JPS6140295B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6140295B2
JPS6140295B2 JP56175015A JP17501581A JPS6140295B2 JP S6140295 B2 JPS6140295 B2 JP S6140295B2 JP 56175015 A JP56175015 A JP 56175015A JP 17501581 A JP17501581 A JP 17501581A JP S6140295 B2 JPS6140295 B2 JP S6140295B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hard alloy
content
chromium
alloy
alloy according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56175015A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5877545A (ja
Inventor
Yasuhisa Shiraishi
Yoshiharu Ochi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority to JP56175015A priority Critical patent/JPS5877545A/ja
Priority to DE19823240188 priority patent/DE3240188A1/de
Priority to CH632382A priority patent/CH658360GA3/de
Publication of JPS5877545A publication Critical patent/JPS5877545A/ja
Publication of JPS6140295B2 publication Critical patent/JPS6140295B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C19/00Alloys based on nickel or cobalt
    • C22C19/03Alloys based on nickel or cobalt based on nickel
    • C22C19/05Alloys based on nickel or cobalt based on nickel with chromium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C30/00Alloys containing less than 50% by weight of each constituent
    • GPHYSICS
    • G04HOROLOGY
    • G04BMECHANICALLY-DRIVEN CLOCKS OR WATCHES; MECHANICAL PARTS OF CLOCKS OR WATCHES IN GENERAL; TIME PIECES USING THE POSITION OF THE SUN, MOON OR STARS
    • G04B37/00Cases
    • G04B37/22Materials or processes of manufacturing pocket watch or wrist watch cases

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
1 発明の技術分野 本発明は、安価でしかも高硬度を有し、装飾
性、性食性に優れた装飾用硬質合金に関する。 2 従来技術 従来、装飾用硬質合金としては、クロム
(Cr)25〜45%、アルミニウム(Al)2〜5%、
残部ニツケル(Ni)の組成を有するものが知ら
れており、このような硬質合金は、高硬度で、し
かも耐食性に優れているから、例えば携帯時計用
の外装部品として使用されている。 3 従来技術の問題点 しかしながら、上記組成範囲からなる硬質合金
は、高価な元素を多量に用いるところから、価格
が高いという欠点があつた。そこで高価なNiを
Feに置き換えることや、やはり高価な純Cr素材
の代わりにFe―Cr母合金を用いる等の試みがな
されている。しかしながら単にFeで置換したも
のでは硬度が不足したり、未固溶のCr分散粒を
生じて、光沢、耐食性を悪くし、時計外装部品等
としては不適当であつた。 4 発明の目的および構成 本発明者等は、かかる従来の欠点を解消すべく
鋭意研究をすすめた結果、Feを10%を越える30
%以下の組成範囲で用いた場合においても、Cr
量、Al量を適切にコントロールすることによ
り、硬度および耐食性を低下させることなく、装
飾性を損ねる粒径1μm以上の未固溶のCrの分
散粒を無くすることができ、さらにチタン
(Ti)を微量添加することにより、さらに硬度を
高くすることができる事実を見い出した。 本発明はかかる知見に基づいてなされたもの
で、Cr18〜48%、好ましくは28〜34%、Fe10%
を越える30%以下、好ましくは15〜22%以下、
Al2.5〜4.5%、好ましくは3〜4%、残部がNiか
らなり、ビツカース硬度500以上で、かつ粒径1
μm以上の未固溶のCrの分散粒を含まない安価
でしかも高硬度を有し、装飾性、耐食性に優れた
装飾用硬質合金に関する第1の発明と、上記組成
に更にTi2.5%以下、好ましくは0.1〜1%含有さ
せたビツカース硬度500以上で、かつ粒径1μm
以上のCrの分散粒を含まない安価でしかも高硬
度を有し、装飾性、耐食性に優れた装飾用硬質合
金を提供しようとするものである。 本発明において組成範囲を前記のように限定し
たのは次の理由による。 すなわち、Crの含有量が18%未満では耐食性
が悪くなり、逆に48%を越えると加工性が悪くな
る。 Feの含有量が10%以下では合金の低価格化の
効果が小さくなり、逆に30%を越えるとσ相を生
じ脆化が起こるようになる。 Alの含有量が、2.5%未満では硬化せず、4.5%
を越えると加工性が悪くなる。 Tiの含有量が、2.5%を越えると加工性が悪く
なる。なお、溶体化後の硬さを抑え加工性を改善
するためには、含有量は1%以下とすることが好
ましい。 また、実験結果より、クロム、鉄、アルミニウ
ムおよびチタンの含有量をそれぞれa%,b%,
c%,d%としたとき、a+4.5(c+d)%が
60―0.25b%より大きい場合には、時効後のビツ
カース硬度は500以上であるが分散粒が発生し、
a+4.5(c+d)%が48―0.06b%より小さい場
合は、分散粒の発生はないが、硬度が低くなると
いう現象が生じることが解明された。 なお、熱間加工性を改善するために、脱酸元素
としてマンガン0〜2.0%、ケイ素0〜2.0%、ジ
ルコニウムまたはハフニウム0〜0.2%、ほう素
0〜0.2%、炭素0〜0.2%、マグネシウム0〜0.1
%、イツトリウム等の希土類元素0〜0.1%、カ
ルシウム0〜0.1%の1種または2種以上を添加
してもよく、更に、耐熱性、装飾性(色具合)を
改善するためにモリブデン、タングステン、タン
タル、パナジウム等の高融点金属を数%添加して
もよい。 5 発明の実施例(構成、作用、効果) 以下、実施例に従つて本発明の詳細を説明す
る。 実施例 次表に示す組成からなる合金を用いて厚さ10
mm、縦40mm、横40mmの矩形の試料を製造し、これ
を大気中で1200℃、2時間で熱処理し、油冷して
溶体化した。次にそれを大気中で650℃、5時間
の熱処理を行ない、空冷し、時効硬化させた。 溶体化後および時効後の試料のビツカース硬
度、Crの分散粒の有無、パフ研摩後の表面の光
沢ならびに耐食性を同表中に示す。 なお、添付写真は、(A)実施例3、(B)比較例2の
試料での時効後のCrの分散粒の有無を示す金属
組織の顕微鏡写真(X100)で、1は未固溶のCr
の分散粒である。 表中、比較例として掲げたものは、表中にに示
した組成を除き、実施例と同一条件で製造したも
ので、比較のために掲げた。
【表】 6 発明の効果 以上説明したように、本発明の硬質合金はFe
を多量に用い、かつCr,Al,Ti量を適切にコン
トロールすることにより、肉眼で目視可能な未固
溶のCrの分散粒が無く装飾性に優れ、かつ高硬
度、耐食性を有するうえに低価格で提供可能とな
る。
【図面の簡単な説明】
図面はA実施例3、B比較例2の場合における
時効後のCrの分散粒を有無を示す金属組織の顕
微鏡写真である。 1…Crの分散粒。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 重量%でクロム18〜48%、鉄10%を越える30
    %以下、アルミニウム2.5〜4.5%、残部がニツケ
    ルからなり、ビツカース硬度500以上で、かつ粒
    径1μm以上のクロムの分散粒を含まないことを
    特徴とする硬質合金。 2 クロムの含有量が28〜34%である特許請求の
    範囲第1項記載の硬質合金。 3 鉄の含有量が15〜15〜22%である特許請求の
    範囲第1項記載の硬質合金。 4 アルミニウムの含有量が3〜4%である特許
    請求の範囲第1項記載の硬質合金。 5 クロム、鉄、アルミニウムの含有量をそれぞ
    れa%,b%,c%としたとき、60―0.25b≧a
    +4.5c≧48―0.06bの成分範囲を有する特許請求
    の範囲第1項記載の硬質合金。 6 重量%でクロム18〜48%、鉄10%を越える30
    %以下、アルミニウム2.5〜4.5%、チタン2.5%以
    下(0を含まず)、残部がニツケルからなり、ビ
    ツカース硬度500以上で、かつ粒径1μm以上の
    クロムの分散粒を含まないことを特徴とする硬質
    合金。 7 クロムの含有量が28〜34%である特許請求の
    範囲第6項記載の硬質合金。 8 鉄の含有量が15〜22%である特許請求の範囲
    第6項記載の硬質合金。 9 アルミニウムの含有量が3〜4%である特許
    請求の範囲第6項記載の硬質合金。 10 チタンの含有量が0.1〜1%以下である特
    許請求の範囲第6項記載の硬質合金。 11 クロム、鉄、アルミニウムおよびチタンの
    含有量をそれぞれa%,b%,c%d%としたと
    き、60―0.25b≧a+4.5(c+d)≧48―0.06bの
    成分範囲を有する特許請求の範囲第6項記載の硬
    質合金。
JP56175015A 1981-10-31 1981-10-31 硬質合金 Granted JPS5877545A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56175015A JPS5877545A (ja) 1981-10-31 1981-10-31 硬質合金
DE19823240188 DE3240188A1 (de) 1981-10-31 1982-10-29 Hartmetallegierung
CH632382A CH658360GA3 (ja) 1981-10-31 1982-10-29

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56175015A JPS5877545A (ja) 1981-10-31 1981-10-31 硬質合金

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5877545A JPS5877545A (ja) 1983-05-10
JPS6140295B2 true JPS6140295B2 (ja) 1986-09-08

Family

ID=15988719

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56175015A Granted JPS5877545A (ja) 1981-10-31 1981-10-31 硬質合金

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JPS5877545A (ja)
CH (1) CH658360GA3 (ja)
DE (1) DE3240188A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0435198Y2 (ja) * 1986-06-28 1992-08-20
CN103592834A (zh) * 2013-08-08 2014-02-19 徐乃尚 一种硬质千足金配方以及采用硬质千足金制作的耐磨损千足金表
WO2021045167A1 (ja) 2019-09-06 2021-03-11 セントラル硝子株式会社 シルクファイバーを含む不織布、創傷被覆材、iPS細胞足場材、血液適合材料用不織布、血液適合材料、シルクファイバーを含む不織布の製造方法、創傷被覆材の製造方法、iPS細胞足場材の製造方法、血液適合材料用不織布の製造方法、及び血液適合材料の製造方法

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2557594B1 (fr) * 1983-12-30 1990-04-06 Metalimphy Alliages a base de nickel
US4671931A (en) * 1984-05-11 1987-06-09 Herchenroeder Robert B Nickel-chromium-iron-aluminum alloy
US4882125A (en) * 1988-04-22 1989-11-21 Inco Alloys International, Inc. Sulfidation/oxidation resistant alloys
US5997809A (en) * 1998-12-08 1999-12-07 Inco Alloys International, Inc. Alloys for high temperature service in aggressive environments

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2460590A (en) * 1946-05-11 1949-02-01 Driver Harris Co Electric resistance element and method of heat-treatment
US3015558A (en) * 1959-09-16 1962-01-02 Grant Nickel-chromium-aluminum heat resisting alloy
US3984239A (en) * 1975-04-07 1976-10-05 The International Nickel Company, Inc. Filler metal
JPS5260217A (en) * 1975-11-12 1977-05-18 Toshiba Corp Watch case

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0435198Y2 (ja) * 1986-06-28 1992-08-20
CN103592834A (zh) * 2013-08-08 2014-02-19 徐乃尚 一种硬质千足金配方以及采用硬质千足金制作的耐磨损千足金表
WO2021045167A1 (ja) 2019-09-06 2021-03-11 セントラル硝子株式会社 シルクファイバーを含む不織布、創傷被覆材、iPS細胞足場材、血液適合材料用不織布、血液適合材料、シルクファイバーを含む不織布の製造方法、創傷被覆材の製造方法、iPS細胞足場材の製造方法、血液適合材料用不織布の製造方法、及び血液適合材料の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CH658360GA3 (ja) 1986-11-14
JPS5877545A (ja) 1983-05-10
DE3240188C2 (ja) 1987-05-14
DE3240188A1 (de) 1983-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2032351C (en) Oxidation resistant low expansion superalloys
US3164465A (en) Nickel-base alloys
JPS6386840A (ja) 高温加工可能なニツケル−鉄アルミニド合金
US5167732A (en) Nickel aluminide base single crystal alloys
JPS6140295B2 (ja)
US2661286A (en) Titanium base alloys containing silicon
US2756489A (en) Metal alloy
US3118763A (en) Cobalt base alloys
US2357450A (en) Aluminum alloy
US4131457A (en) High-strength, high-expansion manganese alloy
JPS5985836A (ja) 硬質合金
US2357451A (en) Aluminum alloy
JPH04268037A (ja) 耐クリ−プ性の優れたNi3(Si,Ti)基耐熱合金
JPS62199744A (ja) 耐すき間腐食性に優れたチタン合金
US2280175A (en) Aluminum alloy
JPS62274037A (ja) 改良せる耐応力腐食割れ性を有する析出硬化型ニッケル基合金
US2818333A (en) Titanium alloys
JPS6250538B2 (ja)
JPH01290738A (ja) 耐熱性に優れたアルミニウム合金
US1986208A (en) Nonstainable steel alloy
US3333957A (en) Cobalt-base alloys
US3592638A (en) Alloy
US2982646A (en) Manganese alloys
US2818337A (en) Titanium alloys
US2794734A (en) Nickel-base alloys