らせるだけで容易に組立てられ作業性が向上する
等の効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のポンプ装置の要部断面図、第2
図は同操作子の断面図、第3図は本考案の実施例
によるアイロンのポンプ装置を採用したアイロン
の要部断面図、第4図は同ポンプ装置の要所断面
図、第5図は同操作子の断面図である。 12……タンク、14……吸水路、16……シ
リンダ、18……送水路、19……ピストン、2
0……操作子、21……受部、22……支持部、
23……スプリング。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 送水路およびタンク内の水を吸入する吸水路と
    連通するシリンダと、このシリンダ内に摺動自在
    なピストンと、このピストンを動作する操作子
    と、この操作子を外方へ付勢するスプリングとを
    備え、上記スプリングは無圧縮状態において操作
    子の支持部とピストン間の長さより短かくして遊
    嵌するとともに、スプリングの受部とピストンの
    上死点との間隔を大にしたアイロンのポンプ装
    置。
JP4049383U 1983-03-18 1983-03-18 アイロンのポンプ装置 Granted JPS59145396U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4049383U JPS59145396U (ja) 1983-03-18 1983-03-18 アイロンのポンプ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4049383U JPS59145396U (ja) 1983-03-18 1983-03-18 アイロンのポンプ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59145396U JPS59145396U (ja) 1984-09-28
JPS6140319Y2 true JPS6140319Y2 (ja) 1986-11-18

Family

ID=30171116

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4049383U Granted JPS59145396U (ja) 1983-03-18 1983-03-18 アイロンのポンプ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59145396U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61162990A (ja) * 1985-01-16 1986-07-23 松下電器産業株式会社 スチ−ムアイロン

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59145396U (ja) 1984-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4305530A (en) Liquid atomizer
JPS5815021Y2 (ja) 手動噴霧器の噴射装置
JPS6140319Y2 (ja)
JPH0429872Y2 (ja)
JPS6240126Y2 (ja)
US3162372A (en) Sprayer having a reservoir with a spray head mounted tightly thereon
JPS6344122Y2 (ja)
CN214811870U (zh) 一种按压式液体泵芯
JPS6240127Y2 (ja)
CN2449222Y (zh) 检测240毫米实心砖砌体抗压强度的原位压力机
JPS6029672Y2 (ja) 燃料噴射ポンプ用送出弁
RU6498U1 (ru) Ручной опрыскиватель
KR900006618Y1 (ko) 동력분무기용 개폐변
JP3614599B2 (ja) 小型噴出器
KR200174850Y1 (ko) 내연기관의 연료 분사펌프용 딜리버리 밸브의 구조
JP2517062Y2 (ja) 小形噴霧器
JP2819769B2 (ja) アイロン
JPH0717408Y2 (ja) 小型手動往復噴霧器
JPH03123559U (ja)
JPS58124565A (ja) 蓄圧噴霧装置
JPH0751170Y2 (ja) 押釦式噴出容器
JPS5813966Y2 (ja) 手動式加圧噴霧装置
JPS635806Y2 (ja)
JPH0390664U (ja)
KR890000323Y1 (ko) 프레스의 스토로크를 이용한 오일 분사장치